気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2019.06.07
XML
カテゴリ: 植物
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 土のpH(酸性・中性・アルカリ性)の度合いによって花色を変えられるそうです。青色のアジサイに仕上げたいときは酸性の土を、ピンク色に育てたい場合はアルカリ性の強い土を使うそうです。知っても私は手を出しません。ピンクでも青でも良いですが、紫陽花と言うくらいだから紫色も好きです。ひょっとすると中性の土だと紫になるのかしら?


​​
​​​ 《A》 ​​​

 膨らみながら色づいて…


 ブルーかと思いきや…


 最期はピンクになりました。どういう土壌なんでしょうか?


​《B》 ​​

 開き始めは白……


 だんだん紫が広がって…


 薄っすらとした紫……


​《C》​

 これが開いていくと…


 手毬のような丸いのに……押し合うように花が満開……縁が濃いのもメリハリがあります。


​《D》​

 これは最初は縁が濃いのですが……


 こんな姿に……清楚なアジサイです。


​《E》​

 ガクアジサイっていうのかしら……


 小さな点々が中央に集まっていますが、この部分が花だそうです。周りにピョンピョンある花びらみたいなのは葉っぱが変化したもので「萼片(がくへん)」って言うのだと……だからガクアジサイって言うんだわね。


 花の部分の色が変わって……


 これで終わりみたい……


​《F》​

 理屈から言うと、これもガクアジサイだけど…


 これは本当に花でなく萼片(葉っぱの変化)なのかしら?


 中央部に花がちゃんと咲くガクアジサイもあります。


​《G》​

 こんな萼片が……


 奇麗に色づいて開きます…

 今日は鬱陶しい雨……気象庁は関東の梅雨入りを発表したようだ。そこそこの雨ならいいのだが、すでに警戒レベル4・避難勧告が発令された地域があると聞く。被害がないよう祈ります。
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.06.07 13:02:26
コメント(0) | コメントを書く
[植物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: