syoさん こんにちは…
 お褒めを頂き恐縮です…仰るようにそもそもこの頃のキャノンウイリアムズは格好良かったですから…それだけで絵になります。
 ロスマンズカラーも似合いますね……ル・マンのポルショ962Cも格好良かったです。ピカピカに作りたいですが、煙草マークのは現在なさそうで残念です。

 細いラインのデカールは少々神経を使いますが、syoさんなら充分作れると思いますよ~。まだまだ人生は長いですから、何年も先になって思いついたらお試しください。私もそうですが、その時々で作りたい物を作ることが一番いいと思っています。
コメントありがとうございました。寒くなりましたのでご自愛くださいませ。 (2016.11.24 14:16:42)

気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2016.11.22
XML
カテゴリ: 模 型
Williams FW14B RENAULT MONACO GP 1992
スケール 1/20  フジミ模型

 先日お会いした知人がF1もお好きな様子だったので載せてみます。
 アルピーヌ・ルノーA110を作ったついでにルノー続き、と考えて手がけたのと、久しぶりに塗り分けをしてみようと着手しました。1年以上前の作で自信作でもありませんが、ご笑覧ください。


フジミのF1カーを作るのは初めてでしたが、リアクティブ・サスペンション制御部の配線パイプ等、タミヤに比べると細かな造形がなされた模型でした。お好きな方は、配線をプラスして工作なさるのでしょうが、1/20のサイズでは私には出来ませんので造形部に色を塗るだけで十分です。ロッドも結構細いので折れないように気遣いはしました。
同社は リアウイングの造形技術も素晴らしい く、両端版と水平翼2枚が一体成型のパーツでした。白い水平翼2枚は追加するのですが、両端版の内と外では色が違うため塗装は少々面倒でした。私のような者には別パーツの方がありがたいかもです。

 カウルは取り外せるようになのか、接着しない指示だったので、下の写真のようにウイングを先に付けましたが、さてさて…サイドミラーが邪魔をして収まりませんでした。私のやり方のせいではないと思いますが…結局ウイングを外して最後に再度接着しました。Gクリヤーを使っているので、取ったり付けたりは簡単です。



煙草スポンサーデカールがないのが残念ですが、よしとしています。





本作の場合、普通に考えればファンデーションの後、真っ先に白を全体に塗ってしまうのでしょうが、ふと思いました。リアカウルはそれで良いでしょうが、モノコックやフロントカウルには白を使いません。ファンデーションも白ではありますが、じかにブルーやイエローを乗せた場合と、白塗装の上にそれらを乗せた場合での色味の違いが気になり、結局3色とも独立させて塗りました。結果として、白は最後の塗装です。順番としては矛盾するのでしょうが、独立させたことにより段差はほとんど皆無でした。 素人なりにつまらないことを考えています。

■余談■
 本作パーツを切り出していて、接着の際の凸が抜けている不具合を発見しました。作れないわけではなかったのですが、購入した模型店に行った際に話をすると……「金型から抜くときに、残っちゃったんですね~ 部品番号を教えてくだされば、私が手配しますよ~」と店主が仰ってくれました。
 甘えて欠陥パーツをお知らせした写真が下のものです。



メーカーと交渉していただき、数日後にライナーごとパーツが届けられました。勿論無料です。
 ネットで購入すれば安いのは事実ですが、こんな対応をしてくれるのが模型店の良さでしょう。ホシノさんありがとう…です。そして、本余りパーツの使い道はありませんが、思い出にとってあります。



さてさて、湿気も少し治まってきたようなので、インプレッサにクリアーかけましょうか……チャンスの時にやってしまわないと……





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.11.22 13:10:37
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ウイリアムズ FW14B ルノー(11/22)  
ウーパールーパーA さん
良い思い出の品ですね。製作時に気持ちもこもった事でしょう。 (2016.11.22 17:44:15)

Re[1]:ウイリアムズ FW14B ルノー(11/22)  
ojisan175  さん
ウーパールーパーAさん こんばんは……いつもコメントありがとうございます。

 このFW14Bには、他にも思い出があります。
 切り出して直ぐ気付いたのですが、メーターパネル(兼ハンドル軸受)とドライバーズシートは、モノコックパーツ2つで両側から抑え込むように、先に取り付ける仕様でした。先に入れてしまうと、モノコック接着部のパテ埋め後のサーフェイサーや色塗装の際、マスキングが面倒なのでまよっていました。
 そんな折(2015.7.6)星野さんとご一緒する機会があり、現物を前にして「星野さんならどうします?」と尋ねると、「この3かを所削ってしまえば後からでも入るでしょう」と構造を見て即答してくれました。
 実際には最低限の2か所を削ってOKでしたが、切削には星野さんに入荷してもらったハンディールーターが活躍しました。
 狭い鮨屋のカウンターでいろいろ話しましたが、それほど飲めない彼ですが、あの日はご機嫌で結構飲んでいましたっけ。(芋焼酎ロック)
 寂しいですが、良い思い出をもらっています。
 長々失礼しました…
(2016.11.22 19:14:26)

Re:ウイリアムズ FW14B ルノー(11/22)  
ウーパールーパーA さん
さすがです!この3か所を… 即答!プロですね。
それを前面に出さない星野さんって、かっこいい人でした。
でした… さみしいですよね。 (2016.11.22 21:33:50)

Re[1]:ウイリアムズ FW14B ルノー(11/22)  
ojisan175  さん
ウーパールーパーAさん お仕事お疲れ様です。
自ら目立たず控えめで丁寧、そして気遣いを忘れない星野さんでした。
私の連れ合いは、用事であちら方面にでかけた時は、お店の前で手を合わせてきます。現在あの場所は空っぽなんですが…気持ちが大切だと思います。私も見習わねば…
(2016.11.23 17:21:15)

Re:ウイリアムズ FW14B ルノー(11/22)  
syo さん
塗り分け、デカールが素晴らしいです。どうしたらこんなにうまくできるのでしょうか。
そしてかっこいい‼この黄青白のカラーリングはこの頃で最後ですよね。このあとロスマンズカラーになりセナが乗り…
とにかくこのキャノンウィリアムズかっこえーです(^^) (2016.11.23 21:28:36)

Re[1]:ウイリアムズ FW14B ルノー(11/22)  
ojisan175  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: