気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2016.10.30
XML
カテゴリ: 政 治
「核兵器禁止条約」に関して来年から交渉を始めるたみの決議 が、国連総会(27日)であった。
 賛成 123カ国、反対 38カ国、棄権 16カ国とのことだが、 日本は反対 に投じた。

 唯一の被爆国である日本国民からすれば、核兵器廃絶を唱えて当然賛成と思われただろう。また、「もたず・つくらず・もちこませず」の 「非核三原則」 も言い続けられてきたことであり、信じている国民も多いだろう。だが、この非核三原則は 国是(こくぜ) と言い、どうやら法的拘束力は持たない場合もあるらしい。ただ単に、国民の支持を得た政策方針である。

佐藤栄作元内閣総理大臣は、1974年 ノーベル平和賞 を受賞した。非核三原則を示したことを評価されての受賞だが、政治姿勢とのギャップをその後言われた。
 佐藤内閣下で、核保有は可能の検討が行われていたことや、ベトナム戦争でアメリカ政府を支持したことは事実だろう。また、沖縄への核持ち込みに関する密約合意文書が佐藤家に保管されていた、との報道も事実なのだろう。

 核の傘に守られている日本の立場において、アメリカとの外交交渉は難しい。
 ノーベル平和賞受賞記念講演の原稿に、「非核三原則を世界各国も導入することを望む」と、佐藤栄作氏は入れたそうだが、最後に削除されたとのこと。
 アメリカの顔色を窺えばやむを得なかったのだろうが、その時に日本の立場を世界中にきちんと公言していれば、今回のような反対投票にはならなかったはずだ。

 本当に政治交渉は難しいだろうが、少なくとも核保有国を交渉の場に招き導き、双方主張のすり合わせを積極的に行うことが被爆国日本の立場だと考える。今一度、我が国の立場を明確にし、世界平和に向けて邁進していただきたい。



    小さいシクラメン、寒くても元気です。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.10.30 13:02:59
コメント(0) | コメントを書く
[政 治] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: