幸せと笑顔いっぱいの家族スタイル

幸せと笑顔いっぱいの家族スタイル

2009年12月01日
XML


非常に久しぶりの更新になってしまいました。

今日から師走だというのに
ここへきて、子供のことで非常にゴタゴタしていますよ。

というのも・・・

どこの地域にも小学生位になると
「育成会」みたいなのがありますよね。

でも、子供の少ない所は親が全員役員をやって
なんとか存続させているんですね。

ただ、来年順番で「育成会連合会長」なんていう
大役が回ってきて、誰も役員になる人がいないんです。

そして地域のご意見番みたいな人が出てきて
夜会議までして話を強引にすすめてしまったので
かなり反発している人がいるみたいなんです。

私もちょっと??と思うことはあるのですが
わが子はそれより何より、コミニュケーションがとれない
のであまり「育成会」の意義??みたいなものが感じられず
今回脱退しようかと考えておりました。

するとかなり他の方も脱退する気配が・・・

存続の危機みたいです。

それと・・・

わが子の担任の先生について
以前から不信感を抱いていたのですが

最近になってまた、ちょっと気になることが多くなってきました。

インフルエンザの影響で協力学級は学級閉鎖を
2回やってかなり11月中はお休みが多かったんです。

でもね・・・
ほかの市内の学校は協力学級が学級閉鎖になっても
特学のクラスはインフルエンザにかかってない子は
授業しているんです。

同じ市内の3か所の小学校がきちんと特学では
授業しているのに、子供の通う小学校は
「午前中だけでも授業してくれませんか?」
という依頼に対して、見事断られました。

地域格差なんでしょうか??

それと最近ちょっと子供が知能や社会性等の
検査を療育手帳申請のために児童相談所で検査したんです。

その検査結果を担任が知りたいというので
私が同意書を書いて報告書をもらったようなのです。

ただ、私も同意書を書いたんだし、内容を知りたいと
申し出たので昨日、そのことについて学校で話あったのですが・・・

報告書をみて、IQの数値やMAとか書いてあった数値が
あったので「これはどんな意味をする値ですか?}

という質問にシドロモドロ・・・。答えることができません。

近くにいたわかる先生を呼んで説明してもらいました。

そして「検査報告書でどんなことがわかるのですか?」
の質問に対しても答えることが出来ないんです。

やはり「発達障害」に対する知識不足が
そこで更に明らかになってしまいましたね。

面接にしても自分1人では対応ができないのか
誰かしらいつも助け舟の先生がいますよ。

あまりにも目に余るので
市役所に相談に行きました。

そして・・・
他の学校の特学の様子を見学したいという要望と
担任の先生に知識をつけてもらうために
専門の先生に見てもらうという2つの提案をこちらからしてみました。

そしたら・・・「もっと状況を知りたいので教育委員会に行って
担当の方にお話しください」という返事が市役所からきました。

TVでよく教育熱心な方が行くところというイメージでしたが
どうやら私にも現実の世界となったようです。

後日、ドキドキですが行ってきます。

わが子のために頑張ってきます!!


もうすぐわが子の8歳の誕生日。
子供が大好きな「ビーフシチュー」を
作ってあげようと思ってます。

もう8年経ったんだ(^^)





design by *Sweet snow*








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月01日 11時56分47秒
コメント(8) | コメントを書く
[自閉症タックンの子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

あゆ日和

あゆ日和


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: