はじめまして♪せんとりすさんの所から参りました。
こんなに簡単に「ういろう」が作れるなんて~~!
嬉しいです^^
レシピ、頂いて参りますね。

きらら綺羅々さん☆ありがとうございます♪ (2005年03月06日 21時47分19秒)

きららん’s キッチン・テーブル

きららん’s キッチン・テーブル

2005年03月05日
XML
カテゴリ: 食べ物・飲み物
こんなに簡単にういろうを作れるとは思ってませんでした。

きっかけはこどもの保育園だより。
今年度最後のおたより、ということで、
この1年でこども達に大人気だったおやつの作り方が
紹介されていたのです。

それがこのういろう。

作り方はとても簡単

1、 ボールに上新粉100g、砂糖30gをいれて混ぜる
2、 水200mlを加えながら泡立て器でなめらかに混ぜる

4、 電子レンジで約5分加熱すると完成。

上新粉は水とのなじみがとてもよく、あっというまに生地ができました。
抹茶を小さじ1杯加えてもOKとあったので、
抹茶好きのワタシ、抹茶を小さじたっぷり2杯(!)加えます。
この製菓用抹茶なら100g600円弱。 抹茶 / 100g
いろいろ楽しめます。

できあがりは深緑色。
市販のういろうを温めたよりも更にもちもちと美味でした。
荒熱がとれたところで、こどもたちを召集します。

保育園で人気のおやつ、というだけあって、
むちゃむちゃむちゃ… 食べ続けるチビ助たち。

白はわかるとして、赤は・・・何?

「赤色」の答えは今度調理の先生に会えたときに聞くとして、
次回はさらに様々の色と味のういろうを実験しようと考え中です。

今のところ、具の候補にはこんなものが・・・。

さくら(桜湯の桜花と、桜餅用の塩漬け葉を

小豆
黒砂糖
梅干、柚子、アンズ、梅酒の梅、(いずれもピューレにする)
パインナップル、バナナ、プルーン(…ちょっと怖いかも?)

そうなると、色々な味をすこしずつ作りたいから、
容器は今回つかったパイレックスのかわりに、
牛乳パックを深さ5センチぐらいにカットしたものがいいかなぁ??

色とりどりのういろうをつくって
花畑のように盛り付けてみるのが楽しみです。


人気blogランキングに登録しています。励ましのクリックをよろしく♪







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年03月06日 22時30分54秒
コメント(11) | コメントを書く
[食べ物・飲み物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:電子レンジで作る簡単ういろう(03/05)  
踊猫♪  さん

へえー!  
まる1989  さん
そうか・・・・あります!材料なら。から揚げなどの揚げ物に米の粉をよく使ってますけどウイロウは正統な使い方ですね!コドモも喜ぶおやつが手軽に出来ていいことです。おやつ代もかかるのいやだけど、手間も掛かりたくないですよね。 (2005年03月06日 21時58分17秒)

Re:電子レンジで作る簡単ういろう(03/05)  
うみゅ~  さん
すごく簡単でおいしそうなので、
今度上新粉を買って作ってみたいと思います!

製菓用抹茶というのも初めて知りました!
あ~、今無性に食べたくなってます。くく~。 (2005年03月06日 22時16分42秒)

Re:電子レンジで作る簡単ういろう(03/05)  
私、ういろう好きなんですよ。お家でも作れるんですね♪
映画って料理とかその地方の生活スタイルも見れるから面白いですよね(^^ (2005年03月06日 22時42分05秒)

ういろう、美味しいですよね♪  
コメント嬉しいです!! ありがとうございます!

ワタシも今月まで、ういろうが作れるとは想像だにしてなかったのです。
この日記を書くのに、ネットで作り方をチェックしてみたのですが、
蒸し器を使うレシピ(めんどくさいゾ)、小麦粉を使うレシピ(ダマにしちゃうのです、すぐに)がありました。
 さすがの保育園レシピ、手軽さ、洗い物の少なさ、失敗のなさそうさに軍配を挙げます。

市販のミニういろうは、湯煎して柔々のモチモチ、にして食べるのがお気に入りだったので、出来立てを食べられるだけでシアワセでした。

次回はバリエーションういろうへと暴走しますっ(宣言) (^^)v (2005年03月06日 22時53分11秒)

レンジレシピだ!  
*Q  さん
素敵です。
レンジでういろう♪
今度実践してみますね!
(2005年03月06日 23時02分52秒)

レンジだレンジだよ~ん!  
*Qさ~ん
レンジ好きの貴女に喜んでいただけたら嬉しいです。

ちなみに、加熱時間は保育園のお知らせより既に少なめにしてあります。(アチラでは幼児のおやつだから、生煮え厳禁の世界なの)
それでも次回はもうちょっと短い時間から様子見はじめた方がいいのかな、とも感じました。
これで型をパイレックスから牛乳パックにかえたら、また時間を調節しなくちゃ、かなぁ?
 途中でレンジの蓋あけつつ、頑張ってみます。

(2005年03月06日 23時58分21秒)

こんなに簡単なんですね!  
せうっち  さん
こんにちわ(^▽^)/またお邪魔します♪
皆さんもおっしゃってるように、こんなに簡単に
ういろうが作れるとはびっくりです!
あったかいういろう…
初めて聞きましたが美味しそう~~♪
梅に1票!
ヨーグルトは使えないでしょうか? (2005年03月07日 19時00分22秒)

ヨーグルト!  
せうっちさん
ヨーグルト、ときましたか。
そんじゃワタシはチーズを試作しましょうか(^^;
加熱したときに、油分を分離したり、ダマになったりしなさそうなものなら何でも実験!と思っているのですが、ヨーグルト、チーズなど
乳製品系はちょっとテクニック必要かもしれないですね。
(でも、かえって、挑戦したいキモチも・・・) (2005年03月09日 00時00分17秒)

こんばんわ  
PappiRecipe  さん
ずっと注目していましたが、今晩辺り、作らせて戴くことになりそうです。
何十分もかかるプロセスがレンジだと数分になってしまうので、たまらないですよね。
砂糖味ではなく塩味ですが、
やっぱり餅系粉を作ってレンジに数分かける
大根もちのレシピを以前に書いていたので、
トラックバックさせて戴きました。
差し支えがあるようでしたら、お手数ですが、剥がしてやって下さいませ。


(2005年03月09日 21時08分32秒)

大根餅!!  
PappiRecipeさん
レンジの「時間節約効果」は本当、あなどれないです。

ういろうが作れた!だけで嬉しくて我を忘れていましたが、「大根餅」をトラックバックしてもらって、発想を転換。 そうです!、米粉系のレシピのかなりのものが、電子レンジにレシピをアレンジして楽できるのですね!
ワタシも大根餅を初めとする飲茶メニュー大好きなので、塩味系を試すチャンスを楽しみにしてます。

追伸、ういろうをもっとソフトにひとり分ずつの型で作って「スィーツ」にできないかな、と思案中です。きょうコーンスターチを添加してちょこっと試作したら、得体の知れない物体に・・・・。  (2005年03月09日 21時26分13秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

きらら綺羅々

きらら綺羅々

カレンダー

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

レシピ・ノート PappiRecipeさん
「ゴガク魔女」を目… 行政書士網野智世子@海外在住歴ゼロの多言語ママさん
おいしい生活 *Qさん
ちびちびぼちぼち へいこ2016さん

コメント新着

Velsscemn@ buying cialis 4287 <a href=http://buycialisonlinenowrx.…
vogcrinainsor@ cheap generic levitra 6691 <a href=http://cheaplevitraonlineher…
Foexjegmemo@ cialis online without prescription 5474 <a href=http://cheapcialisonlinehere…
Indiskdiz@ generic propecia 3451 <a href=http://buypropeciahereonline…
Buppycaub@ buy cheap levitra 21143 <a href=http://buylevitrahereonline.…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: