全548件 (548件中 1-50件目)
この度、ブログを引っ越しいたします。新居()でも、写真や近況など、お伝えします。もしよろしければ、お越し下さいませ。 http://ameblo.jp/kimidora7021/長く、こちらでお世話になりました。有り難うございました。
2015.06.14
コメント(1)

もう、忘れられているであろう私のブログです。約2年間も、ほったらかしにしていた様です。もう、そんなに日々が過ぎていようとは・・・。私自身も色々ありましたが、ネットの世界も変わってきている様で、ついていけなくなってしまいそうです。介護の仕事を始めて3年と4ヶ月になりした。本当に忙しく疲れる日々。でも、少し余裕もできて、ブログを始めようかなと思った次第です。初めてお目にかかる方もいらっしゃるとは思いますが、どうぞヨロシクお願いします。この猫。名前は「BiBi」です。会社のおばちゃん(私もおばちゃんですが)の娘さんが拾った猫です。飼い主を探していたのを家で飼う事にしたのです。もう、二年くらいになるでしょうか。実はこの猫が問題児で・・・。やんちゃなんです。私のパソコンの上から出窓にジャンプしたため、パソコンの液晶が割れてしまったんです。で、今は昔のPCを引っ張り出してきて使っているんです。信じられない猫です。1年後にPCを買おうと、積み立てしています。今は犬の「めい」と猫の「びび」がいます。以前のブログでは中学生だった息子も高校2年生になりました。彼女もできて、青春って感じです。野球をしていたのですが、去年やめてしまいました。高校で続けるのは、大変な事なんですね。そんなこんなで、また書きたいと思うので、読んでいただけたら幸いです。
2014.02.01
コメント(2)

昨日、書いたのに消えてしまった話の続きです。掃除のために連休をもらい、頑張ったつもりですが思ったより進みませんでした。昨日の朝は「17時からの出社で昼過ぎまで掃除ができると」一日の計画をたてながら、はなまるテレビを見ていたのです。すると片づけの先生が出ていました。台所片づけの話!先生によると「そのものが、ときめくか、ときめかないかによって分別して捨てる」そうです。ときめき・・・。なるほど。そして思い立ったら実行。長年ほったらかしの食器棚を片付けました。お恥ずかしい写真なのですが。2/3減りました。捨てた食器、マーケット袋に3つ分。使わない食器、色の褪せた食器の数々。先生によると、捨てる時も「ありがとう、ごめんね」と、感謝の気持ちを食器につたえる事が大切らしいです。遅番は夜の10時まで仕事なので、夜ごはんのおかずを作り、棚に入れておくのです。食べるときにチンしてもらうのですが。そのおかずの皿も余裕で入ります。本当にすっきりしました。まっこちゃん、今度見てね。でも、他はまだ片付いていませんが・・・・。そういえば、焼いたサンマを1匹のまま乗せる皿が欲しかったのですが。友達と3人で買い物に行った時、いい皿があり買いました。それが、この皿です。私は3枚買い、友達のまっこちゃんは2枚買いました。お互い3人家族。だから3枚買うと言ったのですが。でも、まっこちゃんは2枚しか要らないと言うのです。旦那の帰り遅いから、自分たちが食べて洗った皿で出すから、というもの。ふーん・・・、と思っていたのですが。いざ、自分が使うと一緒!うちも旦那の帰りが遅いから結局、自分達が食事終わり、洗った皿で出しているんですよ(笑)。うち、3枚買ったのですが2枚しか使っていませんから・・・。しかし、よく考えてみると旦那の食事時間に合わせて焼いているんだから、いいですよね。まとめて焼いて、後でチンじゃないんだから。なぜかサンマは、1匹のまま、切らずに食べたい私です。サンマの話はいいんです。片づけの話です。ときめくか、ときめかないか・・・・。なるほど・・・。思い入れのないものも置いておきがちですもの。ここは、覚悟を決めて捨てるしかないんですよね。もったいないけど、仕方ないです。と、いう訳で昨日は午前中食器棚の掃除でした。本当は夕方6時からの勤務だったのですが、人出不足でシフトに隙間が出来。1時間早く出なきゃいけなかったのです。こんなのばっかりです。愚痴を言ったらバチが当たりますね。出社したら、その日は2人で日中の勤務だったのですが休憩もろくに取れなかったとのこと。勉強会があったそうで。大変だったんだ・・・。そんな昨日でした。今日は夜勤です。夜10時から朝7時まで。何も事件が起きません様に・・・・。今日のTVXQhttp://www.youtube.com/watch?v=DjoflUlh6Sg&feature=related
2011.12.15
コメント(1)
久しぶりに、ブログを書いたと思ったのですが・・・・。30分かけて書いた文が、ちょっとキーを押し間違えたら、消えてしまいました・・・。途中で保存しておけばよかった・・・・。うっ・・・涙・・・。30分もかけたのに・・・・。明日、再度書きます・・・。棚を掃除した話しです・・・・。今日は忠臣蔵の討ち入りがあった日だそうです。施設のおばあちゃんは大川橋蔵の大石内蔵助が好きだったそうです。そのおばあちゃんは、大川橋蔵がもともと好きと言ってましたから。今日はもう書くのをやめて星を見に、ちょっと外へ出てきます。流れ星見えるかな。本日のTVXQ http://www.youtube.com/watch?v=4bXFuutRizo&feature=related
2011.12.14
コメント(0)
![]()
ユノ(ユンホ)マックス(チャンミン)2012年 壁掛けカレンダー 即納送料無料 2012年 東方神起(2人 ユンホ・チャンミン) 壁掛けカレンダー (各月2ページずつ)(代引きに限り送料有料¥490) 1020 【マラソン2011冬_生活】 【マラソン1112P05】(予約/先払いのみ) 東方神起(TOHOSHINKI) - 2012 Official Calendar 公式壁掛けカレンダー(韓国版)実は・・・最近・・・東方神起にハマっているんです。こんなにも、素敵な人達がいたなんて・・・・。遅れてますよね。TVXQ・・・何から、話せばいいのやら。こんなにハマるとは自分でも不思議なんです。この数カ月、CDやらDVDを買い・・・。今日はカレンダーを注文しちゃいました。5人組みだったのですが、2人の東方神起と3人のJYJに分かれて。うーん、やっぱり5人とも素敵で。中でも、ユンホ君が好きかな・・・。でも、ジェジュン君も好きだし。カレンダー、どうしようか本当に悩んだのです。どっちのを買おうかと・・・・。で、結局きめました。東方神起とJYJと2つ注文したのです。息子に、呆れられましたが。どうして選ぶ事ができるのでしょうか・・・・。しかし、もっと大変な事が・・・。東方神起のカレンダー、韓国版・・・かっこいいかも。ええっ・・・3つも買ったら、旦那に怒られるかな・・・。でも、日本版は書くところが大きいらしいのです。それに、勤務予定を書いて、韓国版は鑑賞用にしよかうかなと、思ったり。東方神起のカレンダーに勤務を書けば、張り合いが出る気がするのですが・・・。我ながら、いい考えかなと思うのですが。どうでもいい事ですよね・・・。私の独り言です・・・。3月10日に福井で追加公演であるんです。でも、息子の卒業式なんですよね・・・・。そう、卒業式が大事ですよね。また、DVDが発売されるのを待ちます。本当に、素敵な彼らです・・・。明日も東方神起の曲を聴きながら掃除に励むことにしましょう。http://www.youtube.com/watch?v=1pb0Dp91rQM&feature=related
2011.12.12
コメント(1)

介護の仕事を始めてから、シフトがバラバラなのです。私の勤務時間を書いたのが、このカレンダー。AとかBとか、一体何の事かと思うでしょうね。勤務時間がアルファベットになっているんです。今では、旦那も息子も「明日はMか?」「明日はAか?」などと、自分達の都合をつけています。朝が遅い勤務だと、犬の散歩は私が行ける、とか・・・。自分が経験してみて初めて分かる事。看護士さんとかは、こうやって働いているんですね。ちなみにYが夜勤。そうなんです・・・・。今年の大みそかは夜勤なんです。寂しいなあ。施設で年越しになりそうです。皆、そうやって働いているんですね。今日、明日は、やっともらえた連休です欲しいと言ったばかりに、チクチク言われ・・・・。はあ・・・、って感じです。しかし、絶対に掃除をしたかったので。じゃないと、掃除が出来ないんです。やる気の問題かもしれませんが。今日は、台所掃除とカーテンを全部洗い、古いのは新しいのを買ってきて。少しですが、すっきりしました。明日も頑張ります。
2011.12.12
コメント(2)
ブログを再開しようと思います。1年3か月、ブログを休んでいました。今更、再開しても読んでもらえるか分かりませんが・・・。文字を書かなかったら、書きたい病の様なものになるものですね。なんといか、うずうずしてくるというか、むずむずしてくるというか・・・・。不思議な感覚です。また、よろしくお願いします。この一年、いろいろな事がありました。今の私は、なんと!!老人ホームで働いています。去年の9月にヘルパーの学校を卒業して、すぐに就職いたしました。ユニット型特別養護老人ホーム。通称「特養」と呼ばれています。10人の個室が1ユニット。ユニットが8つあります。ですから80人のお年寄りがいます。1ユニットを約5?6人の職員でシフトを組んで働いています。3交代制で夜勤もあるんです。最初は慣れなくてね・・・。今も、やはり慣れず、毎回ドキドキしながら、今晩は何も起きません様に、と願いながら過ごします・・・。そんな私でした。そうこうしているうちに、うちの息子は中3。いよいよ高校受験です。現在は塾通い。野球も引退してしまい。あっという間の中学生時代でした。親が言う事でもありませんが。1年間、あっという間で色んな事がありました。仕事が大変な半面、楽しい事も沢山ありました。職場に仲良しのお姉さんが出来たり。妹のような人と出会えたり。おばあちゃん達も、楽しい人がいたり。もちろん難しい人もいますが。本当に色んな事を教えてもらっています。上高地も行ったり、東方神起のファンになったり(笑)。今更ですが。映画「アジョシ」を見に行って、号泣したり。そんな身の回りの話しを、また読んでもらえたら嬉しいです。本当に、感動が沢山のこの一年でした。今日、明日と仕事。なかなか日曜に休めないのですが、平日に楽しんでいます。また、よろしくお願いします。
2011.12.03
コメント(4)

福井県大野市に星山商店という、お肉屋さんがあります。と、いっても先週初めて知ったのですが。ホルモンが有名らしくて、福井市からも、わざわざ買いにいくらしいです。介護の学校の人が話していたのです。ネットで調べたら色々ブログはあるのですが、お店のホームページにはなかなかたどりつけなくて。もし、よかったら探してみて下さい。今日ですが、美川町というところにお肉屋さんがあるのですが。そこへ、豚肉の味噌漬けを買いにいったのです。すると、星山商店のホルモンが冷凍で売っていたのです。300グラムで600円。高いと思いながら、試しにと買ってみました。ただ、フライパンで焼けばいいのだろうと、という写真が上のものなのですが。どうも、後からサイトを見ていたら鍋に野菜と煮て、ホルモン鍋にするらしいです。良くは分かりません。肉自体は、柔らかくて美味しかったです。味は・・・どうなのかな。美川の上シロのほうが、美味しい様な気が・・・・。美川の上シロというホルモンも、こちらで売っているのですが。学校の人は、ダンナさんが福井の人で、この肉がおいしいと教えてくれたのですが。わざわざ、大野市まで肉を買いに行く人が多いみたいです。色んなものがありますね。学校も、残り2週間となってしまいました。3か月といっていたのが、ついこの前の様な気がします。今はパソコンの勉強をしているのですが、明日までがワードで、来週からはエクセルの勉強です。勉強を始める時は、マイクロソフトの資格を取りたいと意気込んでいたのですが、いざとなると難しいものですね。先日から、実技の問題を先生がコピーしてくれるのですが、うまく進みません。これも、練習あるのみですね。私の隣の席の人は、取るんだと頑張っています。しかし、日頃仕事でワードを使っていたのですが、こんなに機能がある事に驚くのでした・・・。パソコン初心者の人もいらっしゃって、皆さん頑張って勉強しています。そうじゃない人もいますが・・・。介護の施設は、パソコン必須なんですね。毎日の介護日誌はパソコンで入力するのです。そんな時代なんですね。専用のソフトがあるらしいのですが。ですから、介護・パソコン科という授業なんです。なるほど・・・。あと2週間、もう少し頑張りたい。なんて、言いながら明日はお休みします。子供の野球の大会があって。今の新チームになって初めて見に行きます。ずっと、学校があって行けませんでしたから。来月は今年最後の新人戦もあるし。夕方から、用事もあって、学校をお休みする事にしたのでした。甲子園は、明日が決勝。毎日、野球の話が絶えない、この頃ですよね。楽天では、ミリオンスターズ出身のウッチーこと内村選手も頑張っているし。丁度、テレビをつけたらファインプレーでした。がんばれ、ウッチー。さて、明日の決勝はどちらになるでしょう。一二三君と島袋君。去年の堂林君達みたいに、いいライバルになるんでしょうね。やっぱり高校野球はいつも、熱くなってしまいますね。来年はうちの息子も、高校受験なんだな・・・・。テレビの中の球児たちは、すごく立派に見えてしまいます。熱い夏です。
2010.08.20
コメント(2)
巷で騒がれている、100歳以上の高齢者の行方不明事件ですが。私が実習に行っている施設に106歳のおばあちゃんがいるんです。とうとう来たそうです。市から、背広を着た男性3人組。「○○さん居ますか?」と。老人ホームまで、所在の確認をしているそうです。「ここに、いらっしゃいますよ。」と、返事したら、さっさと帰って行ったらしいですが。しかしですよ。わざわざ3人で・・・・。人件費の無駄じゃありませんか。別に2人でもいいような気がするのですが。ホームヘルパーの学校で実習に行った、別の施設には107歳のおばあちゃんがいました。「・・・白樺ー青空~」と、元気な声で歌を歌うおばあちゃんでした。あの歌う笑顔・・・・忘れないでしょう。今の実習先のおばあちゃんは、そんな元気は無く。いつ具合が悪くなるのか心配なおばあちゃんです。すごいですね。100年以上世間をみているんですね。会うたびに、すごいなと、感心ばかりしています。
2010.08.16
コメント(0)

我が家の夏休みも今日で終わり。ダンナは3日間ありましたが、私は昨日と今日の2日間だけでした。昨日、ダンナと息子は能登へ釣りに。無為子が初めて40センチオーバーの黒鯛を釣りました。ちなみに能登では「川鯛」、関西では「チヌ」と呼ばれます。こんなに大きいサイズは初めて。大喜びでした。これじゃ、釣りキチになるのも無理はないですね。そして、今日はダンナの実家でバーベキュ大会。小5、小3、小1の姪っ子・甥っ子もいるので、大騒ぎの宴会です。中学になった息子は、オトナぶって、小学生の子供達に混ざろうとしないし。でも、最後には一緒にゲームしていましたが。そして、黒鯛を刺身にして宴会へ。大好評でした。よかったです・・・・。そんなんで、沈没してしまったダンナです。明日も施設へ実習。そして明後日からは学校。また、いつもの生活が始まります。高校野球も、ドラマだし。熱い夏ですね。
2010.08.15
コメント(0)

昨日、義父がアサリを捕ってきたのをもらいました。大きいのは、6センチ位はあるでしょうか。写真は、小さめのものを酒蒸しにしたんですが。大きいのは、勿論!!醤油で焼き貝にしましたから。換気扇を回して、焼いたのですが、きっと近所中にいい香りがした事でしょう。おばあちゃんが、朝から海水につけて砂出しをしてくれていたので、ジャリジャリもなく、もうすごい美味しかったです。貝は捕れるのに周期があるみたいです。漁業組合が放流もしているので、いることはいるのですが。ですから、本当は、捕ると怒られるんです・・・。どこの海か知る人ぞ知るという感じですが。こんな大きい貝を食べるのは、始めてと言ってもいいくらいの大きさ。感動ものです。ちょっと、幸せでした。これは、先月に海へ行ったとき、余りの可愛さに携帯で撮った写真です。砂浜にチョコチョコと、ついている鳥の足跡。きっと、アジサシだと思うのですが。白山市に手取川という川が流れています。その河口には、特別保護区となっている、アジサシのコロニーがあるんです。ここ2年位、見にいってないのですが。きっと、そのアジサシが砂浜にいたのではないと、想像するのですが。この写真、画像はよくないのですが。でも、可愛い足跡だと思いませんか。きっと、鳥に詳しい人だったら、足跡でなにの鳥か判別がつくのでしょうが。そこまで、詳しくはないので、あくまでも、想像です。カラスだったりして・・・・。カラスは、もっと大きいでしょうね。しかし、何度見ても可愛い足跡です。いよいよ、明日からお盆休みですね。学校は明日から、16日まで休みです。でも、施設へ明日・明後日、16日に手伝いに行ってきます。人手が足りないんですって。実習になっていいかも。2日続けて、ちょっとドキドキです・・・・。いつになったら、慣れるのやら。最初は仕方ないですよね。実質お休みは14,15日の2日間ですが、お墓参りとダンナの実家でバーベキュという、我が家です。いつ、家の掃除が出来るのでしょうか・・・。台風の被害が出ませんように。皆、いいお盆を過ごせますように。
2010.08.11
コメント(0)
昨日から体の調子が悪くて学校を休んでしまいました。一昨日の夕方から胃腸がむかむかして。授業の帰りに病院へ行くことにしました。熱も少しあって、胃腸炎かも・・・・と。夜から、お腹が本格的に痛くなって・・・。去年から、何度も胃腸の調子が悪くなりブログにも書きましたが、なぜかな・・・・。ともかく、一昨日、昨日と点滴をしてもらい今日は大分楽になりました。昨日一日寝ながらいろいろ考えてしまって。まさか自分が介護の仕事をすることになろうとは・・・。3か月前なんて、ひとつも思っていませんでしたから。思いだしたのですが、去年の11月のブログにこんな動画を載せました。その日記は→こちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/kimikan92/diary/200911180000/また見ても切なくなります。母を亡くしたり、叔母を孤独死で亡くしたり。今思えば、身内を介護する事がなかったから人を介護する仕事に縁ができたのかな・・・。と、いっても主人の両親もいるし、父もいるのですが・・・。特に叔母は後悔しかなかったから。理想だけど、施設の高齢者さんを親や叔母のつもりで接することができたら。理想とは分かっているのですが。仕事となったら、その通りにはいかないと。ただ、気持の中、少しでもその思いを忘れないようにしたい。9月から就職する施設が決まっています。3週間前から月曜日にその施設へ実習がてらボランティアに通っているんです。気になるおばあちゃんがいて、一週間ごとに行くのですが、容体が悪くなるんです。最初は元気でシルバーカーを押して歩いていました。一週間後、車いすに乗っています。夜、1人でトイレに行き転んだそう。二週間後、いません。転んで三日目に脳挫傷があると分かり、入院したそうです。来週の月曜日も行くことになっているのですが、良くなっている話を聞く事が出来ればいいのですが。実際に施設へ通うことになり、切なくなる話がいっぱいあります。話がバラバラになってしまいましたが。久しぶりに、一日寝ていて色んな事を考えてしまったのでした。日曜は学童野球の手伝いがあり、なかなかゆっくりできなかったので、、お腹が痛い思いでしたが。縁って、不思議なものです。
2010.08.06
コメント(2)

この度、遠近両用めがねなるものを作りました。6月から介護の学校へ通っているのですが、黒板と手元の教科書が見えにくいのです。教室は最初一番後ろに座ったのですが、いざとなったら黒板が見えない!!申し訳ないのですが、一番前の人と変わってもらったのです。一番前の座席で緊張しながらの学生生活でした。説明が前後してしまいますが。学校は3カ月あります。前半の1.5カ月は介護の勉強。後半の1.5カ月はパソコンの勉強です。今は、パソコンの勉強なので座席も一番前ではなく、後ろになっています。またまた、座席替えをしたのでした。また、とにかくメガネが不便になり作ったのでした。来月は車の免許更新もあり、それもあっのですが。そして、ようやく本日仕上がってきたのでした・・・・。最初、遠近両用って響きが嫌でね。老眼??。現実を受け入れなければ。新しいメガネをかけたら、世界が広がりました。明るいのです。メガネを新しくするたびに思う事なのですが。これで、明日からの授業も安心。しかし、遠近両用って、変な感じ。眼の玉の動かし方で、見えるところと、見えにくいところがあるんです。これは、慣れるしかないみたい・・・。車の運転が特に難しい。横から来る車。今までは、結構、目だけで確認したいたみたいなんです。でも、このメガネは顔を横に向けないとぼやけて見えるんです。レンズの横側には、度が入ってないみたいなんです。たしか、そう説明していたかもしれません。気をつけないと。そんな訳で、メガネをどこで買ったかというと・・・。そう、眼鏡市場でした・・・。そして、しっかりポスターをもらったのです。さっそく、壁に貼ったのでした。すると、うちのダンナ!!マジックで落書きしようとするんです。子供じゃあるまいし・・・。信じられませんから。壁に貼る、私の方が信じられん、とけんかになりそうでしたが・・・・。最初、弐萬円堂と迷ったのですが、ヨン様の勝ちでした・・・・。とにかく、遠近を作った眼鏡の話でした。
2010.08.03
コメント(4)
大変ご無沙汰いたしました。皆様お元気でしょうか。私は、なんとか生きておりました。実は、本当に色んな事がありました。最終的に、今は学生をしております。そして、ホームヘルパーになります。9月からは就職も決まっております。これまでの、いきさつなのですが。・4月末で失業しました。・5月ハローワークで失業認定を受けます。・その後、自分はどうしたらいいのか分からなくなり、悩み落ち込みます。・そんなとき、隣の奥さんがホームヘルパーを始めたのを知り、 私もしてみたらと勧められました。義母も背中を押してくれて、やってみようと思う。・ハローワークの職業訓練でホームヘルパーの学校が申込三日前と分かり、あわてて 申込する。・定員20人のところ、37人の申込。面接試験があることが分かる。・面接後、無事に合格。・「介護、パソコン科」という講座を受講中の現在です。介護の勉強は三日前に終わりました。今は、パソコンの勉強中です。初心者の人が半分いるので、ゆっくりしたペース。今は、文字の入力の練習です。分かる人は、ゲームをしたり、好きなことをしているのです。そこで、私は久しぶりにブログの更新をしているというわけなのです。この、ホームヘルパー二級の勉強が本当に大変で・・・・。甘く見ていたところがあったかもしれません。そんな話も、していけたらとおもっています。そして、今晩は学校のクラスの人達との懇親会なんです。皆で一緒に頑張って勉強している仲間たちです。若い子は22歳の女の子から上は56歳のおじちゃんまで。幅が広い年代です。介護の勉強も終わり、ひと段落といったところでしょうか。こんな私のブログですが、またよろしくお願いいたします。ホームヘルパー日記になってしまうかもしれませんね。ヘルパー先の個人情報は決して話さないようには、しますが。ヘルパーの守秘義務は法律で決まっていることですから。毎日暑いですが、皆さんお体に気をつけてください。
2010.07.31
コメント(2)
しばらくお休みします。復活しようと思ったのですが、まだ無理の様です。戻った時は、また宜しくお願いします。
2010.04.20
コメント(2)

大変ご無沙汰しております。本当に、お久しぶりです。相変わらず、色々ありまして・・・。春になったので、また更新していきたいと思います。また、宜しくお願い致します。で、早速この画像ですが。韓国ドラマ「美しき日々」です。ケーブルテレビで日曜日の9時から12時まで、3話づつ再放送をしているのです。先週で9話までが終わりました。この第9話が大好きなんです。もう、たまりません。なんだか、胸がジーンとなっちゃって。明後日は10話から12話。段々ドロドロになっていくのですが。NHKでしていたのを2回見たんです。それでも、また見てしまいます。最初から録画しておけば良かったな・・・・・。それにしても、イ・ビョンホン・・・素敵です。今月末から「アイリス」というドラマが始まりますが、また楽しみ。しかし、この9話が本当に好きで・・・・。日曜日の夜って、月曜の事を考えると、憂鬱に(子供みたいですが)なるのですが、最近はビョンホンさんのお陰で、妄想しながら眠るのでした・・・・。もう、表現が不器用な室長(ビョンホン)がもどかしいというか・・・。あー、本当に切ないのです。いきなり、くだらない話で失礼しました。実は最近「就職活動」をしておりまして。と、言ってもパートなのですが。ハローワークに通っていますが、なかなか見つかりませんね。厳しい世の中です。頑張ります。なんだか、色々ありまして・・・。そう、言っている間に息子も中学2年になりました。相変わらずの野球小僧です。明日も練習試合があり、5時半に起きて、弁当作りです。日曜なのに・・・。これも、元気で野球が出来る事に感謝して、苦と思わず母も頑張ります。勉強も何もしない、息子ですが・・・・。仕方ないですね。新学期に学校へ提出する書類を、今朝出してきて「今日、持っていかんなんし」と、言い出すのです。簡単なものなら、いいのですが、ややこしい物もあるんです。何故、昨晩のうちに出さない!!と、一言文句を言って・・・・。子供のいいところを書いて下さい。と、いうもの。この中学で毎年あるらしいのです。親ばかにならないのかな?・・・学校としては、「認め、ほめる」というスタンスで「お子さんの良い所」等が「家庭と学校をつなぐ潤滑油」になるように努めて行きたいと思っています。・・・というコンセプトらしいです。これを朝になってから書けというのですよ。真剣に書きたいじゃありませんか。でも、朝の10分で書かなきゃいけなくなりまして・・・。本当にもう・・・。まあ、そんなこんなの、我が家でした。とにかく、明日は5時半前に起きなきゃいけないかと思うと、今からプレッシャーで。大丈夫かな・・・・。久しぶりにダラダラと、書きましたが。桜も綺麗だし、いい季節になりました。また、宜しくお願い致します。
2010.04.09
コメント(0)

昨日から、新聞にチラシが入っています。とうとう、名古屋のコメダ珈琲店が金沢に出来ました!!ケンミンショーで見た事はありましたが、まさか金沢に出来るなんて。2号店も、近々オープンの予定だそうです。リランさん、見てくれてるでしょうか。場所はKTMさんが、いつも行かれる示野イオンの近くですから。チラシにメニューも出ているのですが、どれも美味しそう。中でも気になるのがあるんです。下の方にある、瓶の絵。コーヒーシェイクとサマージュースって、何でしょうか。瓶にフタもしてあるみたいな。初めてみます。ケンミンショーで紹介されていたのが、シロノワール??。これもまた、美味しそう。ソフトクリームが乗っているんですって。グラタンも美味しそうだし、ホットドックも。喫茶店なのに、これだけメニューがあって。すごいなあ。ガストとは、全然違う雰囲気。明日にでも行きたい位。10日は友達とランチの予約が入っているし。もうしばらくしてから、絶対に行きたいです。コーヒーは、美味しいんでしょうね。お代り自由とかじゃないですよね。モーニングには、卵と半トーストがつくらしいですよ。久しぶりの更新が、食べ物ネタ。確定申告、追い込み中のkimikanでした。
2010.03.08
コメント(1)

今月の初めですが、米原近くの鴨の里という所で盆梅展へ行ってきました。この旅行には、いきさつがありまして。去年の暮、イオンで日帰りバスツアーという抽選があり、当選したのでした。ほとんど、当たるみたいなのですが。行けるのは1人。同行者は実費です。ダンナの母が、一緒に行こうということで、行ってきたのでした。岐阜へ行き、帰りに毛皮工場と盆梅展の見学です。会場に入ると、すっごいいい香り。梅って、盆栽でこんなに大きくなるんですね。以前、どなたかのブログにも盆梅の話を書かれていたのを見た気がするのですが。実物が、こんなにきれいだと思ってもみませんでした。本当に感動ものです。私も、年とったら梅の盆栽もいいなあと思ってしまいました。それくらい綺麗なんです。植木鉢にこんなに大きな梅が咲くなんて。手入れも大変でしょうね。そして、毛皮工場なんですが。これがまた、面白かったんですよ。何百万もする毛皮なんて、買える訳もありません。でもね、着るのはタダなんですよ。1着270万の毛皮を着て、私の車2台分着てるげんよ!!と、母と大騒ぎ!!30万位の、ムートンシーツなるものがあり、皆買ってるんですよ!!びっくり。いものなんですって。お店の人が、母に進めてます。私に娘さん?と。母は、嫁です。と答えて。じゃ、お嫁さんに買ってもらえば?と、言われて、私は失言を(苦笑)。かいしょのない、嫁でと、言えばいいものを。かいしょのない、息子たちなもので。と、言ってしまったのです・・・。母、気付いたか分かりませんが、買ってもらうつもりは無いよ。と、言ってましたが。かいしょのない息子なんて嫁に言われたくありませんよね。失敗でした・・・。かいしょのないのは、嫁ですから。実は、先月末からお腹の調子が悪くてバス旅行へ行くのに自信が無かったんです。でも、母が大丈夫。自信持って、と励ましてくれて。こんな事で励ましてもらっても、って感じですよね。前日から、内心ドキドキだったんです。案の定、途中からお腹が痛くなりトイレ休憩までが、長く感じます。母が、気を使って話しかけてくれて。でも、痛かったのは、その時だけで、後は何とか大丈夫でした。(子供の作文みたいになってますね(笑))何せ、なんとか無事に帰ってこれて良かった。この一言なのでした・・・・。しかし、本当にきれいな梅に感動したのでした。
2010.02.20
コメント(3)
![]()
いつも見て下さるブロガーさんから教えてもらった動画があります。[感動]レジ打ちの女性(涙の数だけ大きくなれる!)http://youtubu.tv/watch?v=2M08p9leBioクリックして下さい。ちょっと、うるうるしてしまったのですが・・・。涙の数だけ大きくなれる!本もあるので、読んでみたくなりました。実は、以前日記に書いたのですが。「鏡の法則」読みました。しかし・・・・、根が素直じゃないせいか、ボロ泣き出来ませんでした。だってね・・・・。そんな、うまく行く訳ないじゃないですか。そりゃ、感謝の気持ちは大切だし、忘れてはいけません。でもね・・・。でもね・・・のひと言です。この本は、他にも色々話が載っているようで。レジに関して言えば。近所のマーケットでも、この人のレジには並びたくない!!という人います。でも、この人じゃないと、と。そこまでは思った事ないです。そう考えると、偉いですよね。今のオリンピックも感動を一杯もらっていますが。いい話しって、沢山ありますね。
2010.02.18
コメント(2)

とうとう1月も終わりですね。本当に日の過ぎるのが早いです。ところで、私はダムが好きなんです!!仕事が建設関係という事もあり・・・。なんて事はないのですが。ダムって、好きじゃありませんか?そんな中、あるサイトを見つけました。ダムが好きな人って、結構いるんですよ。その名も「ダムマニア」さんというサイトです。勝手に紹介してもよかったのでしょうか・・・。その中に紹介しているのが、ダムカレーです。すごいですよね。写真は、アーチ式ダム。私が一番好きなのは、ロックフィルダム。今まで、密かにしていた事もあったのですが、今回写真を撮りました。我が家のロックフィルダムカレーです。モデルは「手取川ダム」です。詳しくは、クリックして下さい→http://metalwings05.fc2web.com/dam/17_ishikawa/tedorigawa/index.html実物とは、全然違いますね。もっと研究が必要かも…。そして、ダムカレーを食べるときには、注意が必要です。堤防のご飯を崩すときに、一声かけなければいけません!!「ダム崩壊~~!!」と(笑)。まあ、それは冗談ですが。すごくないですか!!実際にダムカレーがあるなんて!!にしても、ロックフィルダムって、綺麗ですよね。それに、自然に優しいダムといえると、私は思うのです。最近、ダムの話題が多いですが。あれが、必要かどうかはさておき・・・・。なんか、ダムって好きなんです。手取川ダムも好きですが、福井県の九頭竜ダムも好きなんです。http://metalwings05.fc2web.com/dam/18_fukui/kuzuryuu/index.html友達の晴ちゃんも、私に付き合わされてダムへよく行きましたよね。確か、九頭竜もいきましたよね?ダムの近くには瀬戸大橋のモデルがあったような気がしましたが。勿論、九頭竜もロックフィルダムです。ダムって、ロマンがあると思うんですよ。ひとつ、ひとつにドラマというか、ストーリーがあるんです。それは、今問題のダムもそうですが、いい話ばかりではなく、悲しい話が多いとは思うのですが。ですから、黒四ダムへ行った時にはなんとも言えない思いがあったものです。偉そうに言いましたが、もう20年前に行っただけの話ですが。石川県の刀利ダムも、小さいダムですが、水の少ない時期になると、ダム湖の底が見えたり・・・。私は、怖くて見た事がないのですが。別所へ行くと、必ず内川ダムへも寄ります。地方の話題ですが。昔、土質調査の会社でアルバイトしていた時があるんです。その時も、ダムの土質調査をしていて、楽しかったです・・・・。コンクリートダムも好きなんですが、やっぱりロックフィルダムが好きですね。あー、行きたくなってきたな・・・・。でも、山は寒いだろうな・・・。でも、無性に行きたくなってきた・・・。どうしよう・・・、明日行って来ようかな・・・・。ちょっと、最近疲れているし・・・・、気晴らしに・・・・。九頭竜ダムの近くに、いい温泉があるんですよね。うーん、どうしよう・・・・。思い出したのですが、御母衣ダムhttp://metalwings05.fc2web.com/dam/21_gifu/miboro/index.html(岐阜県)もいいです。実は「みほろダム」かと思っていたのですが、「みぼろダム」と、呼ぶんですね。高山へ行く時に、わざわざ遠回りして、156号線を通る時もあるのですが。これも、ロックフィルダムでした。やはり、私はこのタイプに縁がある?改めて調べると、どこも大きいのですね。今更ですが、びっくりしてしまいました。この御母衣ダムのそばにレストハウスというか、観光案内があるのですが。そこの、お蕎麦が美味しいのですよ。独特のだし汁で。今でも、あのお蕎麦食べる事が出来るのかな・・・。我が家の手取川ダムカレーを紹介するつもりが、熱くダムについて語ってしまいました。しかし、私は1枚もダムカードを持っていないので、偽物のダムマニアかもしれません・・・。生涯、一度でいいから行きたいのは、奥只見ダムです。なぜなら、ホワイトアウトの一応モデルとなっているからでした・・・・。そして、いずれ買うつもりのDVDが、これです。[DVDソフト] ザ・ダム 放流
2010.01.30
コメント(2)
最近、年を感じるなと思う事がよくあります。体力的な事は、勿論なのですが。特に息子との会話で言葉が出てこないんです。学校でアルトリコーダーを注文しました。購入する日に、お金を持っていくのですが。朝、息子に私が言ったのは「お金持った?ほら、・・・・笛の・・・」と。息子が笛って言い方やめてと言います。笛ですよね。実はアルトリコーダーという言葉が出てこなかったのでした。学校へ行く時、ネックウォーマーというフリースのものをしていくのですが。今朝、そのネックウォーマーが見つかりません。私は「えりまきあった?」と、聞いてしまったのです・・・・。息子から「襟巻なんて言い方やめて」と、また言われてしまったし。しかも、朝食の時。ご飯を炊き忘れていたのです。仕方なく、インスタントラーメン・・・。朝から・・・。ラーメンを作り、テーブルへ。息子に「ご飯少しならあるけど、いらんがか?」と、聞きました。息子は「いらんだし」と、答えます。(方言でしょうか。)しかし、私は返事を聞き間違えて「オランダ?」と、返事?してしまったのです・・・・。息子とダンナの冷たい視線・・・・・。いらんだし。と、オランダ。似てるじゃん!!あーあ・・・・。ここまで来ると、笑いを通り越して自分が情けないんですけど。年のせいというより、物事に集中していないんでしょうね。年というか、最近の音楽について行けなかったのですが。息子が音楽番組を見る様になり、しぶしぶながら耳に入るようになりました。そんな中、AKB48のriverって、すごくいい歌詞だとおもいませんか? 君の目の前に 川が流れる 広く大きな川だ 暗く深くても 流れ早くても 怯えなくていい 離れていても そうだ向こう岸はある もっと自分を信じろよ 君の心にも 川が流れる 汗と涙の川だ 失敗してしまっても流されてしまっても やり直せばいい 弱音吐くなよ 夢にしがみつくんだ 願い叶う日が来るまで一部ですが、胸がジーンとしちゃって・・・。AKBといっても、誰が誰だかも分からないし、皆一緒な顔に見えるのですが。作詞は、かの有名な秋元康さん。すごい人ですよね。春夏秋冬もいい歌詞だし。粉雪(ちょっと前の曲ですが)、もいいですね。去年の暮れはレコード大賞に紅白、ミュージックステーション。珍しく、歌番組を見たなという感じがします。に、しても、いい歌詞です。そうですよね、向こう岸があるんですよね。
2010.01.19
コメント(2)

暖冬という言葉は、どこへいったのでしょう・・・・。積雪30センチなんですが・・・。毎年の事ですから覚悟はしているものの、やはり大変ですね。朝一から、雪だるまになっている車の雪かきをして。しかし、これは仕事へ行く為ではなく、息子を送っていく為なのです・・・。歩いて行けよ!と、言いたいのですが田んぼの中を行くのは辛く、送ってと頼まれて。すると当然帰りも迎えに行くという甘い親をしています・・・。しかし、その代わりに犬の散歩に息子が行く事を前提としているので私は少し助かるのでした。部活が終わると暗いし、今だけ仕方ないかな、と。明日は「さぎちょう」ですね。正月の飾りを神社で燃やす行事ですが。以前、テレビの「ケンミンショー」で金沢ケンミンが驚いたのは、お鏡なんです。本当に驚きましたから。お鏡モチって、紅白だと思っていたんです。しかし、普通は白白の2段重ねなんですね。同じ石川県でも、能登や加賀は白白だそうです。金沢近郊では、紅白しかありませんよね?ですから、越後の鏡モチとか、金沢用に紅白のものを作っているそうです。これには、本当に驚きました。お鏡は紅白ですから(笑)。理由は何故か、よく分かりません。新聞でも、最近話題になってはいましたが。加賀藩前田家が関係しているらしいのですが。本当に、地域によって不思議な事ありますね。先日のケンミンショーでは、北海道の帯広では「お汁粉」といえば、小豆汁にかぼちゃと言ってました。でも、東北の人も食べると言ってました。そして、金沢でも、冬至の時には小豆とかぼちゃを煮たもの食べます。その名は「従兄煮」といいます。何故、いとこなのかは分かりません。本当に色んな習慣があるものですね。実は、わたくし今週風邪をひきまして、おかゆ生活3日目なのです。風邪がお腹にきたみたいなのです。子供じゃないけど、お腹が痛くて・・・。風邪薬をもらって、今日で3日目。やっと、楽になってきた感じです。痛さ的には、以前になった十二指腸潰瘍にも似た痛み・・・・。今年に入り、何か体調がすっきりしなくて。初もうでのおみくじは大吉だったんですが・・・。年のせいでしょうか。ダイエットにいいかなと思ったりするけど、こんなのでダイエットになっても。気持ちが落ち込んでいるので、ダメですね。頑張らないと。皆さんも風邪には気をつけて下さいね。
2010.01.14
コメント(2)
今日は、6日ですね。実は今日が7日と勘違いしていました。マーケットへ行くと七草かゆのセットがうっておりまして。購入して、慌てておかゆを作ったのです。しかし、帰宅したダンナから「七草は明日やぞ」と言われ、はあ???。てっきり、今日が七草かゆの日と思っていたのでした。おかゆは、明日の朝食べる事にします。別に今日でもいいのに、と言い張ったのですが、ダンナが明日じゃないとダメと。とんだ勘違いでした。そして、今日の出来ごとですが。去年の夏から、実家の父がトイレが近いとうるさいのです。病院に行こうと言いますが、大丈夫と絶対に行こうとしません。しかし、昨日知り合いに大分言われたみたいで、行く事になったのです。子供が、これだけ行こうと言っているのに行かないくせに・・・。近くの総合病院に行ったのですがなかなか帰宅しません。前立腺の大変な病気なのかなと段々心配になってきます。仕方ないので(??)見に行きました。すると、正月明けのためか込んでいて、待ち時間が長いそう。でも、検査結果は大丈夫だったので一安心。膀胱に菌が入っていて、炎症が起きていたそうです。私もすぐに膀胱炎になるので、こんなところは似ているのかも。その後、内科で糖尿病の診察をして、終わったのでした。父の話ですが。前立腺の検査は、いきなり肛門から指を入れて調べるそうです。父は、心構えが出来ていず、びっくりしたそうです。その時に、思わず先生に「中身がでるかも・・・・」と、言ってしまったんですって。先生は大丈夫ですよ、と優しく言ってくれたそうですが。とんでもない父で恥ずかしい・・・。突然、そうなったら言ってしまう??。その後、エコーの検査もしたけど、大丈夫だったそうです。よかった・・・。内科の窓口に、うちの近所の人がいたんです。息子と同じ年の子供がいるお母さんなんですが。その病院で医療事務をしているとは聞いていたのですが。ちょっとだけ挨拶をして。父は、耳が少し遠いので呼ばれても分からないかもと心配だったのですが、知り合いがいて、これまた一安心。理由を説明して、父の事を頼む事が出来ました。なんだか、今日は忙しいというか、慌ただしい一日でした。人の有難みに感謝する日になったのでした。去年の年の暮れから、風邪気味で。お正月も今一つ食欲もなく。年末に仕事で色々あり、また胃腸にきていたのです。風邪と胃腸が重なったみたい。一昨日、医者へ行ってきて薬を飲み、ようやく元に戻ってきた感じがしていたのですが。今日の慌ただしさで、反動からか、すごく食べてしまいました。気をつけないと。ちょっと、とりとめのない話でした。
2010.01.06
コメント(0)
今年も一年、リトルハッピネスをご覧頂き有難うございました。本当に、色んな事があった年でした。裁判の話やら、仕事の事やら、もう本当に精神的に辛い年で・・・・。反面、色んな方々に助けられる事も多かったです。感謝の一言に尽きます。この気持ちを忘れずに、来年に向かって行きます。皆さまも、来年はよい年になりますように、お祈りしております。来年も宜しくお願いいたします。
2009.12.30
コメント(3)
![]()
今更の話しなのですが。「鏡の法則」という本をご存じですか?鏡の法則原作は「野口嘉則さん」という方です。実は以前に、この本を読むと9割の人が必ず涙するという話をテレビで見た事があっのですが、忘れていました。先日偶然に、あるところで見かけ、どんな内容かネットで調べてみたのです。すると野口嘉則さん・・先生でしょうか。ブログがあり、読んでいて感動してしまいました。とくに、この日のブログはすごいものがありました。http://coaching.livedoor.biz/archives/51535644.html#comments乙武さんも、そうですが・・・強いなあ・・・・。なんて、自分って弱いのでしょう。年末に近づき、色々最近の事を思い出して、また落ち込んでいたのですが・・・・。私なりに、ここ10年以上、何回転んで起きて。転んでは、疲れたな・・・の繰り返し。気持ちは分かるのですが、現実に立ち向かうのに、疲れてね・・・・。ても、私の転んでは・・・なんて、小さい事なんでしょうね。明日、本を買ってこようかなと思っています。(追伸)以前、楽天やアマゾンで本を買う事があったのですが、今はなるべく近所の本屋さんで買うようにしています。近くに本屋さんがあるのに、わざわざネットで買う必要無い事に気付きました。そういうキャンペーンもあるんですね。微力ながら、地域の商店に貢献しなきゃ。価格は同じなんですから。特殊な本は、大型書店じゃないかもしれませんが、普通にある本なら、地域の本屋さんで、十分。
2009.12.27
コメント(2)

今年も数日となりました。掃除もせず、日が過ぎていきます。今年は色々とあり29日まで仕事となり。さて、どうしたものか。一応、換気扇だけは掃除終わったのですが。ところで、今年初の「なまこ」食べました。何が美味しいと聞かれても困りますが、おいしいですよね。大根おろしと、合わせて食べます。今、「大根おろし」と入力したら、入力ミスで「体婚おろし」と、出てびっくりしてしまいました・・・・。濁点の入力ミス。今「濁点」を変換したら「抱く点」と変換ミスがあり、重ねてびっくり。関係のない話になってしまいましたが。去年も確か、なまこの話しを書いたような気がします。原型は、グロテスクですから。切るのも勇気が入ります。でも、なぜか美味しいですよね。
2009.12.26
コメント(2)

今日は15日。とうとう今年も半月が過ぎました。去年の暮れに、ダンナの実家ばあちゃんから黒豆をもらっていました。半分はお正月に煮たのですが、残り、半分忘れていたのです。慌てて、一昨日から2日かけて煮たのです・・・。お正月の予行練習です。3分の1を、今朝おばあちゃんに持っていきました。我ながら美味しかったです。毎年、黒豆は私が煮る担当なんです。黒豆の汁って、好きじゃありませんか?本当は汁だけ飲みたい位。でも、砂糖が一杯なんで飲む訳にもいかないし。しかし、今日は本当に寒いですね。昨日、ダンナが慌てて帰ってきてタイヤを変えていました。今日は、私のタイヤを変えてくれて。これで雪が降っても大丈夫。それから、ちょっと言い訳を。前回のブログだったかで野球の愚痴をと書きましたが。何の事かというと・・・。ただ、単に日曜日が充実しているという話でした。この5年間、休日は学童野球でした。4年間は学童、1年間は連盟の手伝い。休日にラジオを聴きながら、チクチクとする洋裁。オタクみたいですが、楽しいです。年末なのに、掃除もしないで。まあ、頑張ってきた自分へのご褒美と、勝手に言っておきましょう。もちろん、野球は楽しかったし、充実していましたが。今まで、忙しかったぶん、ありがたみが分かるのかもしれません。ねっ、こんな事書いたら今、頑張っている野球の親にしたら気を悪くするかもしれません。頑張ったから、今があるという話です。本当は、頑張るのは子供なのに。基準が違いますね。失礼いたしました。中学に入ったら、こんなに食べ方って変わるもんなのでしょうか。部活から帰るのが6時半。ご飯前に、必ずパンなどを食べて、風呂へはいります。そしてご飯を山盛り、食べるのですから。最近、ダンナがつられて一緒に食べるもんだから、また体重が増えたみたいです。困ったもんです。息子は、おかげでくっと身長が伸びて166センチになりました。私はとっくに抜かれたのですが、ダンナを抜くのも後何年もかからないかもしれません。頼もしいような、寂しいような。大きくなっていくんですね。あー、でも本当に寒いです。
2009.12.15
コメント(2)
寒いという言葉しか、見つかりません・・・・。雪はまだ、降ってはいないのですが。ダンナの会社社長へのお歳暮を買い忘れていまして。今朝、慌てて武蔵のデパートへ行ってきました。チョコレートセットにしようと、探していたのですが、色々あって困ります。どれも、美味しそうだし・・・。こんな事バラしてもいいか分からないのですが。毎年、社長にお中元・お歳暮をすると、お返しをしてくれるのです。多分、まとめて会社で用意してあるものだと思うのですが。それが、三千円から四千円位の品なのです。ですから、いくら賞与が少ないからとはいえ、三千円の品を贈るわけにはいかないのですよ。三千円の品を贈って、お返しをしてくれない方が、私としたら助かるのですが・・・。こんな事、言ったらバチが当たるでしょうか・・・。で、奮発して我が家では食べたこのない、チョコレートセットを購入してきたのでした・・・。うちは、会社にお世話になっているので、気持ちですが、それでいいんですよね。しかし、俗に言うデパ地下って、どこも美味しそうですね。田舎のデパートでさえも、こんなんですから、きっと都会のデパートはすごいんでしょうね。しかし、財布は厳しいので、お歳暮だけを買い、なるべくよそ見をしないように帰ってきたのでした。2時間の無料駐車券をもらいましたが、効果を発揮する事もなく、20分位で駐車場を出たのでした・・・。寂し・・・・。仕方ないですね。もう一つのブログですが。昨日、更新しまして。つい、野球の愚痴を書いてしまって・・・。今朝、その部分を削除しました。学童野球の時のママにも、ブログ教えたいと思っても、そんな愚痴を書いたらダメですものね。だからといって、愚痴はどこで書けばいいのか・・・。ここで書いたら、愚痴ブログになってしまうし・・・。それに気をつけて、更新していきますので、こちらも宜しくお願い致します。
2009.12.14
コメント(0)
報告です。実は、別でブログを作りました。「ふわふわ気分」というタイトルです。http://ameblo.jp/fuwafuwakibun/どうぞ、宜しくお願いいたします。楽天でのブログは、このままにしておきます。時々の更新となりますが。今の段階も時々なのですが。実は、わたくし洋裁が好きなんです。息子の野球もひと段落し、何か始めたいと思っていたのですが。まず、最初にしたのがネットオークションの出品。最近、やっと慣れてきたかなという感じ。売れるものも、限界になってきので、何か出品できるものはないかと考え・・・・。なら、自分で作ったものを出品してみようと。そこで、作り始めたのがエプロンなんです。どうせなら、思いっきり可愛いのにしようと。まだ、3枚しか出品していなく。しかも、まだ買ってくれる人もいなく。果たして、買ってくれる人がいるのかどうか・・・・。気長にやってみます。そこで、どんな人が作っているのか紹介しようとブログを作ったのです。今度は、楽天会員でなくてもコメントできますので、皆さん書き込みして下さいね。自己満足の世界かもしれませんが。でも、可愛い布で作るのって、すっごい楽しいです。本当に!!私の洋裁の先生は亡き母です。ずっと、洋裁をしていた人なんで。なんとなく教えてもらっていて、洋裁の基礎は分かっているつもりです。こな時に役立つとは・・・。リトルハッピネスも続けますので、宜しくお願いします。違うコンセプトで作ったブログなので。エプロンも見て下さいね。
2009.12.10
コメント(0)

インフルエンザが、まだまだ流行っていますね。息子の学年も4クラス中、2クラスが学級閉鎖となりました。本当に、この先どうなるのでしょう。うちも、やっと今日から登校です。木曜の朝に熱が出て、木金とねていましたが、土曜には元気になりました。そして、日曜には釣りへ行ってしまったのです・・・。本当にもう・・・。リレンザを飲みながら釣りに行くバカがどこにいますか。止めても、さっと行ってしまうし・・・。普通なら、ダンナが止めてもよさそうなものを、一緒に先頭になって行くのですから。情けないです。ここだけの話ですが・・・。きっと、ぱっと熱が出たら引くのも早いのでしょうね。休みの間の宿題に追われていた昨日でした。その釣りの釣果です。12センチ位の小アジです。唐揚げにして、南蛮漬けにしました。今、気付きました・・・。唐辛子を入れ忘れました。今から、入れよう・・・。本当は料理もしたくないのですが、せっかく釣って来たのだし・・・。それから、この皿ですが。数年前に、九谷茶碗祭りで2千五百円で買ったものです。手作り感があって、きれいと一目ぼれして買いました。写真様に、久しぶりに出してきました。茶碗祭りも長い事行ってないなあ・・・。本当に、色んな事がある今日この頃ですね。明日は仕事で、除雪の契約に市へ行かないと。雪の知らせが近いのでしょうか。寒くなりました。皆さんも体に気をつけて下さいね。
2009.11.24
コメント(1)
昨日の、日記にコメント下さいまして、有難うございます。お返事を書けないかもしれませんが、すいません。息子がとうとう新型インフルエンザにかかってしまいました。今、39.7度の熱と戦っております。リレンザを飲んだ(粉を吸うタイプ)ので、目を離せません。聞けば、野球部の上級生も順番にかかっていたとのこと。学級閉鎖やら、部活停止で知りませんでした。体力もウィルスには勝てない様です。後は、家族に移らなければいいのですが・・・。7時過ぎにニュースを見たら、パキスタンの話をしていました。難民キャンプにいる人達。アメリカからの爆撃を受けて負傷した子供たち。アメリカ軍はタリバンがいると爆撃をしたのです。しかし、そこにはタリバンはいなくて、遊牧民などの普通の市民だけがいたのです。結局、一般市民が犠牲になったのでした・・・。子供たちは、生まれた時から頭の上をヘリコプターや空軍が飛んでいる生活です。ですから、世界中がこんな世の中だと思っているんですって。平和というものが分からないそうです。という、日本人のジャーナリストが取材に行った報告特集だったのです。食料もなく、医薬品もなく。うちに、毛布が余っているのに・・・・。あー、なんだか、はがゆい・・・。番組が終わり、チャンネルを変えると「黄金伝説」。餃子の王将のメニューを全部食べる事が出来るか。というもの。この手のもの、好きじゃなくて、見ないのですが余りにさっきとのギャップがありむなしくなります。無理やり食べていて、文句ばかり。いつも、こんな話題で私怒っていますね。さっきのパキスタン、イラクの子供たちの姿が・・・。うちの息子にしても一緒・・・。インフルエンザになったといって、リレンザという薬をもらう事が出来て。食べすぎたとか言ってる自分がいたり。結局はテレビと同じです・・・・。昨日の、動画にしてもそうだし。自分自身、生活が楽なわけでもなく、大変といつも思っているけど。夜に書く日記はダメですね。感情的になって。とりとめない日記になってしまいました・・・。でも、基本的な事が分からないのですが・・・。アメリカは何をしたいのでしょう。日本も、何故インド洋給油をしなくちゃいけないのかな。新聞に載らないくらい、沢山の人が亡くなっているんですね。勉強しなくちゃいけないですね。恥ずかしくなります。あー、何だか・・・はがゆい・・・。
2009.11.19
コメント(0)
お昼休みに、知り合いの方のブログから、youtubeのサイトへ行きました。そこで、偶然別の動画を見てしまって・・・・。ちょっと、涙が・・・。ネタがあっても、という事らしいのですが。→クリックくhttp://www.youtube.com/watch?v=xuPJic32VrM切なくなってしまって・・・。昼前に、ちょっと父と言い合いをしてしまい・・・。なんだか、情けない・・・。
2009.11.18
コメント(2)

薄曇りの北陸。しばらくすると雨が降り出しそうです。亡くなった叔母の家ですが。ほとんど毎日、誰かお参りに行く様にしています。空き家ですので、処分をしなくてはいけないのですが、色々とあり、まだそのままになっています。仏壇もありますので、空気の入れ換えを兼ねてお参りに行くのです。仏間から窓を開けると庭の南天にドウダンツツジが真っ赤に色づいています。しーんと静けさの中、鳥の鳴き声だけが聞こえます。叔母はこんな静かな中で一人でいたのかなと、感傷にしたっていました。行くと熱いお茶を沸かして、仏壇と窓際のテーブルにお供えするのですが。きっと、お茶を飲みながら、庭を眺めているんでしょうね。いずれは家を処分しなきゃいけないのですが、きっと叔母は寂しがるでしょう。でも、どうしようもないし・・・。宝くじが当たったら、私が買い戻したいのですが。現実が・・・・。色々と悩みがあるものなんですよ。家がある間は、私達家族がお参りしに行くつもりです。だったら、生きている時にもっと通ってあげたら良かったのに・・・。後悔先にたたず・・・・。本当にね・・・。今日は息子の誕生日。いつも叔母はプレゼントしてくれたな、なんて。それも仏壇に報告しました。今朝、息子にアンタも13年生きてきたんやね。と、語ってました。すると息子は「じゃあ、オレあと67年も生きんなんがや」と、言うんです。私が何で?と、聞くと「人生80年やし」ですって。幸せな人やね、と返事してしまいました・・・。「お母さんは後15年やわ。」と言います。息子が何で?と聞くので「お母さんの家系は短命やし。ばあちゃんもひいばあちゃんも、早く死んどるし」と。「ふーん・・・」と、その後の言葉はありませんでしたが。でも、本当にそうなんです。母も祖母も叔母も・・・皆、早いのです。そう考えると、私も20年もないかもしれません。そう思ったら、老後のお金貯めても仕方ないし、今使おう!!と、開き直るのでした・・・。それは、冗談。貯めるお金もないですから。使うお金もないですから。今、出来る事を頑張ってするだけです。さあ、帰りにケーキを買っていこうかしら。プレゼントは先月にキャッチャーミットを買いましたので。13才でも、ケーキを楽しみにしているみたいです。さすがにろうそくは、いらないと言うでしょうが。誕生日に、死ぬ話しもあんまりでしたね。
2009.11.10
コメント(4)
今日は息子の中学校で創立30周年式典がありました。昨日は、文化発表会。連日の学校行事です。式典は、役員の方々が出席。一般の父兄はその後に行われる講演会へ出席します。あいにく、インフルエンザで2学年が2クラスづつ学級閉鎖の様です。そんな中、日本一受けたい授業の金田一秀穂先生が講師でした。クイズ番組によく出ている先生です。とっても、楽しい講演会。あっという間に時間が過ぎて行きます。帰宅した息子も開口一番、面白かったね、と言う位。日本語って、よく考えると本当に不思議なんですね。「小人」って、子供の事と意味は分かるけど、ふりがなを書けと言われたら、何と書く?こども?しょうにん?意味は分かっても、読み仮名が分かりにくい言葉って、ありますね、という話。「右」を説明しなさいと言われたら?先生が子供に聞くと、ある子がちゃんと説明しました。東にむかって、南が右。はあ・・・なるほど。辞書によって、東に向かって南。と説明してあるものもあるし、北に向かって、東と説明してあるものもあるそうです。先生が、子供たちにどの説明がいいかと、聞きました。・東に向かって南・南に向かって西・西に向かって北・北に向かって東簡単な言葉ほど、辞書に説明を載せるのが難しいそうです。結局、子供たちは北に向かって東が右。という説明がいいというのです。先生は、東は太陽の昇る方向だから、東を基準にしやすいと言ってました。何故、北がいいのか不思議だと。私も北がいいかなと思うのです。きっと、北陸、北にすんでいるというイメージ?太平洋側と日本海側と北という言葉のイメージに違いがあるのかな?と、思いますが。今も、右をどう説明して辞書に載せるか案を募集しているそうですよ。野球で、ホームから外野に向かって1塁側が右。3塁が左とか。テニスで最初にサーブを打つ方が右。2回目が左とか。辞書に載せる説明を考えるのも、大変な事なんですね。さて、表題の情けない講演会というのは、何かと言うと。聞く母達の事なんです。最悪ですよ!!私たちは野球の母達と4人で座っていました。その後ろに、3人いる人達・・・。ずっと、しゃべりっぱなし。小さい声ですが、皆静かに聞いている中ですから、目立ちます。誰か、知りたい人は個人的にメール下さい。名指ししますから。中学生の親にも関わらず、呆れます。注意をしようかと思いますが、知り合いなだけに注意しにくいものですね。講演会の後は、PTAの合唱。その時も、話をしているんです。曲は17才の手紙?でした。練習を沢山したんだろうなと、関心する位の合唱。なのに、あのおしゃべりはどうなっているんでしょうか。後から、近くにいた人が「子供気付いて、振り向いていたし」と。出席している子供も気付く位なんですよ。本当に情けない。注意出来ない、自分も情けない。自己反省して、ちょっと自分に落ち込んでしまいました・・・。帰りに、一緒に行った人と話をしていたんですが。その人は小学校の先生をしているんです。最近の親は、参観日もそんな感じなんですって。授業を見ないで、自分達で話をしているそう。終わりの会も、親がうるさくて、出来ない時があるそう。最近では、入学式や卒業式に、あらかじめ「子供たちは、この日のために頑張って練習しました。ですから、親の皆さんも、静かにしていて下さい」と、注意をするそうなんです。ええっ・・・信じられません。でも、そういえば以前行った授業参観の時、教室に入らないで廊下でずっと話をしている親がいました。本当に、今日の講演会。苦労して企画したのに、どういう気持ちで参加したのでしょう・・・。情けない気持ちで一杯になってしまいました。金田一先生の話、面白かったのに。
2009.11.08
コメント(4)

昨晩、蟹が解禁になり、今日店頭に並びました。北陸のプログは蟹の話が多いのではないでしょうか。さすがに「ずわい蟹」(加能がに)は一杯が1万2万とするので手が出ません。メスの香箱がに(せいこがに)は、千円前後で買えます。それに、蟹味噌に外子と呼ばれる卵もあり、絶品。私は、5杯で千円のものを買いました。生を買い、自分で茹でます。でも、1杯200円ですから、小さい!!。むくのも大変ですが、仕方ありません。実は、10杯買ったのです。小さいので、7杯を3人で完食。残りの3杯は甲羅に身を詰めて、糸でしばり、今度の鍋のために冷凍しました。あーーー美味しかった!!珍しく、白エビもあっので、それは唐揚げに。富山の名産です。甘エビの半分くらいの大きさ。色が白いのです。小麦粉をつけて、油で揚げます。塩をパラパラとふりかけて。これもまた、絶品。涙が出る位おいしいのです。1パック400円ですが、お店で食べると10匹位揚げてあって、500円位しますから。こんなメニューの日は、やはり日本酒。立山を小瓶で買いました。ダンナは、沈没しています・・・。「こんな、経済状態のなか、今年も解禁といって、小さいけど、香箱がに食べれてよかったな」と、しみじみ話す、ダンナでした。本当だなと、私も同感。何万の蟹なんか、食べた事がないけど、香箱を、こうやって食べる事が出来て、幸せなのかなと、思ったのでした・・・・。でも、本当に美味しかったです。冷凍した、蟹で鍋をするのが、今度の楽しみとなったのでした。
2009.11.07
コメント(6)

おめでとう!!ヤンキース松井秀喜さん。金沢では、優勝が決まってから号外が出たそうです。この場面で、ホームラン!!すごいです。人生楽ありゃ苦もあるさ~by水戸黄門ではありませんが。あの怪我から立ち上がって。頑張った甲斐があったというもの。普通、そこまで挫折したら、なかなか立ち上がれないものなのに。なんだか、自分も頑張らないと、と。本当に、良かったです。優勝したら、パートナーとオープンカーに乗ってパレードがあるじゃないですか?もしかしたら、奥さんと乗るのかな?結婚しててよかったよ。もし、独身だったら、ゴジパパと乗っていたかも???それとは裏腹に、日ハムがサヨナラ負け。ええっ!!たけだ~~。今までの苦労は何だったのよ!!と、責めても仕方ないし、本人が一番落ち込んでいたでしょう。阿部さんの打つ気が勝ったのでしょうね。ジャイアンツは、あまりアンチな方なのですが、今年は、何だか頑張っていて、いいなと感じてしまいます。特に、松本さんの活躍を応援しています。育成リーグからの活躍。楽天のウッチーと、重ねて見てしまうのです。さあ、日本シリーズどうなるのでしょう。
2009.11.05
コメント(1)

今日の晩御飯は「鮭のちゃんちゃん焼き」をしてみました。ネットで一応レシピを検索しまして、初めて作ったのですが・・・・。ホットプレートら油とバターを塗ります。半身480円の秋鮭を乗せ、野菜を乗せ蒸し焼きに。その後、味噌だれを回しかけるのですが。こんな感じで良かったのかな・・・。うどんを入れてもいいという事で、うどんも入れ。うーーーん。なぜか、思っていたのと違うんです。鮭が今一つだったのかな。想像が期待しすぎてから・・・??まあ、美味しい事は、美味しかったのですが。人、それぞれの好き好きという事で。やっぱり鳥野菜の方が好きかもしれません。味噌鍋に鶏肉と白菜の鍋ですが。うちが最近、すきな鳥野菜があるのです。ホットプレートで鶏肉と白菜を焼きます。生卵に醤油たれを入れて、つけて食べるのです。すき焼きみたい感じ。美味しいですよ。鳥やさいのたれ、というものがこちらでは売られているのですが。万能たれでも、いいのですが。晩御飯の話でした。
2009.11.04
コメント(2)
ブヨブヨなオバさん体型だったのに 超簡単なゆる~い体操で女優体型になりいま人生最高にモテている45歳の魔女約2週間前、偶然テレビを見ていたらしていたのが「魔女の22時」という番組です。その中で、上記の題名の話をしていました。http://www.ntv.co.jp/majo/week/091020_04.html←クリックただ、何となくしてみると、肩が気持ちいい。首が楽なんです。そこで、一週間毎日パソコンの合間にしいたのです。すると、体重が1キロ弱減ったのです。人に「これはいいと」人に教えまくったのですが・・・・。先週の金曜位から、何故か食欲があり、食べていました・・・。すると、また元通り・・・。いえ、元プラス1キロ増えてしまった様です。しかも、今日はミスドが100円という事で、買ってしまい・・・・。あーダメだ!!!絶対に、明日から気をつけないと・・・。しかし、何でこんなに食べるものが美味しいのでしょうか。決して、ぜいたくをしている訳じゃないんですよ。小鰯の唐揚げが美味しいと感じる位ですから。健康という事で、済ませていいのでしょうか。秋を越して、寒い季節になったからでしょうか。そういえば。今日は、高校野球を見に行ってきました。高校1年生大会です。息子の学童野球の先輩が出ているんです。片方はピッチャーで。もう一方のチームの子はライトで2番でした。ダンナは仕事だったので、息子と2人で。応援に来ている両方の親へ挨拶に行き、なんとも複雑な関係・・・。片側のお母さんと話していると、子供は前日お互いに「絶対に打たれんし」とか、「絶対打ってやる」とか、メールをしていたそうです。かわいいものですね。私たちは、中間を取って、ホームの所で観戦していました。やっぱり、高校野球は見ていて楽しいですね。寒くて、寒くてしかたなかったのですが、知り合いの子が出ていて、ドキドキしながら見ていました。息子も3年後、こうやって野球していてくれればいいのですが。こればかりは、子供の気持ち次第ですから。しかし、中1で母親と2人で野球を見に行くって、マザコンに見られるでしょうか。ただ、たんに野球を見に行きたいけど、足がないから私について来てくれるだけなんですが。座る時も、微妙に1つ席を空けて座ったり。私が話しかけても「ああん??」と、邪魔くさそうに返事するだけだし。はあ、息子って、愛想もない。でも、帰りは、侍でラーメンを食べて買い物に行って帰宅したのでした。お米を買いたくて、持たせるためです・・・。こうやって、一緒に出かけてくれるのも、2年か、3年もあればいい方なんでしょうね。こればかりは、仕方ないですよね。そうやって、成長していくのでしょうから。絶対に、明日から食事に気をつけないと。と、決心したのでした。
2009.11.03
コメント(2)

寒いです!!急に、この寒さ・・・ちょっと参りました。土曜日はグランドで暑くて日焼けした位なのに。さすがに今日、ホットカーペットを出してしまいました。こんな日はシチューですね。先日、近所の人に「五郎島金時」という、サツマイモをもらったので、じゃがいもプラスサツマイモを入れてみました。あまりサツマイモが好きではないダンナですが「美味いなと」食べていましたよ。ホント、美味しかったです。もう一つ、昨日のご飯なのですが。先週のテレビ「ケンミンショー」でしていたものです。静岡で「さくらご飯」というんですって。ご飯を炊く時に、お醤油とお酒を入れただけのものなんですよ。学校給食にも出る位、有名なんですって。要するに、具の無い五目御飯です。してみましたよ!!わあ・・・・美味しい!!何故???ただ、炊飯ジャーに醤油と酒を入れて炊くだけですから。5合に醤油、お玉1杯位と酒その半分位を入れたでしょうか。本当はどれくらい入れたらいいか分かりませんが。ちょっとしてみて下さい。具が入ってないのに、おいしいんですよ。不思議・・・。これから、週に1度はこのご飯でもいいくらい。そういえば、今日の晩御飯。おかずはシチューと小鰯の唐揚げにしたんです。スーパーで10匹200円。頭を取り、塩こしょうをして、小麦粉つけて揚げただけなんですが。我が家、小鰯の唐揚げ、好きなんですよ。うちは3人家族なので、ダンナ4匹、息子と私3匹づつ。すると、ダンナが「イワシのおかわりは?」と、きたもんだ。あれば出してるし、と内心思いましたが、口にはださず「ないし」と返事。しかし、イワシごときで寂しそうな顔をするダンナ・・・。まるで、お預けの犬みたい。(失礼ですが、分かる人は分かると思うのですが)仕方ないので「じゃ、私の1匹あげる」と言うと、ラッキーと、喜ぶ始末。その様子に、息子まで「じゃ、俺のもあげる」と言うんです。すると、また「ラッキー」と、皿を出すんです。私は「ちょっと、○○(息子)は、カルシウム取らんなんがに、何言っとるげんて!!」と。息子は「俺、腹いっぱいやし、いいげんて」。(金沢弁で失礼)と、旦那に1匹あげてしまったのです。その後のダンナの言い訳に腹が立つ!!「俺に、今のうちカルシゥム取らせておけば、骨粗鬆症にならんし、寝たきりにもならんぞ」と、美味しそうに食べてるんです。あ・・・・、訳わからん人やわ。イワシ1匹の事で、情けない。貧乏くさい話で失礼しました。でも本当に、情けないです。イワシ1匹の事で。我が家では、イワシ1匹でもこうなるのですから。どうなっているのでしょうか・・・・。ともかく、静岡のさくらご飯は、ちょっとびっくりの美味しさでしたから。ぜひ、お試しを。
2009.11.02
コメント(0)

息子が中学へ入ったと思ったら、もう11月。早いものです。そして、野球シーズンも終わりました。昨日は、今年最後の大会。2年にキャッチャーがいないため、息子がしています。学童の時はストレートだけだったのですが、中学になるとカーブやスライダーが入ってきます。毎日、あざだらけ・・・。どんな球も体で止めにいかなきゃいけませんから、仕方ない事なのですが。ただ、母としたらかわいそうで・・・・。親ばかですね。でも、それなりに頑張って受けていると思うんですよ。ても、やはりパスボールもあり、ピッチャーの親から冷たい視線を感じるのです(涙)。こっちからしたら、ちゃんと、投げてよ!!1年のキャッチャーなんだから!!なんて、思ったり。でも、まあ、写真の様にじゃありませんが、彼なりに頑張っていると思うんです。それで、いいんですよね。ちなみに、球審をしているのは、学童にいた時の下級生のお父さんなんです。勝手に写真を載せてしまいましたが・・・。試合が終わってから、皆成長したね。と、褒めて下さって。ちょっと、嬉しかったです。私が住んでいる市内は旧市がいくつか合併したのですが、中の一つの旧市内の中学4校で試合をしたんです。隣の1校も参加する予定がインフルエンザで棄権。そして、優勝候補の学校のエースもインフルエンザ。そんな中で、うちが優勝したのです。なんともマイナーな大会なのですが・・・・。とにかく、4つの中学で大会をして優勝という喜んでいいのか、どうなのか・・・。子供たちはうれしそうでしたが。さあ、これで野球も終わったし。後は年末に向けて、掃除とネットオークションに力を入れる事にしましょう。
2009.11.01
コメント(0)
今朝、ラジオで「武田鉄矢の鯖の三枚おろし」という放送を運転しながら聞いていました。今週のテーマは「リスク」について。そんな話しの中で、ある算数の問題をしていました。バットとボールがあります。バットとボールを買うのに、10ドル10セント払いました。バットはボールより10ドル高いです。さて、ボールに幾ら払った事になるでしょう。武田さんがアナウンサーに質問するとアナ「10ドル高いんだから10セントです」と答えました。ぱっと聞いて、私も10セントと、考えたのです。武田さんが、だから何も考えないで答えるからそうなるんだよ。答えは5セントにきまってるでしょうが!!と、言い放ち番組終了・・・・。ええっ!!10セントじゃないの?悶々と考えていたましたが、車を運転している身、それ以上は考えないようにしましたが・・・。会社につき、改めて考えると。確かにそうだ!!10ドル高いのです。ボールが10セントだったら、バットは10セントプラス10ドルで10ドル10セントになってしまいます。合わせて、10ドル20セント払った事になってしまいます。ですから、合わせて10ドル10セント払ったのですから、ボールには、5セント払った事になるんですね。私も、何も考えずに10セントと思ってしまったのです。さて、これがどうリスクというテーマに係わっているのか・・・・。また明日の放送を聞かないと・・・。しかし、武田鉄矢さん、好き嫌いは別として、変わった人ですね。
2009.10.27
コメント(1)
オリオン座流星群の報告です。 6個見る事が出来ました!!! 1日目は11時から観察したのですが、見る事が出来ませんでした。リベンジにと、翌日は一旦寝まして1時に目覚ましをかけました。そして、車で近所の田んぼへ。オリオン座を探します。本当にきれいな夜空でした。しばらくすると、1つ流れるのを見ることができました。やっぱり感動しますね。それから45分の間に5つの流れ星を見る事が出来たのでした。自分の寝室の窓から外を見ると、オリオン座は見えます。しかし視野がせまいので、見つけるのは難しい様です。実は、報告のプログを金曜日に書いたのですが、最後の方で、まだキーを押し間違えて画面が消えてしまったのです・・・。本当に、がっくりですよ。今、改めて書きなおしているのです。流星・・・流れ星・・・・やはり見ると感動するものがありますね。綺麗でした・・・・。土曜日は市学童野球の6年生大会でした。ちょっと写真を撮るお手伝いに行く事になったのです。写真を載せたいのですが。息子が出ているわけでもないので、勝手に人さまの写真を載せる訳にいかない気がして。石川ミリオンスターズの選手が来て、野球教室があったり。チームを2つに分けて、マラソン試合があったり。今回は各チームの監督・コーチの皆さんがお世話して下さったのですが。大変だったことでしょう。これだけの大人数の世話をしていくのですから。子供たち、この有難みが分かってくれたらいいのですが。と、余計な心配をしてしまいます。去年、息子の時を思いかえして見ていました。うちがいたチームの今年の6年は2人しかいないんです。大勢の中で、小さくなっているし。でも、試合が始まったら、本当にのびのびとプレーしているんです。びっくりしました。同じ年の子たちと野球をする楽しさ。表情からして違ってますから。彼にとって、野球の楽しさを改めて知ったのではないかなと思います。なんだか、慌ただしい週末でした。とりとめのない話でしたが。流れ星・・・綺麗でした。
2009.10.25
コメント(1)
![]()
決算特価!激安!更に送料全国680円!【Lサイズ】パーソナルフォトスタジオVer.2/・撮影キット 実を言うと、オークションに出品デビューしてみました!!オークションに出品する時は、写真の写り具合が左右されます。上の写真の様な撮影キットは、高いというイメージがあったので、作りましたよ(笑)。旦那にバカにされながら。息子からは、猫の家か?言われ・・・・。それが、この写真です。貧乏くさいけど、かかった費用は紙だけですから。恥ずかしくて、全体像は載せられません(汗::)。これを使って撮った写真がです。ちなみに、キットを使わないで撮った写真はまだ、光が足りなくて、レフ板も作りました。聞こえはいいですが、ただ、段ボールにアルミを貼ったもの・・・。後は、電灯が必要になるので、それは後日作る事に・・・・。まあ、写真のこの壷みたいなものが売れるかどうかは別として。こんな感じに写真が撮れるという話です。まだ、改良の余地は多々あるのですが。でも、オークションで2,800円で撮影キットが買えるなら、考えてみようかな・・・。まあ、これで十分だとは思うのですが。面白いものですね。しかし、ホント!この壷!買ってくれる人がいるのかな?話は違うのですが、インフルエンザ、広まってきましたね。息子の中学校では3年生が1週間学年閉鎖だそうです。明日からマスクをして登校するようにという事らしいです。甥っ子の高校も学級閉鎖。予防接種は、中学、高校は確か後回しでしたよね。接種したからといって、すぐに効く訳でもないだろうし・・。息子は今まで予防接種をしたことがないんです。小学校の低学年で1回だけあったかな・・。予防接種しても、かかる時はかかるし。なんて、考えながら。でも、さすがに今回は考えないと。しかし、順番が来ないと接種も出来ないし。しばらくは、マスクと手洗いにうがいですね。皆さんもお体には気をつけて下さい。南田洋子さんの話は明日書く事にします。長門ひろゆきさんには、許せませんから・・・・。
2009.10.22
コメント(4)
昨晩はオリオン座流星群の観察会でした。と、いっても私一人なのですが・・・。いつもコメントを下さるリランさんのブログで方角と時間をチェックさせてもらって。夜11時過ぎに家の前へ出ます。しかし、視界が悪く・・・。結局、11時半に車で近くの田んぼへと行ったのでした。東の空、オリオン座を見つけました!!首が痛くなるのを覚悟で見上げます。待つこと1時間・・・・、ダメです見えませーん!!もう眠たくて、寒くて限界・・・帰宅となったのでした・・・・。原因を考えてみます。東の空は金沢市方向。月明かりがないとはいえ、明るいのです。それに、先月近くに24時間営業のガソリンスタンドが出来て、そのネオンが明るい。オリオン座は、しっかり確認できたのですが。翌朝、新聞を見ると夜中の1時に撮った写真が載っていました。もう少しねばれば良かったのかな。すごくがっかりです。今から、10年くらい前ですか?しし座流星群を見たんです。今回と同じ田んぼの場所で。あの時は夜中の2時ころだったでしょうか。本当に感動しました。空を見上げると、あっ!また、あっ!と、30分くらいの間に20個は流れるのを見たのですから。空から星が降ってくるというのは、まさにこんな感じと、感動しました。あの日も寒かったですね。今晩、もう一回チャレンジしてみようかな・・・。昨晩より数は断然少ないらしいのですが、1つだけでいいから見たい。この流星ハーレ彗星のしっぽの一部なんですてっね。不思議。へールポップ彗星も神秘的でした。本当に尾を引いているんですから。宇宙って、本当に不思議な空間ですね。その割に、この前の皆既日食は気にはならなかったのですが。何故かな・・・。皆さんは見る事ができたでしょうか・・・・。
2009.10.22
コメント(2)
突然ですが、息子(中1)の数学、一次方程式の問題です。秋季テストのための勉強をしていたのですが、どうしても、この問題が分からない!!問題の意味が分からんし(怒)!!って・・・。という訳で、問題です。子供の年は12才です。お父さんの年は43歳です。では、お父さんの年が子供の年の2倍になるのは、何年後でしょうか?と、いうものです。何年後かをxとします。2(12+x)=(43+x) 24+2x=43+x2x-x=43-24 x=19 答え19年後・43プラスx年後=2倍の12プラスx年後という考え方です。息子の意味が分からないというのは、今子供は12才。お父さんと31才違うのです。なのに、何年かすると、どうして子供の2倍がお父さんの年になる?変やと思わんか?と、怒りだすのです。でも、私も何となく意味が分からないというのが分かってしまうんです。ちなみに、ダンナはどうして分からんか、意味が分からん・・・、と。そうですね。小さい時から、本を読まないから、こういう事になるんですね。一応、分かってはいたのですが・・・・。とうとう、そういう時が来てしまった・・・。この前、野球の大会の時に、連盟の工業系が多いお父さんたちにこの話をしたら、当たり前という人がいたり、息子の気持ちが分かるという人がいたり・・。グラフを書いてみたら?とか、年をビー玉に変えて教えてみたら?とか・・・。社会に出たら、答えは分かるけど、理屈が分からない事が沢山出てくる。だから、そこで考えないで、答えを出すように考えたら?と、教えたら?とか・・・。結局、理屈は分からないままなんですが。お恥ずかしい話です・・・。答えを出すだけだったら、出来るかもしれませんが、今の勉強は式、課程が大事。この息子、これからどうなるのでしょうか・・・・。昔ですが、テレビで見た事があります。鉛筆が3本ありました。消しゴムが2つありました。全部でいくつでしょう。ある子は、その鉛筆が三菱か、どこの鉛筆か分からなくて、答えも出す事が出来ないと・・・。うちの子も、そうだったとは・・・。野球大会の時の話で、ある人が子供の時、作文で大変な事があったそうです。教科書の話で、魚の群れの中にいるある魚の話があったそう。その魚の事を作文に書くというもの。その人は、魚が話す訳がない。という事について、作文を書いたそうです。職員室に呼ばれて説教だったそうですよ。本当にもう・・・・。と、いう話でした。
2009.10.20
コメント(0)
BCリーグ、石川ミリオンスターズのシーズンが終わりました。北陸3県のリーグではトップになったものの、BCLチャンピオンシップでは群馬に負けたのでした。今年、ミリスタの試合に何回か行きました。行くと、色んなイベントがあり、マクドナルドのハンバーガー無料交換チケットをもらいました。結構たたまり、しかも期限が今月中なので、交換してもらっているのですが。今日のお昼も、チケットを使い3人分のチーズバーガーセットを交換してもらう事に。私はセットで十分なのですが、ダンナと息子はプラス別のハンバーガーを注文しました。私は、それにプラスシナモン何とかを注文。しめて追加分の金額が1600円。出来るまで、待っていたのですが。私は・・・うん?3品を余分に注文して1600円?こんなに高いかな??レシートを、もう一回確認しました。するとダンナが注文したビックマックが3個になっています。えっ???注文したのは1個のはず。慌てて、訂正しに行こうとカウンターに近づくと丁度私の番号が呼ばれました。もう、出来上がっていたのです。皆さん、こんな時どうしますか?注文した時、1個と言ったはず。しかし、店員さんも、数を確認しているはず。私がただ、返事をしたのでしょうか・・・。余分にビックマックを2つ買っても食べられるはずもありません。それに、お金も・・・。申し訳ないですが、店員さんに数が多い旨を伝えると、奥に責任者の人が出てきました。大丈夫ですよと、返品に応じてはもらえたのですが。後味が悪くて・・・。こっちは無料券でチーズバーガーセットを3セット、注文している立場。しかも、私も、はっきり確認していなかったかもしれないし・・・・。もっと早く確認すればよかったのにスイマセンと、平謝りです・・・。しばらく、このマックのお店に行きにくいなあ・・・と、考えてしまったのでした。まだ、無料券あるのですが、他のお店に行かないと・・・。と、いうか、しばらくマックはいいかな・・・って、感じです。それから、まだあるのですが。最後にミリスタに行ったのは2週間前なのですが。隣のお父さんから球場観戦チケットを2枚もらったのです。「父さんと息子と行っておいで」と。丁度週末に石川県で試合があったので行く事にしました。私の頭の中で、ダンナと息子の分。じゃ、私の分を1枚買わないといけません。行く時に、コンビニへより大人用の入場券を1枚買いました。そして、球場へ・・・。うん????。よく考えてみると、チケットを1枚買いましたが、別に大人用を買わなくてもよかった事に気が付きました。もらったチケットは大人用なので、子供用を1枚買えばそれでいい事なのに。先入観というやつです。私の分・・私の分・・・それしか頭に無かったのですから。バカですね。その分、ミリスタに協力したと思えばいいかっか。2枚もらったチケットだし。なんだか、せこい話しになってしまいましたが。しかし、財政が厳しいミリスタですが、マックの券をもらったり、申し訳ないです・・・。まだ無料券あるのですが、ミリスタの事を考えると、使いにくい気もするし。これは、マック側が負担しているのかな。余計な心配をしてしまうのでした。今週の土曜日は白山市の学童野球6年生がミリオンスターズの野球教室があるそうです。卒団記念大会と野球教室をするそう。連盟からお手伝いに行く予定です。去年、息子が6年大会をしたのが、ついこの前の様な気がします。もう10月も終わりですから。本当に月日のすぎるのが早いです。とりとめのない話になってしまいました。
2009.10.18
コメント(0)

9月27日の鳥越です。鳥越は「そば」で有名な所。もう少し山手へ行くと吉野谷という所も蕎麦で有名ですが。この写真は鳥越の「そば畑」です。学童野球の大会が鳥越小学校でありまして、行く途中に一面のそば畑。ちょっと感動なんですが。こんなに綺麗に咲いているのを見たのは初めてなんです。学校に着いて、蕎麦の話を鳥越学童のお父さんに色々聞いたのですが。鳥越は山に囲まれている盆地。山とはいえ、夏は暑いそうです。しかも、冬はとてつもなく寒く降雪量も多いとのこと。その天候で美味しい蕎麦が出来るそうです。新そば・・・いいですね。このそば畑。もう、実になったでしょうか。まだかな・・・。その学童野球ですが。今年の春から、大会のたびにお手伝いをさせてもらっていたのですが、この前の日曜日でようやく終わりました。当初、ホームページを更新するだけだったのですが、人手不足から開会式や閉会式のお手伝いもすることになってしまったのです・・・。今年は本当に色んな人と出会う事が多く、色々勉強させてもらいました。中学の学級委員にしてもそうですが。反面、疲れる事もありましたが・・・。あっという間にもう10月なんですから。
2009.10.13
コメント(2)
台風一過・・・、今日は朝からいい天気。しかし、ニュースでは被害の情報が続々と。大変ですね。復旧を願うばかりです。お見舞い申し上げます。独り言ですが。ちょっと情けない話が先日からありまて。私は実家へ仕事に通っています。自宅の隣に事務所があります。父は二世帯住宅の弟家族と住んでいます。父のご飯は隣の嫁が作って運んでくれます。最初は一緒に食べたりしていたのですが、子供達も大きくなり、自分の好きな時に食べる方が楽と、一人で食べています。友達と遊びに行くこともあるし、風呂も入りに行ったり、自由気ままな生活?昼食は私が用意します。あるもので済ませる時もあるし、買い物に行ったりという時もあるし。父も現場作業の時もあるので、これくらいしないと・・・。と、いう感じです。先日のシルバーウィーク。5日間も休みがあるので、魚を多めに煮ておけばいいかなと、鍋に煮ておきました。そして、休み明け。実家の台所へ来ると、あの魚の鍋が置いてあります。嫌~な予感・・・・。まさかね。5日間もたってるし、別のものを煮たのかな。と、洗う為に蓋を開けてみると・・・・・・・・。虫がわいていたました。これは、まだいい表現。食事中だったら、ゴメンナサイ。実は、子バエの幼虫だらけだったのです。慌てて、目をそらし、台所へ流して、溜まった虫さん達が動かない雰囲気を何となく見て、ゴミ袋へ。どうして、洗ってくれなんだろう・・・・。忘れていたんだろうけど・・・。それに、隣の嫁。気付かなかったのかな・・・・。いつもは、茶碗とか洗っておいてくれるのに・・・。なんだか、情けなくなってね(涙)。想像したくない、状態でした・・・・。子バエの幼虫第2弾!!一昨日の話です。実家の台所にカボチャが置いてありました。かれこれ一週間。もうそろそろ食べないと腐るだろうと、お昼に煮る事にしました。長細いカボチャでした。まな板の上に載せて、包丁でパスッと、切りました。すると白いものが飛び出してきます。うん??何?よく見ると、今度は大きめのハエの幼虫達でした・・・・(涙)。また、ウジ虫????。すいません、この表現止めようと思っていたのに。もう、無理・・・。それでも、もったいないかなと、あまり見ないように手袋をして、種を出したのですが、半端な数じゃありません。30匹位はいたでしょうか。やっぱりやっぱり無理。全部ゴミ袋にいれました。外に出た虫ちゃんも涙ながらに、ティッシュでつかみ、ゴミ袋へ。はあ・・・・、カボチャさん、ゴメンナサイ。その夜、父から電話がかかりました。「なんで、カボチャ捨ててある?もったいないし、煮て食べたけど、旨かったぞ。隣(弟家族)にも、煮たの分けて来たし。」ですって!!!!真剣に、信じられないんですが・・・・。虫の話しをしたら「そんなものいなかったぞ」という返事。しかも、「まだ半分あるけど、どうする?」って。捨ててと、お願いしました。きっと、種に卵を産んであったのでしょうね。ですから、実は大丈夫だと思うんですが。でも、無理(涙)。変な話しで失礼致しました。
2009.10.09
コメント(1)
台風18号の影響は、どうだったでしょうか。今日、石川県の学校は、ほとんどが休校となりました。北陸は直撃かと覚悟していたのですが、北アルプスの影響か、それて行きましたが。それでも能登は高潮などの被害が出ています。近畿、東海地方はどうなのでしょうか。心配です。この景気に被害が出ると、大変です。ニュースでは一睡もしていないと、避難所の人たち。この季節に、この台風。やはり、異常気象の影響あるんでしょうか。竹一刀さんのプログにも書いてありましたが。温暖化が影響しているのなら、高速道路無料化は反対ですね。Co2の削減になるわけないし!!とにかく、被害が拡大しない事を祈るだけです。と、言うわけで、本日息子は休校。私も風が強いから通勤出来ません。とか言って休んでしまいました。たまにも、いいですよね??久しぶりに、のんびりした一日になりました。風が怖かったけど。
2009.10.08
コメント(1)
大変ご無沙汰しておりました。もう、私のことを忘れ去られているかもしれませんが・・・・。最後に更新したのが、7月だったのですね。本当に色々ありまして、精神的に書く余裕がありませんでした。精神的に。いっぱいいっぱいの状態で・・・。それでも、励ましてくれる人がいて。何とか頑張って来れました。具体的に説明は出来ないのですが。9月に誕生日があったのですが、温かいメッセージを友達からくれたり、プログ仲間の人から、突然メッセージをもらったり。もう、胸が熱くなる思いでした。皆さんに、本当に感謝しています。先日も、友達(勝手に友達と言ってますが)からブログを密かに楽しみにしていたと言ってくれて。書く私も、ようやく書きたいという気持ちになってきて、また再開しようと思ったのです。また、宜しくお願い致します。久しぶりに書くページにきたら、様子が変わっててびっくり。そうだったんですね。気が向いたら、読みに来て下さい(*^_^*)。
2009.10.07
コメント(4)
全548件 (548件中 1-50件目)


![]()