全264件 (264件中 1-50件目)
最後に日記を書いたのは、去年の3月らしい・・・つい先週登った「蓼科山」の日記、アップしました~お時間のある方は、どうぞご覧ください
2012年01月20日
コメント(4)
3月になりました。急に「ブログを書こう~」って思って書きました。こちらからです↓
2011年03月01日
コメント(1)
全くブログをさぼるにもほどがある・・・(^^ゞこの前失敗した「鬼面山」リベンジしました。といっても、去年の12月のお話ですが・・・・こちらからどうぞ~(*^_^*) ぼちぼち書きます~~
2011年02月05日
コメント(2)
全くブログをさぼるにもほどがある・・・(^^ゞこの前失敗した「鬼面山」リベンジしました。といっても、去年の12月のお話ですが・・・・こちらからどうぞ~(*^_^*) ぼちぼち書きます~~
2011年02月05日
コメント(0)
10月中に終わらないかも・・・・ちょっと読んでみて
2010年10月28日
コメント(0)
いつもの事ですが・・・・あっという間に時は過ぎ気がつけばもう10月!!では、こちらからどうぞ~
2010年10月11日
コメント(0)
ついつい・・・・書いちゃいました~どんな内容か?って??こちらへどうぞ
2010年09月13日
コメント(0)
私ってこんなことばかり言ってる気がするわ・・・ と言う事で(どういう事じゃ?)、ヒラメのお刺身を召し上がれ~ こちらからどうぞ~~
2010年09月01日
コメント(4)
こちらでは画像のアップができなくなり・・・・フォト蔵も登録したけど、なんだかそのままで・・・・なので、チョイと引っ越しなんぞしてみました・・・・こちらへどうぞ
2010年08月15日
コメント(2)
悲しいお知らせです・・・・・そう、生まれてまだ10が月しかたっていないめろんが昨晩、天国へ行きました。 病気が分かってから約2カ月。本当に頑張ったと思う。入院を3回経験して、その後は在宅酸素生活でゲージの中での生活。 文句ひとつ言わないで、、、、小さな体で一生懸命耐えていたと思います。安楽死と言うことも頭をよぎるようになってきた。けど、生きようとしてご飯食べてる姿見ると とてもそんなことできなくて・・・・・人間のエゴ?めろんにその分苦しい思いさせちゃった?? 最後の二日間は、ほとんどご飯も食べれなくなっていよいよ獣医さんの所に連れて行こうと思っていた時に・・・・ 一晩一緒に寝た。小さな小さなめろん。 友達が「短い間でも愛情いっぱいもらって 幸せだったよきっと」って言ってくれて・・・・真夜中、と言うか明け方の3時半過ぎまたまたわぁんわぁん泣いちゃった。 一晩一緒に過ごして、朝、めろんを抱っこして家じゅうの部屋にさよならを言った。小さな小さなめろんなのに、ずっと抱っこしてると重たく感じるんだよ・・・・不思議とね。 これでもう苦しくなくなったよ、めろん。天国でたくさん遊んで、たくさん食べてね。 守ってあげれなかったけど、許してね。一足先に天国で待っててね。私もいつか行くからね。ありがとうね~めろん。 心配して下さった皆さん、ありがとうございました。
2010年08月14日
コメント(10)
うひゃぁ~すでに7月も後半に突入!!ボヤボヤ、、、ウカウカしてるとすぐに冬が来そうです 世間では3連休ですね~お天気も良く行楽日和でしたね。私は日、月曜日と2連休でした。 写真も撮ってあるのにね・・・・どうも面倒で・・・・別の日記を立ち上げようかと・・・・思案中です・・・・・ わがやの末娘、めろんが病気になり1ヶ月半。まだ生まれて10カ月なのにね。白血病です。そして、「縦隔膜リンパ腫」という病気にまでなっちゃって助かる見込みは無し若いから進行も早いのですって、、、 胸に水がたまって呼吸も苦しいし、胃も圧迫されているから食べても直ぐに吐いちゃう・・・・ でも、一生懸命生きようとしてる。この前まであんなに暴れん坊だったのに今は病院のゲージの中でじっとしている。が、時々暴れて水やらご飯やらひっくり返して元気なんだよ~ 苦しいはずなのに、おなかが減ってご飯食べてる。吐いても食べるさすが私の娘です虫を見れば追いかける。ジャンプもする病気だけど、病気の割には元気なんだ~ もうすぐ家に帰ってきます。今回が3回目の入院。う~~ん、かかる~~ まぁ、お金なんてまた働けば良いだけの事。めろんの命は一つめろんが最後までなるべく苦しまないようにしてあげたい。それしかしてあげれない・・・めろん、早く帰っておいで~
2010年07月19日
コメント(10)
あかんのぉ~やる気が起きん前回書いたのが5月8日だっけ・・・・?そして、今日はすでに6月27日 毎日何してるんでしょうね~今日は、チョイと海のほうへ行ってきました。そしてチョイと魚釣りなんぞしてみました。そしてそして美味しい定食を食べてきました。 あぁ~紹介したいですね・・・・ フォト蔵を使えばいいんだよね~~。はい、そのうち・・・っていつやねん? 美味しいヒラメのお刺身写真お楽しみに~~
2010年06月27日
コメント(10)
あらまぁ~いつの間にか5月だわ!!最近はパソコンに向かう時間も短く、別に何するわけでもなく・・・ついついブログからも遠ざかってしまう さてさて、教習所での私はと言うと1日に一度は転ける日々が続きます原因は分かっています。リアブレーキに慣れておらず、フロントブレーキを思いっきり握るからですだったらそれをやめれば良いことなのにさ~それが出来ない自転車や原チャリのようにしてしまう・・・・ 4~5回目くらいでしょうか?転け無くなったのは 基本コースはコースの周りをぐるっと周りS字とクランクを通る。S字は失敗したこと無いよ S字もクランクも目線を出口の方へ向ける目線が近いとバランスを崩しますよ~ その基本コースに慣れたら、、、、、出ました~~~大の苦手!!1本橋30センチの幅、高さは5センチ、橋の長さは15m乗る前から落ちそうで、スピードが出せないまま橋に乗る。スピードが出ていないからバランスを崩し、よろめき・・・・落ちるこれも目線が大切乗り始めは橋の真ん中辺りを見る。それから端の先の方に目線を移す。それとニーグリップを効かせる事 もう、肩に力が入りきんちょ~し過ぎて、落ちる まぁ、何度もやっていればそのうち渡れる様になるでしょう 当分、2段階には上がれそうも無い・・・・頑張れ!!わたし!!
2010年05月08日
コメント(10)
泡のように消えてしまった前回の日記・・・・気合を入れて書き直しましょう~~ いつも会社の帰りに教習所に行きます。食いしん坊の私は、教習が終わる8:10まで食べることを我慢だめで~~す出来ません・・・ で、毎回のように食べていたのは「小倉ネオ」と言う、カロリーの高~いパンです。多分376キロカロリーくらいこれを1つ食べれば、お腹も膨れる小倉はあんこ、ネオというのはマーガリン。1個90円くらい。 当然口の周りにブツブツが出来・・・・友達からは「あんた、きっちゃないわね~」と言われる。でも、でも、、、帰ってからは何も食べないんだよ~これが晩ご飯 車の中で食べながら行きます。 教習所に着くと、、、ちょっとドキドキ今日はちゃんと乗れるかな~コケ無いかな~なんて、意外と小心者でして 受付してゼッケン、肘当て、膝当てを着ける。時間が来たら準備体操、本日の指導員の紹介など等・・・・それが終わるとヘルメットを着けて、いよいよバイクのある場所へ移動。 3月の夜はまだまだ肌寒い センタースタンドで駐車してあるバイクをまずはヨッコラショと、スタンドを外さなきゃね。これがまた重くて・・・・それだけでよろめく(^^ゞ またまたヨッコラショ(ここらでおばはんだと言うことが分かるね)と、バイクにまたがる。 エンジン始動ブロォ~~ンおぉ~良い音 動き始めで、まずよろよろ~~クラッチの感覚が掴めずエンストしたりね!!ちゃんと乗れるようになるんだろうか・・・・不安が過ぎる今日この頃であった。。。 ここの教習所のコースはバイク専用。車がウロチョロする事はない。それだけでも安心 コースに出たらまずは馴らし走行・・・・20キロが怖い・・・30キロ出すなんて・・・どうしたら良いの~ ってな感じで、毎回始まるのであった それでも取れたもんね~免許 愛車のポコちゃん写真が中々アップできませんのでこちらの画像を・・・ここのお店のオーナーさんはバイクの中でこのイーハトーブが一番好きなんだって
2010年04月19日
コメント(14)
昨日書いた「バイク教習物語」泡のように消えてしまった~~~♪ショック・・・・・ 今日再び書く勇気は無いので、、、又後日ね。 今日は会社に着いてからポコに乗ってみました。ポコの生まれは「HONDA」です。「イーハトーブ」と言うバイクです。素敵な名前でしょ? さてエンジンが掛けれるか そう、ポコにはセルが付いていません。キックするのみです 最初何度か挑戦してみたけど旨く繋らなかったので「セル」を使ってみた。すると・・・・ブロ~ン・・・・ポコポコってな感じでエンジン始動 ちょっと安心自分のバイクなのに、エンジンがかけれずしてどうする 会社の周りを散策1週間振り~動作がぎこちない しかも、乗りなれた教習車とは全然違うリアブレーキの位置からクラッチの握り等等 ポコは125ccだから小さい。足つきは抜群~スピードも40キロは大丈夫だけど・・・・風もまともに来るからねヨロヨロしながら15分くらい乗ったかな。 コケはしなかったけど、エンストを2回もしてしまったこれは練習して早くポコに慣れないとね 慣れてしまえばどこへでも行けるはず多分・・・・
2010年04月16日
コメント(12)
思い立ったら吉日早速近くの自動車学校の門を叩く(最近は自動二輪の教習をやっている所が少ないみたい・・・) 書類に記入して、クレジットカードで支払いを済ませ視力検査をして終了入校記念にバイク用の手袋を貰った。 が・・・・ ダサい 3月初めの事でした。 まずやったのが、横倒しのバイクを起こす事。体力と力には自信のある私だが、びくともしない・・・・何かコツが有るはずだと思うんだけど・・・・うぅぅ~~んん、と力んでも起こす事が出来ない。指導員が「1段階が終わる頃までには出来るようにしてください」と。 こんなクソ重たいもん、起こせるか~~って感じ 教習所に行った日は小雨がパラつく日でした。車の免許を取りに行った時も、確か初日は雨だったな 初日は何するんだろう~~いや、いきなり乗るんです それにしてもバイクは忙しい・・・・(@_@)右手でアクセルと前輪のブレーキでしょ~左手はクラッチでしょ~で、右足はリアブレーキでしょ~左足はギアでしょ~ こんなもん、一度に動かせれんぜよ原チャリとも車とも違うこのバイク バイクにまたがってみる地面には足のつま先しか着かない・・・早速不安しかも重たい、大きい、、、、 MTコースを選んだ私。車もMT教習なのでクラッチとギアの関係は分かっている。が ・・・一度に4つの部署を動かすのは難しい~~ 特に前輪のブレーキを掛けすぎてドッタっと転ぶ オソロシや~この先が思いやられる。
2010年04月12日
コメント(20)
まったくサボり癖が付くと・・・・これだもんなぁ~ 何をしてたかって・・・・自動二輪の免許を取りに車校へ通っていました~この年にして、まさか自分がバイクの免許を取りに行くなんてビックリ 「簡単に取れるよ~」の声についつい・・・すぐにその気になる それにしても、バイクって重いのよ~教習車は400CCのバイクバイクにまたがっても、足はつま先がツンツンに着く程度 先が思いやられるコケタ・コケタ~~お陰でバイク起こすの上手になったよ 4/8に卒業検定受けて、合格した(実は1回落ちました・・・) 翌日、直ぐに免許の申請をしてICチップ入りのゴールドの免許証を手に入れました。 写真は無いけど、バイク教習物語でも書きますか
2010年04月10日
コメント(8)
って、インドネシアのお祭りらしいんだけどどんなお祭りか知っている方~いらっしゃいますか ジュマットは金曜日だよね・・・・グリオンって何じゃ
2010年03月25日
コメント(10)

お腹が満腹になり、はち切れんばかりになった所でお店を出ました。ふと見るとお店の脇に「炭」が売られていました。「椎の木の炭」です。炭は湿気を吸ってくれたり、空気を浄化してくれるのでベッドの下などに置いています袋に沢山入って300円はお買い得。3袋も買ってしまいました 女将さんが「今、裏で炭を焼いていますよ。ご覧になりますか?」と声を掛けて頂き、見学させて貰う事にしました。 お店のご主人でしょうか?もう1人男性もいました。2人でビールを飲みつつ、つまみをつまみつつのんびりと炭焼きです 登り窯の直ぐ下には、ミツバチの養蜂箱が置かれていました。ミツバチが忙しそうにしています。きっと美味しい蜂蜜が取れるんでしょうね~ 炭焼きを見学後、早くもティータイムおっと、その前に美味しいお豆腐屋さんに寄らなきゃここら辺では有名な「柴田豆腐」おからドーナッツもおいしい~(写真が無くて残念)人気商品は直ぐに売切れてしまうんですよ! で、お待ちかねのティータイム車を走らせること、5分?いや・・・3分くらい?「梅乃屋」さんです。喫茶店なのに「梅乃屋」お店の入り口にある大きな枝垂桜が名物らしいです。 お店はレトロな感じです。 中には蒔きストーブがあります。 何故かバイクも置いてあります。 そして注文の品は お茶を頼むとシフォンケーキが付いてきます器もお皿もレトロな感じです。 さっきまでは・・・確かにお腹が一杯だったはずなのに・・・・その一杯だったお腹は何処へそうか~だった。。。なので過去形か 散々喋り、散々食べてもうさすがに良いでしょう と言うことで、本日の締めの行事。無料の足湯「石畳足湯」へ行く事にしました。喫茶店から10~15分くらいの所にあります。みんなタオル持参です無料なのに立派な建物 早速靴下を脱いでスカートをめくり上げ・・・・指をパァ~ッと開いてみました 15~20分後には体がポカポカ~(*^_^*)すごく温まります。近所の方でしょうか?ちらほら来ていました ポカポカした体を引きずりながら、そろそろ帰りましょう梅の花も咲き始めていました 小原は田舎を思わせる里山です。心がホッとするような景色と美味しい食事&足湯(無料!!)また行きたいお食事会コースでした なんだかぁ~写真がこれ以上アップできないそうな・・・・面倒だな~~作り直すかな・・・・
2010年03月21日
コメント(10)

ぽかぽか暖かい日だったなぁ~Bali仲間と恒例のお食事会&無料足湯(これおまけ)場所は豊田市の小原です。小原和紙が有名ですねお店の名前は「小原庵」 ご覧の通り、板の間に座布団です。食べ終わったら寝転びたくなります 季節によってメニューが変り、今の季節(2月は)豆乳鍋これがまた美味しいの何のって~~あなたお料理は・・・・前菜おからまんじゅう 山菜の天ぷら 豆乳鍋 2色豆腐 お汁粉とろろご飯 もう、お腹一杯です~。豆乳鍋をお替りして、とろろご飯をお替りして一押しはごぼうの天ぷら。すごく美味しかった ここのお料理は体に優しい「地」の物「季節」の物を使っています。わざと皮も剥かない様にしているみたいです。こだわっていますね~ 続きはまた明日~かな・・・まだ食べるのかな・・・・
2010年03月20日
コメント(8)

まぁ、なんと久しぶりなことか・・・・皆様の所にも中々訪問もせず、もしくは読み逃げで失礼しています。大して忙しいわけではないんだけどなぁ~ と言うことで、久しぶりに日記でも 2月も終わりに近いある日~駒ヶ根に行ってきました。青く晴れた空に雪をかぶった山が綺麗に見えます これは何て言う鳥かな・・・・綺麗だよね まだまだ寒い山の中をトレッキングします。そしてこんなに寒いのに私は川に落ちました渡ろうとしていた橋が、、、修理中で・・・・ふと下を見ると石がポンポンとある。「渡れそうじゃんか~行ってみよう」等と思ったのが運のつき 一緒に行った友達が「滑るから飛んじゃだめだよ」って言ったのにも拘らず・・・・自分では飛んだつもりはないんだけどあらよっと飛んでしまい、スッテンころりんあれ~~~!!どぼぉ~ん・・・・・その時の写真が無くて残念 が、その後冷たい服を着たまま暫く歩き続けたお尻がつめたぁ~いでも、気にせず歩く所が私の偉い所なのだ(本当に偉いのか???) 寒いと言うことは良い事もある。湖が凍っていました 乗っても大丈夫!!スケートだって出来ちゃう~ズボンのお尻部分、ちょっと汚れているのが分かりますか? 冷えた体は、温泉に入って暖めましょう。ついでにドライヤーでズボンや靴下を乾かしました。ここの温泉からは山が見えて良いですよお食事も出来ますが、メニューはしょぼいです。ソースカツどんは、中々イケました 食事の後、そのままゴロゴロできるのもまた行きたいわ~今度は川に落ちないように・・・・ 山は良いね~そして、これから新緑の季節になれば良い「気」で溢れるね。そんな時が心地よいです また行きたい
2010年03月08日
コメント(18)

ちびっ子ギャングたちも、寝ていると可愛い~~虎吉とめろん・・・押さえ込んで寝てる・・・・・かわいい・・・
2010年01月27日
コメント(15)

友達のゴマちゃんが、「これ美味しいよ」と言って 「かき醤油」をくれた。「かき」とは「牡蠣」の事です。広島牡蠣のエキス入りねぇ~美味しそうでしょ? この「かき醤油」を使ったゴマちゃんのお勧めは料理は ズバリ 「たまご掛けご飯」 「たまご掛けご飯」だもん。簡単、簡単。早速作ってみよ~~ ゴマちゃんの好きなトッピンはねぎ山盛りに唐辛子らしい・・・・・そうすると5杯でも10杯でも食べれるとは、相当の旨さ!よし、真似してみる事に・・・・ 出来上がりの画像を、ゴマちゃんにメールすると「ねぎはもっと細く。青い部分を多く・・・・」とダメだしでも、十分美味しかったです~お醤油だけ舐めても美味しいよ・・・・・どこかでこのお醤油を見かけたら買ってみてちょ ゴマちゃん、テレマカシ~~
2010年01月26日
コメント(13)

誕生日が過ぎて早、2日。そう、16日は私の誕生日でした 友達からは「おめでとう」のメール16日に日付が変わった1分後にメールをくれた子もいました。その時間に偶然目が覚めたんだってで、メールをくれたみたいですありがとうねぇ~嬉しかったです 会社の仲間からは、朝の申し送りの時に「おめでとう」と言われプレゼントまで頂いちゃいました。 ここで時々コメントをくれるyukoさんは、家までを届けにきてくれた。いつも気に掛けてくれてありがとうね~ 母親はいつもお赤飯を炊いてくれるんだけど、今回は姪の成人のお祝いと一緒になっちゃった 誰かが自分の事を覚えていてくれる・・・・嬉しいですよねこれって 私の好きなお花屋さんからはお花のプレゼントがありました。 今年は、今まで出来なかったことでもやってみようかな~いつまでも若くないもんね一度の人生、楽しまなきゃ
2010年01月18日
コメント(18)

何年前の写真かしら・・・・・?ベランダのウッドデッキがまだ新しいから随分昔だな~ みかんの後姿黄昏ていますね~~何考えているのかなぶら下がっているバンブー風鈴は、実は白馬で買ったんですよ。たしか500円だった。 こちらは「るる」です。「るる」の名前の由来は、北の国からのある場面から・・・・蛍がキタキツネを呼ぶときに「る~るるる~」って呼んでいたでしょ?そこから来ました。 めろんはすごく大きくなりましたよ~すごくと言っても、虎吉や茶々丸ほどではありませんが今度お見せしますね
2010年01月09日
コメント(12)
12月はほとんどブログも書かず・・・・しかし訪問してくださっていた皆さんありがとうございました(^_-)-☆今年も「kira-kira」としか行かないでしょうけどよろしくお願いします。みんなの所にも、私の所にも沢山良い事が届きますように ところで、年末ジャンボ買いましたか私は連番とバラを1組ずつ買いました。12月31日新しい年が明ける前3億円!~当たっていたらどうしよう~~って思いながらPCで当選番号を確認・・・おぉ~~~~・・・何々???・・・うっそぉ~~~めっちゃ惜しい・・・・・だってさぁ~10万円コースは当たり141259 私 141274100万円コースは 当たり195723 私 1967292億円コースは当たり138339 私 138303あっ、2億円コースは組番が違うからだめだけど・・・・・でも、でも、どれも番号近いでしょう? 結局当たったのは300円が2枚だけど確実に近づいています!! 今年は何かが起きるかも
2010年01月02日
コメント(11)

普通、航空会社が親睦会なんてするのかな・・・・?そうか、、、、ガルーダは普通じゃないか・・・・? と言うことで、行ってきました12月6日 日曜日 入り口にはこんなポスターが友達のダーリンと記念に 入り口で受付を済ませ、席を確保このお店は結婚式の2次会にも使えそうな感じです。集まったのは50人くらいだったようです。 まずは名古屋支店の支店長さんからのご挨拶。挨拶の内容は、たしか・・・・・「ガルーダでは初の試みとして、名古屋で親睦会を開きました。これからも頑張りますので、よろしくぅ~」みたいな挨拶だったよね。多分・・・・・ 本当に頑張れよって感じですけど頑張れるかしら 今回のこの懇親会の為にわざわざバリから「ピタマハ」のマネージャーと(この人は以前ガルーダの名古屋便が再就航されたときの式典にも来ていた)ロンボク島のホテル「puri mas」のゼネラルマネージャーとあぴマガジンのお姉さんが来ていた。わざわざねぇ~~大変だね~~ で、このお三方からご挨拶がありその後、お食事タイムビュッフェでした。写真がしかありませんしかも食べかけ・・・・ ナシゴレンは「これは無いだろう~~」ってな味でした お食事の間、バリ舞踊もあったけどほとんど見ておらず・・・・気の毒 そして、そしてお待たせしました!!本日のメインイベントじゃんけん大会~~ ただのじゃんけん大会ではありませんよ~勝った人には豪華賞品が そのじゃんけんは、日本のじゃんけんと違いインドネシアのじゃんけんです。出す指は3種類。 親指は「ゾウ」を表します。人差し指は「人」を表します。小指は「蟻」を表します。 ゾウと人では「ゾウ」の勝。人と蟻では「人」の勝。蟻とゾウでは「蟻」の勝です。 掛け声は、、、なんだっけなぁ~忘れちゃった ガルーダの支店長と集まった皆でじゃんけんです私の友達は見事「ピタマハ」宿泊券をゲット友達のご主人もホテル宿泊券をゲットしたけど夫婦で頂いては・・・・と、ご辞退された。 もう1人の友達も宿泊券ゲットロンボク島の「puri mas」3泊分だよ~良いよね いよいよ賞品の残りも少なくなってきた。皆が要らないと言っている「ガルーダのアップグレードの権利」これはエコノミーのチケットを買った人がビジネスクラスにアップグレードしてくれると言う特典とは言えない様な特典でして・・・・(^^ゞ そんなもんが当たってしまうんだよな~~ わ・た・し ってもうひとつ早くじゃんけんに勝っていたらホテル宿泊券だったのに しかも飛行機のアップグレードの期間は3ヶ月だと。行けるか~~~っちゅうの無料航空券を出さんかい ホテル宿泊券の他には、そのお店のお食事券5000円分があったよ。その方が良かった・・・・・賞品の数は13~4有った筈だから、結構な確率で貰えますよ。まぁ、中身が問題だけど そんなこんなで時間を1時間もオーバーしてしまい4時過ぎに無事終了ガルーダのおっちゃんに「マイルを何とかしてくれ~~」と言っておきましたがまだもう少し時間が掛かりそうですね。 帰りにはお土産を頂きました~~男性用のポロシャツで、腕にはガルーダのロゴが結構貴重???こんなの欲しい人いるかな~~?欲しい人がいたら一枚差し上げましょうか??? 会費は3000円。結構お値打ちだったかも~
2009年12月20日
コメント(11)
気が付かないうちに月日はどんどん流れ・・・・すでに12月も終わりに近づいてきている12月6日に行った「ガルーダ懇親会」の報告 明後日あたりに書きます~~今日は・・・・眠い
2009年12月18日
コメント(8)

これで本当に終わりだな~~ちょっと寂しい・・・・・ ayuとibuとお別れして、私はカキアンに戻った。スーツケースや手荷物を何度も体重計で量る重量オーダーしていそうだもん チェックアウトの後向かったのは、こず重さんお勧めの「アジアンプロパシー」ここで、最後の総仕上げをしてから帰るって作戦 久しぶりに会う、オーナーのyasukoさん。「あら?良いオーラが出ているわね~」だって。「前回来た時よりも、ずっと良い状態よ」とも言っていた。「今は何をしても良い方向に向かうはず」とも言っていた。何だか良いこと尽くめだな~ でも「本人次第だけどね」だってさ。まぁ、本人がだらしないもんだから・・・・・何か良い方向に向かったかな・・・・・・ 今回受けたのは「痩身&デトックスコース」こんな機械に・・・・・こんな風に座ります。酸素を吸いながらねそのあと、マッサージとフェイシャルだったかな?で、こんなカプセルに入ってブルブルして貰います。いやぁ~ん、何やってもらったのか忘れちゃったマッサージの後は軽食が出ます。美味しかったすでにカキアンをチェックアウトしているので、yasukoさんが経営しているVilla Pacungでお世話になる事にしました。出発までの数時間をこちらで過ごしました。滞在型なので、キッチン付です。 にゃんこもいます 夜食を頂きました~~これがまた美味しいのよありがたや~~ 夜の9時過ぎ、いよいよウブドともお別れドライバーさんに、空港まで送ってもらいます。 次はいつ来れるんだろう・・・・バリを離れるときにいつも思うことだよね・・・・・一生懸命仕事して、バリに癒されに来よう バリに来るといつも沢山の人に会い元気を貰い、また頑張れる うん、バリに行けるから頑張れる ガルーダの中で頂いた朝食はおかゆです。 おしまい
2009年11月28日
コメント(16)

あぁ~とうとう終わりです・・・・バリ旅行のお話しいつもよりも終わるのが早かったかな? 帰る日の前夜、ホテルのフロントから電話があった「お友達から、預かり物があります」って私は「ayuだなぁ~」って思い、急いでロビーに行く。でも、すでにそこにayuの姿は無く・・・・夜遅い時間だから、遠慮してお土産だけ預けて帰ったみたい。。。 会いたかったのに~ と、残念な気持ちを引きずりながら買った物の撮影会 友達から頼まれたものや、自分の必需品です。 ピンクのモルトの左側に写ってる物。HAND&FOOT SPRAYなんだけど、何ともエキゾチックな匂いがしてgoodです。どちらかと言うと男性向きな匂いですサヌールのハーディーズで買いました! カキアンでの最後の朝食エナッ スカリ そして、私は一人ayuの家に行く。(あっ、ドライバーのサムが心配そうに付いてきてくれたんだ~)カキアンのパンを買ってねayuはちょうど学校へ行く前でした。これで又暫く会えません ibuと二人で見送ってくれました~テレマカシ バニャサンパイ ジュンパ ラギ あっ・・・・もう1回バリのお話し書けそう
2009年11月23日
コメント(10)

私が時々行くお店「カフェ アヤム」名古屋は千種区の本山にあります。なんでも、カフェアヤムが5周年を迎えたと言うことでタイカレーが500円で食べれますいつもは・・・・780円~890円みたい この日はちょいと遠出してきましたお昼はカキフライ5個とセル牡蠣3個とご飯と味噌汁これが又美味いんだよな~~あっ、写真はありません。すでに腹の中・・・・・ お腹があまり減ることも無く、カフェアヤムに行きましたがこれが食べちゃうんだな~タイカレーのレッドしかも、バナナパンケーキとバリコピのデザート付き 一緒だったのはバリ友の2人お店の人も交えて、5人で楽しいひと時を過ごしましたよバリの話をして美味しい料理を食べてしあわせ~~
2009年11月22日
コメント(8)

ドラえもんが友達だったら良いなぁ~のび太クン、たまには貸してくれないかしら・・・・・ そうしたら大好きなバリへチョチョイノチョイと行けちゃう~イミグレで待たされることも無く、行けちゃうよ~~手荷物出て来るのも待たなくて良いよね あっ、モルトが無くなったドラえも~~ん、、、って言えば、モルトを買いに行く事ができちゃうよ 友達がドラえもんの本を貸してくれました。最近夜更かしばかりしていたので、今日はこれを読みながら早く寝ようかな~~ちなみに、一番左の本がお勧めらしいです!! おまけ・・・・・ひょうたんランプです。小さなひょうたんで作られた、可愛いランプです。その小さなひょうたんの小さな穴からこぼれてくる光が何とも温かい~部屋を暗くして、好きなお香を焚いて、好きな本を読む時にはそんな時間を送りたいです 私の好きなもの
2009年11月19日
コメント(8)

前回のバリ日記から・・・約一ヶ月どうして続けて書けないんだろうね・・・・・めろんがやって来たから途中から猫日記になっちゃったんだな お友達の新居を後にして、私たちが向かったのはまずはライステラスで有名なテガララン稲刈りの後で、いまひとつでした。そこで早速オババは、子供の土産売りたちに捕まる絵葉書、木彫りの人形、鉛筆などを売りたいようだわ。 一人から買うと、他のみんなが「私のも買ってよ~~」って言い寄ってくるよね生活掛かってるんだもん必死だよね。結局、絵葉書と鉛筆を買っていたような・・・・ 次に訪れたのは、ティルタエンプル。珍しくすごい人でしたマンディーしてる人も沢山いましたよ。水が冷たいのか、「キャァ~キャァ~」言いながらマンディしている若いお姉さんたち。何だか身を清めているのか?楽しんでいるのか?見ているこっちまで楽しくなっちゃう ティルタエンプルの入り口付近には、こんなに可愛い子供たちがちょこんとおすまし顔で座っていた。「ボレ アンビル フォト?」って聞くと。はにかみながら「ボレ~」って さぁ、この後が大変ドライバーのデワは「駐車場で待っています」と言ったので見学が終わった私たち親子は、駐車場へ向かった。来た来た!!バナナ売りのおばはん達。 私の所にもやってきた「このバナナ甘くておいしいよ~試食試食」って日本語で「いらない~」と言っても、簡単には帰らないおばはんたち。サッサとバナナの皮をむいて、無理矢理手に持たせる。全然買う気はなかったけど、食べてみた。甘ぁ~くて、美味しいRp50,000だと言うではないか 私は「はぁ~?マハール(高い)」と言ったわさ。そこからすったもんだが始まり、結局無視して通り過ぎた。 ふと、後ろを振り返ると・・・・・うちのオババが捕まってるがな助けを求めてる。手に食べかけのバナナを持って料金はやはりRp50,000「馬鹿言ってんじゃないよ!買わなくて良いからね」って言ってるのに「このバナナ甘い」とか「美味しい」とか言ってる で、おばはんらの罠にはまったうちのオババは見事にバナナゲットRp20,000高いよね~まぁ、喜んで食べてたから良いけどさ。 これだから、オババがいると大変なんだよな~~ ドライバーのデワはとても安全運転をしてくれます。安心して乗っていられます。この後、ゴアガジャへ連れて行ってもらいました。 続きは又今度ね~
2009年11月17日
コメント(10)

バリの話~いつ書くんだ?もう直ぐ終わりなのにな・・・・あまりにもサボったので、今日はネコちゃんの写真でも。めろんはすくすく大きくなっています。家に来た時の倍の体重、880グラムになりました。 こっきーも大きくなったし、茶々丸なんて「ライオン」?だよ。 めろん、、、、只今結膜炎。明日、目薬貰いに行かなきゃ・・・・・鼻水も出てるから、ウイルス性の風邪かもね。
2009年11月16日
コメント(10)
以前の日記に書いたけど、姑の圧迫骨折の件・・・・ホームの施設長は・・・・・「謝る様な対応はしていませんから、謝罪はしません」と来た。 私ら夫婦は・・・・・兎に角自分の所の主張ばかりで、こちらの言う事に心を傾けようとしません。 圧迫骨折をしていた事は、年も年だからあってもおかしくないしたとえホームで介助される途中で、骨折したとしてもその事に対して文句が有るわけではないのだ。 1、圧迫骨折を疑いもせず、ただの「ぎっくり腰」だと言い張り痛み止めの座薬だけを処方していたこと。2、痛みがひどくて、ベット上の生活を送っていたのに連絡してこなかったこと。3、圧迫骨折と整形外科で診断された時に「やはりそうでしたか。そうだと思いました」って、白々しくも言った事。 誤診だよね?それに対して謝罪が無いってどういうこと?謝って欲しいんじゃないんだ。そんな気持ちが有っても良いじゃない?誠意が無いよね。お陰で姑は2ヶ月近くも痛い思いをしていたんだよ。もっと早くに行っていたら、圧迫骨折は1箇所で済んでいたかも知れないんだよ。その事に対して、責任を感じないの?誠意は無いの? 自信を持って介護しています!と、言いやがった!どこの自信だ?と言いたいよ。その間違った自信が、2重の事故を招いたんでしょ?自分たちのやってる事が一番正しいと思ったら大間違いだよ。 施設長のM氏は「僕は365日、24時間入居者さんのことを考えています。家に帰っても、3時間おきに施設に電話を入れて確認をしています。夜中もです。」と平気で言う。あんた、自分以外のスタッフが信用できないの? って、思わない? 「僕だって家族がいますから、こきちさんたちの気持ちは良く分かります。先日、僕の父親は胃がんのオペを受けました。ステージ4です。立ち会うこともお見舞いに行くこともできません。あのオペが上手く行ったとは思えません。」 と、聞いてもいない話をだらだらとするしどうして勝手に「オペは上手く行かなかった」って判断するの?自分の父親の見舞い?行けば良いじゃない?「行かなかった僕は施設の事を一番に考えているんです。だから失敗はありえません。24時間戦っているんです」と言いたげ・・・・・困った奴だ。 しつこいくらいに主張してくる。こちらの言うことなんて聞きもしない。そんな奴が施設長で良いのかよ?もしかしたら病気???休んで心と頭を冷やさないと、いい介護なんて出来ないよ。 自分の心に余裕が無いんだもん・・・・・国保連に苦情相談窓口があるのでそこに相談に行く事にしました。 受け入れ先が決まったら、姑はその施設を出る事になると思います。 「他のスタッフは、姑さんの部屋に入りたがりません。何かあったら文句を言われるからです」だってさ。 馬鹿馬鹿しい!「熱は何度になったら連絡しますか?」とか「咳したら連絡しますか?」とか「生命に関わるような変化が起きた時?今もそうです。ずっとそうです」とかよくこんな事が言えたもんだ・・・・・ 呆れて物も言えないよ。施設選びは難しいです。入ってみないと分かりません。 入居者さんの家族に聞くのが一番良いかな~あとは、そこで働くスタッフに聞けると良いよね~本音で話してくれたらの場合だけどね。
2009年11月05日
コメント(11)

昨日のお昼頃から、何となく「りんが居ないな~どこかに隠れて寝ているんだな」って、思っていた。夜になっても現れず、どこに隠れたんだろうかと必死に探すが見つからず・・・・・ まさか外に出ているんじゃないかい?と、外も見に行くけど見当たらず、朝になったら帰ってくるだろうと思い良く眠れないまま朝を迎える。いつもなら朝、起こしに来てくれる「りん」が来ない。 これは完全に外に出てる~~と思い、家の前の側溝の中を覗くと・・・・・ いた!!りんちゃんだ~~寒かっただろうに、可哀想~~~だが、ここからが問題! 我が家一の怖がり屋さんなので、側溝から中々出てこない。我慢比べの始まりです。 網で捕まえようと、近くの釣具屋さんに行き990円の網を2本買う。捕まえやすいようにバスタオルも用意する。あっ、仕事は休みました~お気楽な仕事場で良かった~。 お腹が減っているだろうと、餌を持っておびき寄せ作戦開始あぁ~~来た来た!いい調子だぞ~~って良く見ると、じじ婆が飼っている猫の「るる」であった。りんの為に持ってきたご飯は、見事るるに食べられた・・・・・ 一向に出て来ないので、網で捕獲する練習をるるでしてみたがこりゃ、大変そう。るるはじっとしていてくれたから良いけどりんはきっと必死に逃げるよね。怖いから。 結局朝の7時過ぎから数十分おきにりんの居場所だけを確認して1日を過ごした。その間、側溝を何度も覗き込みしていた。お陰で膝は痛くなるし、頭を下に向けるから頭まで痛くなって・・・・道端に這う様な格好をして側溝に頭突っ込んでいるんだから変態だよね~お尻みんなに向けてね 段々暗くなってくるし、それまではきっとりんは動かないだろうと思い玄関の扉を開け放し待つこと30分くらいかな~りんの鈴の音がする 昼間の苦労も何のその~19:30過ぎくらいかな、帰って来ました。自分から家に入ってきました。 鼻から口元を少し怪我してるけど、食欲もあるし大丈夫そう24時間と半日近く外にいたから疲れたんだね~いびきかいて寝ています。 ホッとしたら、体中が痛くなってきた。 どうやって出たか?って・・・・・婆さんが犯人です。。。。悪気は無いんだろうけど、扉を閉め忘れるんだよね・・・・ 今日は早く寝ます。安心したら眠たくなってきました。
2009年11月03日
コメント(12)

昨日、ガルーダから封書が届いていた。「何かなぁ~」と、開けてみると・・・・・ なんとビックリ!! 期間限定だけど、名古屋からデンパサールまで新機材(本当かな~?)が飛ぶらしい何やら機体のデザインも変わっているみたい。 エグゼクティブクラスは180度フルフラットシートだって!!さすが「絶えず進化する・・・・」って書いてあるだけあるなぁ~^_^;すごいぞ!!ガルーダ!! エコノミーだって、負けちゃ~いないよ9インチのパーソナルモニター搭載!! 11月5日から1月9日までだって・・・・・そんな急に行けるか~~~ それを見た父ちゃんは、「俺、それに乗って行こうかな~」だって。おいおい、女房を置いて行くつもりかよ・・・・・しかも新兵器に乗って 同じ封筒にはもう一枚、ご案内が。 「GARUDA CLUB 親睦会のお知らせ」ひえぇ~~親睦会???何とも不思議な会社だよね。航空会社が、お客さん相手に「親睦会」なんてやるか~? と言いつつ、申し込もうとしている私であった。でもなぁ~会費 3000円いるんだよな~ ゲームで楽しく豪華な賞品やガルーダグッズをゲット!!って、書いてあるよ。航空券でも当たるかしら? ねぇ~面白いね。ガルーダ。。。。
2009年11月01日
コメント(10)

毎度お騒がせいたしております~「めろん」は、無事我が家の子になりました~~~年が近いせいか「茶々丸」と「虎吉」とは、よく遊びます。 張り切ってご飯をあげすぎたのか、下痢しています。。。それにしても、なんて大きさが違うのかしら???半年の差なのにねぇ~ 悪戯したり遊んだりと大忙しです 仲良く寝ている時もありますが、そのうちに取っ組み合いになります。 でも そんな風景を見ていると、なんだか幸せな気分になってきます 肩の上にぴょこんと乗って寝るのも大好きこの写真を撮っていると、何故か父ちゃん照れているが・・・・・心配ないよ~メインはめろんだから さぁ~バリの話はどこまで行ったかな?そろそろ再開しましょうか
2009年10月29日
コメント(12)

先週の土曜日、子猫を連れての出勤となった旦那が面倒を見ても良いのだが、一緒にいると情が移ってしまいそうでこの子をわが子にしてしまう可能性が大だから幸いにも、今日の利用者さんたちはネコが大好き。野良猫が来ても喜んでる~~ ネコのトイレ、ご飯、薬などを持っていざ、出勤 案の定、大人気となった「めろん」でした。あっ、名前はめろんにしました。みかん、りん(ご)、あんず、めろん・・・・以上、女子の部! 利用者さんの膝の上で眠ったり、遊んだりトイレも失敗する事無く、ちゃんと出来ました。アニマルセラピーですね 父ちゃんは、すっかりとめろんが可愛くなってしまい・・・・(^^ゞうちで育てても言いと言い出した。でも、折角会社の子が聞いてくれてるのでそこがだめだったら、我が家の子になります。他の猫たちとも、意外とすんなりですね~これも珍しいかな? さてさて、めろんは何処へ~~日にちが経てば経つほど、別れが辛くなる・・・と言っていては、キリが無いんですけどね。 明日も連れて行きますよ~連れて行ける職場で良かったですみんな楽しみにしているの
2009年10月26日
コメント(12)

父ちゃんの出張も終わり、もう直ぐ帰ってきます。お土産だけ先に届きました~(写真撮るの忘れた)日本海の海の幸です。 イカと蛸とあま海老、カレイの一夜干しです~。おいしそう。。。 そいでさぁ~今朝、まだ寝ている所を母親に起こされた「ちょっと~家の前に、この子捨てられていた」と言って、子猫を私の部屋に置いて母親はさっさと近所の公園へ太極拳をしに行ってしまった・・・・ 「なにぃ~~~~子猫???」 見ると、小さな小さなチビネコちゃん。お腹が減ってるのか、ずっと鳴いてる。目やにが付いてるし、後ろ足は怪我の跡があるぞ~~しかも、ちょっと臭う・・・・・ 茶々丸は興味津々で、チビ猫の後を追う。ご飯をあげる。茶々たちのご飯を少し水でふやかして柔らかくする。 食べるね~~がつがつ食べるよ。 とりあえず病院へ今日、仕事が休みで良かった。いや、良かったのかな・・・・? 目の周りが少し腫れているので、目薬と飲み薬を貰ってきた。先生曰く、元気だけど体が小さすぎるので栄養が取れるようにって。 もう、これ以上無理です~~るる、みかん、りん、あんず、茶々丸、虎吉・・・・・ 今、会社の女の子が知り合いに聞いてくれてるんだけど里親さん見つかると良いな あっ、toshiさん1人で寂しくないですか???
2009年10月23日
コメント(12)

今日から父ちゃんはお出かけ。義父の3回忌の為、田舎に帰りました。金曜日まで戻ってきません。寂しい~~~??? 暫くのびのび出来ます のんびりと、パソコンなんぞをしているとピンポォ~ンとチャイムが鳴る。ナンだろうと荷物を受け取ると・・・・・・ ジャァ~~ン ガルーダからでした。フォトコンテストの「写るんです」かぁ~って思って中を開けて見ると あれぇ~「バグース賞ご当選おめでとうございます」って書いてある はて・・・・・ そうか~ガルーダ名古屋の『あなたの想い出アルバムキャンペーン』の賞品でした1等賞はバリ旅行です。 またまたバリ旅行は逃がし今回の賞品は 『ガルーダ・インドネシア航空60周年記念タンブラー』 入賞した写真は、、、、なんと、こちら ねぇ~これが入賞でしたアイデア溢れる作品の中から選ばれたらしい・・・・・ ありがとう~何にでも参加していますね!わたしって!大物が中々来ないけど オータムジャンボ宝くじ!!こちらを是非!! よろしく!哀愁~
2009年10月20日
コメント(12)

ガルーダのフォトコンテストの発表があった。毎年受賞している人も何人かいるね良いね~ただでバリへ行けるね その日、私とオババサマは今年の初めに新居が完成した、友達の家を訪問しました。クトゥ村を過ぎて暫く行くと、彼女の新居は有りました。外から見るとすごくモダンな感じ~ 玄関のドアは彼女がデザインして、職人さんに作ってもらったそうです。ロータスです。 洗面台には、彼女が陶芸教室で焼いた陶器が使われていました。 1階はマッサージルームやヒーリングルームがありました。2階にはリビングダイニングと彼女の寝室です。2階から見る景色が絶景です。毎日、あんな景色が見れる彼女は幸せ者です~~何もしなくてもそこでボ~~~ットして居たくなる様な感じです。 ビデオばかり撮っていたので、写真が少ないんです。目の前に広がる田んぼの様子がちょっと分かりづらいですね。そこに、なんと・・・・・・・ あの・・・・・・・ ブラピとジュリアロバーツが・・・映画の撮影に来るそうな~しかも、彼女の家の敷地内にある貸家が控え室になるんだと!!すごいよね~あの田んぼでどんな映画の撮影があるんだろうか? ご馳走になったランチです~体に優しい食材ばかりを使っています。ありがとう~テレマカシ~~
2009年10月15日
コメント(12)

あぁ、、、、休みだったけど、朝から忙しい休みの日は簡単朝ごはんナンちゃってピザトーストとカフェオレ 天気が良いから布団干しは必須だよね洗濯物も干して、ネコのトイレ掃除。ちょと下痢気味だった茶々丸のうん○が着いているのでくっさぁ~~現在、我家の猫便所は5つ用意してあります。一応、1人にひとつずつでも、場所は決まっていないけどね~ その後、旦那のお母さん(姑さん)をクリニックへ連れて行く。8月の終わりから腰が痛いと言っていて私は「圧迫骨折してるかも」って施設の責任者に言ったの。責任者は「いやぁ~それならもっと痛がりますよ」私「レントゲンも撮っていないのにどうしてそう言えるんですk?」責任者「大体こういう場合はですね~」と、うんちくを垂れる。元、ナースマンの彼が語り始めると長いのだ・・・・・ それも、痛みが一向に治まらないので、今日連れて行ったんだけどやはり「圧迫骨折」でした。私が正解だったね!素人診断はやめて欲しいわ。どうすることも出来ず、コルセットで固定するしかない。施設に戻って、その旨伝えると責任者は「やはりそうでしたか~そうだと思いました。で、レベルはいくつでした?」だって、、、、はぁ~圧迫骨折にレベルがあるの?知らんわ、そんなこと!!馬鹿言ってんじゃないよ で、ばあさんを施設に送り届け次は父ちゃんのめがね調節の為に眼鏡屋へ。ついでに今度、田舎に帰る時のジャケットを買いに洋服の青◎へ行く。 やっと、昼ごはんは680円のうどんランチ。家に帰り、布団と洗濯物をしまい洗車をしてネコ便所をセットしてフランジパニの植え替えして、掃除して 気が付いたらもう夕方の4:30ではないか!!おやつも食べていない~座ってもいない~~疲れた・・・・・ あっ、本日のお題は「部屋の中が・・・・・」だった。そうそう、ベランダのフランジパニを部屋の中に入れたんだ~
2009年10月13日
コメント(11)

台風が近づいていますね。今日は仕事が休みだったので、ベランダの植木鉢を軒下や部屋の中に避難させました!明日はどうなるのかな・・・・・被害が無いと良いけど・・・・・ さてさて、今回ウブドでお世話になったのは「カキアンバンガロー」です。バリの旅もそろそろ終わりが近づいてきました。少々疲れてきた胃袋にはやはりおかゆが良いですね~と言うことで、今朝の朝食はオババサマも私もおかゆですブブールアヤム、美味しいですね。 お腹も一杯になって、満足満足。するとオババサマ「ねぇ、お土産買いに行こうよ~」と言う。おいおい、まだ買い物するのかよ~と思いながらも次はいつ来れるか分からないので、、、、、 行き先は、今回何度か行った「kus kus」 後は写真が無いけど、私はヨガパンツなどを買った。履き心地が良くて、今度行ったらもう何本か買って来ようと思っています。楽チンだよ~ オババサマ「トイレに行きたい・・・・お腹が痛い」と中々入れそうなお店が見つからず、冷や汗たらたら~オババサマ危機一髪~~私は暢気に紅茶を飲む そのままカキアンに戻る事にした。JL・ハノマンをジャラン・ジャラン 今日のお昼は、お友達の新居にランチをご馳走になりに行きます~
2009年10月07日
コメント(10)

ちょいとバリのお話しはお休み~ 日々成長し続けている茶々丸&虎吉(こきち)毎朝(多分5時頃)、私の寝込みを襲ってきます大運動会の始まり、始まり~~どこだろうと、お構い無しに踏みつけて行くしばらくして落ち着くと・・・・今度は胸の辺りで眠り始めるぐぐぐぐぐぅるじい・・・・・・ 体もどんどん大きくなり、他の猫に負けないくらいだよ(こっきー・茶々・みかん・りん) 食後はお昼寝タイム茶々丸のお気に入りの場所 こっきーも一緒に (二人とも大人の顔になったでしょ?) こっきーは、父ちゃん大好きで踏みつけています 踏みつけた後は、寝ます こんな所にも乗っちゃいます!が、時々失敗して1階に落ちます どこにでも入りたがる茶々丸 と こっきーです。 あんずも、まだまだ甘えん坊~
2009年10月03日
コメント(8)

フローリングの床が冷たく感じられてきたのでじゅうたんを敷いた。ホカホカして、それだけでも温かい。もう、そんな季節なんですよね~ えぇ~~っと、夕方6時にayuのオカンが迎えに来てくれる予定だけどそこはバリ時間ですから~6:20頃かな?来てくれたのは。早い方ですよね・・・・これなら・・・・ayuの出番は、8時からなので早く行かないと間に合わないよ~ 早速出発したけど、バトゥブラン辺りからかなりの渋滞。ibuもちょっとイライラ気味どの車も、アートセンターに行くみたいです。 7:30過ぎくらいにやっと着いて、まずはayuのいる楽屋へ。そして、席を確保する為に会場へ行くが・・・・すごい人 人人で、座る所なんて有りません通路もぎっしり!どこからこんなに集まってくるの???って思うほどの人。 しかも、ぎゅうぎゅう詰めで座っている。すごい密着度人と人がべったりくっついている。。。あの、暑い国で~よく平気でいられるわ やっと場所を確保して、ibuは周りの人に自分の娘が出ることを話しているみたい自慢の娘だからね出場する地域の名前がアナウンスされると大歓声が上がる しかし、ayuたちは一向にでてこない・・・・ながぁ~い、ご挨拶とこれまたながぁ~い、ガムラン演奏が2グループ。すでに50分くらい経っている 変な体勢で座っているから、足も腰も痛くなってきた。それに、兎に角暑いそこへタバコの煙・・・・1人が周りの人たちに配って皆で仲良く一斉に吸っている。 段々気分が悪くなってきた吐きそう・・・・・トイレを探すけど、場所が分からない。しばらく風通しの良いところで休んでいると少し落ち着いてきた。 と スダマニ~~~と、アナウンスがこんな所で暢気に座っている場合ではない!急いで席に戻り、ayuたちの踊りを見る。 が いかぁ~ん。また気持ち悪くなってきた・・・・・吐きそうまたまたトイレを探すが、教えて貰っても言ってる方向にトイレが見当たらない。 結局トイレが分からず、席に戻ろうとしたらibuとうちのお婆が心配そうにやって来た。やっとトイレを見つけて・・・・ほぉ~ ayuと合流して、車へと向かう途中で「ピサンゴレン」を買っている。「食べる?」って聞かれたけどゲボが出そうだった所だから・・・・無理 ayuが、「疲れたのね、寝て良いよ」と言ってくれたのでウブドまで寝て帰りました。 いやぁ~参ったよ!あの異常な空気の中にいるのは体力と気力がいる!!バリ人ってすごいなぁ~あれが平気なんだもん。 なんで、暑いのに密着するかな・・・・・ 楽しみにしていた、アートフェスティバルだったのにちょっと残念でした。
2009年10月02日
コメント(8)

今日、待ちに待ったガ◎ーダからメールが届いたチケットの予約をした訳ではありませんよ~~ある物を待っていました。 そのある物とは・・・・・・・ 『第7回ガ◎ーダインドネシア航空・フォトコンテスト』入賞のメールです しかし、私は嬉しくないのだ・・・・・いや、ガッカリなのだ・・・・・・だって・・・・・・副賞が・・・・・・[ 富士フイルム株式会社賞 ] 8名様 写ルンです Night&Day Super 入賞したんだからもっと喜ぶべきだよね・・・・・そう、480点の中から選ばれた1枚なんだから(480点の中から20点が選ばれました) その昔、ピタマハ賞を受賞した事が有って飛行機チケットとピタマハ3泊の1名様分。父ちゃんは3万円払えば、着いて来られた。こっちが良かった~~~ そう簡単には、無料でバリへは行けないちゅうことだはい、地道に働いて、お金貯めて行きます。 しかしさぁ~さすがガ◎ーダだよ。今日、発表があって10/2日までにデーターを送ってくださいって。明日の速達じゃんかもっと余裕を持てよ~ガ◎ーダよ、いつものんびりなのに人にはそれを要求するか??? さぁ、急いで送って「写ルンです」貰わなきゃ~とほほ・・・・・
2009年09月30日
コメント(10)

バリに来てから、早4日目に突入の6月29日。早、でもないか・・・・もう9月28日だもんなぁ~すでに3ヶ月経ってしまった。 田んぼ道を行くと、洒落た建物がバイスロイ~到着。思ったよりも小さなロビーでコジンマリって感じです。(ホテル側から見たところ) 早速、スパブースへ行くと・・・・・るる●なんかに出てくる風景が見える。中々の絶景ですね。ウェルカムドリンクを頂きました。たしか、ジンジャーティーだったような(忘れたけど) ロッカーに案内され、着替える。いちいちポーズを取るオババサマ。。。。73歳マッサージルームに行くと、ベッドの下には大抵の所ではフラワーボールみたいなのが置かれているんだけどここでは魚が泳いでいました。あれはベタと言う魚です。写真では分かりづらいですね マッサージは少し強めでツボを外さず、中々気持ちの良いマッサージでした。その後、私はクリームバス。オババサマはフェイシャルのはずだったけど「フィニッシュ」と言うではないですか・・・・・私は「あれ??」って、思ったけど「そうだっけなぁ~そうだったのか」と暢気に着替えセットで付いていたランチを食べにレストランに行った。 そのレストランからの眺めも最高ですね~食事が運ばれてきて、どうも腑に落ちないぞ「フェイシャルとクリームバス」と思い、旅行会社から送られてきた予約表を見てみた。ほら~~あるじゃん、ちゃんと予約してあるじゃん~食事の途中にマネジャーらしき人を呼んで「ちょいと、あんたこれ忘れてるぜ」と言い、ランチの後で再びスパへ行く~ちなみに私が受けたクリームバスは「チョコレート」です。しばらく髪の毛からはチョコレートの匂いが・・・・ あっ、ここのレストランすごく美味しいです!!ランチとスパのセットで$120でした。パンも美味しい~~。 その後、一旦カキアンに戻り「漁師」に行き久しぶりにこずえさんと再会まぁ~喋った、喋った!!あっと言う間に時間は過ぎていった。そこでこずえさんに「水鏡」を見せてもらった。そう、友さんとこずえさんが作ったものです。とても素敵な水鏡でした。在庫がひとつだけあると言うことで、オババサマがお買い上げ~私の分は、今頃作ってくれているでしょう~出来上がりが楽しみです。こずえさんが私の為だけに祈りを込めてくれます。 時計を見ると、、、、いかぁ~ん。5:20だがね~~。6時にはayuのibuがカキアンに迎えに来る!!そう、デンパサールのアートセンターまでayuの踊りを見に行く約束をしていましたこずえさんにおにぎりをブンクスして貰い、カキアンへ戻る~~あぁ、忙しいでも、ayuの踊りが見れるんだ~~嬉しい
2009年09月28日
コメント(8)

しばらく真面目に書いたかと思えば・・・・(^^ゞサボっているのに私にご褒美が届きました。先日バリから帰ってきた☆CICAさんからです 歯磨き粉は嬉しい1品でしょ? ビンタンのビール入れは、車に乗せました。めがねを入れるのにちょうど良いですよ~アタのティッシュケースは無理を言って探して貰ったものです。☆CICAさん、ありがとう さてさて(いつもこの言葉から始まっているような・・・・)ayu親子の競演が見られるステージへと向かいます。ここはプリアタンにある(ほら。ティルタサリが踊る所です)ステージです。 椅子には何やら日本の結婚式披露宴会場を思わせるようなリボン付の椅子がセッティングされている。クバヤ姿の日本人の姿もある。 どうやら特別な講演らしく、町の偉いさん達も来るみたいです。公演時間になっても、その偉いさんたちが来ないので始まりません・・・・さすがインドネシア。ibuは澄ました顔して~どうやら私たちを見つけたようです。小さく手を振っています(右から2番目) 遅れること30分(これは早い方だよね~)まずは長~~いご挨拶から。 やっとayuたちの登場太鼓を叩きながら愛娘、ayuを見つめるibu(一番前にいるのがayuです) 素晴らしい踊りが終わり、アナウンス「何?食事の時間だと???」おいおい、まだ1曲しか踊っていないよと言いつつ、さっさと席を立ち手にはお皿を持っていた~ブッフェ付の踊りだったのね~これでRp100,000なら仕方ないか・・・・・ 婆さん、辛くてヒ~ヒ~言ってたわその後は、待っても待ってもayuは出てこずでした。結局1曲で終わり でも、思ってもいなかった踊りが見れて良かったです。踊りが終わると、偉いさん達は(おっさんだよ~)みんな手をつなぎながら帰っていきました。これが分からんよね~おっさん同士だよ日本だったら「き・も・い」よね 今年は沢山咲いてくれた、我が家のフランジパニです。
2009年09月24日
コメント(10)

今日も、ゴルフの練習に行ってきた。前回よりも当たる確率が高くなっていたわもっと飛ぶと思うんだけどな~練習すれば ここの所、真面目に日記のアップをしているわたし。ちょっとお利口さんでしょ「もっと早く書け~」と、姉さんに叱られましたすんません(いえいえ、本気ではないですよ~~) さぁ~朝ですよ。ウブドの朝です。朝食です 何だか前よりもおいしくなったような気がする・・・・・ 朝食の後は、ayuの家に行ってみた。カキアンのドライバーも付いて来てくれた。日本語を少し分かってる彼、私たちの会話を聞いていて「おいおい、話が通じ合っていないぞ」と心配になったらしい。隣の家に住んでいる、バンコンちゃんを呼んできてくれた。彼もカキアンのドライバーをしていて,ayuのお母さんと兄妹です。バンコンちゃんは日本語が上手。 どうやら、今晩スダマニの踊りが見れるらしい・・・・場所の確認と時間を聞いて(バンコンちゃんが)また後でね~と、ayuの家を後にし、そのままお婆の希望のモンキーフォレストへ お婆さま、大喜びです。だって、こんなに身近に猿が見れるんだもん。しかも赤ちゃん猿が沢山いて可愛いこと何年か振りに来たけど、何だか良い気持ち~緑が深くて 行ったことの無い奥の方まで歩いてみました。お寺がありました。 カキアンに戻り、お昼ご飯。サンドウィッチとスパゲティを注文 見ての通り、すごいボリュームでも、全部食べた・・・・その後、友達が部屋を訪ねてきてアフタヌーンティを頼んだんだ~3人分・・・・友達の分も。カキアンのスタッフは「?」って感じだったけどそうだよね、2人しか泊まっていないんだもん 友達とも久しぶりの再会だったので、話に花が咲きすぎてあっと言う間に、スダマニの公演時間が迫っていた今日の公演には、ayuのibuも太鼓係で出演するらしい。親子の競演が楽しみです
2009年09月15日
コメント(8)
全264件 (264件中 1-50件目)