気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2019.12.02
XML
カテゴリ: 寺社
​​​​​​​​​​​​​​​​​  11月17日……思いついたように見にいきました。まだ、さほど寒くはなかったです。


 駒繋神社 社殿……東南を向いていると思われます。


 右から、社殿、仮の社務所、三社殿、神輿蔵、招魂社、手水舎と並んでいます。


 招魂社……昭和39年に旧拝殿を移築し、招魂社として創建。
​​

 戦没紀念碑……なぜここに? と思ったら……



​​

 招魂社の後ろに……


​ 大脇月甫歌碑……
『月かげの濃くさし
       くれば
   散りのこる
 一葉もちらむ
    つめたき夜
        なり』








 拝殿から後方に続く本殿の手前に……


 三社殿 って言うのでしょうか?
 天保15年(1844年)に、五穀豊穣、盗難、火災除、家内安全を目的とした講によりおまつりされたそうです。

​​

 右から、三峯神社、榛名神社、御嶽神社と並んでいます。
​​

 ご祭神:伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
​​

 ご祭神:火産霊神(ほむすびのかみ)・埴山昆売神(はにやまひめのかみ)
​​

 ご祭神:大口真神(おおぐちのまがみ)
​​

 拝殿後方には傾斜があるので、本殿は二階建てみたい……


 神楽殿……明治25年(1892年)竣工
『時代劇をはじめテレビ、映画の撮影にロケ地として利用されています』と同社のHPにありました。浅見光彦は来てないよな~

​​

 領域……境内南側の道路に出る手前にありました。


 白いポールに「境内に犬を入れないで…」と書かれていました。寺社は犬の散歩場所じゃないですし、後始末をせずにペットを散歩させる人も多いから当然でしょう。

 今日は、雨の中 歯医者に行ってきました。電車は遅れていたし、情けないことになんだか疲れたので今日はサラッとで終わり……久しぶりに天山飯店でレバニラ食べられたから元気になるでしょう。
​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.15 19:33:20
コメント(0) | コメントを書く
[寺社] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: