全1397件 (1397件中 1-50件目)
今年もあと3時間となりました。年末の実感も微妙ですが、夕飯に年越しそばを作って食べました。娘と食べる年越しそばもあと何回なのかな、なんてことも考えつつ。。。今年はとにかくラン三昧。大学も1年から2年に進学しただけなので、子供関係のイベントからが一線を引いた感じです。20歳の晴れ着も着ないというし、あとは自分でやって、となっています。まぁ、頼まれないことはこちらから口出ししてやってあげることはやめよう、と誓うことの多い一年でした。2月は国立競技場でのリレーマラソン。初めて国立競技場に行ったのでちょっとテンション上がりました。3月は法事があって仙台に行ったのですが、せっかくなので・・・1泊して早朝に仙台の街を走ってきました。渋谷表参道ウィメンズランにも出場して10キロ完走。5月のGWにはつくばに住む友達の家に行ってランしながらおしゃべりする、という今まででは考えられない楽しみ方。お互い、高校時代は運動とは縁もなかったのに、走れる50代になってました。6月は仕事の繁忙のせいなのか、ホルモンバランスなのか、諸々重なってめまいで救急搬送。どうにもならなくて仕事も2日間休むという事態に・・・。仕事忙しくても走って発散できていたと思っていたけど、発散しきれなかった・・・😢スイカマラソン後に風邪ひいて走れなかった後がっつり体調くずしてしまい、凹みましたが、別の意味で開き直りもできるようになったかも。持ち越し分を土日で挽回するようなことを当たり前にしてちゃダメなんだよね、と。8月も9月も暑かったけどよく走ったなぁ。9月には娘も20歳になって、子育て終わりでいいよね、の気分がより入り一層。10月はハーフマラソンに初挑戦して無事完走しました。充実感がすごかった。こまごまとイベントに参加したり11月12月もよく走りました。夏から秋に変わるころからウルトラランナーさんとお付き合いを始めまして、20k走や2時間走など週末のたびに一緒に走ってました。より健康に体力がついてきているかしら・・・11月半ばからダイエットも本気で取り組み、カロリー制限しつつ運動しつつで5キロの減量に成功しました(^_^)v痩せたのもあって、亡くなった母にどんどん似てきているように感じます。鏡を見るたびに母と会っているような感覚さえします。。。母のことをよく思い出すようになりました。年を取ったということかしらね。2025年も幸せに過ごせますように。
2024.12.31
毎年恒例のw、一人振り返りタイム♪去年の今頃とは打って変わって平和な年末です。。。受験生を抱える家庭、ってやつを実体験してみて、まじ、ほんとつからった。。。中学受験の時はもっと気楽だったのに。推薦とかでさっさと進学を決めてしまう、というのも家族の精神面からはよいのかも、と思ったイベントでした。1月:共通テスト。前日の早朝に発熱したの、娘😢気のせい、気のせい、知恵熱だよと言い聞かせて、受験はできたものの目標点には遠く及ばなかった模様。私立の受験もあるし、で受験スケジュールの組み立てとか願書の出願とか、娘に任せていたら一向に進まず、がっつり介入することに。。。中学受験2校しか受けなかったから、こんなに面倒ではなかったよ。受験システムが複雑すぎて確かに読み解いて、よい感じにスケジューリングするの結構難しかったんだけど。自分でやる子は自分でやるけど、一人っ子の甘えん坊さんに育ててしまったために、今回だけ、ということで私が手伝いましたとも。国立の志望校を軸に、共テ利用の私立、一般受験の私立、3日連続にならないように・・・とかそんな感じで。共テの前に出願、後に国立の出願だったかな。。。とにかく年末から1月にかけて何度塾の先生に相談しに行ったことか・・・。毎度毎度1時間くらい。ほんと大仕事でした。2月:私立の一般受験、国立の二次試験。共テ利用で合格を確保して、ホッとしたものの、行きたい学校の試験が終わるのは2月末で。。。ほんと長い。合格発表もありつつ、そのたびにメンタル持っていかれる・・・。私立の中では第1か第2志望だったところが、国立の前日の発表で補欠だったし。。。もやっとしたまま国立二次。3月:10日の国立発表、残念。かける言葉なし。補欠だった大学も17日の最終発表で不合格が決定し、多分第4志望?だった大学に進学が決定となりました。卒業式が3/14だったのですが、補欠に引っ張られていて進学する大学が未定のまま卒業式になってしまい。。。本人は繰り上がることを固く信じていたようで17日の落胆ぶりは・・・それでも、浪人を回避するのであれば合格したところに進学手続きしなくちゃならないわけで、3月20日くらいだったかな、本人が完全には受け入れきれないままに入学金の振り込みしてきました。4月1日は学籍登録なんかしなくちゃならないし、進学先がきまってからまぁ、あわただしいったら。あわただしいのにぐずぐずメンタルケアも大変で、まったくほんとに大変だったよ。4月:入学式は行かなかったけど、学籍登録には同行してきました。帰りにPCも買ってあげて大学生になる準備は手伝いましたとも。入ってから最初のころはグダグダ言ってましたが、バイトも始めて、資格取得のための通信講座も自分で決めてきて、不登校にもならず、大学生になりました。私のほうは3月の卒業式に向けて活動していた卒対委員も終わって、仕事は相変わらず忙しかったけど、子供の活動で休むこともなくなるなぁ…と思っていた時にランクラブに誘われて加入することに!結果、これが一番の今年の変化につながりました!5月:コロナ罹患。仕事に支障がない時期に具合が悪くなるんだよね。マジで。この年末も昨日発熱したし。。。6月:ランクラブの皆さんと高尾山へ。長年東京に住んでいて初めて行きました。7月:しばらくなかった出張。大阪。8月:末日に娘が9月から働くバイト先に娘と姪っ子と3人で。娘の友達がバイトしていて楽しかった。反抗期が長い娘の誕生日祝いでこんなに楽しかったのは初かもしれない!9月:ラン仲間と鎌倉ハイキング。ラン仲間バイトの手伝いで有名男子校の文化祭でパン屋さん体験。まるでキッザニアのようで楽しかった。10月:荒川リレーハーフマラソンに出場。21キロを6人で走ったのだけど、楽しかったー。4月から走り始めて、大会に出てしまうなんて無謀?って感じだったけどビリじゃなかったし。楽しかった、ほんと。私は1キロを4回走ったのだけど、いつもより全然スピード出して走れたし。博多、秋田に2連チャンで出張。気圧の変化で体調厳しかったけど行くしかないから頑張りました😢10月は新卒で入社した会社の集まりもあって、25年ぶりくらいで会う人がたくさんいて、久々の若者扱いの待遇を受けたり、ハーフマラソンの応援に行ったり、盛沢山な月だったなぁ。。。11月:お台場5キロに参加しました。個人戦初出場。思った以上にアップダウンが多いコースでしんどかったー。でも楽しかったー。大会完走できるとやっぱりうれしい!娘の高3時のクラス保護者の集いもあったり。。。ランクラブもママ友だし、娘からつながったご縁が今の私の楽しみにつながってる(笑)12月:ママ友ランチ。夕飯など、保育園、中高それぞれのママ友が付き合ってくれて幸せだー。楽しい時間を共有できる仲間がいて幸せだなぁ。仕事関係は、去年ほどではなかったけど、今年もちょいちょい出張あったし、インタビューにも出かけたし、それなりに大変だったかなぁ。娘が大学生になり、学費のめどもついたので、働き方を変えようと思っています。がつがつ夜中までとか立て続けの出張とか、引き受けざるを得ない、会社員というありかたを考える時期かな、と。年末の最終日に走るつもりだったのだけど29日で走り納め。昨夜発熱したし、のども痛いので無理はしません。今年の総ランニング距離は580kmでした!来年も楽しく生きるぞ!
2023.12.31
年に1回のブログwその年に何があったかの備忘録でしかないのだけどね。今年の年末は早々に仕事を切り上げたものの、娘は受験勉強中で生活時間のほとんどを共にしていないので遊んであげたり買い物に付き合う必要もなくのんびりと過ごしました。ほぼアマプラ三昧です。。。どんだけ韓流ドラマを観てるんだ、という感じ。少し仕事や日常から離れてリセットする時間が必要なんだと、自分に理由をつけてぼー-っとテレビ観てます(;^_^Aさて、今年ですが・・・・1月:母が亡くなってからほぼ初くらいな感じで実家に行きました。7年半ぶり?空っ風が寒かった。。。父親は、身ぎれいな暮らしぶりでえらいな、とすら思いました。2月:あんまり記憶に残ってない。たいしたイベントがなかったのかも。3月:仙台に住む叔父が亡くなりました。葬儀のために仙台へ。遠方への移動自体が久々。娘を伴ってお別れに行けてよかった。お正月に実家に行ったのも、叔父に写真を送るため、というのもあったんだよね。喜んでくれてよかった。数日違いでいとこの旦那さんも亡くなりました。スキルス胃がんで8月のお盆に診断されてからあっという間でした。正月は体調も良くて最後に会えてよかったです。。。4月:娘進級。6年の中等教育学校も最高学年になってしまい、ビビります。この前受験を突破したばかりな気持ちだったのに。仕事では、超久々の出張。しかも沖縄。シリーズ物の初回だったので緊張しましたが飛行機に乗れて楽しかったです。5月:卒対活動開始。3月の卒業に向けて謝恩会の実行委員になりました。子育て終了行事と思って参加させていただくことに。謝恩会会場の下見など、ママ友の皆さんとわいわいお出かけするの楽しかったです。6月:癒し担当ハムスターを飼うことに・・・娘の精神の支え?この月は大阪出張。沖縄とは別のJOBだったけど。。。7月:娘の学校がテレビで紹介されてた。THE名門校w ちらっとだけ映った。録画画面を何度も確認する親ばかぶり。この月は2度も広島出張。。。遠いしー、疲れたしー。。。駅前しか行かなかったしー。8月:札幌、静岡、名古屋に出張。移動もだいぶこなれてきたよwお盆休み中、娘のオーダースーツ作りに。卒業式に袴は着ない、というので、それならスーツ買ってあげるよ、となりました。25年ぶりくらいに新卒の会社で同期入社だった人と再会してご飯食べましたー。懐かしかったー。同じ釜の飯を食べた人と会うのは何年経っても親近感あるかもね。9月:娘成人。誕生日は土曜日だったのだけど、仕事が入ってしまい私は休日出勤。次の日の日曜日にオーダーしていたスーツの受け取りと、ご要望のジビエを食べに。スーツに合わせる靴も買ってあげました。卒業式の準備万端。2年間親の参観がナシになっていた体育祭、創作展に行くことができました!これが一番うれしい!娘が1年生のとき観に行った体育祭で、6年生のお母さんたちがお揃いのTシャツ着て応援してたのをうらやましく観てたのだけど・・・念願かない、昨年のクラスTシャツを着て、応援することができました!5年までは毎年クラス替えがあるのだけど、6年生になるときはそのまま持ち上がりなので6年生の親だけの特権なの。クラスごとに色別Tシャツを縦割りで作るので、去年と同じ色のまま6年生になれるから。赤青緑白のTシャツを着たお母さんたちと大はしゃぎでございました(;^_^A10月:眼瞼下垂の手術受けました!リモート取材を録画していて、それを後から見直したときに自分の瞼やおでこのしわが気になり、受診したら治療対象になる、ということで思い切って手術しました。この年齢になってぱっちり二重になりましたwリモートで仕事できるので術後2週間はお家で仕事してました。11月:9月以降の娘さんは受験モードに突入で、予防接種とかも受けたりして・・・。私はお友達と劇団四季を観に行っちゃったりしたけどさ。12月:近所に素敵な図書館がオープンして、娘の勉強場所が一つ増えました。9月にほかのママたちときゃっきゃはしゃいでいたのがもうだいぶ前のような気持ちでどっぷり受験シーズンを迎えました。保護者会のあと、調査票は何通必要なのか、とか割り出すために塾の先生と相談したりさ。。。勉強する人が頑張るしかないけど、受験システム複雑すぎてサポートすることになりました。年末に1校受験出願して、あとは年明け・・・書類の送付や手続き頑張るよ、母も。。。まとまりのないままに今年が過ぎてゆく・・・。笑って春を迎えたい!英語千題テストを終えた娘が帰途についているようなので、そろそろ年越しそばでも用意するか。。。
2022.12.31
毎年のことながら、年末年始の特別感もどんどん薄れ・・・アマゾンプライム三昧のお休みを過ごしてます。仕事柄、一番ゆっくり休みやすい年末には旅行に行くことも多かったのだけど、なーんもしてません。それでも2021年最終日なので、1年間を振り返ってみます。。。1月:緊急事態宣言の中、年明け。すでに1年前のことはあんまり覚えてないなぁ・・・。2月:年末年始の感染拡大で一層引きこもり。3月:●十肩、再び。何年かぶりに左肩固まっちゃって痛くて動かせない。。。整体通い。。。行動範囲が狭くなっているのが原因かな。。。娘、塾通い開始。本人がお試し講義とか受けてきて、勝手に決めてきた。高いよね。。。1年から4年まで学校以外の教育費がかからなかったかから、まぁ許容でしょうか。4月:娘進級。最後のクラス替え。5-6年は同じクラスなので。5月:特記事項なし6月:特記事項なし7月:2年4か月でハムスターのぺーちゃんが亡くなりました。さみしい・・・。初旬に職域接種でコロナワクチン1回目接種。微熱は出たけど、副反応はそれほどでもなかったです。夏休みに入ってすぐ、娘がコロナ感染者の接触者だという連絡が学校からきて、2週間の外出制限。同居家族は対象外だったのだけど、会社に出社してリスク拡散してもまずいと思い、その期間はテレワークでしのぎました。8月:10日に2回目のワクチン接種。接種後2日間は38度程度の熱が出ました。お盆休み中だったので、ゆっくり休みました。私の2回目のワクチン接種10日後に、娘発熱。。。(^-^;発熱の数日前に、コロナ感染者との接触者の可能性という連絡があったけど、もしや。。。で医療機関に連絡がついたので検査してもらうと陽性判明。第5波の5000人感染のピークドンピシャでした。隔離入院なんてできるわけもなく、自宅療養で。幸い私はワクチンの効果があったのか感染せずに済みましたが、同居の濃厚接触者は感染者が回復してからさらに14日間が移出制限ってことで、私自身は実質1か月も外に出られませんでした。。。ネットスーパーにはめちゃくちゃお世話になりました。9月:半ばまで私は出社もできず、テレワークの日々。案の定、太りました。。。筋力も落ちました。娘は病み上がりで行事週間を迎え、しんどいながらも楽しめた模様。青春行事に参加できてよかったです。10月:ヨガ通い復活。外出制限で体力低下がやばいので週1で通うことに。11月:超久々にママ友と焼き鳥。忘れてた楽しみが戻ってきた感じ。12月:超久々に保護者会でママ友とお喋りしました。リアルで会って喋れるのはやっぱり楽しい。2021年は年明けから緊急事態宣言だったし、1年間の半分以上が緊急事態宣言かマンボウだったし、職場の同僚や親戚から、がんに罹患したという連絡もあって明るいニュースは少ない1年でした。娘と同じ時間を共有する機会もめっきり減ったし、コロナで人との交流も間引きされてて、ちょっと心寂しい1年だったかな。それでも少しずつ日常は戻ってきて明るい兆しも見えてきたかな。。。。8月の外出制限中、大学時代の同級生がパラで金メダル取りました!すごく興奮したし、嬉しかったです。数少ない明るいニュースでした。来年はどんな年になるかな。。。子育て期間の終了がいよいよ見えてきたので、個人的な交友関係を活発化させないと寂しい時間が増えそう。仕事ばかりに精を出し過ぎず、別の居場所を見つけたいなー・・・。
2021.12.31
この振り返りを書く前に過去の書き込みを読んでいたらすごく懐かしい気持ち。昔を振り返って懐かしいって思うようになったのは私が年齢を重ねたせいだろうか・・・(笑)子供が保育園だったときとか、小学生だったときとか、本当に懐かしい。。。読み返すと10歳くらいの頃が一番いい子だったんだな(笑)中学に入る前後がから本当に扱いづらくなって、半端者の生意気さ故、腹立たしい態度満載で。いわゆる反抗期ってやつなんでしょうけど、これがなかなか終了の兆しが見えず・・・( ;∀;)困ったものです。今年2020年は去年の今頃思いもしなかったような1年になりました。去年の今頃はシドニー旅行を満喫して帰国し、予定通りオリンピックは開催されると何の疑いもなく思っていたし・・・。それがそれが・・・、3月からの一斉休校で世の中は一変。今まで経験したことのない時間でした。こんなに人と会ったりおしゃべりすることのない日々はなかった。今もそれは継続中なんだけど・・・。少しでも早く解決の糸口が見つかればいいのだけど、心身の健康を保つことを第一に考えなくては、ですね。1月:コロナ問題はまだ。普通の日常でした。2月:中学最後のイベント合唱コンクール。すでに外出時はマスクが必要になりつつあったけど、そこまで厳重でもなくまだマスクしてなくてもOKではありました。このイベントが通常に開催された最後のイベント。3月:学校は休校。子供がずっと家にいるようになり、修了式も何もないまま春休みに突入。会社はなんとなくリモートOKな感じ?でも、ひな祭り辺りはクライアントに行って打ち合わせしていたんだけどな・・・。4月:緊急事態宣言で会社は原則リモート。書類関係でポイント出社することはあったけど原則リモート。これが6月くらいまで続いて。家から出ないと運動不足になるので、夕飯後に娘と散歩するのが日課に。9時過ぎのスーパーはそこそこすいていたので、そこで食料調達の日々。このあたりの娘の精神状態は結構落ち着いていたかも。緊急事態宣言期間中とほぼ同じ期間私の仕事は繁忙を迎え、昼も夜も平日も休みも近年で一番仕事したと思います。おかげで自粛期間中に時間を持て余して精神を病むことはなかったけど、ちょっとやばいくらいに働いたと。。。(^-^;9月くらいから代休消化出来るようになり、年末はのんびりとお休みできているのでまぁ均せばそんなもんか、と思えますが渦中にいたときは・・・。まぁ一つ経験が増えたってことですかね。5月:繁忙中だったのでGWも仕事(^-^;出歩けないし、まぁいいか、と。6月:学校も会社もなんとなく手探りで元に戻って・・・7月:暑くなればある程度コロナも収束するか、と期待されていましたが、なかなかそれも・・・。でも冬を迎えた今となればやっぱり落ち着いていましたね。8月:お盆休みは出かけることもなかったですけど、GWのように仕事に捧げる必要はなく休めました。でもまぁ、ずっと娘と顔を突き合わせているのは衝突を招くって感じでしたかね(^-^;9月:例年であれば行事週間で娘をだしに青春の空気を感じることが出来たのですが、今年はそれもなく寂しい限り・・・。10月、11月:楽しみはないけど仕事は通常運転。繁忙は超えたので少しのんびり働きました。12月:一気に寒くなりコロナ活性化。リモートの回数を増やすようになりました。コロナで不景気突入している世の中ですが、ありがたいことにめちゃくちゃ働いた1年でした。業績もまずまずで3月の期末を迎えられそうです。不景気は若干遅れて訪れそうでもありますので、年明けからは来期の業績をどうやって作るか考えないといけないですね・・・(^-^;そうそうのんびりもしてられません・・・。年末年始はPCやメールから距離を取り少しは頭を休めることが出来そうです。テレビばかり観てて頭悪くなりそうですが・・・来年はみんなと会って、ご飯に行ったりしたいなー。。。
2020.12.31
今朝、シドニーから帰ってきたのですが、、、気づけば2019年も残り2時間くらいですかね。恒例の(笑)、一年振り返り。1.若い時に行きそびれたオーストラリアに初上陸!20代のころ、行こうと思って予約していたのだけど、同行予定だった友達の都合でキャンセルになってそれっきり行きそびれていました。夏に娘の方がホームステイで初上陸されてしまい・・・そんなら逆の季節でもう一回いくか、英語も多少できるようになっただろうしってことで、ほぼ衝動的に予約しちゃいました。年末、無事に会社のお休みも取得できたので、異国の地でリフレッシュしてきました。やっぱり暖かいと筋肉も緩んでいいですね。。。反抗期娘とずっと一緒の時間はストレスでもあるのですけど、一時期よりはマシになってはきていると思う。。。まだまだ成長過程ですけどね。2.娘が2Wホームステイ夏休みにホームステイに行きました。これはこの学校に入学してから決まっていたこと。希望者とかではなく全員で行くのが何といってもよいと思っています。帰ってからどんなことがあったかとかあんまり伝わってくるような話をしないので、そんなにホストファミリーと仲良くなれたわけでもなかったのかな?と思っていたら時差的に2週間くらい前にすごくいい人たちだった、お母さん気が合うと思う、って言いだして。はぁ?とマイペースにもほどがありますね。元々、行く前に次回はお母さんも泊めてくださいって言えるくらい仲良しになってきなね、って送り出したのに・・・。日本のことも会話が弾むようなお土産とか用意して持たせたのに、ちっとも活用しなかったようだし。なんだろね?と思います。娘は娘で、私ではない人間だから仕方ないけど、なんだかな・・・と思うことは多々ありますね。。。3.PTA役員在学中に一度は引き受けるつもりでいた役員さん。仲良しのママ友と同じクラスになったらやろうと企ててて、3年目にして同じクラスになりました(笑)子供同士は最近になってやっと会話をするようになったらしいですけど。4.在職期間2年今の会社に入って丸2年経ちました。ありがたい処遇で迎えていただいたと思っています。与えられたミッションに100%応えきれているのか難しいですけど、人を育てる部分の比重が大きくなっているのです。年齢的にもそういった役職に就けるのはありがたいなって思っています。また来年も頑張るぞ!5.高校の同窓会平成元年卒業でした。平成が終わる前に、と企画してくれた同級生がいて2月に30年ぶりの再会となりました。ほぼ初めまして、みたいな感覚の人も多かったけど。それでも、同じ時期を同じ学校で過ごした人たちとの会話は楽しかった。最近は娘の学校が私の学校くらいに愛着をもっていたのですが、まぁ母校も捨てたもんではなかったかな。夏にもクラス会をやったり、個人的な交流が復活したり、なかなかよいもんですね。大きなところはそんな感じかな。比較的平和で幸せな1年だったと思います。円形脱毛症は大きくなりすぎて、初めてはげ隠しのパウダーなんて使っているけど、まぁ、これもストレスとは限らないようなので・・・。ヨガのおかげか、健康を崩すこともなく結構元気な毎日です。2020年も引き続き頑張るぞ!
2019.12.31
平成最後の大晦日。あと2時間ほどで2018年も終わります。あっという間の1年でした。では、今年も備忘も兼ねて1年間の振り返り。1.2018年の幕開けはLAでした。2017年末から久々のアメリカ。チョー楽しかった。笑顔の年明けでした。LAで紅白見て、年越しそばたべて、お雑煮食べて、帰国しました。娘的には友達夫婦とわいわい言いながら紅白見たのが楽しかった模様。今年は私と二人で見ているので静かなもんです(^-^;2.忙しく働きました。1月から転職したのですが、まぁよく働いたと思います。新しく加わったミッション「人を育てる」は楽しくもあり大変でもあり・・・。来年は少しマシになるかなー・・・?3.順調に減量中です。5月くらいから結構まじめに身体改善をやってます。昨年から始めたヨガに加え、食事と人の手も借りまして・・・。多分、5kgくらい落ちてます。進行中なのであと3kgくらい落としていこうかと。手持ちのパンツがベルトなしでは落ちるようになりまして、うれしい悲鳴です。4.相変わらずの中2です。反抗期は少しはマシになってきているような気もするけど。まだまだ面倒くさいです。5.夏は台湾行きました。LA行くためにパスポートを作ったので、その勢いでひょいっと2泊3日。こちらも約20年ぶりの再訪でしたが、美味しいものたくさん食べて楽しかったです。6.ミュージカルも舞台もぼちぼち観に行けました。観劇好きなのですが、なかなか申し込みまではハードル高くて。それでも夏に劇団四季行けたし、年末に舞台も観れたし。7.なせか週に1回散歩を義務付けられました。娘からの要望により、水曜日は可能な限り、夜の散歩&フレッシュネスバーガーという予定を作られました。反抗期で会話が成り立たないなら、それでいいです、という感じでもりもり残業してたら寂しかったようで・・・(^-^;話をする時間を強制的に作れと。ツンデレ?こんな感じの1年間。とにかく忙しかった・・・。あ、円形脱毛症が再発したんだった。それと就職して一人暮らしした姪っ子が時々泊まりに来るようになった。こんなのもいれれば10大ニュースになったかな(^-^;とりあえず無事に今年も越えられそう・・・。健康でいられることにとにかく感謝。年が明けてもヨガ行くもんねー(^▽^)/
2018.12.31
毎年、備忘もかねて年末に1年を振り返っているのですが、今年は小学校の卒業や中学入学などイベントの多い年でした。保育園から小学生になるのとは違って、小学生から中学生はなんだか本当に面倒くさい。身体ばかり大きくなって(身長は抜かれ)、依存心と反抗心のごちゃまぜな状態で本人もどうしていいのかわからないのだろうけど・・・。どうにも腹立つ態度で接してくる( ;∀;)疲労困憊。こんな風に書いていると愚痴ばかりになってしまうので、やっぱり例年通り10大ニュース。1.小学生から中学生へ反抗期も突入です( ;∀;)←やっぱりこれが一番か・・・。電車賃やバス代が大人料金になったのでチャージがあっという間にゼロになる・・・。中学生も子供料金にしてほしい・・・。2.受検した都立中高一貫校に合格ホッとしました。よく頑張った。去年は夏以降ほぼ毎月模試やら講習やらの送り迎え。2月以降ぱったりとこれがなくなり・・・。結果が合格だったからというのもあるけど、受験勉強は楽しい時間でした。3.何度目かの転職活動実際に新しい職場に通勤するのは来年1月からですが、6月から転職を真剣に考え始め、9月に今の職場に伝え、今月末で退職となりました。あ、新しいところの内定は8月末にいただきました。円満退社のために今回は結構気を遣いました(^-^;4.ほぼ毎月新幹線大阪の得意先を担当していたため、ほぼ毎月大阪に通っていました。日帰りなのでいつも慌ただしいですが、それでも何度かは串揚げやたこ焼きを楽しむことが出来ました。5.初USJ子供料金の間に・・・ということで大阪出張に合わせて大阪旅行。友達の家に厄介になり、USJに。寒さとイベント続きのせいか娘は風邪をひき、思ったようにUSJを堪能できなかったかなぁ・・・。TDRに何度も行っているせいか、比べちゃうと、う~ん・・・。20年前にロスで行った時のような感動はなかったです。6.小学生終了目の前の小学校に通っていたのですが、6年間あっという間に終わってしまってさみしいです。楽しくて充実した6年間でした。うちは一人っ子なので、小学校のイベントにかかわることももうないんだよなぁ・・・ということで卒業対策委員も頑張りました。少人数でなんでも出番の多い学校で子供も親も本当に楽しかった。アットホームな小学校だったので中学はアウェーな感じで・・・、体育祭以降やっとホーム感を持てるようになってきました(笑)7.インフルエンザ罹患卒業式直前にインフルエンザAの診断。ギリギリ卒業式前に完治しましたが。つらかった・・・。8.年末はロスへ25日の終業式が終わったら、その日の夜にロスへ向かいます。ロスに行くのは実に20年ぶり!!楽しみ!今回はディズニー泊やヨセミテ公園も予定しているので、めいっぱい満喫します!海外へは10年以上出ていなかったので、色々と不安も多いですが、だんだんと楽しみが高まってきました。9.ホットヨガ始めました子離れも進みつつあり、10月くらいから少しずつ有休消化が始まったので、ホットヨガを始めました。毎週末、整体に通う日々だったのですが、体力の衰えを少しでも食い止めるべく、一念発起。汗だくだくかいてすっきりします。体が硬いのでできないポーズも多いですけどね。10.旧交を深める9月には大学の同窓会がありました。25年ぶりに会う人もたくさんで。すっごくすっごく楽しかった。みんな一緒に歳を取っているのがいいんだよね~。それと、今月は有休消化中で平日ランチを利用して昔一緒に働いていた友達と何年ぶりかで会いました。懐かしい話もたくさんできて楽しかった。年齢を重ねるごとに人脈大切。旧交大切と実感。思い出しながら書いていたら、結局10個ありました(笑)盛沢山な1年だったということで。反抗期に悩まされる以外は幸運に恵まれた1年だったと思います。この1年、平和に過ごせた健康な心と身体にナマステ(⌒∇⌒)
2017.12.21
気が付けば今年も残すところ数時間・・・あんまり実感もないのですが(^-^;備忘のために今年の振り返り。1.娘が手をつないでくれなくなった 半年くらい前から手をつないでくれなくなりました。 すでに身長もそう変わらないので、まあそういう時期なんでしょうけど。 試しに私から手を組んでみましたが見事に嫌がられました(笑)2.6年生になったので様々な学校行事で活躍 運動会、一輪車発表会、学芸会といろんなところで成長した姿を見ることができました。3.娘がテレビ出演した 一輪車が盛んな学校なので、その特集番組に出演させていただきました。良い経験です(^▽^)/4.なんとなく受験生モードの一年でした 来年2月に希望の学校を受験することを決めていたので夏休みも冬休みもそれなりに講習へ通いました。 土日も模試だったり講義だったり・・・。 母がしてあげられることはたかがしれていますが弁当作ったり、生活リズムを作ってあげたり・・・ ほとんど体調を崩すことなく過ごせています。 あとひと月この調子で。5.通知表パーフェクト達成 1学期、2学期ともに全ての項目で最高評価をつけてもらえました。 私自身子供のころに願ってはいたものの一度も達成できなかったパーフェクト。 小学生とはいえ、全部最高評価はすごいね!わが子ながらあっぱれです\(^o^)/娘が夏に両足捻挫などはありましたが、大きなけがもなく、体調を崩すこともなく健康に過ごせた1年でした。10個探すのも大変なのでこの辺で・・・。改めて娘のことしか書いていないな(^-^;私については・・・会社の業績不振で年収が大幅ダウンでした( ;∀;)赤字ということでボーナス支給が見送られ、その割に新規の獲得のためにプレゼンがあったりでそこそこ忙しかった。年末も休暇に入る直前に諸々の依頼が入り、消化できない有休を残したまま仕事納めとなりました。という感じで、改めて書き出すと仕事に対しては不満が出てきてしまいますが・・・。それでも、仕事自体には面白さを感じているので幸せなんだと思います。この先、来年も平和に過ごせますように。そして、笑顔で中学校の入学式に参列できますように。
2016.12.31
新年あけましておめでとうございます。あける前に書こうと思いながら・・・(^-^;さてさて、昨年はどんな年だったかな・・・。1.勤務先の親会社が変わり、それに伴い移転しました。今は、新橋勤務です。子供が生まれてから中央区以外の勤務地になったのは初めてです。とはいえ、道1本はさんで銀座ですけど。2.娘と一緒に漢検に挑戦しました。結構難しかったですが、普段使わない脳を刺激されました。3.レミゼのミュージカルを観ました。カルシネからはまり、DVDも買い、とうとう帝劇に行ってしまいました。感動でした。4.娘の勉強熱が高まってきました。1年前の冬期講習から入塾し、中学受験の意欲も芽生えてきたみたいです。5.3シーズン連続で娘がインフルエンザに罹りました。毎年、予防接種を受けているにも関わらず・・・。免疫が蓄積されているんでしょう・・・。総合的には平和な1年だったと思います。体調不良に悩まさせることも、子供の不出来に悩まされることもなかった1年でした。無理やり10個思い浮かべるまでもなく・・・大きな事件はなかったということでしょう。強いて言えば、会社の業績が芳しくないので新年は追及が厳しくなるだろうな・・・というくらい。それでも、健康でいられれば大丈夫。今年も笑って過ごせる1年になりますように!
2016.01.01
今年も残すところあと数時間となりました。ブログはほとんど書いていないのだけど、毎年これはやらないと・・・という気分になる。普段はFBなどSNSで遊んでいるけど、備忘のために続けたい、かな。1.7月に母が亡くなった Stage4の肺がんと診断されてから5年5ヵ月。いろんな感情がコントロールできない時間があったかな。2.転職した 今年1月に以前所属していた会社を辞め、出向先ではしばらく働きましたが、9月から新しい職場に通ってます。良くも悪くも一区切りの時期だったのだと思います。3.大きい仕事をプレゼンで獲得した 入社早々、2つほどプレゼンに参加し、ひとつは惜しいところで獲り逃したものの、もうひとつは獲得。来年は忙しくなりそう・・・?1月にもうひとつプレゼン入っていますが。4.夏休み丸々お休み 転職時期が夏休みと重なり、娘と夏休みを満喫。母の葬儀が夏休みの始まりだったので娘も私も癒しの時間があってよかったかな。5.新しい家族がふえた ゴールデンハムスターのずんだ(♂)が家族になりました。6.娘1/2成人 10歳になりました。かなりしっかりして頼もしいです。成績優秀で将来も楽しみ(#^.^#)←親ばか7.娘と3回目の沖縄 喪中なのに行ってしまいました・・・が、癒されました。8.仙台に行った 震災後初めて行ったけど、津波の痕とかまだまだ残っていて複雑な心境でした。9.マンション修繕 15年目にして大規模修繕工事。網戸を取り外したり、ベランダが使えなかったり・・・。10.娘からサプライズの誕生日祝いをもらった 3月に一人でおばあちゃんちに行き、そこで私への誕生日プレゼントを購入していた娘。4月の私の誕生日にサプライズでプレゼントをくれました。なんだかんだで娘の日々の成長が私の幸せです。あんまり早く大人になられちゃうのはさみしい気もしますが・・・。女同士、来年も楽しく過ごせますように。
2014.12.31
年が明けてしまいましたが、備忘のために2013年の1年間を振り返る・・・そんな感じで書いておきたいと思います。この1年、娘は本当に成長したと思います。去年の10大ニュースを読んで驚くぐらいの成長ぶりです。まず、私が口うるさく言う必要がないくらい、自分の生活を自分で管理できるようなりました。仕事を終えて帰ってきたときには宿題、チャレンジ、洗濯物たたみ、というミッションはほぼ完了しているし、朝の登校時間も自分で確認しながら支度しているし・・・。うちの子いい子でしょ(^-^)と親バカぶり発揮しまくり、褒めまくりの締めくくりとなりました。さてさて、10大ニュース考えてみるか・・・。1.娘が一人で実家にお泊り。 30分程度ではあるけど一人で電車にも乗りました!2.3泊4日のキャンプに娘参加! 親がいない状況で楽しむことが出来ました!お友達感謝!3.白川郷に行ってきました! 素敵でした4.世界遺産の富士山に行ってきました! 晴天に恵まれました5.3ヶ月間くらいめまいに悩まされました。 初のMRI検査。とりあえず問題なしでよかった6.北海道(夏)、伊豆(冬)の家族旅行 娘との二人旅もめっちゃ楽しい!7.スカイツリーに上りました 大きかった~8.娘が羽根つき大会参加しました 選手になれて大喜びでした。来週も頑張らないと!9.運動会で応援団の娘 練習もいっぱいして頑張りました10.私の2013年を漢字ひと文字であらわすと「闘」年末にきて、仕事の場や、学校の問題で望んでないのに戦わざるを得ない状況になりまして体力的にも精神的にも非常にきつかったです。。。年末も仕事は次から次へとやってきて、新年の仕事を始めるのが怖いほどです。このご時世、ご指名で仕事をいただけることはありがたいのですが、意外と精神的にもタフではなかったりするので、病まないように注意を払いながら今年も過ごしていきたいと思っている次第です。。。体力的にも精神的にもきつかった年末を乗り切れたのは支えてくれた方々のお陰と感謝しております。その気持ちを忘れずに2014年も頑張らねば。
2014.01.02
今年も残りわずかとなりました・・・。ほとんど利用していないブログですが、1年を振り返ってみたいと思います。そんなことを思っていた矢先、娘の態度があまりにも悪くて叱りました。叱り収めです・・・。娘、ふて寝してます。手がかかる娘ですが、それでも幼少期に比べればだいぶしっかりしてきました。さてさて、今年は何があったかな。1.沖縄旅行 in Summer 昨年末に行ったばかりだというのに夏の沖縄も体験したいということで。2.年に2回も39度を超える高熱 GWに1回目、夏の沖縄旅行から帰ってきて2回目3.1月に大切な友達を亡くした 15年来の付き合いの友人を失い、とても悲しかったです。。。4.仕事で2回の大阪出張 沖縄旅行後の高熱が出た後が1回目、11月が2回目。5.とにかく仕事がたくさん 秋にプレゼンもゲットし、来年、仕事が回るか不安。6.年俸up 昨年に引き続きupしてもらいました(^-^)7.娘、羽根つき選手に 来年1/12開催の羽根つき大会の選手になりました。冬休み中も練習三昧。8.2学期から新校舎 入学時、校舎建て替え中だったため別の小学校に通っていましたが、 9月から自宅から見える場所の学校に通っています。9.娘、相撲大会、予選敗退 昨年は決勝トーナメントまで行けたので、今年も・・・と思っていましたが 残念ながら、予選敗退。本人は来年のリベンジを誓っていますが。10.娘との時間を満喫 仕事をしているので普段、娘と接する時間は短いですが、沖縄旅行に行ったり 映画に行ったり、親子釣り教室に参加したり、盛りだくさんで遊べた1年でした!原発&放射能問題やら、選挙結果やら、来年はどうなるのだろう?という不安もありつつの年越しです。子供たちに将来恨まれないよう努力するしかないですね。
2012.12.31
今日は、娘と娘の友達を連れてキッザニアへ。最初の二時間ほど付き添ったところで、子供たちだけでも大丈夫というので、3時間ほど子供だけで行動させた。その間、ママ友と一緒にアロママッサージに行っちゃった(^-^)ちょっと贅沢な時間でした。そして、3時間後、戻ると1つしか仕事体験してない子供たち。えーなんでー?もったいなーい。と。話を聞くと子供たちで話がまとまらずなかなか入ることができなかったと。まったくアホな子たちだ・・・と。せっかく高いお金払っているのにもったいない・・・と。むかむかイライラ。でも寝る頃になって・・・昨日行った学童の保護者会で先生が「新一年生は普段通っている道でも一人で通るとわからなくなることが・・・」などなどの説明をしているのを聞いて、今では当たり前のように出来るようになったことが1年前には心配で仕方なかったな・・・とか改めて思いだして。そうなんだよね。この1年で出来るようになったことたくさん。いっぱいいっぱいたくましくなった。子供だけで誰も泣かずに過ごすことが出来ただけだってすごいこと。そう思ったら素直に「誰も泣かずに過ごせてえらかったね」と娘に言ってあげることが出来た。私にとっても気づき?褒められてきっと気持ちよく眠りにおちることが出来ただろう娘。本当は毎日そうやって褒めてあげなくちゃいけないんだろうけど・・・。さすがに当たり前のように歩けるようになって5年以上も経過すると「すごい」「えらい」と褒めることも滅多になくなって・・・(^_^;)それじゃいけないんだろうけど、生意気な口調についついかっとなって怒鳴ることの方が断然多い。イライラしたら視点を変える、これ大切なんだろうね。子育てでそんな能力を鍛錬したら仕事にも活かせそう(笑)重い子供を抱っこしながら移動してた時期も修行だと思っていたけど、どうやら第二次修行期に入ったのかも。
2012.03.11
以前働いていた職場で一緒に働いていた同僚の告別式に行ってきた。一緒に働いていた期間は2年くらいだったと思うけど、大変な時をともに乗り越えてきた友達。お互いに職場を変ってすでに10年以上経過しているのだけど、ずっと付き合ってた近しい友達。私の結婚前から、元旦那とも一緒に食事をしたり、そのときそのときの悩み事を相談したり。。。その後、私は出産して、彼女も結婚して、そして私は離婚して・・・色々あったけどずっと友達だった。彼女自身、3歳くらいの時に両親が離婚して、その後はずっとお母さんに育てられていた。そんなことからも、近年は幼少期の気持ちとか娘の気持ちを推し量るのに相談したりもしていた。6歳も年上なのに頼りなくて甘えてきたり・・・かと思えば、お姉さんのように包容力をもって私の話を聞いてくれたり・・・。本当に大事な存在でした。そんな近しい人を失って、やっぱりすごく悲しい。。。実感は乏しいけど喪失感が大きいです。
2012.01.27
今日は超久々に韓国人の友達とランチした。彼女とは元々お店の人とお客という間柄。数年前、勤めていた薬局の近所の韓国料理屋さんの人。当時、私の昼休みは13時~のことが多くて、彼女のお店によく通っていた。元旦那ともめていた頃、私の悩みを相談するようになって・・・ちょうどランチタイムとずれていてお客も少ないこともあって、結構込み入った話もして・・・元旦那と同じ国籍ということもあって、旦那の行動は人間性の問題なのか国民性の問題なのか・・・って聞いたこともあった(^_^;)いろいろいろいろいろいろ話をして、私が泣いた時、彼女も一緒に泣いてくれた。小柄なのに、私を包み込んで泣いてくれた。彼女の存在にどれだけ救われたかわからない。結局、勤め先は3年半前にやめて転職したのだけど、その後も時々彼女のお店には出入りしていた。娘も厨房にまで入って家族のように接してもらった。5年くらいの付き合いなのかな。最初は私のつたない韓国語を彼女が面白がって聞いて、っていう他愛のない会話だったのに、なんかいつの間にか友達になって。その彼女も、この5年の間に離婚して再婚した。今の旦那さんの転勤で、2月から3年くらい北京に行くことになったという。お店は今月から知り合いの若い子に譲って、今は引越しの準備中だという。今日は引っ越し前に会えそうな唯一の日で。ファミレスでランチをした。いつも食事は彼女のお店だったから、変な感じ(笑)食事は娘も一緒に食べたけど、食べた後、娘は学童に行ってしまったので、そのあとはのんびりと二人で会話。こんなにゆっくり彼女と話をしたのはいつぶりだろう。ほっとする時間。楽しかった。主の変ってしまったお店には行くこともなくなるな・・・。ちょっとさみしい。でも、次に有休が取れそうなときは北京に行こう。
2012.01.07
今年もあと数時間で終わります。。。歴史的な大震災もあったけど、ここでは個人的なことを・・・1.娘、小学校に入学 ひとつの節目となりました。入学当初~夏休みくらいまで、体力的にきつかったのか娘の元気がいまひとつでとても心配になった。2.娘、保育園卒園 7カ月からお世話になった保育園を卒園。卒園式後の祝賀会のときに大震災発生3.沖縄旅行4泊5日 3年前に転職をし、やっと有休に余裕が出来ました。自分へのご褒美にもなりました。4.小学校の校外委員に 娘が入学した小学校は1学年11人しかいないので2年に1回は回ってくる計算。意外と仕事が多いことを実感。保育園は楽だった・・・。5.転職3年目にして初めて年俸が上がった 頑張っていたのが報われた感あり6.移住を真剣に考えた 震災に絡み将来的な放射能の影響を懸念し、真剣に移住を検討した。結果、実行にはうつさなかったけど、食に対しては常に意識する日々継続中。7.下半期の仕事はかなり忙しく充実していた 今の仕事も3年経ち、基本的に好きなことをしているという実感あり。来年も頑張ろう!8.娘、一人で留守番可能に やむを得ない部分もあるけど、学童が終わってから私が帰宅するまで一人でお留守番できるようになった。成長している。9.実家から足が遠のいた ホットスポットであることが判明してから、足が遠のいた。基本的に私にとって居心地がいい場所ではないので、問題はない。10.facebookを始めた。そして、mixiをやめた。 twitterやfacebookでほどほどに遊んでいます。こうやって書き出してみると、今年は健康に過ごせた1年だったと思います。娘は春先から夏休みくらいまで、元気がなかったけど、後半は体力もついてきたのかエンジンもかかり元気になりました。沖縄旅行は、かなり満喫出来たようで親子そろって楽しめました。仕事も色々ありつつも経験値も上がり充実していたと思います。来年も頑張ろう!
2011.12.31
楽しかった沖縄も今日が最終日。9時半にタクシーがお迎えに。とってもよい天気だったのでまずは万座毛へ。すごくよい景色でした。娘の希望によりビーチも少しお散歩。そのあと、琉球村へ。http://www.ryukyumura.co.jp/実はここも初めて。以前はハブとマングースの戦いも見せてくれたらしいのだけど、それは動物愛護ということで数年前からやってないんだって。でも、ハブショーを観に行って、願いがかなうというスジオくんという蛇を触らせてくれ、首に巻いてきました(^_^;)再来年の年賀状に使えそうな写真が撮れました。次にこれもチケットを持っていたむら咲むら。http://murasakimura.com/ここは唯一今回訪れた場所の中でハズレだったと言えるかな。何をするにも別料金。しかもそこそこの値段。時間もかかるし・・・。微妙。割引チケットをもっていたアロマジェリーキャンドルだけ作ってきたけど、ここは二度と行かないし、これから行く人にお勧めもしません(^_^;)その後は沖縄ワールドへ。http://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/玉泉洞も初めていきました。すごい神秘的。エイサーも見ることが出来て楽しかった。今回の旅では観光施設を結構まわったけど、どこでも思ったのが順路にいやらしいくらいお土産屋が組み込まれていて、目的の場所になかなか行けないのがじれったかった(^_^;)イベントも時間が決まっているから急いでいかないと・・・なのにお土産屋をぐるぐる迷路のように通らされるので、ちょっとそれはどうかと思いました。却ってゆっくりみられないし。道をふさがれているような感じになるし・・・。これは改善の余地ありだと思いますね(^_^;)こんな感じで沖縄旅行は終了。ずっと傘も必要なく楽しく過ごせました。娘、帰りたくない・・・とシーサーにしがみついていました(笑)次はいつかな・・・。楽しかった(^-^)ANAの旅ドキ最高!
2011.12.28
この日は結構いい天気。朝からクマノミ城シュノーケルに出かける。http://www.top-mo.com/menu/kumasnorkel/軽自動車でお姉さんがお迎えに来てくれた。事務所に到着後、ウェットスーツに着替える。娘の姿にほおがゆるむ。モジモジくんみたいでかわいい(笑)着替えた後、車で船まで。船にのってポイントまで。この段階でかなり船はユラユラ・・・酔う予感大(^_^;)かなり気持ち悪い。とりあえず海の中へ。プカプカ浮きながら怖がっている娘も海へいざなう。ただ浮いているとどんどん気持ち悪くなるので顔をつけて魚を見る。さすがに直に見る海の中の世界は素敵で人魚姫の世界。渡されたえさをあげたりして魚と遊ぶ(^-^)でもね、でもね・・・やっぱり気持ち悪い。・・・途中で吐きました(^_^;)いやぁ・・・でも吐いた後の方が少しすっきり。泳ぎ、吐きを何度かくりかえし(笑)それでも、遠くで娘が海の中の世界に興奮して喜んでいる声を聞きながらあぁ、よかったな、と思う母心。限界を迎え、ギブアップ。船に戻る前にもう1回吐いて・・・(^_^;)娘はけろりとして船の上で暖かいお茶を飲んでる。私は船でしばらく横たわり、ようやく復活。着替えるために車で事務所に戻るのも気持ち悪かった・・・。ウェットスーツを脱いだ方が楽なので、なんとか着替え・・・ひっくり返った胃はなかなか元には戻らず、しばらくネコと遊びながら休憩。お姉さん、ありがとう。ご迷惑おかけしました。そんな状態でしたが、昼過ぎにホテルに戻ってきて、ちょっと休んだ後レンタカーを借りることに・・・。今回の旅行でついてきたあちこちの観光地の入場チケットを活用すべく、出かけることに。まず行ったのはネオパーク。http://www.neopark.co.jp/鳥がたくさん放し飼いになってた(^_^;)えさをあげるとついてくる(笑)入ってすぐが衝撃的でした。次に行ったのはフルーツランド。http://www.okinawa-fruitsland.com/そして、名護パイナップルパーク。http://www.nagopain.com/ataru/index.htmlどこもそれほど期待していなかったけど、結構面白かった。パイナップルパークの乗り物とか子どもは楽しんでました。子連れの旅ならではかも。沖縄には何度か行ったけど、どこも初めて行ったから私にとっても新鮮でした。数年ぶりの車の運転もなんなくこなせて楽しく遊べました(^-^)ま、ハードな1日だったことは間違いない(^_^;)
2011.12.27
3日目の朝、娘のベッドにはプレゼントが・・・。でも、娘の記憶にはサンタはおらず(泣)仕方なく、昨夜録画したビデオを見せると、娘が興奮し始め・・・「髭のゴムついていなかった?」と聞くので「ついていなかったよ」と答えると「本物だっ!」と。大成功です!この日はバスで美ら海水族館へ・・・入ってすぐ、なまこやひとでと触れ合えるコーナー。娘、こういうの大好きなので大喜び。夢中になりすぎて上着のそでが濡れちゃったよ・・・(^_^;)色とりどりの魚に娘は夢中で写真を撮りまくり。ジンベイザメはすごく大きかった。イルカのおきちゃんショーも楽しかった~。ウミガメやマナティも見て楽しめました~。確かここは水族館が出来る前、海洋公園だけだったときに来たことあるなぁ・・・と行ってから気付きました。懐かしかった(笑)水族館を満喫してホテルに帰ってきたのは既に夕方だったのに、そのあと温水プールで遊びました(^_^;)のんびりするはずがこのあたりからかなりハードな感じになった旅でした(笑)
2011.12.26
2日目は朝9時前からホテル周辺のトレッキング。ホテルの敷地はかなり広くて畑があったり、ヤギや豚の家畜も飼っていたり・・・。本来は自由に歩き回ってよい散歩コースがあるのだけど、夏に直撃した台風の影響でコースの一部が崩れてしまったらしい。危険を伴うので案内のスタッフ付きでならトレッキングが可能でした。サトウキビ畑では、サトウキビを刈ってくれて、その場で味見(笑)チューチュー吸い出すと甘い。テレビでは見たことあったけど、実際にやってみると感動。マンゴー畑やハーブ畑。いろいろ見て回れて楽しかった(^-^)産まれて一週間の黒豚ちゃんもすごくかわいかった。小一時間のトレッキングだけど、満喫しました。案内のお兄さん、ありがとう。その後はさんごの植え付けプロジェクトに参加。海が荒れているということで、直接海に植え付けに行くことはできなかったけど、ブダイという魚がサンゴを食べてしまうこと、オニヒトデにサンゴが食い荒らされてしまうことなどなど、娘も勉強になったみたい。本当は植え付けの後にグラスボードに乗れるはずだったのだけど、海の状況から中止になり、ビーチを散歩。貝殻や綺麗な石を拾う。こののんびりした時間が最高でした。少し遅めのランチでホテルご優待のランチをいただく。海を眺めながら、パスタやリゾット。なんて贅沢。その後はホテルに併設されている温水プールでのんびり遊び、いい加減遊んだ後は大浴場であったまる。本当に癒される時間でした。そういえば、この日は朝四時半くらいから娘はごそごそと起きだしていました(^_^;)その理由はサンタのプレゼントそ探すため。でも、サンタは来ませんでした。朝は意気消沈気味。でもね、ママは25日の夜にサンタさんが来てくれるように頼んでいたのだよ。それなのに、娘ったら早朝に目覚めていたもんだからサンタが来た時には全然起きることが出来ず・・・(/_;)ビデオを撮影していたらうまいこと音だけ入り、サンタさんが来たということだけ証拠が出来ましたが・・・。
2011.12.25
2ヵ月くらい前に、年末の有休消化を思いつき、旅行代理店でパンフを入手し、https://www.ana.co.jp/domtour/area/okinawa/tabidoki/ここに行きあたり、申し込んだ。もう、かなり勢いで(笑)当然2ヵ月前なので有休申請前なんだけど、なんとかなりそうかな・・・と。選んだホテルは沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ http://www.kariyushi.co.jp/beach/この時期なので、天気が悪くてどこにも行かれなくてもなんとか遊べそうな温水プールがあることが決め手になりました。。。さてさて、いよいよ出発となりました(^-^)東京はよい天気です。モノレールからの景色も晴れやか。でも、寒波の影響で寒いっ。飛行機は5年ぶりくらい。旅行会社から送られてきたeチケットに戸惑いつつもチェックインも無事できました(笑)飛行機に3時間ほど乗って到着した那覇空港。14時ちょい前の到着。気温15度と沖縄にしては寒かったらしいけど、それでも着いた時は暖かく感じたかな。お迎えのタクシーに乗り込み、ビオスの丘へ。http://www.bios-hill.co.jp/ここに至るまでにかなり疲れてしまった娘は車中爆睡。眠い目をこすり、車外へ出ると・・・なぜかヤギのお散歩が出来る(笑)娘は大喜びでヤギに散歩させられていました(笑)ジャングルクルーズのような船に乗り込み、園内1周。解説してくれるお兄さんが面白くて楽しかった。船に乗り込む時、一瞬雨が降ったけど、観覧中は雨も上がっていろいろな植物観察ができた。あんまり期待していなかったのだけどもう少しゆっくり遊びたかったくらい。その後、タクシーでホテルまで。ロビーの開放感に思わず心ウキウキ。最終日だけ、オーシャンタワーの無料アップグレードを申し込めていたのだけど、途中で部屋を変るのも大変なので・・・と、初日からアップグレードされていました!超ラッキー。お部屋はシックな落ち着いた感じで、部屋からは山もビーチも見えて大満足です。長い移動でぐったり気味だった娘も部屋に入ってテンションあがりまくり。小腹がすいたので、バーラウンジでクリスマスケーキを購入。部屋でささやかながら、メリークリスマス!せっかくのイブなので、1食サービスされていた夕食にプールサイドでBBQをいただく。ホテル内のレストランは混んでいたけど、事前に予約していたのでスムーズに食べることが出来ました(^-^)段取りいいな、私、と自画自賛(笑)カジキマグロが一番美味しかった。夕飯を食べた後はさすがに疲れたので早めに休むことに・・・。ホテルではサンタのお出迎えもあり、すれ違う子どもたちにキャンディのプレゼントも。なかなか豪華なイブでした。
2011.12.24
子育てしているといろいろあるもんで・・・体力消耗します。つい1-2時間前にも、ひと揉め(^_^;)しかも、娘が実家にまでチクリの電話を入れたから、話が余計面倒くさくなって。うんざりです。ことの発端は、パソコンに向かっている私に娘がちょっかいを出してきたこと。そもそも、パソコンでは遊びに行く先とかチェックしてただけなんだけど。私の髪の毛で遊びだした娘。結わいたり、引っ張ったり・・・。痛い痛いと、訴えているのにしつこい・・・。あまりのしつこさに中指立てて「いい加減にしろっ!!」と爆発。そしたら、そのジェスチャーは「殺す!」っていうことだ!と大騒ぎの娘。泣きながら実家に電話をかけて「おばあちゃん、ママが殺すって言うの」と。はぁ?なにそれ。オーブンでパン焼きながら遊びに行く場所リサーチしていた私に向かってあまりにもひどい仕打ち。私の方が泣きたくなってきた。一気に何もしたくなくなったよ・・・。そもそも、私が爆発する原因を作ったのは誰?何度も辞めるように伝えているのにしつこくしたのは誰?逆襲されたら、いきなり被害者になるの?そんな論法許されないだろっ!!と激怒しました。他の人なら、勝手にやってて・・・で済むけど、娘なのでそうもいかず、切々と諭し・・・。まず、そうされる原因を作ったのは?というところから始め、何も理由なくママが怒ったのか?と。そんなに悪いママなら、「おばあちゃん助けて」とうちから出て行ったらいいんじゃないの?と。一通り話終わった後、娘が実家に電話し、「自分がしつこくしてママを怒らせた」と説明。「ごめんなさい」ということでとりあえずいさめたけど、この一連のやりとり、本当に体力消耗する・・・。一件落着したか・・・というところで母からメール。「ふざけてでも殺すなんて言っちゃだめよ」と(^_^;)言ってないし。なんだよ、まったく。そういや、昔、父親の愚痴をさんざん言ってた母。私には自由がない、お父さんがうるさく言う・・・っておんなじことを何度も何度も繰り返し、私に話していて、しまいに私がうんざりして、そんなに自由が欲しければホームレスにでもなんでもなれば、といった私に対して「ひどい」って泣いたんだっけ・・・。そのフレームだけ切り取れば確かにひどいかもしれないけど、あなたのしていたことはひどくないんですか?とすっごく屈折した感情を抱いたことを思い出します。
2011.11.13
ブログ書いてなかったんだ。引越して、気付いた。twitterやらfacebookやらでちょこちょこ書いていると改めてブログにしない(^_^;)でも、娘がもう少し大きくなったら読み返すのかな?と思うと、成長の過程で親がどう思って接していたか知ってほしいような気持ちもあり、そうするとブログって言うツールも残す必要ありかなぁ・・・と。未来の娘への手紙のつもりでほそぼそと続けようかな・・・と思う。
2011.11.06
週末2011年05月23日06:13 土曜日 AM 娘の英会話につき添い PM 娘の学童の個人面談 学童で一輪車に乗れるところを見る 私も娘も美容院で髪を切る 日曜日 AM 朝9時前にスポーツセンター集合 10時頃から1年女子の予選(ベスト8まで勝ち残る) PM 2時頃から決勝トーナメント開始(1回戦で敢え無く敗退) 3時頃ショックで落ち込む娘を連れて帰宅 ・・・その後、土砂降り 本人、わんぱく相撲では優勝するつもりで挑んでいたらしく、負けたことが相当なショックだったみたい。(^_^;) ま、確かに予選の感じだとパワーではいい線行きそうだったもんね。 帰ってきてからもしばらくは凹んでいたけど、夕方には復活しました。 でもさ、区の大会で8位以内に入ったんだからすごいことなんだよ、と話して聞かせ、ママなんて運動で自慢できたことなんて一度もないんだからすごいじゃん!と。 ・・・そんな感じで週末は終わりました。 ------------------------------------------やっと読み終わった・・・2011年05月16日09:13 身体が「ノー」と言うとき―抑圧された感情の代価 [単行本] http://www.amazon.co.jp/%E8%BA%AB%E4%BD%93%E3%81%8C%E3%80%8C%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%80%8D%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%8D%E2%80%95%E6%8A%91%E5%9C%A7%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%84%9F%E6%83%85%E3%81%AE%E4%BB%A3%E4%BE%A1-%E3%82%AC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%9E%E3%83%86/dp/4531081471 という本を約1週間くらいかけてやっと読み終わりました・・・。 仕事の文献とかも持ち帰っていたけど、こっちの本の方がついつい気になり読み進めて、やっと読了。 仕事で癌やリウマチがらみの薬の作用機序を見ていて、すごく似ている感じがしていたんだけど、これもちょっと納得・・・。 もうほとんど薬理の世界で、いろんなカスケードとかパスウェイとかさ(^_^;) かなりややこしくて苦手な所なんだけど。 結局はなんらかによって作用が強められてしまったことで病気が発症して、それを止めて病気の進行を抑えましょう・・・というのが薬。 で、この本は作用が強められた原因の「なんらか」の方はかなり性格が影響しているね、とかそんな話で。 私は親に対して若干(かなり(^_^;))批判的な感情をもっていたのだけど、彼らもまた幼少期にその親の影響で性格形成されているわけだから、単にひと世代前を恨んでも解決しないよ・・・と。 なるほどね。 かなり読み応え有りました。
2011.11.06
学校生活2011年04月23日23:30 4/6に入学式を終えて、小学校生活も早二週間・・・。 既に全体保護者会、第1回学校公開もあったりで小学校ってなんて呼び出しが多いんでしょう、と母の方も疲れ気味。(^_^;) 娘もランドセル背負って学童鞄肩から掛けて小学校の往復はさぞかし疲れたらしく、木曜日は発熱。 早くも学校を欠席しました。。。 あっさり皆勤賞はなくなりました(笑) 一応9時過ぎには就寝するようにしているものの7時前の起床はなかなか大変で毎晩いびきかいて寝てます(^_^;) おかげで9時過ぎのテレビ番組からはどんどん遠ざかっています。出産後一時期テレビを見る時間が減ったものの、だんだんと復活していたのだけど、またしても遠ざかっています。 週末ですら夜更かしをほとんどせず寝るようになった娘(笑) 学校って過酷なんだね(^_^;) 45分座ったまま受ける授業が4コマ。 来週からは5コマ。。。 そりゃあ自由に動き回っていたあなたからすれば拷問のような毎日何だろうな(^_^;) うちでもバランスボールに乗ってる時間が急激に減ったね・・・。 じっとしていることに慣れてきたのか? 単純にDSにはまっていてボールに乗りながらだと出来ないからってだけなのか? 月曜日は面談です。。。(^_^;) 仕事を抜けだして15分の面談。 何気に職場と学校の往復ってかなり疲れます。。。 あぁ、なんて体力的に厳しい4月なんだろう。------------------------------------------1ヵ月2011年04月11日22:44 あの大地震から1ヵ月。 今日の余震は大きかった。 もうすぐ定時という時刻だった。 学童から一人で帰ってみたいっ!と意気込む娘の気持ちを汲んで少し残業する気もあったけど、また揺れても嫌だし・・・と早々に帰宅した。 前回日記を書いた後から今日までの主な出来事としては・・・ 3/31保育園最終日 4/1学童初日 4/6入学式 4/9私の誕生日(^_^;) 4/1当初これから始まる弁当生活に憂鬱になっていたけど、それも明日で終わり。明後日からは給食が始まる。 給食バンザイ!(^-^) どこで食べる食事にも不安がないわけではないけど、もうしょうがないよな。(^_^;)ここで手に入るものなんて、大して差がないだろうし。。。 まやかしの暫定基準値内の食品が給食にも使われるんだろうな。
2011.11.06
2週間経過して・・・2011年03月26日20:22 津波で一瞬にして街を飲みこまれた被災地や地震で崩れてしまった被災地を思えば、不満なんて言ってはいけないようにも思う。 計画停電地域からも除外されて、ライフラインに何も支障がないのだから。 でもでも、やっぱり原発。 じわじわと忍び寄ってくる汚染の恐怖。 空気から検出され、水道水から検出され、各地の野菜から検出され・・・。 微量だから 直ちに健康被害を起こすほどではないから なんて言われても、子供への影響はいつも頭にあって・・・ 保育園では外遊びをさせるかさせないかは保護者の意向に合わせます、と言うし。 絶対だめ、とも、絶対大丈夫、とも誰も決められないからそういう結論になったんだろうけど・・・。 親だってどうしていいかわかりません。。。 あの事故以来、最初の雨の影響でその日の被ばく量は結構な量だったことが2日も経ってから発表されたりするくらいだしね。。。 一番気になるのは水道水。 1歳以上は大丈夫って言われても。 今日は検出される前に汲み置きしていた水でご飯を炊いた。 少しは水のストックもあるけど・・・。 これから今以上に汚染されないという保証もない。 ストックに手をつけるべきではないのかもしれない、とも思う。 それでも、年度末は容赦なくやってきて、学童の準備や入学の準備。 子供は生活リズムも変わるからそのストレスもあるだろうし・・・。 そんなことをぐるぐると考えていると、もうほんとに疲れます。。。 今週の金曜日はお弁当を作るけど、水筒は持たせなくていいんだろうか。 麦茶は出ると言ってたけど、そのときの水道水は大丈夫かしら?とかね。 杞憂? それならいいけど。------------------------------------------1週間経過して思うこと・・・2011年03月19日18:10 周りの温度がまちまち。 原発は危機的状況であるにもかかわらず、東京は大丈夫的なテレビニュースがあり、会社も保育園もなんとなく始まっている。 会社に行けば半分くらいの人が来ている。 得意先のほとんどが自宅待機して急ぎの仕事なんてないはずなのに。 一方で、本社機能を名古屋や関西に移すかも・・・という準備をしている会社もあったり、避難させたりという措置があったり。 今日の東京は暖かくていい天気だった。 本来なら外で過ごすのがとても気持ちのいい気候。 でも、気が引ける(^_^;) 今の濃度ならさほど問題はなさそうだとは理解しつつも影響が大きく残りそうな子供をやたらと外には出したくない。 先週中止になった学童クラブの説明会があったので、それは行ってきた。 娘は友達とも会えて、いっぱい遊べて楽しかったみたい。 どこにも逃げようがないんだから腹括って普段の生活するしかないんだろうか・・・。(^_^;) 野菜や牛乳も汚染が始まっているの? なんか怖い。 明日、明後日はどうやって過ごそう・・・。--------------------------------------------3月11日2011年03月12日10:07 すごい1日だった。 観測史上最大の地震があった日だけど、ちょうど保育園の卒園式だった。 前々からお休みを取得して、朝から親子そろっておめかしして卒園式に備えていた。 実家の母にもおめかし姿の娘の写真を送ったり・・・。 バレンタインにチョコを送っていた仙台の叔父からは「プレゼント送ったよ」の連絡メールも届いていた。 卒園証書をもらった娘の写真を実家と仙台の叔父宛てに送った。 「おめでとう」と祝福メールが帰ってきた。 娘は卒園祝賀会で緊張しながらも出し物をやり遂げ満足げだった。 先生も保護者もニコニコの午前中だった。 保育園を出て、13時から銀座で祝賀会。 お友達の兄弟を含め20人以上の子供たちとその親達。 みんな笑顔でご飯を食べて乾杯してはしゃいで・・・。 パーティも終盤に差し掛かった頃、地震発生。 最初はすぐ収まるかな・・・くらいに思っていたのに、なかなか止まらない。それどころか、どんどん揺れは大きくなる・・・。 えっ?やばい? という空気に包まれ、子供たちを伴いテーブルの下へ隠れた。 ちょっとおさまった段階で、お店の人に促され外に出た。 そのときは、ここまで大きな被害が起きていることも知らず、パーティの中断に消化不良を抱えながら、お店の前でお開きになった。 祝賀パーティの締めなので三本締め。 騒然とした空気の銀座の街で異様だったかも(^_^;) とりあえず歩いて家まで帰ったけどエレベーターは止まっていたし・・・。 テレビでは恐ろしい光景が映し出されているし・・・。 午前中メールのやり取りをしていた母とも仙台の叔父とも一切連絡が取れなくなった(>_
2011.11.06
日曜日の水道橋2011年02月20日19:30 外で遊んでも寒いだけなので(^_^;)、東京ドームシティへボウリングをしに行くことにした日曜日。 駅について、ちょっと「げげっ」となる(^_^;) 馬券売り場が併設されていたなんてしらなかった。 ギャンブル好きのおじさまたちであふれかえっているんだもの。。。 昼ちょい前についたのだけど、ランチしたファミレスはおじ様たちでいっぱい(笑) しかも、東京ドームはちょっと前の事故のためにアトラクションが全面的に閉鎖していて子供の数より大人の数の方が多かった・・・。 年が明けてすぐに購入していた東京ドーム得10チケット。 もともとボウリングを普通にするより安いな、と思って購入したんだけど、アトラクションが使えないとは予想外。 ま、ボウリングして2ポイントしかあまらなかったからちょっとゲームやって消化しちゃったけど(笑) 娘とボウリングは3回目。 最近はガーターガードがあるので子供も結構楽しめる。 若いころ結構やってたのでボウリングはわりと好き。 さすがにベストスコアを出していたころよりは下手だけど(^_^;) 3ゲームずつやってベストは130up! ラクーアの方にも行くつもりだったけど、途中でフリマに遭遇し、娘の傘や服、私のレインブーツなんかを購入してそのまま帰ってきました(^_^;)-----------------------------------------今週末2011年02月06日15:39 金曜日の夜は同じマンションのお友達のお姉ちゃんのお誕生会でさんざん食べまくり~。 遊びまくり、おしゃべりしまくりですっかり長居してしまった(^_^;) そして昨日の土曜日は、雪まつり→英会話→雪まつり→マックで帰ってきた後は、パンとチョコを作り・・・ 1日が終わりました。 今日は、またしても朝から雪まつり・・・ 雪まつりなのに雪で遊ぶことなく、ポニーに乗った後は小動物たちと戯れる娘・・・。しつこくしてモルモットに噛まれる(T_T) 昼前にママ友のいる美容院でカット。 ちょっとボブっぽくしてもらいました。 ランチタイムをカラオケボックスで過ごし(^_^;)、指定のお店に制服を買いに・・・。 制服を買うのは少し早いかな、とも思ったけど週末の度になんだかんだとありそうなのでとっとと買っちゃいました。 もろもろ袋を用意したり名前を書いたりしなくてはならず・・・。 入学前にバタバタしそうだな(^_^;)
2011.11.06
思い出作りのパン作り、その後は水族館2011年01月26日20:28 久々に書き込みしますが・・・ 今日は保育園で卒園前の思い出作りということで親子パン作りをしてきました。 材料をビニール袋に入れてこねこねこねこね・・・ 簡単に作れた割には美味しかったです(^-^) 発酵の時間や焼きの時間を利用して、卒園式のお知らせやら歌の発表会やら・・・。 一緒に給食を食べて解散となったのは12時ちょいすぎ。 ほんの少しのランチだったため、帰り道にお友達のママと一緒に追加のランチ。 せっかくの平日に時間が出来たんだから何かしないともったいないと思いを巡らせ、結果、品川のエプソン水族館に行ってきました。(^-^) ふれあいのオプションがあったりするのだけど、全部未就学時は無料ということでイルカにえさやりとアシカとふれあいもしてきちゃいました。 4月からは一人料金が発生することを思えば、なんだか超お得(^-^) そんな感じで充実した1日でした! ---------------------------------------------今年もよろしくお願いします2011年01月05日23:24 あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 8日間あった正月休みも本日でとうとうおしまいです。。。 29日は娘の調子がいまひとつだったので、耳鼻科に行ったくらいで、そのあとは実家で。 2日に親戚にあいさつに行って、3日は観劇。 4日は新年会&娘のお友達のお誕生会。 で、最終日の今日はTDLに行っちゃいました(^_^;) やはり正月、混んでました。 門松とか一応正月チックなものはあったけど、やっぱディズニーはクリスマスかなぁ・・・と思ったのでした。 寒いし混んでるし・・・で多分もう正月は行かない。。。 こういう時期は遠方の方に譲るべきだと改めて認識しました。(^_^;) 娘は混んでいても空いていても乗ったり観たりするアトラクションはほぼ決まっているので(笑)、定番のお気に入りとパレードは制覇してきました。 ニューイヤーパレードなんていうから期待してたら、たった5分でおしまいでした(^_^;) ミッキーたちが「あけましておめでとう!」って言いながら通り過ぎた・・・という感じ。うーむ・・・。 あとは娘の誕生日までTDRはおあずけの予定・・・。 いやぁ・・・しかしほとんど動かなかった休みから今日はかなり歩いた(^_^;)身体のギアチェンジ出来たかしら。 新年早々、遊ぶぞ!という気持ちとは裏腹に身体がついていっていない状態です・・・。 今年の目標はいろんな意味でアンチエイジングかな。
2011.11.06
2010年10大ニュース2010年12月30日00:00 今年もあと2日となりましたので、恒例のやつを・・・(^_^;) 何があったかなー、今年は・・・。 1.2月と5月に友人の葬式に参列した 2.12月に謎の関節痛にやられた 3.10月に娘と地区のファミリーマラソンに参加 4.1月に念願の地デジ化 5.6月から娘が英会話を始めた 6.5月に久々にショートヘアにした 7.昨年2月以降、杖もしくは車いすだった母親が普通に歩けるようになった 8.8月9月と猛暑にやられ貧血を起こして倒れた 9.3月から娘の歯が生えかわりはじめた 10.9月に娘と元夫を3年ぶりに面会させた なんか他にもいろいろあるような気もするけど・・・。 来年の春には1年生になるので準備のために部屋の模様替えをしたり、ランドセルを買ってもらったり・・・って娘の成長を実感し。 七五三もやったし・・・。 自分の体調不良を結構実感した1年だったかも。 近年ずっと結構元気に頑張れていたから、体調が悪くなると精神的にも凹みました。ご近所のママ友さんにかなり助けられました。 友人の葬儀はかなり精神的にダメージがありました。 特に大学時代の友人は一緒に写っている写真が何枚もあっていろんなこと思い出してつらかった。。。 9月に3年ぶりに娘と元夫と会わせる機会を作り、運動会にも参加させましたが・・・、年末に来てまた決裂しちゃいました(^_^;) 相変わらず向こうは私に甘えることしか考えていないようなので、娘のためにもやはり連絡を絶つことにしました。。。 会わせたことは娘にとってマイナスにはなっていないと思うけど。 一年を振り返ると、娘の成長を一番感じるかな・・・。 チックがひどかったり落ち着きがなかったりと心配なことも多々あったけど結構頑張り屋さんだし、しっかりしてきたんじゃないかな、と思います。 私のダメっプリをみてしっぱりしなくちゃ、と思ったみたいです(^_^;)--------------------------------------12月雑感2010年12月29日17:36 12月は体調が良い日が本当に少なかった・・・(^_^;) 発熱したし、多分りんごと思われるなぞの関節痛に悩まされた期間があり・・・。 ただ仕事は年末の駆け込み納品の対応くらいでさほど追い立てられてなかったのが救いかも・・・。 娘も風邪ひいたり咳き込んだりで・・・、今朝は口内炎でべそかいていたし(^_^;)夕方になってかなり復活してきた模様。 年末年始に美味しいものを思う存分食べられそうでよかったね。(笑) あとは・・・昔の同僚に仕事の紹介を頼まれたのだけど、面接結果をフィードバックしたら音沙汰なしという、なんか気分の悪い幕切れで、ちょっと人間不信な感じ。少し悲しくもあり。。。 まぁ、そういう人なんだな、で終わりかな。 実感もないまま、年末に突入・・・。 毎年恒例の10大ニュースは明日かな・・・。(笑) -------------------------------------------なぞの関節痛・・・2010年12月15日21:16 約2週間前の発熱以来、体調がなかなか戻らずにいる私。 先週末には異常なほどの全身の痛みに悩まされ、なにか悪い病気にでもなってしまったんではないだろうかと不安になるほど・・・。 結局、発熱で12/3に内科受診。インフルエンザ(-) 発赤で12/8に皮膚科受診。リンゴ病のウィルスでは?と聞いてみるも否定される・・・(^_^;) 頭痛で12/8に脳外科受診。なんかのウィルス感染?ってことで血液検査するも結果がわかるのは1週間後・・・と。 極度の全身関節痛で12/12に救急外来受診。血液検査の結果、炎症反応は出ているが、特別な処置は必要なし、と。 そんな感じで痛みへの対処はボルタレンだけで・・・。 今日までボルタレンに助けられてなんとか頑張ってます。(^_^;) やっと痛みは改善してきて、完全消失まではいかないけどキーボード打つ指もだんだんと違和感がなくなってきてます。 脳外科でやってもらった血液検査の結果を今日聞きましたが、ヘルペスも出てましたが、関節痛は別のウィルスだろうね・・・ってことを言われました。 結局いくつかのクリニックを受診したけど確定診断はつかず、とりあえず体力回復すれば良くなってくるから・・・と痛み止めでしのぐしかないことを言われ・・・(^_^;) 自力で調べてみましたが、おそらくヒトバルボウィルスB19だと思います。(^_^;) http://pulmonary.exblog.jp/12666092/ お医者さんのブログですが・・・ >浮腫、関節痛、紅斑のうち少なくとも二つを示す成人患者において、 全部ありましたとも(/_;) > かつ感染のリスクとして > 1)同居の小児が伝染性紅斑の診断を1 カ月以内にうけている > 2)伝染性紅斑が1 カ月以内に流行した学校保育園に勤務している > 3)同居の小児が1 カ月以内に伝染性紅斑が流行した学校か保育園に通っている > のうち1つを満足する状態を条件として・・・ > Internal Medicine 2007;1975―8. 3)ですね、私の場合・・・。 その場合の70%が感染してたらしいです。(^_^;) おそるべし、感染症。 おそらく今月を乗り切れば完全復活するはずっ! 予後は良好らしいですから・・・。-----------------------------------------発熱してました2010年12月07日20:40 先週の木曜日、同僚と楽しくランチを食べてました。 その頃はとっても元気だったのに・・・ 15時を過ぎたあたりから、なんか調子変? どんどん悪化してきて、朦朧となってきたので17時で早退。 節々は痛いし頭痛はするし・・・。 帰宅して熱測ったら38.5度(^_^;) うーん。 だるいし、とにかく横になりたい・・・。 同じマンションのお友達に娘のお迎えをお願いする。 とにかくだるかったので。 結局、その晩、娘は夕飯をごちそうになりお風呂に入れてもらって帰ってきた。すっかり助かりました。 その夜中、関節の痛みがあまりにひどくて眠れず、熱を計ると39.4度でした。 きつすぎ。 あまりの急激な体調の悪化にインフル?と頭をよぎる。 10月に予防接種しているのにな・・・。 ま、とにかくアセトアミノフェン以外の解熱剤はよくないので・・・とガサゴソ探して、娘用の粉末のg数をなんとか計算して服用。 ま、だいたい2回分でオトナ用量だったかな。 痛みをおさえてやっと少し眠れた。。。 金曜日は元気な娘を保育園に連れて行ってもらい、1日寝てました。 昼ごろまで待って、受診するも、インフルエンザテストはマイナス。 これって大丈夫ってわけでもないから微妙・・・。 でも、周りにインフルエンザの人も見当たらないしね。 おかげでなんとか土曜日には熱も下がり、娘の英会話に連れていくことが出来ました。 行って帰ってきただけで疲れたけど。(^_^;) しんどかったけど、ご近所さんにとっても助けられた数日間でした。。。 結局、金曜日も保育園の送り迎え&夕飯までお世話になり感謝感謝です。
2011.11.06
紅葉狩り2010年11月28日19:53 勤労感謝の日が母の誕生日だったので、先週末お祝いに行くつもりが、娘発熱で中止していました。 娘、治ったらどうしてもいく!と言っていたので、今週末行ってきました。 土日とも暖かくていい天気でした。(^-^) 土曜日は英会話の後行ったので着いた時間がもう夕方。。。 持っていったケーキでティータイム その晩、日曜日気候がよさそうなら筑波山に行こうという話になり、行ってきました(^-^) 娘は2歳のGWのとき以来。 そのときはロープウェーで上ったので今回はケーブルカーで。 上の方はすでに枯れ木となっていたけど裾野は紅葉がきれいでした! 今年の初夏以降、杖なしでの歩行が可能となった母はすごく喜んでいました。 杖や車いすじゃ山に来るのはしんどいからね。---------------------------------------がすてなーに2010年11月23日23:38 週末から体調を崩し、あまり本調子ではない娘・・・。 だからといって家の中にばかりいるのも却って気が滅入るので・・・ がすてなーにに行ってみた。 前にもちょっとだけ入ったことあるけどちゃんとみたのは初。 意外と気に行った様子。 お腹が空いたから移動しよう・・・と言った時、かなりごねました(^_^;) 次回はパンでも持って行って長丁場に備えよう・・・。 無料で結構遊べる施設だな、と思いました。 1年生になると参加できるイベントも増えるみたいだし、使えるな。------------------------------------------電車は苦痛2010年11月14日20:30 昨日、浦和を往復したため、今日は絶対電車に乗りたくなかったらしい娘(笑) 散歩しよう、ピクニックしよう・・・とせがまれ河川敷を散歩。 聖路加は休館日でマックに入れず・・・ 仕方なく月島のマックへ(^_^;) かなり歩いたな・・・。 疲れないの?って聞いたら、全然という娘。 電車に乗るより歩く方が断然好きらしい。 なんで?って聞いたらずっと座っているのがいやだから・・・と。(^_^;) ずっとって・・・ 浦和に行くときは1本目10分、2本目20分しか電車乗ってないんだけどね。(^_^;) 学校行ったら、ちゃんと座っていられるのかな・・・。 授業が苦痛でたまらんだろうな。 来週は実家に行く予定なんだけど、TexはDSで遊べるからいいのかな?-----------------------------------------いい夫婦2010年11月14日20:24 土曜日は英会話の後、浦和の友達宅へ。 この友達、前職で働いていた薬局にパートに来ていた子なのだけど。 一緒に働いていた当時は独身だったにも関わらず旅行好きなんでパート掛け持ち、といった働き方をしていた子で、遠い世界の子かと思っていたのだけど、いまだにつき合っている全職場での唯一の同僚(笑) 6つくらい下なので、若い子のイメージなのだけど、1月には3児のママになる予定。妊娠中のトラブルに見舞われるのは高齢だから?と言ってたけど、出産年齢は私が娘を産んだ年齢だ(笑) しかも私の場合は初産(^_^;) 一緒に働いていた当時、同棲していたのだけど子供なんて絶対いらないっ!と言っていた彼女が、トイレが近いと言いだしたのをきっかけに「出来たんじゃない?」と一番最初に妊娠を疑ったのが私で。 出来たのがわかったときは「えーー、絶対一人でいい」とか言っていたのに、2人目がほしい、3人目がほしい、と言いだしたのは彼女だというから結構笑える。人って変わるのよね。 でも、これってきっと旦那の性格による気がするな(^_^;) マメに手伝うタイプらしいので、子供たちもめちゃくちゃ懐いてたし。 育児はやってみて初めて分かったけど修行に近い・・・。 どうしてもやらなきゃいけないことはやらなきゃいけないわけで、ドタキャンも言い訳もきかない・・・。 逃げ場のないところでいっぱいいっぱいになっちゃう(^_^;) 私なんて絶対もう一人・・・なんて考えられなかったもん(笑) 帰り、駅まで旦那さんが送ってくれたんだけど、「やってあげたら、それ以上に返してくれる子なんで・・・」と彼女をべた褒め(^_^;) ごちそうさま。 別に見返りがあるからってやってあげようと思うわけではないだろうけど、信頼してるってことかな、と微笑ましかったよ。 久々によいご夫婦を目の当たりにした感じ(^-^)------------------------------------------多摩動物公園へ遠足2010年11月05日08:35 今日は娘の遠足で8時までに登園。 超プレッシャー(^_^;) 弁当・・・ もうネタが尽きた。 100均で手に入れた弁当グッズでなんとなくかわいい風(笑)-------------------------------------------七五三2010年11月03日19:17 今日はすっごくいい天気で、気持ちよかった。 昨日の夕方から両親が来ていて、午前中は近所の河川敷を散歩。 昼にはこれまた近所の神社にて七五三の参拝。 神主さんとお話ししたのは初めてだけど気さくな方で楽しかったです。 娘にしてはよくじっとして頑張ったと思う(笑) 何よりお天気にお祝いされた感じで気分良かったです。
2011.11.06
学校公開→英会話→美容院→予防接種→花梨採り2010年10月23日19:27 タイトルは本日こなしたスケジュールです(^_^;) 相変わらず咳と付き合いながらも、結構元気なので助かります。(笑) 娘も運動会前から結局3週間くらい咳とお付き合いしていたので、私もあと10日くらい続くのだろうか・・・(^_^;) 娘が来年から入る予定の小学校の学校公開があったので見に行ってきました。 実際には小学校は改築中で間借りしている近隣の小学校に行ったのですが。 1年生、2年生の教室。。。 20人足らずの生徒に対し、先生2人!! まずこれにビックリ! 私たちの時とえらい違い。 40人に1人くらいの割合だったと思うんだけど・・・。 倍どころか4倍!? 教員の適正数ってよくわかんないけど、やっぱり税金で雇用していることを考えるとちょっとねぇ・・・(^_^;) 手厚く指導してもらえるのはいいけどさ。 ばたばたと英会話に行った後は、くせ毛に悩まされていたので急きょ美容院に電話して空きを確認してカット・・・。娘とともに。 その後は近くの診療所でインフルエンザ予防接種2回目完了! さすがに少し混み始めてきたかな?(^_^;) 最後は近所の公園で花梨を採ってきました(^-^) 今年は豊作! もう少し熟れたらハチミツに漬けようっと。------------------------------------------ 記録2010年10月18日21:13 10/11に出場した区民マラソンの結果! ナンバーカード 314 グロスタイム 0:16:39 種目名 ファミリーの部 種目順位 102/130 ゴールしてからも他の人が走っていたから、もう少し前かと思っていたよ(笑) ラッキータイムに近かった気がするっ!おしいっ! ------------------------------------------靴2010年10月15日21:41 今朝、保育園の先生と話していて、この人おかしくない?と思っちゃった。 書くか迷ったけど買いちゃお・・・。 昨日、ギリギリの登園だったのでバスに乗り込むところに居合わせたのだけど、娘が私の顔を見て「靴が・・・」というので、足元を見たら靴壊れてるし・・・(^_^;) 保育園から出てきたとき、娘は付き添いの先生と手をつないでいたのだけど、その先生にも話して「Mちゃんが不安だったら・・・」ということで、先生了承のうえ、靴を変えに戻ったわけで・・・ なのに、担任の先生はバスの中で人数確認中に娘がいないっ!と驚いて、靴を履き替えて戻った娘に対して怒ったらしい・・・。(^_^;) 昨日の夜、娘が泣きながら話してたよ。(^_^;) 怒ったのぉ?ちょっと半信半疑だった私・・・。 靴が壊れたのは不可抗力だし、別に無断で戻ったわけでもないのに・・・。 実は担任の先生も靴が壊れていたのは知っていたらしい。 でも、それくらいなら大丈夫と思ってバスに乗れと指示したらしい。。。 それくらいって・・・ マジックテープの接着面がはがれているのに。。。 公園で走ったりしたらあぶないじゃんっ(-_-メ) どうせ汚れるし・・・って。 落ちないペンキの中を歩くわけでもあるまいし・・・(-_-メ) バスの中ではやっぱり怒っていたらしい・・・。(/_;) ふーん・・・。子供に怒ることじゃないでしょうが・・・。 釈然としないやり取りでした・・・。 ------------------------------------------3連休の出来事2010年10月11日18:43 1日目:あいにくの雨 肌寒い中、システムベッド(10個口)はやってきた。(^_^;) その荷物を部屋に残し、英会話へ・・・。 いやぁ、寒かった。 昼にドーナツを食べて帰ってきて、早速組み立て作業に取り掛かる。 電動ドライバーを用意していたせいか、意外と難なく作業は進む・・・。 一応、一人での組み立ては不安だったので、抑えにママ友、パパ友に泣きつくかも・・・と伝えてあったものの、意外と出来るもんです。(笑) 途中、梱包材を1階に捨てに行く作業など娘にも手伝わせ、なんとか形になりました。 娘、自分の場所が出来たことに大喜び! 布団はまだ届いていないので、今まで通り一緒に寝たけど、届いたらすぐ一人で寝るそうです。。。サミシイ(/_;) 2日目:雨のち晴れ イクスピアリで「美女と野獣」3D映画を観てきた。 当初、その後、海浜幕張の友達のお見舞いに行く予定だったのだけど、当の友達が久々にそういった華やかなところに出て気分転換したいというので、急きょイクスピアリでランチをすることに。。。 月に1回、術後補助療法を受けるために入院しているのだけど、次の入院は18日ということで、その合間に会うことが出来たの。 思ったより元気そうな姿を見ることができてほっとしました。 すごく痩せちゃったけど、すっきりと余計なものが取れた感じできれいでさえありました。 穏やかな表情の彼女に、こちらの方が癒されました。 彼女たちと別れた後も、娘とブラブラして、結局夕方のハロウィンパレードまで参加してきちゃいました。(笑) 3日目:快晴 早起きしました。 8時までにマラソン参加の受付をしなくちゃならなかったので(^_^;) しかし、日差しがきつい・・・。 9時スタートで娘と2人、2km完走しました!! いやぁ・・・疲れた。 その距離なら歩いても・・・なんて参加を決めたけど、やっぱり周りが走っているので、結構頑張って走っちゃって、二人とも息切れ切れ(^_^;) ゴール直後、娘がもう駄目だぁ・・・と弱音を吐くし、日差しは強くて休める日陰も見当たらず、結局一旦帰宅しました。 もう少し日差しが柔らかければよかったんだけどね。 帰宅してシャワー浴びてゴロゴロして。。。 昼ごろ起きだしてそうめん食べて(笑) 14時くらいになって、再度会場へ・・・。賞品の抽選会があったから。 抽選会までの間、娘ってばトランポリンしたり、相撲をとったり。(笑) 疲れていたはずなのにね。 16時終了で、なんだか空腹だった私たちはもんじゃを食べて帰宅しました。 今夜、20時に布団が届く予定です。。。 今夜から別々で寝るのかしらね・・・。-----------------------------------------入学の準備・・・2010年10月03日21:15 来年4月から小学校に入るわけで、先日ランドセルは注文してきて、準備は始まっています。 先日、勢いでシステムベッドの購入を決めてしまったはいいけど、置く場所の確保が大変。(^_^;) 今日は娘が体調不良なのをいいことに外出しないことに決めて、片づけまくり。 使うことも見ることも読むこともほとんどないのに、なかなか捨てる決心がつかないものがあったり。(^_^;) あっさりとゴミ袋に入れられるものがあったり・・・。 日常使っているものなんてそんなに多くないはずなのに、いざ整理しようとすると結構踏ん切りがつかない。 【なかなか捨てられないもの】 その1・英語のレッスンで使用した教材 苦手で結構手こずって勉強してたので(^_^;)今でもものになったとは言い難いけど、勉強したおかげで、経験できたこととかたくさんあるので。ホームステイしてたときとか語学スクールに行った時のノートとかさ。 その2・旅行系のパンフレット もう15年も前の情報誌なんて使えないってわかっているのに。 そんな感じで、思うほど処分出来なかったものの、なんとかベッドを置くスペースを確保。 来週末は組み立て作業。。。------------------------------------------運動会2010年10月02日21:58 今日は保育園最後の運動会でした。 0歳児クラスからで計6回目。 今は0歳児クラスの出し物はないけど、娘が入園した当時はあったので。参加したのは6回目になります。 乳児のうちの3年間は、抱っこしたり遊んだり、自己紹介的な出し物をちょろっとやっておしまいだったので正味1時間もかからなかった。 幼児クラスになってからは少しおもしろくなってきたけど。 今回は保育園最後ということもあり、担任の先生も気合入りまくりで練習してました。 ところが、先週から急に天候が変化して寒くなったりしたもんだから、みんなして体調崩しちゃって・・・(^_^;) 娘もずっと咳が出ていて、練習もままならず、心配してましたがどうにかこうにか無事本番を迎えることが出来てよかった。 年長さんメインの出し物、縄跳びではトップバッターをまかされていると聞いていたから、見ている私の方が緊張(^_^;) 一生懸命頑張っていたので、思わずうるうるしてしまいました。 小さい子を見ていても、こんな時期もあったなぁ・・・な郷愁にひたり・・・。 もう少し仲間たちと郷愁を含め分かち合いたいような気もしたけど、今回は私の両親と娘の父親も見に来ていたりで、なんか余計なことを考えねばならず・・・ 去年のように思いっきりどっぷり感動には浸れなかった気もする。(^_^;)それがちと、残念だ。 私自身、何をしたわけでもないけど、疲れた。。。 娘はパパに来てもらえてうれしかったって言ってたし。 まぁ、よかったかな。 えらいぞ!私!(笑) と自分で褒めてみる。
2011.11.06
ユビキタス2010年09月26日17:30 http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/uc/index.html ちょうど5か月前、上野動物園に遊びに行った。 結構巡った後、このユビキタスの存在に気付いた娘。 ちょっとだけ使ってみて、すごく楽しかったらしい。 その後も、動物園に行こうとせがまれたのだけど、夏は地域行事が豊富だし、屋外活動は命にかかわる暑さだったので、断り続けてきました。 今日は、すっかり涼しくなったので行ってきました。 10時半頃、到着したにも関わらず総合受付はすでに規定数貸出済み(^_^;) 泣きそうになる娘をなだめ、西園へ向かう。 そっちでも貸出しているのを知っていたから。 順路完全無視です。(笑) なんとか借りることに成功! いくつか動物を見て回って、弁当を食べたところで電池切れ(^_^;) 早くない?? 結局15時半に買えるまでに2回ほど電池交換してもらいました。 少なくとも丸1日くらいはバッテリー持つように改良した方がよくない? しかも、子供が使用することが多いのに表示される文字は漢字が結構多くてふりがななし。(^_^;) なんか微妙な機械だ。 それでもまぁ、音声が聞けるし、各動物の前で「ピッ」とやるだけで楽しいようだけどさ。------------------------------------------新一年生準備2010年09月23日20:13 今度の4月から小学生になる我が娘。 早いなぁ・・・。 大きくなったなぁ・・・。 まだまだ手がかかるとはいえ、だんだんと出来ることも多くなってきたし。 そんな中、同じマンションの同級生が土屋鞄(http://www.tsuchiya-randoseru.jp/)にランドセルを見に行くと言うので、便乗して行ってきました。 すでに結構混んでるし・・・(^_^;) 自分ののんきさを今更ながらに実感。 娘、結構すぐに気にいったランドセルを見つけてしまったので、あっさり決定。祖父母に買ってもらう約束をしていたので、一応金額を連絡しておく。 さっさと注文し、11月下旬には届くとのこと。 あぁ、ちゃんと勉強できるのかしら・・・?(^_^;) 40分座って授業受けられるのかしら・・・? ------------------------------------------疲れました。。。2010年09月12日18:06 今朝、11時に待ち合わせをしていました。 2ヵ月ほど前、元旦那から子供との面会を懇願されて。。。 信用のない彼との約束は正直、気が重かったけど、さすがに約束の30分前には待ち合わせ場所に到着していた模様・・・。 会った瞬間の娘の戸惑った表情。。。 抱っこされるとき、私の顔をうかがう娘。(^_^;) 気を使っているんだなぁ・・・。 でもまぁ、抱っこしてもらい、肩車してもらい、娘の中の何かは確実にHAPPY指数が上がった気がします。。。 抱っこ、肩車に憧れがあっただろうに、早々に卒業させていたからね。 正直、娘の中に信頼感がどこまで育ったかというと難しいところだけど、とりあえず、抱っこ、肩車という要求を満たしてくれる相手をみつけて嬉しかっただろうな。 正直、私は複雑な気持ちもあるけど、まぁ、私には肩車は出来ないことだしね。 それに、子供にとって愛してくれる大人の数は多い方がいいに決まっているから。娘のために良い方向に向かうといいな、と思います。------------------------------------------娘の状態2010年09月05日09:39 ふと気付けば、チックの症状はときどきまばたきがきになるくらいでほとんど出ない状態が続いています(^-^) ADHDも、親の目からみて大丈夫なんじゃないかな・・・と。 最近、立て続けに私が外出先で具合悪くなったりして、自分が助けを呼ばなくてはっ!みたいな使命感が芽生え、なんだか急にしっかりした気がするし。 災い転じて福?ならいいんだけど。 それと、おねしょもしなくなり、ここ2週間くらいパンツで寝ているけど失敗なしです。 先週お昼寝中に1回やっちゃったけど(^_^;) 親のひいき目ですが、誕生日前後でぐんぐんと成長を感じた気がします。------------------------------------------娘の誕生日(6歳)2010年09月04日00:54 ということで、朝9時の開園に合わせ行ってきました。 22時の閉園まで居たことはいたけど、最後の1時間半くらい、私はバテバテで全く使い物になりませんでした。(^_^;) 貧血もしくは熱中症で、全く動けず、ひたすら休んでなんとか帰宅しました。 そして、なぜか今頃目が冴える・・・。(^_^;) 「ごめんね」と謝る私に、娘が「今日はすごく楽しかった、ありがとう」と答え、とても切なくなりました。 確実に成長している娘。 こちらこそありがとう。。。 そして、離婚後も娘の誕生日にはかかさずプレゼントを送ってきていた元旦那。今年もプレゼントが届いていました。 今回、初めて娘にも「お父さんからだよ」と伝えて渡しました。 すっごく喜んでいました。 ママとパパは離婚しちゃって関係ない人になったんだけど、パパとあなたは親子だからね、と。 ちゃんと愛されていると感じて幸せだったんだろうな。。。 満面の笑みで眠りにつきました。。。 あとは元旦那が多少は成長していることを祈るのみかな。 夫婦関係は解消しても、娘の父親として関わってもらえればいいなって願っています。 ただし、そのためには最低条件があるので、それは今連絡済み。。。 よい方向に向かうといけど。。。
2011.11.06
久々の休日出勤2010年08月30日22:58 土曜日は休日出勤でした。 疲れました。。。 今日はなんだかひと山越えて、疲れが出てる感じ・・・。 なんだかなぁ・・・。--------------------------------------------ミュージカル、そして発熱2010年08月16日11:53 昨日は昼の1時からミュージカルを観てきた。 劇団四季の「美女と野獣」。これって首都圏での公演は15年ぶりだったのね・・・。 いやぁ、さすが四季という感じで、すごく素敵でした! 私の方が感激! 観終わって思わずパンフレット買っちゃいました。 うちに帰って余韻にも浸って、夕飯食べて、風呂入って、さて寝ようかしら・・・、というところで、娘が頭痛を訴える(^_^;) あれれれれ?と熱を計ると37.4度。 微熱、微熱、と言い聞かせて寝せつけるも、夜中にあんまりにも娘の体が熱くて、いつも以上に寝苦しいぞ(^_^;) 背中にアイスノンしいてあげたりしたんだけどさ。 今朝の体温は37.1度でした。 ん~、微妙な体温だ。(^_^;)朝から37度を超えているとなると、日中はもっと上がるか??うーん。。。 でも、微熱平熱の域ではあるし・・・。 休んでも仕事はなんとかなりそうだったので、休むことに決めました。 覚悟を決めて、休みの連絡を入れて、娘の方を見ると・・・元気におもちゃで遊んでるし・・・(^_^;) 少しして熱を計ると、もう平熱じゃんっっ! なんだったんだ?? まぁ、しょうがないから、今日はうちでのんびりしよう。。。---------------------------------------花火大会2010年08月15日10:00 昼間は親戚の集まりがあって、叔母の家に行ってきました。 たらふくご飯をごちそうになり3時ころ帰路に着く。 うちに帰ってきてしばらくゴロゴロしたあと、花火大会会場へ向かう。 娘が生まれる前に1度主会場で見た以来だから、7年ぶりくらいか? 結構近所の橋でもそれなりに見ることができるので、なかなか主会場まで行くのは躊躇してたのだけど、でっかい花火が見たいという娘のリクエストにこたえて行ってきました。 17時から開場していたのだけど、ギリギリに入ったのでシートの上に座ったのはすでに10分前。 おにぎりを食べながら待つと、ほどなくカウントダウン開始。 ゼロの掛け声の後、バーーンと上がるのはやっぱり圧巻! 風向きのせいか、花火のカスがやたらと降ってきましたが(^_^;) それなりに堪能したあと、8時前には会場を後にしました。 8時20分までなのだけど、最後までいたら会場から出るのに渋滞しちゃって大変なことになるからね。 いやぁ・・・でっかい花火は感動モノでした!-----------------------------------------サンリオピューロランド2010年08月13日21:20 昨日は、夏休みを取っていたので、娘とピューロランドに行ってきました。 http://www.puroland.co.jp/index.html 実は、初めてです。 遠くて気が乗らなかったのと、テーマパークの王様ともいえるディズニーリゾートまでがあまりにも近くて行く気にならなかったから。(^_^;) しかし、今年の夏は厳しい暑さで、野外にいると命が脅かされるので、どこで遊ぶのがよいかしらん?と考えたところ、屋内施設で空調の行きわたっているピューロランドに行きあたり・・・。 いやぁ・・・遠かったよ。(>_
2011.11.06
娘と話し合う編集する 2010年07月28日21:37 その1: 昨日、保育園で友達とケンカしたらしい。 先生からも詳細の連絡メモを受け取っていたのだけど、どうやら一緒に遊んでいた子が意地悪を言ったと。 人形遊びをしていたら 「毒飲ませちゃえ」と言われ「毒飲んだら死んじゃってもう一緒に遊べないじゃん」と言い返したらしいんだけど。 どうにもこうにも悔しかったらしく、先生仲裁の元、和解したけど帰宅途中もしょんぼり。。。 一応、うちでじっくり話を聞いてあげたんだけど。 確かにいじわる言う方が悪いし、結構ひどいこと言ってるなって思うけど、大人になってもいじわるする人はいるわけで。。。 「ママだって、大人になってもいじわるされることあるよ」 って言ったら、結構びっくりしてました。(笑) とりあえず今度同じようなことされて、嫌な思いをしたら泣いたり怒ったりせずに「そんなこと言って面白い?」と聞いてみろと教えました。 それで面白い、と答えるようなら一緒に遊ぶのはやめなさい、と。 そんな話をしているうちに、お嬢さん、気持ちが軽くなったみたい。 晴れやかな顔で眠りにつくことができました(^-^) その2: 昨日、その1のような話が結構じっくり出来たので、ADHDの話も娘としてみた。 そろそろ6歳という年齢は、いいこと悪いことがわかるはず。 じっとしていなくてはいけない時、静かにしていなくてはいけない時、わかるかな?と。 そうしなくちゃダメってわかっているのに出来ないのは病気だから治療が必要なんだよって。 ママは病気なのかどうかちゃんと観察しないといけないから、本当はできるのに、甘えや、ママを軽んじてやろうとしないのであれば、ちゃんとしてくれと伝えました。 本人は、わかるし出来る、と答えてくれたので、少しほっとしました。 小学校入学までまだ時間あるもんね。娘と一緒に頑張るか(^-^)----------------------------------------今年の夏は暑いな・・・2010年07月27日21:27 先週、保育園のお迎えはずっと一番最後だった(^_^;) 持ち帰りもたくさんあった。 めちゃめちゃ忙しかった。。。 昨日のちょっとしたイベントがひと山なのだけど、それでもまだ一息つかない感じ・・・。 娘の病気のこともあまり気にしないようにはしているけど、気になり・・・。 そっか・・・って受け入れる自分と、いやいやそんなことはないって否定する自分と行ったり来たり。 ぐったり。。。---------------------------------------ADHDボーダー?(^_^;)2010年07月25日19:49 連日の暑さでばて気味の中、娘の診察に行ってきました。 娘には診察とは伝えず、用があるから・・・と連れ出したのですが。(^_^;) いやぁ・・・カウンセリング、診察の間中、 「まだぁ?」「早くここ出たい」とゴネまくり・・・ チックの診断のはずが、むしろ問題なのはADHDの症状に酷似している態度だと。。。(^_^;) まぁねぇ・・・ うすうす私もそんな気はしていたんですが。 確定診断って言い方はしてないけど、結構クロに近いボーダーなんでしょうかね。 まじ、学校生活不安です。(/_;) 本当にADHDだったら、これからどんどん他の子との落ち着きの乖離が出てくるんで、集団生活やばやばです。。。 誕生日が過ぎたら、薬物療法も頭に置きながらの経過観察という感じでしょうか・・・。特に再診の必要は言われなかったけど、私がつらくなるようであればすぐ電話くださいって感じでした。 つきあう親の方がしんどくなるかららしいです。。。 個性と思って割り切って付き合うようにしなくっちゃ。 わりと今までもそう思って対応してきたんだけどな。 とにかく本人の自尊心を傷つけないことが一番重要みたいなんで。(^_^;) 褒めるところを探しまくって褒めなくちゃいけないらしいです。----------------------------------------昔のネットワークに助けられる2010年07月22日00:23 連休明けから、恐ろしく仕事が忙しい。(^_^;) プレゼンメンバーになっていたり、既存の仕事がごちゃごちゃと動きだしたり・・・ 来週あるイベントの準備やら何やら。。。 そんな中、企画趣旨にかかわるところで、専門家の意見が聞きたい・・・という話になって、その手の会社に行った人を知っているぞ・・・と連絡してみたところ、話し中(/_;) で、一旦話は途切れたのだけど。 夕飯食べ終わったころ、コールバック! 「ご無沙汰してます」と一通りあいさつした後、大阪に住んでいるはずのその人に「東京来ることないんですか?」と聞いたら、「今いるよ」と(^_^;) しかも、宿泊しているホテルの最寄り駅は私の家の最寄り駅!! 思わず「今から行きます!!」と娘を連れて自転車に乗っちゃいました。 9時ちょっと前から小一時間、雑談を交えながらも仕事がらみの相談をさせていただきました。 しかも、そこでのコーヒー代(娘のパフェ代含む)も払ってもらっちゃったよ。(笑) 3年ぶりに会ったけど、関係性は13年くらい前のままなのよね~。(^-^) いいおっちゃんで大好きです! ----------------------------------------チック2010年07月12日00:01 娘のチックが2年くらい前からちょこちょこ出ていたんですが。 まばたきチックが出ては消えの繰り返しで・・・。 それが先月半ばあたりから、首のチックも加わり・・・先週末は結構激しかったんで、色々調べちゃいました(^_^;) 脳の発達バランスとか遺伝子的なものだとか、ストレスは引き金にはなるけど原因ではないらしいとかね。。。 ほとんどの人は18歳くらいまでには消失するらしいんだけど、見ていて痛々しいというか、心が痛むわけです。 症状が多様化しているんで心配です。。。(/_;) 今週末は意識的にべったり甘えさせました。(^_^;) 疲れましたが。 2週間後に外来予約してます。---------------------------------------今週末は・・・2010年07月10日23:33 なんだか、久々にのんびりしているような・・・(^_^;) 先月から始めた英会話は生徒数が多くなったことを理由にクラスが2分されて、今日から土曜コースになりました。 前回までは8人だったのが、今回から3人。しかも今日は一人お休みで2人。先生1人に対して生徒2人とは・・・。ラッキー(笑) 授業料同じなのに得した気分だ。 レッスン後は少し買い物をして帰ってきて、今度は近所の公園で水浴び。小学生未満を対象にした水浴びプールなんだけど、オムツが外れる前から長年お世話になっているなあぁ・・・。 ずいぶん大きくなったもんだとしみじみ感じる(笑) 16時からは近所のお地蔵さんの盆供養でお参りして、お菓子もらってきました。 東京はもうお盆だもんなぁ・・・。 月末からは盆踊りラッシュだ。(笑) そんな感じで平和な土曜日だったのですが。。。 実は水曜日から父親が入院してます(^_^;) 年末の処置の経過確認のためってことでしたが、今回も狭窄がみつかって1泊2日の入院予定が1週間になりました。 先月から運転許可のおりた母が送って行ったようですが・・・。 病人同士、助けあっているうちはいいけどね。 気になりましたが、今週は帰省しませんでした。 来週の3連休、英語のレッスンが終わったら行ってこようと思っていますが。(^_^;)
2011.11.06
バーゲン2010年06月26日21:30 昨夜、お友達の家でお食事して、遅くに帰宅したので、朝はなかなか起きられず・・・(^_^;) 昼過ぎから、ショッピングモールへ。 行ってすぐ、ランチ。 そのあとお店を見て回る・・・。 なかなか気に入るものに出会えなかったんだけど、何点か買って帰ってきました。 さすがにいつもより人が多くて疲れた(^_^;)----------------------------------------前歯が抜けました2010年06月23日21:10 タイトルは娘のことです。 昨日、保育園からの帰り道、上の前歯が抜けました。 下の前歯はすでに2本大人の歯が生えてきているので3本目です。 笑うと前歯が1本ない娘の顔がなまらなくかわいいです。(笑) 何とも言えない間抜け顔。 今しかない顔だから、いっぱい写真撮ろう!(^-^)----------------------------------------超早撮り2010年06月20日20:58 今年の秋、7歳の七五三をする予定の娘。 今度の誕生日で6歳なので、数えということで。 お参りするのは秋なのだけど、シーズンだと写真屋さんが混むので超早撮りというのを利用してきました。 http://www.studio-mario.jp/info/campaign/753_super.html 最近、母の調子もすこぶる良いので 「元気な時に遺影を撮ったら?」と冗談半分で、父と母も一緒に写真を撮ることに・・・。 ということで、土曜日実家に行ってきました。 15時から写真撮影。 月曜日から抜けそうで抜けない娘の前歯は、粘りに粘って撮影まで抜けませんでした(笑) 今も抜けていないです。。。 着つけから撮影、注文まで合計3時間(^^; 終わったころにはすっかり腹ペコでした。(笑) それなりに可愛く撮れて母は満足です(^-^) ↑ 親ばか----------------------------------------肩すかし2010年06月19日08:08 昨日はデジャヴかと思いきや、想像以上の肩すかしでした(^^; ミスを騒いだ営業さん、会社の問題児なもんだから、あんまり聞く耳もたれてない?? ま、ミスは起こることがあるのは当然で、そのときの対処が営業の腕の見せ所的な感じで上の方々。。。 拍子抜けするくらい責められず、むしろよくやってる的なことを言われ、ちょっと気持ちワルイ(^^; 外れるつもりが外れられず・・・。(-_-メ) よかったんだか、悪かったんだか。----------------------------------------デジャヴ(/_;)2010年06月17日20:42 昨日、仕事でミスが発覚した。 確かに私が悪いんだけどさ。(^^; 私だけってわけでもなかろうに・・・もしかしたら明日つるし上げ?? でもね。。。 こんな状況、1年前にも経験済みだったりして。 人を悪者にしなくちゃ、自分を正当化できない人っていやだわ。ほんと。 非は非で認めるけど、 「あ~あ、やっちゃった~。この人」的な他人事ってなんでしょう? だからチームなんて組めないんだよ(-_-メ) 相手の出方次第だけど、この際撤退したい。。。本音 --------------------------------------昔を思い出す。。。(笑)2010年06月17日20:37 会社の会議でデジタルマーケティング戦略とかのセミナーに行った方の 報告があった。 で、下記のWEBの反響がすごいとかって。。。 JRA 私をうまくリードして http://www.jra.go.jp/umakulead/ ちよだ お天気ガールズ http://event-chiyoda.com/otenki-girls/index.html 他にもあったんだけどね。 15年前に某友人宅で見たスクリーンセーバーを思い出したよ。(笑)----------------------------------------DVDドライブ2010年06月13日21:25 夕方、娘のお友達が出ているバレエの発表会に行ってきました。 本格的なお姉さんたちから、ちびっこのかわいらしい演技まで、なんだか異空間な感じでしたが・・・(^^; お嬢さんちっとも興味がなく、お友達の出番が終わるとさっさと帰ってきてしまったんだけどね(^^; せっかく行ったので、ビデオで撮影してきたの。 で、DVDに焼いたのだけど、そのあとパソコンから出てきません。(^^; ええええええええええ。 実はこのパソコン、2月に中古で購入して、その1ヵ月後に同じ症状が出て、DVDドライブのみ交換したんだよぉぉぉ。 自分でパソコン開けて・・・めんどっちい(-"-) しかも、使えないとなると妙に不自由。 今回もせっかく焼いたDVDが出てこないので問い合わせのメール出したところ・・・。 まったくよーーー(-_-メ)---------------------------------------餃子2010年06月13日21:20 最近、食事の支度がついつい面倒で出来合いのものに頼ることが多く・・・野菜不足を感じていました。 今日は、英会話の帰りにスーパーによって、餃子の材料を買いました。 キャベツをザクザク入れてニラも入れて・・・野菜たっぷり餃子ダネを作りました。 お嬢さん、必死で包みます(笑) 実は、タネのコネコネもお嬢さんがやりました(笑) 夕飯においしく頂きました(^-^)---------------------------------------潮干狩り2010年06月12日22:22 うちから一番近い潮干狩り場に行ってきました。 予想より近かったかな。 ただ駅前からバスが出ていないのがちょっと・・・(^^; 開催中の週末としては今回が最後だったので、今年のラストチャンスでした。 いやぁ・・・いい天気過ぎ(^^; すっかり土方焼けです。腕赤くなっちゃった。 撒いた場所があったんだろうけど、そこそこ獲れました。 今夜のおかずとしてたくさん食べました。 いやぁ・・・腰が痛い。 8時に家を出て、13時に帰ってきたのだけど、タフなお嬢さんにつきあって3時から泳ぎに行ってきたよ。(^^; なんてハードな1日なんだ。----------------------------------------久々に涙が出るほど笑った2010年06月08日23:22 お昼ころ、近くの席のおばさん(失礼(^^;)が、 「ねぇねぇねぇ」と話しかけてきた。 どうやら、お弁当を買いに行ったら、道を聞かれて場所はよくわからなかったんだけど、どうも整体かなんかの場所だったらしい。 その道を聞いてきた人もおばさんだったらしいのだけど、目当ての整骨院には郷ひろみが骨盤整体?だかに通っていて、どうしても郷ひろみに会いたいから・・・って探していたらしい。(笑) そこから話は転がって・・・ 嵐が来るなら会いたいけど・・・となったら、 私、今コンサートの振り込みしてきたところなの!!とまたしても大興奮(笑) 去年はカウントダウンコンサートに行ったのよ!!と嬉々として話してました。 息子にバカにされながらもテレビ見てキャーキャー言ってるのよ~って。 花より男子では、小栗旬が好きな子の家のチャイムを鳴らすシーンを見て、そんなところじゃなくてうちに来て~と騒いで、冷ややかな目で見られたとかそんな話をマシンガンのように話していました。 聞いていて、面白くて涙が出ました。(笑) テレビ見てときめくのは罪がなくていいわよね~ってことになり・・・ お友達で子宮筋腫の人がいたんだけど、年齢的にも閉経まで様子見ましょうか・・・ってことになっていたのに韓流スターにはまっちゃって、ときめきながらテレビ見てたら女性ホルモンが活性化されちゃって筋腫がどんどん大きくなって手術したのよ~・・・ 主治医からは、ホルモンおさえるために旦那さんのことを考えなさいって言われてたらしいのに~って(^^; とかって出るわ出るわで・・・(笑) めちゃくちゃ面白い人が近所に座っていたもんだ。 今月いっぱいで辞めてしまうらしいので、残念だわ・・・。----------------------------------------成長の過程2010年06月05日23:06 娘の世界もだんだんと単純ではなくなってきたようで・・・。 こちら側も対応に悩むこと多し。(^^; 子供の成長過程は私にとっても成長過程。多分。(^^; がんばろうっ!
2011.11.06
お買いもの2010年05月29日20:40 娘の体調が良ければ、潮干狩りを予定していたのですが。。。 今日は寒い。。。 しかも今にも雨が降りそう。。。 ということで、中止にしました。 結局、お買いものに行ってきました。 かわいい子供服のお店でセールがあったので、水着、Tシャツ、帽子などなどご購入。 ちょうど福引もやっていたのだけど、残念ながらあたりは出ず(^^; だらだらと結局夕方まで遊んでしまった。 ---------------------------------------遠足22010年05月27日07:08 娘の通う保育園、年長さんは春に2回遠足があります。 2週間前に行ったばかりだけど、今日も遠足です。 ということで、恒例の弁当作りですが・・・ 数日前から口内炎痛を訴える娘。(^^; ご飯粒があたって痛いというので、今日はロールサンドにしてみました。 昨日はサンドイッチ用パンを入手するのに何軒店を回ったことか(^^;--------------------------------------週末2010年05月23日23:19 実家に行ってきました。 本当は来週行く予定だったのだけど、1週間繰り上げました。 潮干狩りのチャンスは来週と6月の第2週末しか残ってないから。(^^; それと、金曜日に整形外科を受診した母から、松葉づえなしの歩行と自動車運転の許可が下りたという知らせが来たのもあって、父親の誕生日祝いを繰り上げることにしました。 Wお祝いってやつね(笑) うちの母親、去年の2月に肺がんの骨転移が見つかってから、ほとんど家から出ない生活をしていたのだけど、車の運転が許可されたことで大喜び。(^^; イレッサとゾメタで治療しているんだけど、ドクターも驚くほどの著効例らしい。 本来IV期の肺がんだとわかったときは、あと1年半くらいかしら・・・と覚悟もしたけど、どうやらまだまだ大丈夫のようだ。(^-^) 土曜日は焼いたスポンジを持参して、誕生日ケーキのデコレーション! 飾りつけが娘の楽しみなんだよね。 それと、今日は娘の七五三の話にもなり、私が7歳のお祝いのときに着た着物はどうなった?ということになったのだけど、30年間しまってありました! その着物は和裁を仕事としていた祖母が作ってくれたもの。 かなりの年代物ですが、娘も気に入ったらしく、秋にはそれを着てお参りしようか・・・ということになりました。 ---------------------------------------
2011.11.06
お休み2010年05月16日20:41 昨日、娘にとっては貴重なお休みをなくしてしまったお詫びに、好きなことにつきあうと約束していたので・・・。(^^; 最近、自転車で遠出することをしたがるので、ほっとプラザはるみ( http://www.chuo-hot.com/ )まで行ってきました。 区民だと4時間で400円!安い!! レインボーブリッジを眺めながら、温水プールとジャグジーを満喫。 ちょっと温泉気分で癒されました。 肌荒れは塩素でちょっと悪化した気もするけど。(^^; さすがに4時間もいなかったけど、温浴施設に2時間びっちりいて、そのあとは娘にアイスを与えている間にマッサージチェアに埋もれてました。 2階に併設されているレストランは満席だったので、トリトンまで戻って、遅めのランチ。 娘、マックシェイクにはまってるし。(^^; そのあとは、噴水で水の玉を捕まえる遊びにかなり没頭していました。 結局、11時前に家を出て、帰宅したのは17時でした。(^^; まぁ、ぼーっとしててもリフレッシュできないからね。---------------------------------------お別れ2010年05月15日21:43 11時からの告別式に出席してきました。 会場は彼女の実家の近く。 そういえば、一度も行ったことなかったな。 学生時代は一人暮らしの彼女の家によく遊びにいったけど。 卒業してからは彼女は自宅暮らしで、私が一人暮らしだったから、泊まりに来たこともあったかな。 親への言い訳に使われる偽お泊りの方がはるかに多かっただろうな(^^; 川越は結構遠かった・・・。 行く道でいろいろ思い出した。 いっぱい遊んだな。 告別式会場の入り口には、写真が何枚か飾られていて、その中には学生時代にやってたモデルの仕事でのカレンダーもあったよ。 この写真を卒業アルバムに載せたい!とゴネた彼女が懐かしい・・・。 実行委員のこれって学生生活?っていうツッコミにもめげず、その写真は卒業アルバムに載っています。。。 最近の彼女の写真も飾ってあったけど、学生時代と変わらずきれいな彼女がそこにいました。 告別式では彼女の死因について語られていました。 「4/21に倒れて、何の原因かわからないけど細菌に感染してそれが血液に入って全身をめぐり敗血症を起こした」と。 一時期は回復の兆しも見せていたようだけど、正味3週間の闘病生活だったそうです。 1ヵ月前はぴんぴんしていた人がこんなにあっけなく逝ってしまうとは。。。恐ろしい話です。。。 今日会えた人が明日会えるとは限らない、んですね。。。 5歳年下の旦那さんは気丈に振舞っていたけど、憔悴した様子で。。。 事態を理解しきれていない4歳になったばかりのお嬢さんの姿が痛々しかった。。。 卒業後も5年くらいはときどき会っていたんだよな。。。 9年前、彼女が結婚してから少し疎遠になったけど。 思い返せば返すほど、彼女はかなり私と近い位置にいた人だったなぁ・・・と。 待ち合わせにさんざん遅刻してきていた彼女が真っ先に逝っちゃうなんてな・・・。 帰ってきてから、卒業アルバムを開きました。 そこに写っている彼女の隣や近くには私の姿がありました。。。 交友関係の広かった彼女だから、自分が彼女にとって特別な親友だなんて意識したこともなかったけど、本当はすごい近しい友達だったのかもしれないな、と今更ながらに思いました。 自慢めいた話に鼻白んだこともあったけど、バカみたいなこといっぱい一緒にやってたなぁ・・・って、思い出すと涙が出ます。。。 子供にもう少し手がかからなくなったら、また夜通しバカみたいな話したかったよ。 一緒に昔を懐かしみたかったよ、ほんとに。 キラキラした時代を一緒に過ごした彼女の冥福を心から祈ります。--------------------------------------やり切れません・・・2010年05月14日20:40 今朝、仕事中に携帯がなりました。 見慣れない番号表示の電話でした。 かけてきたのは大学時代の友達の旦那さんです・・・。 そこで胸騒ぎがしました。 結婚式でしか面識のない、そんな相手から電話があったということは友達に何かあったからに違いないですから・・・。 11日の夜、亡くなったという連絡でした。 途端に気はそぞろになり、思考回路がはちゃめちゃになりました。 電話をかけてきてくれた旦那さんも明らかに動揺してたし。 彼女とは私の結婚披露パーティ以来会っていないのだけど、毎年元気で美人の彼女の写真つき年賀状を受け取っていたのに。。。 大学時代の彼女はレースクイーンだったり、モデルだったりと、とにかく大学では知らない人はいないくらいの有名人で。。。 ほんとうにキラキラしてました。 その彼女が40歳にもならず、この世からいなくなってしまったとは。 本当に信じられません。。。 上昇志向の強かった彼女は、大学卒業後は家業を継ぐべく、漢方の勉強を必死にしていたようで、川越にある両親の経営する漢方薬局で漢方医として活躍していたらしい。 ホームページには笑顔で写る彼女の姿が今もあって。。。 先ほど、通夜に出た友達との電話で、どうやらウイルス性の感染症で薬が効かず亡くなったらしい、と。 皮肉な話だ。みんなの健康相談に応じ、和食中心の食事を提唱して、健康志向なイメージを作っていた彼女が。ウイルスに負けちゃうような免疫力だなんて。 明日、彼女とお別れしてきます。。。 娘は保育園にお願いしました。仕事が入ったと言って。。。 2月にも思ったけど、お別れする前に、もっとちゃんと会っておきたかったな。。。 去年七五三をした娘さんを残して逝ってしまうのは本当に心残りだと思います。。。---------------------------------------昨日は体調不良でした・・・2010年05月07日06:49 昨日は驚くほど体調不良でした。 急に暑くなったせいなのか 連休疲れなのか 若干便秘気味だったせいなのか 午後、外出時にタクシーを乗ったあたりから不調は始まりまして(^^; ただの車酔いかと思っていたのだけど、帰りの地下鉄でも調子が悪くなり・・・ 結局、夕方帰社したにも関わらず、PC画面を見ていると気持ちが悪くなり早々に帰ってきました。(^^; 直帰とカワラナイ。(^^; 夜も食欲がわかず、とにかく娘とともに10時前に床につき、とりあえずこんこんと寝むり、今朝はなんとなく復活している感じです。(^^; 季節の変わり目で体がついていかないのかも。 今日ものんびり目に過ごすようにしよう。。。-------------------------------------サイクリング2010年05月05日20:34 昨日の午後、両親が帰り、いつも通りの生活に戻ったわけですが、お嬢さん、連日はしゃぎすぎて疲れたらしく、昨夜9時半すぎに床について、今朝は9時半過ぎに起きました。(^^; いくらなんでも12時間ぶっ続けは寝すぎではないの? 起きたら元気モリモリで笑えましたが。(笑) 遅い朝御飯の後、だらだらしていたのだけど、自転車で出かけてみたいという娘とともにサイクリング。 公道を走るのは2度目で怖かったのですが、馴らさないとね。(^^; 聖路加まで・・・と思って出発したのだけど、思いのほかすぐに着いてしまってつまらない、というのでトリトンまで・・・。 勝鬨橋を渡ってえっちらほっちら漕いでみました。 かなり順調について一休み。 お店も結構入っているので、ランチしながらのんびり。 ここはお花が多くて気持ちいい。(^-^) 日が当る場所はかなり暑かったので日陰を探しながら・・・。 帰りは月島経由で中央大橋周り。 こちらの方がアップダウンが多い道だったようで、さすがに帰ってきたときはちょっと疲れた様子。 こんなに順調に自転車に乗れるなら、今度は木場のヨーカドーとか豊洲のららぽとか行けちゃうかも。(^^; 私も疲れるんだけどさ。 その後も公園行きたいとか騒いでいたけど、録画してあった西遊記を観たらすっかり夕方になってしまった。 こんな感じで5連休最終日は終わりを迎える・・・。(^^; あーぁ、あっという間だ。 でも、2日行ったらお休み!!がんばろー!--------------------------------------GW2010年05月04日19:21 例年、GWは実家に行ったりするのですが、今回は2日から今日まで2泊3日で両親がきていました。 昨年の2月に骨転移がわかってから、松葉づえもしくは車いすでの外出を余儀なくされ、電車に乗れなくなってしまった母なのだけど、先月、整形の先生から、普通の杖での外出許可が出たらしく、久々の電車外出を決めたらしい。 まぁ、電車で来るのにはいい距離だというので2日から来てました。 それでも乗り換えなどを気にして、秋葉原からタクシーで来たのだけど。 久々に自力で歩いて、景色の違うところを散歩してだいぶリフレッシュできたらしい。 ちょうど、うちの近所の神社では1170年祭があって、2日は子供歌舞伎、3日は神輿が出たりで、両親も祭りの雰囲気を満喫できた様子。 http://www.teppozujinja.or.jp/nenkan.html#taisai 娘はジジババに甘やかされ、露店でいろいろ買ってもらったりで、お互い楽しい休日になったようでよかった。(笑) 私は食事の世話など、それなりにあったけど、お休みなので特に苦にもならず、穏やかな休日だったかな。(^-^)--------------------------------------髪を切りました2010年05月01日20:06 午前中、娘のMR予防接種2回目のため、小児科へ。。。 その足で、美容院へ。 円形脱毛が前頭部にポツポツあったり、薄毛も気になり・・・、パーマとか薬品を使う気にもなれず。 かといって、最近の日課となっている、ヘアアイロンもいい加減面倒くさくなり、結果、切っちゃいました。(^^; ま、ショートだな、これは。 そのうち、プリクラをアップするかも。(笑) 切っている様子をじっと見ていた娘は、「私もーーー」と騒ぎだし、結局かわいく結わいてもらいました。(^^; ママ友のご好意に感謝!!
2011.11.06
上野動物園2010年04月29日19:00 久々に動物園に行ってきました。 世の中的にはGW初日ってことらしく、それなりに混んでました。(^^; それでも、ハツカネズミを抱っこしたり、モルモットを触ることができてうれしかったご様子。 ハツカネズミは学生時代、別の意味でなじみの動物だったので、なんか複雑な気分・・・。(^^; ふれあい広場では、なぜか軍鶏がとても気に入ってしまったお嬢様。 かなり大きいのにずっと抱っこして離さなくて。(^^; 私は抱っこなんてできませんよ。(^^;怖い・・・。 ------------------------------------------こいのぼり掲揚式2010年04月27日20:22 昨日、うちのお嬢さんは鯉のぼりをあげるために霞が関へ行ってきたらしい。 テレビなど報道関係もくるってことで、父兄のほうが緊張(笑) 昨夜は仕事で遅かったから、ニュースのチェックをできなかったのだけど、先ほどネット検索かけてみたら、2つほどヒット! http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20100426/20100426-00000205-fnn-soci.html http://sports.nifty.com/cs/headline/details/bt-ns-f-sp-tp1-100426-0037/1.htm うちのお嬢さんは移ってないけど、同じクラスのお友達が写ってました。(^-^)----------------------------------------カリカチュア2010年04月18日17:38 カリカチュア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%AF%E7%94%BB ショッピングモールなどで見かける似顔絵コーナー。 以前から娘は興味津津。 いつも通りかかると、書いているところを覗き見している。(^^; 描いてもらいたい!!とせがまれていたのだけど、なんでもないのに描いてもらうのも・・・と。 というわけで、ママの誕生日がきたらね!と返事してたので、今日描いてもらってきました。(笑) -----------------------------------------おねしょ2010年04月15日21:47 4月に進級して年長さんになった娘。 生まれたときからずっと大柄で、今日の身体測定の結果は 身長:118.8センチ 体重:22.4キロ 立派な体格です。(^^; なのですが、なかなかすっきりとおねしょが治りません。(^^; 進級してから半月ですが、お昼寝中のおねしょはすでに2回目です。 週末、実家に帰省していたのですが、その晩もおねしょしてます。 夜はいまだにオムツで寝ています。 一時期、パンツで寝ていたのだけど、夜中にやって朝方にやって、昼寝でやって・・・と24時間で3回やられて、乾燥機フル稼働で私の体力的にも精神的にもやばくなってしまって、オムツに戻しました。 その後、夜間のおねしょはごくたまに・・・なのだけど、それでも月に1~2回はあるかな。 というわけで、まだまだ夜間のオムツは必要なのでした。 いつになったらいらなくなるかな~?-----------------------------------------10年間の体重変動2010年04月14日20:49 10年前の体重を0としたとき、 2003年に+3 2004年にさらに+7と合計10kgも太ってしまった(/_;) 産後太りは仕事に復帰したら自然と戻るだろうなどとのんきにかまえていたら、2kg程度しか戻らず、+8の状態が定常状態となりつつあったのだけど。。。 2年前に転職活動を始めるのとほぼ同時期から本気モードでのダイエットを決意。 2年かけて5kg落ちました。(^-^) そのうちの半分は今年に入ってからですが。 ということで、今の体重は妊娠前とほぼ同じです。 着られる洋服が増えて、ちょっとほっとしています。 10年前の体重からは+3なので、この3kgを減らすべく、引き続き頑張りたいと思います。(^-^)----------------------------------------またひとつオトナになりました(^^;2010年04月11日19:51 先週の金曜日、私の誕生日でした。 何人かからお祝いのメールもいただき、同僚からはちょっとした菓子をもらったり・・・。 ありがたいことです。 仕事は相変わらず忙しく、誕生日でも容赦なく、保育園のお迎えはギリギリとなってしまいました。 ひとつオトナになったので、週末は実家にも行ってみました。 実に2ヵ月ぶり・・・。(^^; まぁ、いろいろありましたが、なんとか週末は乗り切れそうです(笑) 加齢ではなく成長なのだと、自分に言い聞かせ、ますます美に磨きをかけたいと誓ったのでした。(笑)----------------------------------------焼きドーナツメーカー2010年04月07日22:18 2日前の晩、ネットで衝動買いした焼きドーナツメーカー。 今日、すでに届いていて、物珍しさもあり、夕飯代わりに娘と2人で作って食べました。(笑) 簡単で楽しー。 ドーナツというよりベビーカステラだけどね。-------------------------------------出向期間2010年04月07日22:16 昨年の3月から得意先へ出向しているわけなんですが・・・、どうやら長期延長(現時点で来年6月末まで)が決まったようです。 6月まではこの契約の延長で、6月からは若干契約費用をupしてくれるようです。 私の給料は変わりませんが(^^; まぁ、次回の年棒交渉にかかわるので、私の数字は上がるほうがよいので、ありがたい。 すでに出向期間は1年を過ぎ、雇われ元の会社で働いていた期間8ヵ月を上回っています(笑) そんな感じですが、出向先とは目と鼻の先なので多い時は1日に3往復くらいしますし、忘年会にも参加して、社長もなにかと子供を気にかけてくれたりするので、親近感は増しているんですヨ。<雇われ元 出向先から見たら下請け会社なんですが、平和な雰囲気で癒されます。 ときどき息抜きに帰るとほっとします。 私の席はないんですが(^^; 出向先は人の出入りが激しくて、2年もいたら古株になってしまうのでは?という懸念もありますが(笑) 今日は3週間くらい前から加入したプロジェクトでおさえておいたほうがよいと思われる営業さんから評価されているらしいという話を伝え聞いて、少し気分良くしてます。 なんて単純な私(笑)---------------------------------------ハイジ2010年04月03日20:03 アルプスの少女ハイジ http://www.tohshou.jp/06_preview_subpage/06_preview_subpage_03.html のミュージカルを観てきました(^-^) 母子ともに結構観劇好きなんで。 今回は安いチケットをみつけたので、購入してました。 大田区の区民ホール行ってきました。 少し早めに行って、ランチしてから・・・。 娘はランチというよりデザートで食べたフルーツパフェにご満悦でしたが。(笑) 安いチケットだったのだけど、公演後には出演者との握手もあり、コスパ抜群でしたっ!(^-^)----------------------------------------クレーマー?(^^;2010年04月01日20:48 昨日のお迎え時といい、今朝の園長先生といい、なんか対応が・・・(^^; 大したことない怪我なのに大げさに騒いだクレーマーママと思って対応しているのかしらん??(^^; えーーーっ。私がオーバーだったのぉ??--------------------------------------ばら組2010年04月01日06:55 そういえば、ばら組ではよく病気になったな・・・。 保育園生活で最多だと思う。 GW前から水ぼうそうになり・・・ 11月には新型インフルエンザになり・・・ 肺炎併発で入院して、 その後、2月まで毎月発熱して・・・。 歯痛に悩まされ、 口内炎に悩まされ・・・ 夜中に吐いたりしたし・・・。 夏場は元気だったっけ?? 一度くらい調子悪くなったような気もするし。 母の仕事も帰りが遅い日が増えた気がするしなぁ・・・。 娘が体調不良になるたび、愛情不足を反省し、抱きしめて床につく日々だったなぁ・・・。 4月からはもう少し余裕がほしい、と切に願う。---------------------------------------ばら→ゆり2010年04月01日06:44 昨日で、娘のばら組(年中)生活も終了しました。 年度末ということで保育園は4時からお別れ集会があったのですが、仕事が忙しく、お迎えは7時半ギリギリとなってしまい、転勤となる先生方にもろくにご挨拶できませんでした。(^^; 新年度の準備で保育園はあわただしかったのですが、そんな中、30日にけがをしてしまった娘。 お迎え時の先生の話では、お風呂上りに「絆創膏変えてあげてください」程度だったので、さほど気にしていなかったのだけど、お風呂上りに見ると予想以上にひどくてびっくりしてしまった。(+o+) 昨日の登園時に、病院行ったほうがいいかな・・・と気になった旨を伝えていたら、看護師さんが連れて行ってくれたらしい。 右手の中指なんですが、爪がはがれるというか、その辺から出血したらしいです。。。 痛いよね、そりゃあ・・・(-"-) 風呂上り、朝の絆創膏交換時にチェックしただけだけど、色変わってたし・・・。本人が元気なので、大丈夫だろうと思ったけど。 結局ね、医者からは、濡らさないように、とかって包帯ぐるぐるで帰されてきました(^^;;;;; えーーっ、昨日ふつうに風呂入ってるじゃん?(^^; ちょっとー、ちょっとちょっとーーー、という感じで保育園の対応に若干の不満は残りますが。。。 そして、今日は4/1。 新年度です。 ゆり(年長)組さんになって、初めての登園です。 0歳児から入園して、もう5年も経ったのかぁ・・・と思うとなんだか感慨深いです(/_;) 明日の入園式では歌を歌ったりするんだろうな・・・。 ゆり組さんは保育園での役目がかなりあるので、はりきってやることでしょう。。。 保育園生活もあと1年。早いなぁ・・・。
2011.11.06
生オーケストラ2010年03月27日18:38 先日、会社の社長からチケットをもらい、親子のためのふれあいコンサート(http://www.persimmon.or.jp/hosting-performance/845.php)に行ってきました。 しかし、朝から冷え込んでいて・・・。(^^; 明日予定されているお花見は大丈夫なんだろうか・・・。 桜は少し咲いていたけど・・・。 会場につくと、なんと社長がチケット切りしててびっくりしたよ。 寒さに負けてドタキャンなんてしなくてよかった(笑) 演奏会では、やっぱり娘はじっとしていることにあきちゃって、もぞもぞ動いていたのだけど、演奏会の後、楽器演奏体験というのをやらせてもらって、こちらのほうは楽しかったらしく、満足して会場を後にしました。 この会場は、私が昔住んでいた場所と近かったので、途中下車して、懐かしの駅前を散策してきました。 友達とよく行った、ドトールはまだ健在でした!! 焼き鳥やさんはなくなってたよ。。。(T_T) お店はかなり記憶とは違っていて、昔からのままのお店を見つけると少し嬉しかったり・・・。 10年前まで住んでいた場所はやはり懐かしい雰囲気でした。 住んでいた時は一度も行ったことがなかったのだけど、テレビにもよく出ていた鉄道マニアには有名なカレー屋さん(http://www.niagara-curry.com/)に初めて行ってきました。(笑) ちっちゃい汽車が席までカレーを運んできて、娘には好評でした。(笑)話のタネになるよね。 ランチ&散策で祐天寺を後にし、先週頑張ったご褒美を買いにビックカメラへ。 目的のものを手に入れた娘は大満足の1日となりました。------------------------------------------娘の口内炎2010年03月25日06:38 日曜日あたりから、娘の口内炎ができていた。 うちにわずかにあった軟膏をつけて対処していたのだけど、月曜日、保育園に迎えに行くと、号泣されてしまった(^^; 朝、舌先に1つだった口内炎が3つに増え、さらに私のお迎えが遅くお友達も減り悲しくなってしまったらしい・・・。 熱はないし、救急外来にかかるほどのことでもないし・・・。 とりあえずなだめて過ごしたわけですが。 口内炎の痛みは月曜夜から昨日の朝がピークだったらしく、昨日の朝は保育園に行きたくないとぐずられ、非常に困りました(^^; なぜなら、午前中は私の健康診断があり、午後は今日中に片づけなくてはいけない仕事が3つくらい入っていたから。 痛み止めを飲ませ、薬を塗り、おまじないをかけ、保育園に送りだしましたが・・・。 頑張れたらご褒美!という交渉を受け、今週頑張れたらプレゼントをしなくてはならなくなりました。。。 まぁ、仕方ない。 健康診断のあと、薬局に寄って、口内炎の薬とビタミン剤を購入。 しかし、なんて馬鹿高いの!!(^^; 原価を知っているだけに、あほらしい! 受診の時間さえあれば、処方してもらったほうが断然安かった! というか、娘の場合は医療費かからないしなー・・・もったいな・・・。 結局、昨日も早く帰るつもりが保育園についたのは19時過ぎになってしまった・・・(+o+) それでも、口内炎はよくなってきたらしく、月曜日のように号泣することもなく、お出迎えしてくれました(ひとまず、ほっ)-----------------------------------------ひきつづきダウン。。。2010年03月22日17:54 結局、今日も娘にせがまれ、外に出るも、1時間でギブアップ。(+o+) 昼食後1時間半近くゴロゴロしてしまった。 ヤバすぎでしょう・・・。(^^; うちの中で過ごしていると大部回復してきて、いい感じなんですが、夕方になって今度は娘が腹痛を訴え、昼寝してしまいました。 この3連休、特に何をしたというわけでもないのに、親子そろって体調不良で終わりそうです。。。 でも、私は屋内なら平気(^^;------------------------------------------アレルギーと桜2010年03月21日18:06 昨晩ほどの強風は収まり、いい天気だったので、娘と一緒に外に出た。 自転車で買い物行ったり、川べりでランチ食べたり、公園で遊んだり・・・ 正味3時間くらい外にいたんだけど・・・ 撃沈です。 息が苦しかったりだるかったり・・・ これがひどくなるとアナフィラキシーショックとかになるんでしょうね。(^^; 帰ってきて2時間くらい横になって、ようやく体力回復しました。 いったい何に反応しているのかな。 去年も3月末から4月半ばまでアレルギーがひどくて角膜炎になったんだよなぁ・・・。 サクラ?とも思ったけど、症状が出始めた時点でまだ咲いていないもんなぁ。 金曜日に耳鼻科に行けず、手元にあるのはレトロな抗アレルギー剤のみ。 効きはいいんだけど、長く飲むのは気が引けるな・・・。もうすでに4日飲んでるけど。眠くなるし。。。 あぁ。金曜日に耳鼻科受診しなかったことが悔やまれる(T_T) 写真は近所の公園のソメイヨシノ。 1輪だけ咲いてた。------------------------------------------3連休初日2010年03月20日20:34 母親から「おいでよ」と誘いはあったものの、娘が水曜日くらいから鼻水とのどの痛みで風邪気味ってこともあり・・・ (水曜日に受診して早めに抗生剤飲ませていたのでいまは元気!) 私のほうも、木曜日の夜くらいからアレルギー性鼻炎も出て・・・ ゆっくり休みたい、と誘いを断ってしまった。(^^; 正直、行きたくないというのもある・・・。 面倒くさいし、負の空気が漂っているので、元気じゃないとヤラれるから。(笑) 行くのを中止します、との連絡の後は少し気が楽になり、体調も持ち直してきた。(なんてゲンキン!(笑)) 結局、プリキュアの映画初日ってことで、近所のシネコンに行ってきました。 しかし、これが女の子の憧れって・・・時代は確実に変わったよね。(笑) なんてったって、彼女たちは ・かわいくて(ちょっとドジだけど) ・素敵な衣装で ・強い! んだもの。 こんな小さいうちから、誰か(白馬の王子?)が助けに来てくれる!なんて妄想は植え付けないのね(笑) あきらめない! 自分が頑張る!みんなのため、自分のため! それが大切! みたいなメッセージが込められていました。 観客のほとんどは親子連れなんだけど、ときどき男性一人の人がいて、思わず顔を見てしまいました。(^^; そんな人が私の隣でした。(笑) しょーもないシャレに「ふっ」って笑ってました。 ------------------------------------------遠足2010年03月19日20:45 今日は娘の遠足でした。 朝8時半出発でズーラシアまで。。。 いやぁ、今回も頑張って弁当作りました。 中身は変わり映えしないですけどね。(^^; 長い1日だなぁ、今日は。------------------------------------------いい天気だったので・・・2010年03月14日18:01 勝手に親子遠足と銘打って、お散歩してきました。 聖路加までふらふらと河川敷を歩いて行って、聖路加の下でランチして帰ってきました。 結構なお散歩だと思うのだけど、そのあとさらに近所の公園で遊びまくる娘でした。(^^; -----------------------------------------結婚式2次会2010年03月14日17:59 昨日は夕方から、同僚の結婚式2次会に出席してきました。 職場結婚ということもあり、社長はじめ、会社の方々がたくさん出席していました。 娘は2回ほど忘年会にも連れて行っているので、会社の人たちとはすでに顔見知りで、すっかり友達だと思っている様子。(笑) お気に入りのイケメン君にまとわりついていました。(^^; 主役の2人は、初々しくて周りが思わず笑顔になるようなカップルでした!---------------------------------------------円形脱毛2010年03月09日00:43 娘を妊娠する前に始めて発症して、その後、治ったり、再発したりを繰り返していたわけですが・・・ この前の夏から発症した脱毛がなかなか直らず大きくなってる? でも産毛は出てきたような・・・ そして、前髪の辺りに小さくて新しいのが2つ・・・。 今回のが一番ひどいかも。(T_T) 免疫疾患らしいんだけど、どうしたら免疫力アップするかなぁ。-------------------------------------------プリクラマジック2010年03月06日20:48 娘がプリクラ大好きで、ゲーセンに行くといまだによく撮っていたりします。(^^; 初期のころは、酔っ払ってみんなで写したり、デートして写したり・・・って楽しんでいましたが。 今は娘とです。(笑) で、結構な期間プリクラで遊んでいるので、変遷を感じたり。 もともとプリクラって小さい写真になるので、実物よりかわいく写る気がして好きだったんだけど、最近のはすごいです! かなりの小技が使えます。 照明が強く入るので、シミ、シワはふっとぶのは当たり前で、今回は黒目をでかくしてみました。(笑) さぁ、何割り増しになっているでしょう?--------------------------------------健康保険料2010年03月02日21:43 3月から保険料が上がるらしいです。。。 料率UPですって(^^; しかーも、4月に誕生日を迎えたら介護保険も対象になってしまふ。。。 介護保険なんてまだまだ先だと思っていたのにーーー ということは合計で約3%の徴収upってこと?? 一体いくら保険料があがるのーー。 給料は上がらないのにー。
2011.11.06
東京マラソン2010年02月28日15:14 雨~雪の中、開催された東京マラソン。 出場者の方々お疲れ様でした。 うちの近所はコースになっているので、今回はお友達の旦那が参加しているというので、応援に行ってきました。 さすがに後半で坂を目の前にしてきつそうでしたが、頑張ってました。(^-^) いやぁ・・・圧巻です。 すごい人数。 そんな中、うちの娘、サンタのコスチュームを着たランナーからお菓子のプレゼントをもらっちゃいました。(^-^) 素敵です、東京マラソン! 娘との参加を夢見たりして。(笑)------------------------------------------体操教室2010年02月27日15:34 端的にいうと、みごと撃沈(笑) 行くまでは超ノリノリだった娘ですが、いざはじまるよ、という段になって怖気づき私の後ろに隠れる始末。 若干興味はあるものの踏み出せず・・・ 結局、1時間ただ見学しただけになっちゃいました。 イラつく私の後ろでメソメソしたりで、疲れました、もう。 一応、先生には今度は体験しにきます、と伝えてきましたが。 今は、部屋でバランスボールで遊んでいる姿を見ると、あほだなぁ・・・コイツ、と思ったり。 多分きっとやったら好きだと思うんだけどなぁ・・・。 就学前の子供たちが目の前でぽんぽんと7段の跳び箱飛んでいたし。 母としてはやらせたいんだけど・・・。 さて、ネクストチャレンジはあるのでしょうか・・・。-----------------------------------------週末・・・2010年02月21日15:59 先週は仕事が山のようにあって、しかも期限があったりで、本当に忙しくてつらかった。。。 それでもなんとか金曜日の夜11時過ぎには仕事も片付き、ちょっと遅くなってしまったけど・・・と床について。 ほっとしたのもつかの間。 朝方4時ころ、突如、娘が吐き出して。。 びっくりして飛び起きました。 本人も気持ち悪い、おなか痛い・・・と何度もトイレを往復しまして。 どうなることかと思いましたが、1時間ぐらいしてようやく落ち着きやっと寝ました。 朝9時から歯医者を予約していたのだけど、ノロとかロタとかで感染拡大してもまずいので、予約キャンセルで1日中おとなしく部屋で過ごすことに。 なんだか本当にこの冬は体調を崩しがちでかわいそうな娘。。。 すぐ直るけど。 金曜日の夜はお休みはどこに行こうか・・・などと相談していたのにパーになりました。 元気になったら、どこかに連れて行くからね! 今は、クッキー作っておとなしくしてます。------------------------------------------ヘアスタイル2010年02月17日21:22 昨日は、保護者会があったのでお休みをとりました。 午前中は約半年ぶりに美容院へ。 それにしても円形脱毛症がよくならず・・・(^^; 後頭部の500円玉以上の大きさのはようやく産毛が生えてきたものの、前髪のあたりに新しく出来ているのを発見。 まだ小さかったけど。育たないといいな(T_T) 結局、ハゲ隠しと枝毛で傷んだ髪の毛のカット、というのが重要なポイントとなりました。(^^; どんな髪型・・・という選択肢は限りなく少ない。 そんなわけで、前髪増やしました。 相談にのってもらったママ友兼美容師さんに感謝です。-----------------------------------------デジタル化 つづき2010年02月14日16:27 昨日書いていた映像のデジタル化作業なのだけど、とりあえず、ボードを買ってPCにさせばなんとかなりそう?と思い立って、先程ネットで購入してみました。 映像を保存するDVDも一緒に。 で、その話を公園であった娘の友達のパパに話していたら、若干あきれられたというか、ひかれました・・・(^^; アキバ系の女と思われたらしいです。(笑) 自分でパソコン開けてボードを刺そうなどと思わないって。(笑) 過去の経験が生きているなぁ・・・と思った一瞬でした。(笑) ま、道具は注文したものの実行に移されるのはいつになることやら・・・ですけどね。------------------------------------------デジタル化2010年02月13日15:31 娘が生まれたころから撮りだめたデジタルビデオカメラの動画なのですが、MiniDVカセットの状態で保存してあったりします。 親に見せるときなどはビデオにダビングしてあげていたのですが、ビデオデッキ自体もう過去の産物になっていて・・・。 うちもBR-D内蔵の地デジテレビを購入したのを機に、DVDにダビングしたいなーなどと思い、いろいろ調べたのだけど、ちんぷんかんぷん。(^^; すでについていけてない。 パソコンに「IEEE 1394ポート」とかを接続してそこにデジタルカメラを接続すればテープ映像からも編集作業が出来るらしい・・・。 PCに入っていたムービーメーカーでなんとかなりそうだ。 しかし調べただけでちょっと脱力。 疲れました。 実行に移されるのはいつになるのでしょう・・・。(^^;
2011.11.05
地デジ2010年01月30日23:12 ようやくうちにもやってきました(^^; マンション住まいなので、BSも端子さえあれば観れる状況でありながら、ずっとアナログのみの生活してました。 さほど必要にせまられていなかったので、買わなかったんだけど、1ヶ月くらい前から、画面の上に線が出始めて、いよいよブラウン管の寿命が近くなって・・・ 悩んでいるうちに、ビデオデッキの録画機能が怪しくなり・・・BD内蔵の液晶テレビ買っちゃいました。 で、今日設置したのでした。 うーん。なんか新品で気持ちいいです。 しかも、ブラウン管の奥行きがなくなったので画面が大きくなったにもかかわらず部屋が広くなった気が・・・。 ビデオの再生機能が残っているうちに残したい映像はBDにダビングしなくちゃ。-----------------------------------------ディズニーランド2010年01月15日23:10 正月休みが2日ほど残っているのと、年末に忘年会でゲットしたディズニーパークチケットが手元にあったので行ってきました!(^-^) 寒波が来ていて結構な寒さだったので、1日中外にいることを考えると、躊躇していたのですが、来週からは仕事が立て込んでいてなかなか休みがとれるような状況ではないことを考えて、行っちゃいました。 めちゃめちゃ着こんで行ったら、風もなくいい天気だったので思ったほど寒さはこたえませんでした。(笑) おそらく通常時よりはかなり空いていたと思いますが、それでもやっぱりディズニーってことで、そこそこ人はいました。 この時期って閑散期ということもあり、開園時間は10時-19時で、夜のパレードとかもないんだけど、めいいっぱい遊んできました。(^-^) うちのお嬢さん、気に入ったものには何度も乗るので、本日、バズにはなんと9回(多分)乗りました。(笑) ゲーム性があって面白いんでしょうね、きっと。 他のアトラクション(正式名称不明(笑))としては・・・ ・モンスターズインク 1回 ・メリーゴーラウンド 2回 ・ゴーカート 2回 ・イッツアスモ-ルワールド 1回 ・トゥーンタウンにあるコースター 1回 ・ミートミッキー 1回 ・ミニーちゃんのおうち 1回 ・カントリーベア 1回 ・キャラクターグリーティング(ミニーちゃんと写真) 1回 ・ワンマンズドリームショー 1回 で、ジュビレーション見て・・・。 合間にポップコーンを2回購入。(笑) なので、かなり満喫したと思います。 休憩らしい休憩はランチのときアリスのお店で30分くらい? かなりタフに歩き回りました!結構、カロリー消費したはず。(笑)-----------------------------------------欲しいもの・・・2010年01月10日19:13 あんまり物欲に悩まされることはないのだけど、最近気になってたり欲しいものがちらほら・・・。(^^; まずはテレビ。 うちは97製のブラウン管が頑張ってくれているのだけど、最近画面の上の方に3本くらいスジが出る。 来年のアナログ廃止直前までねばって使うか・・・と思っていたのだけど、それまでもたないかも。(^^; ブルーレイ内蔵の32型アクオスを買ってしまおうかと検討中。。。 http://item.rakuten.co.jp/dtc/4974019627793/ 次はパソコン。 確かこれは4年くらい前に買い替えているんだけど、娘に占領させることがあるので、買い替え?買い足しなんぞ検討中。 具体的な商品は念頭にないけど。 ノートにして無線LAN? それとも画面大きめのデスクトップかな・・・。仕事すること考えると大型画面が欲しいかも。 さらに、娘が小学校に上がるまでに・・・という期限付きで机付きのベッド。ネット検索していて http://www.rakuten.co.jp/kaguno1/483041/483090/482617/715978/#744790 こんなやつが、ご所望らしいです。(^^; ま、部屋もせまいし、自分のスペースみたいな感じでいいかもしんないですね。 これは、あと1年くらい検討します。(笑) お金、出ていく予定ばっかりです。。。(>____
2011.11.05
2009年10大ニュース2009年12月29日21:16 とりあえずお約束なので今年を振り返ってみようかな・・・。(笑) この10大ニュースってブログでは2003年から書いてた。 多分その前は、パソ通のsingleのコミュで書いてたから、多分もう10年以上続けているのか。 そう考えるとすごいな。(^^; 1.11月に娘がインフルエンザ肺炎で入院した 2.2月に母の骨転移がわかり再入院した 3.4月に娘が水疱瘡になった(予防接種してたのに!(>___
2011.11.05
親子体操2009年11月14日21:37 区の保育園の合同イベントに行ってきました。 抱っこしたり膝に乗せたり・・・。クタクタです。 なんてったって、娘21kgですから・・・。(^^; でもまぁ、ぎゅーって抱きしめられると娘幸せそうな顔するんで、頑張りましたけど。(笑)------------------------------------------退院しました2009年11月07日19:03 結果として3泊4日の娘の初入院でした。 いやぁ・・・疲れた。 母として簡易ベッドで付き添うのもこれまた初の経験でしたが。 あんなベッドあるんだね。(^^; 寝返りもうてない幅のベッド。 しかし、昨日はそんなベッドでもかなり熟睡しちゃったよ。 巡回の出入りに気付かなかったもん。 ま、3泊で疲れるんだから、持病などをお持ちのお子さんのママ達は本当に大変だなって思いました。 普段の健康に感謝です。 しかしまぁ、元気の塊のような我が子が、新型インフルエンザにあんなにも打ちのめされるとは思ってなかったっす。 あなどるなかれ、インフルエンザ。 怪しいと思ったら、即タミフルをお勧めします。。。 今回の新型はどういう経過をたどるのか読めないし、重症化していく例が多かったので入院になってしまったようです。 あっさり快復してよかった。 退院して柵付きのベッドから飛び出した娘は喜びのあまり、うちで大はしゃぎしていたのだけど、私が新しいプリンタ設置のため、かまってあげなかったら、あっさり眠ってしまいました。 そりゃ疲れるよね。 今まで行動範囲も限られてたし、ゴロゴロして過ごしていたんだから。 明日1日ゆっくりと体力回復してくれればいいよ。(^-^)------------------------------------------インフルエンザ肺炎2009年11月05日13:10 昨日、娘が緊急入院しました。 病名はインフルエンザ肺炎です。 11/1から発熱したものの、11/3には微熱まで落ち着き、そのまま回復するかと思いきや、咳がひどく、昨日受診したら、肺に怪しい影があると総合病院へ紹介状が出され、あれよあれよという間に、緊急入院です。 おそらく5日から7日間。 今は私の父が実家から来てくれたので、2時間ほどなか抜けしてます。 いやぁ、ビックリ! やっぱり陰性でも早期からタミフル飲ませるべきだった。(>_
2011.11.05
今日の夕飯は・・・2009年10月20日22:54 芋のてんぷら&サンマの塩焼き&大根おろしでした! 7時半ころ帰宅して、そのあと作ったので、食べ始めたのは8時過ぎでした。(^^; 芋と大根は娘の今日の戦利品です。 サンマは市場勤めのご近所さんからのおすそわけです。 いやぁ、うまかった。(^-^)---------------------------------芋ほり遠足2009年10月20日08:50 いやぁ。疲れた。 まだ朝なのに・・・ お弁当、6時前に起きて作りました。 先ほど送り出してきました。やれやれ。------------------------------------------ハードな週末2009年10月18日18:31 土曜日は運動会でした。 今年は上から2番のクラスということもあり、出番も多く本人もはりきっていました。 そして、その運動会を観るために、両親がきました。 母が去年の12月に手術をしてから初めて泊まって行きました。 最後に来たのは去年の11月なので、11か月ぶりです。 運動会では、大張りきりのうちの娘。 一生懸命にお遊戯したり走ったり、真面目に取り組んでいました。 特に最後の紅白リレーでは、勝手も負けても涙涙の状況でして・・・。 幸い、うちの娘のいた白組は勝つことができ、親としては自分のことのように喜びました。(^^; 絶叫の応援です。(笑) 保護者の種目としては、お約束の綱引きで・・・。 例年の暗黙のルールで年長クラスの優勝で終わらせる・・・というのがあるのだけど、どういうわけか、娘のクラスの保護者達、花を持たせるつもりはない、などと変に張りきり、勝ってしまいました。(^^; 卒園していく子たちの泣き顔に先生たちも困惑し、リベンジマッチ・・・。しかも先生たちも加勢して。(笑)もちろん、負けました。 結果、3回も綱引きをすることになってしまったんだけど、今日は腕やふとももが筋肉痛です。(^^; 肩凝りもバリバリです。。。 運動会の後は、補助なしで乗れるようになった自転車を祖父母に見せたいと張り切り、公園で披露していました。 結局、夕飯の後もずっとおおはしゃぎで変なテンションの娘でした。。。 当初は運動会の後、休んで夕飯の後帰ると言っていた両親ですが、休む間もなかったので、結局泊まってもらいました。 娘も喜んだし、よかったです。 興奮しすぎたようで、すっごい久しぶりにおねしょしました。(^^; 洗濯多すぎ~・・・(T_T) で、今日は朝早くからコドモフェスティバルです。。。 二駅先の大きな公園まで自転車で遠征してきました。さすがに21kgの娘を後ろに乗せて漕ぐのはしんどい(>_
2011.11.05
自転車&縄とびの練習2009年09月27日18:29 近所に住むお友達に触発され、縄とびと補助なし自転車に燃えているうちの娘。 負けず嫌いな性格で、スパルタな母親に「へたれ」とけなされながらも、がんばっております。(^^; 今月に入って練習を始めた縄とびはすでに50回以上飛べるようになりました。(^-^) 自転車の方は、こぎ始めだけ支えてあげれば、あとは何とか乗れるように・・・。 初動が難しいらしく、なかなか出来ません・・・。 気合入れて頑張っているので、かなり疲れたと思います。 今日はゆっくり眠ることでしょう・・・。 頑張り屋さんでママはうれしく思います。(^-^) そして、全然ママよりへたれではない娘を誇りに思います。(^-^)-----------------------------------------結婚式2009年09月22日18:56 久々に結婚式にお呼ばれしたので行ってきました。 新郎が遠縁(母方の従姉の子供)にあたるのですが、うちの両親及び弟家族もみんな呼ばれまして・・・。 まぁ、家族みんなでこういった晴れの席に行くことも滅多にないので、子供達もおしゃれして楽しんできました。 朝9時50分までに控え室集合だったのだけど、出先に娘が指輪がない!とか騒ぎ、5分ほど遅刻してしまいました。(^^;;;; 私が到着する前に、新郎の父親(従姉の旦那)が倒れて救急車に運ばれたというし・・・。 新郎は一人っ子で、両親揃って病院に行ってしまったまま、結婚式が始まって、気が気でなかっただろうに・・・。 一時は命も危ないという状態だったらしいのだけど、意識が回復して、母親だけでも行け、という感じになり、記念撮影時には従姉も戻って来たけど。 結婚式では急きょ、祖母にあたる82歳の伯母が大役を果たすことになり・・・。 それでも、危険を脱したということで和やかな結婚式でした。 久々にほのぼのとした感じの結婚式を見たなーという気がしました。 やっぱ、若いうちに結婚するっていいよなー・・・。(新郎27歳)-----------------------------------------ららぽ2009年09月19日23:05 今日から5連休。 やっぱり何かのアレルギーらしく、外にでるとくしゃみ出るんだけど、お休みだと若干気が楽なせいか、そうひどくない。(笑) 今日はなぜか娘が朝からららぽ行くと気合入れてまして・・・。 ついつい衝動買いしたりして散財しちゃいました。(^^; 22日に親戚の結婚式に呼ばれているのだけど、当初手持ちの服で出席するつもりが、やっぱりお店でワンピースを見たら欲しくなってしまい、買っちゃった。(^^; ご祝儀もあり、出費がたくさんなのに~。-----------------------------------------ストレス耐性が低くなっているんだろうか・・・(^^;2009年09月19日22:44 今週の初めあたりから喉がイガイガして呼吸するのがしんどいなぁ・・・という状態から始まりまして。 風邪かなぁ・・・と思っていたら、声が枯れ、そのあとは鼻水に悩まされることとなりました。 どうやら秋の?アレルギーが始まった模様です。(T_T) 昨日は仕事中に抜け出して耳鼻科に行き、ネブライザーをやったので少し楽になりましたが。 アレルギーとか免疫系の疾患ってかなり精神的なものと直結してます。 アレルゲンは3年前に調べた時は不明で、その後は調べていないけど。 おそらく調べたところで意味ないかな。 わりと精神的に健康なときは、症状出ないで乗り切れるし。 今回のストレスは仕事なのは間違いないんだけど。 理不尽な得意先とその得意先担当の営業さんのギャーギャーいう騒音にやる気をなくしてます。 今日も休みだというのに、朝一で憂鬱なメールが入ってました。 今日がお休みでよかったかも。。。 休みじゃなかったら、この案件降りたいです。。。って口にしたかも。 心が凹むと家ではイライラして娘に冷たくあたることも増え、益々自己嫌悪です。。。(T_T)------------------------------------------うーん・・・どうしたものか。2009年09月14日22:20 実は3月に出向して以来、私が担当している仕事の営業さんと当たり障りなくにこやかに仕事をしていることで、周りからの評価はすこぶる良かったのです。 が、ここへきて、彼女の気に障ることがあったのか、私を含め制作部署の人たちにつっけんどんな態度へ豹変。(^^; 半年間、ほとんど嫌な目にも合わずやってきたのだけど、ようやく彼女の評判の真価を知ることとなる・・・。 まわりからは「Kさんと仕事大丈夫?」「うまくやれてる?」と心配される声が聞かれたのだけど、そろそろやばくなってきた?(^^;;;; しかも、明日は私以外の制作の人が出張に出てしまう・・・。(T_T) 近所にある出向元の会社に避難勧告が出てます・・・。(笑)-------------------------------------------やっぱり週報(^^;2009年09月13日21:49 先週末は実家に帰り、その後仕事も忙しく、娘のお迎えは毎日19時過ぎでした。(^^; もっと早く迎えに来てよーとせがまれても、ほんと忙しくて。(^^; 結局、金曜日は入稿前の慌ただしさで、ママ友にお迎えをお願いしてしまった。 焼肉ご馳走になり、大満足です。。。(^-^) それでも、さすがに疲れていたので、早々に、といっても10時過ぎだけど(^^;引き揚げました。 とっとと寝たのに、次の日起きたのは9時半。 こんなに寝坊したのは久々だ。(^^; 雨だったのがよかったのかしらん? 雨で外に出られないので、午前中は娘とせっけん遊び。 http://item.rakuten.co.jp/bellhouse/4543112583888/ この前、誕生日プレゼントを買いに行った時、500円で投げ売りしていたので思わず買ったのだけど。 いやぁ・・・面倒くさかった。(^^; 粘土遊びに近いんだけど、固まるまでに冷蔵庫に入れても結構時間かかるし・・・。 2時間以上やってたかな。休みじゃないと出来ないっす。(^^; 3時すぎて、雨あがりの公園へ・・・。 なぜか縄とびに意欲を燃やしている娘。 目標は10回続けて飛ぶことだそうな・・・。(^^; 結局、この日の最高記録は6回でした。 日曜日の今日・・・。 午前中から公園へ繰り出し、今日も縄とびの練習に励む娘。 汗だくです。。。(笑) なんとか目標達成です!10回飛べました。パチパチパチ。(^-^) その後、ダイエット中(ツッコミ不要)にも関わらず、無性にとんこつラーメンが食べたくなったので日本橋のますたにラーメンに向かう。 いやぁ、久々にたべるラーメンは格別でした。(^-^)うまいっ! 向いのたいめいけんではあいかわらずの行列が出来ていたけど、そっちは別に並んでまで食べようとは思わないので。(^^; その後、腹ごなしも兼ねてカラオケへ。 冷房効いてて快適でした。(笑)しかも1時間300円でフリードリンクなので、すたばにいくよりコスパ高いです。 声出して結構すっきりしました。 娘はなんでも歌いまくりです。(笑)字幕を読むのも楽しいらしい。 結局、なんだかんだと盛りだくさんな日曜日でした。 明日からの仕事は少し楽ちんだといいんだけど・・・。(^^;-----------------------------------------誕生日-TDL-お葬式2009年09月05日20:01 9月3日は娘の5歳の誕生日でした。 出産したあの日から5年かぁ・・・と感慨ひとしお。 口も達者になり、いやぁ、成長したなぁ・・・って思います。 誕生日は特別なことは予定していなくて、普通に仕事して・・・。 でも、やっぱりケーキくらいは・・・と帰りにデパ地下に寄り道して買ってきました。 ろうそくを5本立ててお祝いしました。 結局、ケーキを食べているときに、同じマンションの友達からトン汁のお誘いを受け、 ・・・と中途半端なところで、娘に呼ばれ途切れていたので追記します。。。(^^; と、結局、娘の誕生日は別宅にて夕飯をご馳走になり、ワインとか飲んじゃいました。(^^;最近は、のん兵衛のママたちに触発されて少しワインを嗜んでます。(笑) で、誕生日の翌日金曜日は、残しておいた夏休みを使って2月以来久々の美容院へ。デジパしてもらってきました。 その後、保育園へ向かいお迎え。 洗濯ものなどを置きに行ったん家へ帰り、ディズニーランドへ。 午後2時ころからの入場となりました。 バースデーステッカーをもらい、服に張り付ける娘。(笑) 会うキャストたちみんなに「おめでとう!」と祝福してもらい大喜びでした。 中途半端な時間に入場したため、すでにファストパスは発券終了していて、お目当てのモンスターズインクは90分待ちだというし・・・。(^^; とりあえず、他のアトラクションに乗って、パレードに備えることに・・・。並ぶことなくポップコーンが買えたくらいだから、おそらくランドにしては比較的空いていたんじゃないかと思うんだけど。 夢の国で時間を満喫し、夜のパレードが終わったあたりから夕立ち。 雨宿りも兼ねて、モンスターズインクに並ぶことに・・・。80分待ちだったけど、せっかく来たからってことで。 1時間くらい並んだあたりで、機材故障(>_
2011.11.05
週報-8月最終週2009年08月30日18:50 まじで、週報状態(笑) 履歴を見ると日曜日ごとにアップしている今月。 今週は・・・というと、2回ほど朝から得意先直行があり、そこそこに仕事は忙しいかな。 来期の予算どりシーズンなので、planingのシーズンでもあり、やたらミーティングが多くなる。。。 抱えている仕事の進行が滞り、という感じでしょうか。(^^; そして、月・火は近所で盆踊りあったのだけど、娘には内緒にしてパスしました。 木・金・土はまた別のところであったのだけど、木はパス。 金曜日は行こうかと思ったけど、ママ友から手巻きずしに誘われ、そこへ。。。ワインとか飲みだしたら眠くなっちゃって、結局お泊まりしました。(^^; 土曜日は、午前中、娘の誕生日プレゼントを買いに行き、友達とランチ。その後は、子供縁日。夜は盆踊り。かなりのハードスケジュール。(笑)今シーズン最後の盆踊りとあって、かなりの人出でした。 しかもみんなうまいし。 今日、日曜日は納涼子供祭り。納涼っていうか、今日涼しいし。(^^; 地震車体験して、焼き蕎麦ふるまってもらい、かき氷食べ、娘は金魚すくい、ザリガニ釣り、やり放題で大喜びでした。 その他ゲームさせてもらい、最後にはスイカ割り。 いやぁ…満喫です。ただでこんなに遊ばせてもらえて感謝です。(^-^) 雨降る前でよかった。 これで、この夏のイベントは終了~。-----------------------------------------週報2009年08月23日23:22 ほぼ週報と化しているこのブログ(笑) お盆休みに実家に帰って、両親のわがままに辟易し、疲れ果てて始まった先週は、だるさがなかなか抜けず、夏バテ?という一週間でした。 火曜日は雇用もとの会社と、現在の職場の皆さんと納涼会でした。 子連れ許可をもらったので娘も・・・。 この日は11時近くの帰宅となってしまい、娘はバタンキューでした。(^^; その他の平日は外出することもなく、うちでおとなしく過ごしたものの、だるさが抜けず・・・。(T_T) 週末が近づき、やっと復活しつつあり・・・。 昨日は、タイから一時帰国している友達と会う予定が、子供の発熱によりキャンセルされ・・・ 近所の公園にて水遊びの娘。 ランチタイムは韓国料理屋へ・・・。 ここはほんとに落ち着く。(笑) 家族のような扱いを受け、食事して、帰りにキムチとユッケジャンのお土産を持たされる。(笑)ありがたい。 そして、今日・・・。 子供祭り2か所をはしごし、プラネタリウムの恐竜展へ。 いやぁ、遊び倒した1日でした。(^^; 実家で受けた痛手のリハビリに1週間かかった。(笑) しかも、木曜日に新たな円形脱毛を発見してブルー(T_T) 悪態つけるのは元気な証拠とわかっちゃいても・・・(^^; 難しいですな。------------------------------------------新型インフルエンザ2009年08月16日15:22 いやまぁ、実は身近なところでも患者さん出てきまして。(^^; なんというか、時間の問題という感じになってきました・・・。 娘の通っている保育園でも金曜日に感染者が出たらしく、お休みしていたんですが、園長先生から携帯に電話がかかってきました。 もし体調に異変があったら受診してから登園してね、と。(^^; その後、お友達ママにもメールしたりしていたんですが、なんと、この前、土曜日一緒に花火を見ていたご家族全員で感染していた。(^^; おぉぉぉ。まじで身近だ。(^^;----------------------------------------夏満喫-怒涛の10日間・・・2009年08月09日23:23 さして気温は高くない夏ですが、それでも先月末から怒涛の如く活動をしております。(^^; 7/30:会場Aの盆踊りへ・・・ 7/31:会場Bの盆踊りへ・・・ 8/1:娘とバス旅行に参加-新潟津南町へ 勾玉作り体験とかしてきました。 8/2:バス旅行2日目 イモほり体験とか50万本ひまわり畑とか 8/3~5:会場Cの盆踊りへ・・・(ここはうちの目の前) しかも連日同じマンションの別宅へなだれ込み、夜遅くまでおしゃべり。 さすがに2日目は、娘がギブアップ。 8/7:会場Dの盆踊りに誘われるが、さすがにしんどいので断った。 しかし、夕立ちにて盆踊り自体が中止。 結局、同じマンションの別宅にて夕食。 8/8:久々に掃除機をかける。(^^; しかしまた、夜は東京湾花火。 友達の親せき宅へお邪魔し、34階から花火を眺める。 結局、帰宅は12時近く。 って、感じで夏満喫しております。。。(^^; いい加減疲れてきて、さすがに昨日も今日も寝坊しました。 やれやれ。。。 でも、楽しいからな。(^^;
2011.11.05
じゃぶじゃぶ池2009年07月20日17:28 近所の公園にはじゃぶじゃぶ池という行水施設がある。 今年は先週末からオープンしていたのだけど、ずっと風邪で行けなかったのだ。。。 まだ若干鼻声だったけど、娘は今年初のじゃぶじゃぶに1時間だけ入りました。11時からお昼まで。 このじゃぶじゃぶ池はオムツが取れる前から行っていて、今ではすっかり主のように振る舞う(笑) 同じ保育園の小さいクラスの女の子が初じゃぶじゃぶだったようで、色々教えてあげてました。(笑) 気づけば周りは娘より小さい子ばかり!! この事実に結構びっくりしました。 じゃぶじゃぶ池は未就学児の遊び場なので当然と言えば当然なんだけど。娘も来年が最後かぁ・・・としみじみ。 2歳直前の頃から、すでに3年ですからね・・・。 1時間ほどじゃぶじゃぶで遊ばせた後、私は当然のごとく昼寝しました。(笑)----------------------------------------モンスターvs.エイリアン(3D)2009年07月20日17:20 結局、風邪をひきながらも昨日は午前中、近所の子供祭りに繰り出し、ただでかき氷やフランクフルトをごちそうになり、約1時間ほど子供を遊ばせることができました。 しかも無料で。(笑)←かなり助かります。 その後、うちでそうめんを食べ、だらだらしてましたが、3時くらいから出かけ、映画を観てきました。 すごいねー、3D。 娘は手を前に出してバタバタしながら観てました。(笑) アトラクションみたいです。 内容自体は、爆笑!って感じではないけど若干シュールな笑いも出て、面白かったです。-----------------------------------------もらってしまった・・・(>_
2011.11.05
6月27日2009年06月27日21:35 この日は、色々なことが起こる日。なのかも。(^^; 21年前のこの日、父方の祖母が亡くなりました。 7年前のこの日、弟の3人目の娘が生まれました。 6年前のこの日、入籍しました。 2年前のこの日、離婚届けを出しました。 で、今年・・・。 朝、ベッドの上に立って窓を閉めようとしたら背中に激痛・・・。 イタタタタタタ。(T_T) やってしまった・・・。 腰痛もしばらく封印出来ていたのに。 動くと痛い。 トイレとかでもかがんだとき、変に力が入るとアタタタタ・・・(T_T)と。 夕方、ママ友から夕飯に誘われたものの、行けませんでした。 娘には泣かれるし、自分の体は自由にならないし・・・。 参りました。 実は、先週の土曜日の朝、掃除中にもやばいかなって感じはあったのだけど、「いやいや違うって。大丈夫」と言い聞かせてなんとかなっていたのだけど、1週間後の今日は駄目でした。(^^; それでも、午前中は痛み止め飲んで、横になってから買い物行ったり、娘に付き合って公園とか行ってたんだけどね・・・。 じっと座っているとかだと大丈夫なんだけど、立ち上がる時とか体をひねった瞬間に激痛が走るの。(T_T) 結局、娘は近所の方のご厚意で、お友達の家に泊まることになって、今は一人でのんびりしてますが。 ママっ子娘は大丈夫だろうか・・・。 ダメでも迎えにいけないけどね。(^^; やれやれ。 せっかくの離婚記念日、密かにお祝いしようと思ったのに。(^^;-----------------------------------------大阪に行ってきました2009年06月25日20:54 日帰りの出張ですが・・・。(^^; 去年の今頃、転職による有休消化で、逗子の友達の家に行ったときは、子供と物理的にこんなに遠くに離れるのは初めてだー・・・と騒いでいたのに。(^^; なんと、それが大阪に行ってきちゃいました。(笑) 東京7:30の新幹線に乗り、11時から14時半までの会議に参加し、18時半には東京に戻ってきました。 大阪に行ったからと言って、お好み焼きを食べるわけでも、かむくら(?)のラーメンを食べるわけでもなく・・・ ランチはありきたりのパスタセットでした。(笑) 保育園は朝7時半からなので、同じマンションのお友達の家に、娘を7時に預け、朝食からお世話になり・・・ ほんとにこちらのお宅は頼りになるし、助かります(T_T) 時間的には通常のお迎え時間に間に合ったのだけど、やっぱり疲れました・・・。 今日は早く寝よう。--------------------------------------どこが病人?2009年06月22日21:09 週末、実家に帰りました。父の日だし。 2月に骨転移のわかった母ですが、抗がん剤が非常に体に合っているらしく、副作用に悩まされることもなく、いたって元気にしてます。 ただ、右足は骨折の恐れがあるということで、外出時は車椅子を使用しますが、普段家の中では歩いてます。 家の中では松葉杖を使用していたのだけど、本人がまどろっこしくなり、痛みもないので、ほぼ普通に歩いてます。(^^; 父親はうるさいぐらいに、折れる折れる、杖つけーって騒いでいますが・・・。 正直、私は使えるものは使える時に使えば・・・という気持ちです。 今飲んでいる薬が効かなくなれば、痛みも出るし、そのときはとてもじゃないけど、歩けないわけだしね・・・。 この薬、半年で効かなくなる人もいれば、4年も5年も元気な人もいるし・・・。どうなんでしょうね・・・。 宣告された余命は2年ですが。 今の状態を見る限り、顔色もいいし、太ったし(^^;、どこが病人って感じです。。。-----------------------------------------梅雨の季節は嫌・・・2009年06月18日06:55 自転車通勤している身としては、梅雨時期は非常に困る。(>_
2011.11.05
お弁当2009年05月26日20:26 今日は娘の遠足でした。 朝から頑張ってお弁当を作りました。 たまになので、こちらも楽しんで作ることができます。(笑) 毎日だったら、やだけど。(^^;-----------------------------------------試供品のシャンプーその他・・・2009年05月17日22:04 今週末は実家にも帰らず、コレといった予定もなかったので娘と近所の公園で遊んだり、買い物したり。 家でゴロゴロしたり、ビデオ観たり・・・といったのんびりモードで過ごしました。 が、さすがに日曜日の夕方になって、せっかく何の予定もない週末だったのに片付けもしなかったわ・・・と思い立ち、洗面所のあたりの整理を始めてみた。 久々にこの場所を触ったのだけど(^^;、出てくる出てくる試供品の数々・・・。一体いつのもの?っていう感じで。 ああいう試供品って旅先に持っていくのに便利とかって日常で使わなかったりすると、結局旅先では備え付けのものを使ったりで出番なしで、どんどん溜まっていくのよね。 ということで、しばらくは試供品生活をすることに決めました。(笑) 当分、シャンプーも石鹸も買わなくていい感じだよ。 毎日髪の毛の香りが違うんだよ、きっと。(笑) しかし、これは一体いつのもの?的なものもザクザク出てきて自分でも驚きました。 10年以上前にスウェーデンのホテルから持ってきたシャンプーとかさ。(笑)さすがに捨てたけど。--------------------------------------潮干狩りで筋肉痛2009年05月12日07:06 日曜日、潮干狩りに行ってきました。 去年と比べて今年は不漁だったようですが、それでもないだ海で癒されました。(^-^) 貝はあまりとれなかったけど、遊びに来ていた見知らぬ親子連れが持って帰らないから・・・と貝をくれたので、まとめるとそこそこの量にはなりました。(笑) で、昨日なんですが、朝から体中が痛い。(T_T) 浜辺でしゃがんでいたから、あちこちに痛みが。。。 だるいし・・・。 ランチタイムに整体に行ってほぐしてきました。(^^; お陰で今朝は少し楽です。(笑)-------------------------------------お腹いっぱい・・・(^^;2009年05月09日21:19 やばいくらいにお腹いっぱいです・・・。 昼に食べすぎて、この時間までまだ消化しきれず・・・ 当然の如く、夕飯は食べられず。(^^; どんだけ食べたんだっつーはなしですよね。(笑) GW最終日あたりから、娘がチヂミを食べたいと言い出しまして、行きつけの韓国料理屋に行くのをせがまれておりました。 でも、ずっと天気も悪く、躊躇してまして・・・ 昨日の晩、そのお店に電話したら、今日のランチタイムは開けているというので、行ってみました。 去年の6月に転職するまでは、ほとんど毎日のようにランチを食べに行っていた行きつけのお店なので、常連さんもお友達のようになっているお店でして・・・。 私も久々に行ったら、うれしくてついつい食べすきてしまいました。 冷麺、ビビンパ、チヂミ、コムタンスープ・・・。 しかも、手土産にしたイチゴ大福も。 いやいやいや・・・食べすぎだって。(^^; 冷麺とかって、あとから膨らむ気がする。 自分的には消化するのに時間がかかるから、実は避けていたメニューでもあったのだけど、今日は暑かったし、ついつい食べ過ぎてしまったよ。 最近悪化気味の逆流性食道炎も手伝って、膨満感がいつまでたっても消えません・・・。(^^;----------------------------------------------------------ゴールデンウィーク2009年05月05日15:54 今回は暦どおり休んでも5連休(土曜日休みなら)という並び・・・ 私も5連休だったのだけど、娘の水疱瘡でいつから、GWというような感じで・・・。 29日30日と休み、1日だけ出社し、月末のレポートなどとりあえず提出し、病み上がりの娘を長く保育園に預けるのも・・・という感じで、残業もそこそこに退社しました。 で、連休突入。 さすがに土曜日は病み上がりでもかなり復調し、久々に外で遊びたい!と騒ぐ娘。遠出を避け、近所の公園で遊び、縁日をちょっとぶらぶらしてました。 次の日曜日は、当初潮干狩りの予定だったのだけど、潮の状態があまり好ましくなく、ただ海でランチということに・・・。 でもでも、海風はとてつもなく寒くて、のんびり癒されるとか、海を満喫とか出来る状況ではなく・・・。 それでも、いつもと違う公園で遊べて娘は大喜び。 そして昨日、やっと実家に来ました。 なかなか外出出来なくなってしまった母は、やっぱり人が来てくれるとうれしいようだ。孫と遊んで気がまぎれたっぽい。 父も母も、突如訪れた二人だけの閉鎖的な毎日に、嫌気がさしているようで・・・。(^^; どっちも私と話すと堰を切ったように話し出しまして。(笑) 私って親孝行じゃん、なーんて。 今日はこどもの日なので、父と弟の子供たち4人と一緒にスーパー併設のプレイスペースに・・・。4時間くらいびっちり遊ばせて、くたくたになったご様子。 そういう私も小学生の姪っ子相手に卓球したので、汗かきました。。。 ふぅ・・・。 こんな感じで5連休のGWも残すところ、明日のみとなりました。-----------------------------------------------------
2011.11.05
全1397件 (1397件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()