気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2016.10.29
XML
カテゴリ: 模 型
 <スバル インプレッサ WRC 2001>

前回 に続いて塗装です。

 色分けのためにマスキングを要するものや調合色など、面倒なパーツを順繰りに塗っています。
 エアーブラシのコンプレッサーを出し入れするのはおっくうなので、一度で済ませたいのですが、これがどうして、なかなかそうはいきません。
 マスキングには時間がかかりますが、ほったらかしにせず、貼ったらすぐに塗装をしちゃうのが私の流儀です。テープはなるべく短時間で剥がしてしまいたいので……それから、きちんと貼っても時間が経つとゆるむ場合・個所もありますから、できる限り貼った直後に塗装しています。
 一生懸命貼って「さて塗装」というときに、風が強くなっていたり、雨が降り出したりとがっかりさせられることはしょっちゅうあります。泣く子と天気にはかないません…

 一番やっかいな 窓枠のマスキング・塗装 を終えました。
 本当は、最後の最後に半光沢の黒を塗るのがベストなのですが、ちょっと手抜きをしてこの段階でやっちゃいました。クリアーを噴いたら光沢黒になってしまいますが、ほんのわずかに考慮して 艶消し黒 にしておきました。
(車体色は写真よりもう少し濃いです。) ちなみに、車体色を塗装した後、マスキングまで1週間ほど放置して乾燥させます。放置が短いとテープを押し付けたところに圧力痕ができたりします。私がへたなんでしょうけれど……

ダッシュボード ニュートラルグレイ 。デカールを貼って、スイッチ類も後で塗ります。古いのでデカールの状態が心配です。


 R部分をマスキングする際に便利な サークルカッター です。大きなR部分は曲線用マスキングテープを使います。これが使えないRの場合には、短く切った直線のテープを角度を変えながら数枚でカバーすることもありますが、きちんとやりたいときには本カッターでマスキングテープを円形に切出して使っています。

クレオスのMr.細切りマスキングシート も良いです。1mmと2mm幅に切り込の入ったシートになっていて、テープの縁(ふち)が非常にシャープです。(通常のマスキングテープは縁が毛羽立ったりしますから、わざわざ定規でカットしたりしますが…) このシートはそこそこの曲がりには対応してくれますし、曲線用より厚みがないところも好きです。
 蛇足ながら、同社の Mr.マスキングシート まる・さんかく もたまに使います。直径3mmと5mmの丸が切り込まれていますので、小さいR部分に使います。三角は、1辺3mmの正三角形と二等辺三角形が切れているので、細かい貼り込み部分の角や隙間埋めに使っています。(本当にたまーに ですが…)


トンネル は見えなくなっちゃうだろうしと思案したのですが、結局 フラットアルミ を塗りました。どうしてこんなに律儀なのか、我ながら感心しちゃいます。以前からエアーブラシ用に希釈してあった残りはちゃんと使えました。日が経っているからあきらめていたのですが、ラッキーでした。

 シルバーは、 クロームシルバー がタミヤの指定でしたが、希釈済みが無かったのでクレオスのシルバーを使っちゃいました。
 見えなくなる ドライブシャフト も迷いましたが、面倒に手を付けました。 デッキタンとオレンジを4:1 の割合となっていました。まぁ、こんなものでしょうが、ちょっと太すぎませんかね~


ホイール の金色塗りました。写真では赤黒っぽく写っちゃいましたが、実際はもっと鮮やか・軽やかです。いかんせん古ーい携帯カメラでは限度があります。


 どう見てもこれじゃー恰好わるいです。 タミヤさんわざわざ色付けてくれなくて結構ですよ~  でもこのパーツ内側は黒です。型抜きしてから表側だけ金塗装したのでしょうか?

 というわけで、コツコツやっています。少々寒くなってきたので、裏庭での作業はしんどいです。昨日までここ数日間の鼻水は、こんなことやってきたせいでしょうか? 今日は治まっていますが、クリアーを含めてまだまだ裏庭作業が必要です。厚着で臨みましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.12.22 09:48:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: