気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2019.06.05
XML
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​  5月26日の散歩の最終回……


上目黒氷川神社 ​を後にして、住宅街を北上……


 住宅街です……


​  レストラン・ボラーチョ ……淡島通りに出たところにありました。
 洋食屋さんらしい……​ホタテのニース風、マッシュルームガーリック、エスカルゴや牡蠣のコキール……食べたいな~



 淡島通りを松見坂交差点に向けて東にちょっと……


 右下にも道があって……目的地間近


​  松見坂交差点 ……​横切るのは山手通り……営業職時代には車で何十回も通過したけど、徒歩は初めて…


 交差点手前を右にUターン……


​  松見坂地蔵尊 ……​元の地蔵尊は昭和20年(1945年)5月25日の空襲で被災したため、現在の石地蔵の下に埋められたと…


 雨ざらしの場所にも石碑が……


 2体の大きい石地蔵と三猿が彫られた石仏……


 何にでも応じてくれるみたいですが、世界平和の札もあってほしかった~


 いつの時代のものか不明ですが、今後も傷むことなく保存してくださいね。旧上目黒村の東の出入り口だったので、村に侵入しようとする厄を除けるのに祀られたそうです。


 地蔵尊の足元にも小さいお地蔵さん……


​  淡島通りをくぐるトンネル ……​交差点にはちゃんと横断歩道がありますが、せっかくなのでトンネル使ってみました。


 山手通りを渡ってこんな道……ついて行けば神泉そばから渋谷へ通じる道……目的は右の植木の中……庚申塔でも地蔵尊でもありませんが寄りました。


 ​ 石橋供養塔碑 ……​文化9年(1812年)の建立。悪天候で増水するなどして交通の障害となっていた昔、三田用水に架けられた石橋に感謝したものだそうです。


 当初あった場所ではないようですが、昭和47年(1972年)にこの地で発見され、マンションの住人の方々により保存・修復されて設置しているとのこと……下の方は折れてたのをつないだのかしら?


​  松見坂 ……​『昔、今の環六と淡島通りの交差する駒場一丁目付近に、道玄太郎という山賊がいましてね。その道玄がこの付近にあった松の大木に登って旅人をねらっていたそうです。まあ、そんな話から、渋谷には道玄坂があり、道玄の登った大木を道玄物見の松といい、その名から松見坂という坂名がついたと……(目黒区HP)』……今から450年以上昔の話……
​​

 前回、脇を通りながら見落とした目的地は信号の手前右……


 ​ 駒場地蔵尊 ……​前の松見地蔵が東の入り口を守っているのに対して、西の入り口はこの地蔵が守っているそうです。部屋が二つに分かれていました。
​​

 左の部屋には1体……


 ものすごくスリムですが、水子地蔵尊みたいです。



 右の広い部屋はこんなの……『お堂の中には3体の地蔵が並んでおり、江戸時代の延宝から元禄年間に建立されたもののよう…(目黒区HP)』とありましたが……
​​

 こちらはお地蔵さん……


 こちらは違うんですね……観音様みたいですが、彫られた文字が達筆なので私には読めません。詳しいことはよく分かりませんでしたが、見過ごした地蔵さんたちを拝見できて自分に納得ができた次第です。


 後ろの駒場野公園(飛び地)には、さすがに誰も居ませんでした。暑かったものね~


 前回は蹄鉄が欠けたので、馬神の碑の足元だけ取り直してきました。ニンジンだけでなく、リンゴも供えてありました。馬ってリンゴも好きなんだ~


 スイッチバックの石段通過……前回もこの花あったかしら?


​  目黒川緑道分岐点 ……前回逆光だったので撮り直し……これでもまだハッキリしませんが……​


​  烏山川緑道 ……​咲き誇っていた紫の花は終わっていました。日陰がないから暑い暑い……


​  再生水だって ……知らなかった~​


​  この日の花 ……​私には新顔


 前回は、お洒落な表示としか思っていなかったのですが……


​  くぼ田 炭火焼 ……​お店の宣伝ができるみたいです。


​  児 玉 ……​どちらも焼鳥でしたが、こちらはコースが主体のお店みたいです。好きなものを食べられないのは私は苦手です。


 暑いのに大行列……50人以上はおいででした。
​​

​  NOZY COFFEE ……​世の中、こんなにコーヒー好きが多かったとは知らなかった~ きっと高いんだろうな~

 ということで、この日の散歩は終了です。鼻の頭が赤く日焼けしてしまいました。今日は留守番しながら何をしましょうかしら?​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.15 19:00:34
コメント(0) | コメントを書く
[庚申塔・地蔵尊・石仏など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: