気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2018.05.08
XML
カテゴリ: 模 型
​​​​​​​​​
​ エンツォ フェラーリ​
 タミヤ 1/24スケール

 2014年1月に買ったきり押し入れで寝ています。
 ドア開閉のリベンジには良さそうですが…





 赤では面白味がないか? と黄色を選択しました。下地を塗るのだから白いプラにすれば良さそうなものですが、赤と黄色の2色を販売しているタミヤ……こだわりかしら? それとも塗らない子供たちの為かしら? でも、子どもには少々難易度高そうですが…




 パーツはテンコ盛りですが、たぶん、おそらく歪んではいないでしょう。




                         (タミヤHPの画像です)
 ガルウイングドアとリアカウルは開閉可能ですが、いくら実車さながらの構造と言われても、ここまで分割されちゃうと苦しいです。昨日の300SLと違い、12気筒エンジンもどきを乗せたサブフレームを モノコックに付ける構造です。
 説明書を見て嫌なことに気付きました。ドアの窓パーツがありません。窓に指を入れて開閉するために無いんだそうです。へんなの~  格好悪~




                         (タミヤHPの画像です)
 ボディーのデカールはほとんどありませんが、フレームやエンジンに貼るカーボン風デカールが付属しています。

 いずれにしても、あれこれ引っ張り出してボチボチ考えます。



 昨日「溶接」なる単語を書きながら、40数年前に「​​​​​​​ガス溶接」の技能講習を受けましたっけ、と思い出しました。アセチレンガスと酸素を使って高温の炎で材料を熔かして接合するのですが、着火の時が怖い怖い。近くにあるボンベから、ホースでガスがバーナーに運ばれてきます。バーナーのコックで量を調節するのですが、目盛なんか付いてない。着火してしまえば炎の色と形状で適正状態にもっていけますが、とにかく始めの一歩が怖かった私です。右手のバーナーで左手に持った溶接材料を熔かして溶接します。両手がふさがっているのも嫌です。
 方や「アーク溶接(電気溶接)」は、溶接棒と母材(接合する金属)との間に高温のアーク熱を発生させ、溶接棒を熔かして溶接します。ガス溶接に比べて高温で溶接するため、厚い材料の溶接に適しています。左手が空いているのは嬉しいですが、感電には要注意です。
 なんか、つまらないことを書きましたが、溶接事業に従事するつもりなどなかったのになんで受講したのか未だ不明です。修了証はとっくの昔に紛失しましたっけ…






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.08 14:35:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: