気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2018.06.02
XML
カテゴリ:
​​​​​​​​​ ​アンフィニ RX-7​
 きれいなブルー? 水色? この色はあまり見たことがありませんでした。


 新しい散歩道で見かけていました。年中 雨ざらしのようですが、いつもピカピカにしておられます。しかし素晴しいフォルムの車です。


 青空と雲を連想させる白いホイールも似合っています。
 室内も盗撮させていただきましたが、反射で撮れませんでした。ステアリングは[momo]ってありましたから、やっぱり車がお好きな方なのでしょう。



 マフラーはこんなに太かったかしら?

 「ロータリーエンジン」が大好きだった私……ドイツで生まれた技術だが、小型のケージの中を三角のおむすび型のローターが回るような仕組みのエンジン。
 エンジンはピストン機関(往復運動)のレシプロエンジンだけだったのに、実用化が難しと言われたにも関わらず世界に先駆けて、回転運動のロータリーエンジンを量産車に乗せられたのはマツダだけ。日本の誇りだと思う。
​​
 46年に東洋工業(現マツダ)に入社し、63年にロータリーエンジン研究部長に就任して以来、マツダのREを牽引し続け 「RE(ロータリーエンジン)の父」と呼ばれた山本健一さんは昨年末に亡くなった(95歳)。
 67年、念願のREを登載した「コスモスポーツ」を発売。既存のレシプロエンジンと比較して小型なエンジン(RE)を活かした車体デザインは斬新かつ魅力的だった。レシプロと比べてトルクと燃費は劣るが、電気モーターのようなREのファンは多いだろう。 84年に社長、87年に会長、92年に相談役最高顧問となり次のRE搭載車も視野に入れておられた山本氏。誠に残念だが、世界で唯一のロータリーを体験させてもらった者として、 遅ればせなが ご冥福をお祈り申し上げます。
​​
​​
 Mさんが乗っておられたのは2代目RX-7だったかしら?
 履いていたタイヤのせいでしょうけれど濡れた白(黄)線を踏むとすべる感じが気になりましたが、0~130㎞/hあたりまでの加速感は気持ち良かったですね。
 ロードスターには乗った事のない私ですが、RX-7はコンパクト・スポーツカーを代表する1台です。
 残念ながらRX-8は好きになれない私であります。

​​​​​​​
 昨日は連れ合いが義母に付き添って墓参りに出向いてくれたし、天気も良かったので、独り 高枝切りハサミで植木をチョキチョキしてしまいました。日頃使わない指の個所に水ぶくれができる一歩手前でした。今日こそは、と思いながら中々開始しない飛行機作りですが、今日こそ今日こそ頑張ってみましょうか……






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.18 12:57:17
コメント(2) | コメントを書く
[車] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:RX-7(06/02)  
ウーパールーパー さん
こんばんは
センスの良いFDです。
純正色ではない色ですね。
改造RX7初代で、リミッター外して推定200は出てましたが
石ころ踏んだら終わりと思いました。若かったです(笑) (2018.06.04 23:09:40)

Re[1]:RX-7(06/02)  
ojisan175 さん
私は根性なしだったので、メーター上の180までしか体験していません。
北海道のほぼ直線道路……普通に一度走って取り締まりもなかったし、ここなら大丈夫だろうとわざわざUターンして試してみました。ほんの少し下り道。
今考えると危ないことをやっていましたが、私も若かったです。 (2018.06.05 13:23:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: