気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2019.06.21
XML
カテゴリ: 寺社
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​  6月2日…… [中根の馬頭観音] ​・ [氷川神社] ​・ [東光寺] ​を歩いた続き…


 東光寺山門を出て、左にワンブロック……
​​

 ​ 小杉山常圓寺山門 ……日蓮宗のお寺​
 この道は歩いたことがなかったので知りませんでした。東側の天神坂に面した門は幾度も見ていたのですが……

​​ ​​

 山門から本堂・境内……予想以上に広い境内でした。


​  車馬止 ……​「しゃばどめ」と読むのでしょうか? 境内への進入禁止の標識なのでしょう。繋ぐためのものなら、穴が開いていたり留め具があるでしょうから……
 先日訪問した目黒歴史資料館に「馬繋ぎ石」ってのがありました。後日載せます。

​​

​  鬼 瓦 ……いくつも参道脇に置かれていました。建て替え前のものでしょう。​


 ​ 常圓寺本堂 ……​天正18年(1590年)小杉甚七が開基し、その後身延山久遠寺末とのこと……ちなみに、天正18年は徳川家康が江戸城に入城した年みたいです。
​​

​  本堂扁額 ……​本堂には日蓮聖人の自作と伝えられる剣難除けのお像「剣難除祖師像」があるみたい。毎年2月15日に開帳される寺宝「釈迦如来涅槃之図(しゃかにょらいねはんのず)」は、碑文谷法華寺(現・円融寺)に納められていたものを当寺開山の際に移したのだと…
​​

 ​ 常不軽菩薩像 ……​本堂前、私も合掌…「我 深く汝等を敬う」
​​

​  大イチョウ ……​東光寺の雄の大イチョウと「夫婦イチョウ」と呼ばれるって……樹齢300年の大木。


​  第10号? ……​と書かれていますが、当寺山門脇の「めぐろ風景」と題された説明書きには、 「目黒区保存樹の第一号」とあった……どっちが正しいのやら?


 『広報めぐろ』昭和62年3月30日号に、「めぐろ風景55」が決まりましたと出ています。36がここ「常圓寺と大イチョウ」、37がお隣「東光寺と心字池」、38が「八雲氷川神社と剣の舞」だって……意識したことはなかったけど、行ったところがたくさんあるみたい……今度、撮った写真を並べてみようかしら? なんてことをやっているから、いつまでたってもPfalzが進まない私……
​​

 ​ 境内左側 ……妙見堂​


​  妙見堂 ……​北極星を神格化した、国土を守り災いを除く「妙見菩薩」……法華経信仰者の守護神「七面大明神」が安置されていると……


 ​ 妙見堂扁額 ……​


 ​ 妙見堂脇の手水舎 ……灰皿発見!!! でも吸いませんでした~​


​  手水舎の後ろにある石碑 ……私には読めません…​…ご住職はおられたのですが、お忙しそうだったので会釈だけで我慢しておきました。


 狐がいれば境内社と言えるのですが、不明……


 ​ 草木国土悉皆成仏 ……​「そうもくこくどしっかいじょうぶつ」般若経で説かれる言葉のようですが、万物みな成仏する、ということでしょうかしら?


 ​ 落語会 ……楽しそ~ 明後日ですね~​


 ヨガスクールもあるんですね。私には不向き……用がないかも…


 山門を振り返ります……


 天神坂から失礼しました……


 ​ 天神坂 ……私の後方・都立大学駅方向から上っていく坂です。​


 ​ 新和会 ……​


 ​ CAFE & BAR PARADE ……なななんと、ラーメンが主役みたいです。開店していなかったので不明ですが、ビックリ……ネットで見つけた「塩煮干し濃厚ラーメン」ってのには興味があります。でも営業は夕方からみたい……僕には無理かな~

 ということで、今日はここまで……
 今朝は久々に西小山に行きましたが、入店して空席に向かう途中で「ホットドック、今 切れちゃいました」とマスターに声をかけられた私……覚えてくれた嬉しさと、食べられない無念さと、なんとも複雑であった今日の私です。でもって「何食べたか?」って……スクランブルにしましたよ~

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.12.10 20:33:45
コメント(0) | コメントを書く
[寺社] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: