全479件 (479件中 1-50件目)
荒吐に行くことにした。 家族には振られたので一人参戦。 ホテル空いてない。JR乗れるか不明。 もう、高速バスとホテルをそれぞれ手配。 出来るだけ安く仕上げたつもりだけと。 とりあえず、もう少ししたらタイムテーブル出るので、ワクワクしとこう。
February 17, 2019
コメント(0)

しみじみとこれまでの日記を読む。 これは、私の人生だな、と振り返る。 今、思うことは、必死に子どもを育て仕事して家庭を守ってきたなってこと。 この日記は、しばらく残しておこうと思う。 上手には生きてこなかったけれど、一生懸命ではあったな、と思うから。
January 21, 2019
コメント(0)

去年から育て始めて、2年目の春ミレディ・ド・ウィンターも大きくなりました。でも、この薔薇実物のほうが何倍もいいのです。私の写真の腕が悪くて思ったとおりに撮ってあげられない・・・ネット上も画像がほとんどない薔薇なのでぜひとも!と思うのですが・・・純粋なホワイトからしかっりとピンクの糸ピコを見ることができます。同じくごひいきの薔薇ナナコ薔薇魚子薔薇と書きます。江戸時代からある薔薇。咲いてきた~そして散っていきます。サクラのような薔薇だなあと思います。まだまだたくさんあるけれどとりあえず、5月の薔薇総括はここまで。また、来年もよろしくね。
June 25, 2017
コメント(0)

7月になってしまうのでいい加減に5月の薔薇の総括しないと。一番最初に咲いたのに、一番遅くまで咲いていたのがクロード・モネ大きな株でとげもすごくて風で倒れるとほかの薔薇を投げ倒して枝を折ります。でも、自分は折れないの。ある意味すごい女王様。今年は赤薔薇に近くで咲いてもらいました。悪口書いてるみたいだけど、すごい花付きが良くて大きな花をこれでもか!とつけてくれます。花付きで負けていないのがローブ・ア・ラ・フランセーズつる仕立てにすると、あちらこちらに花をつけます。シックな花色はどのバラにもない色なので大事にしている薔薇。実は、主人の部屋の向こうで咲いていて、窓からわかるのです。薔薇の季節は主人の部屋がうらやましい・・・。
June 25, 2017
コメント(0)

もやもやした頭で撮った前回の写真が逆光すぎ。あれから、なんとかかんとか資料の文字数を攻略し、出来上がったと同時に昼寝・・・。ふう。頭がずいぶん軽くなりました。夕ご飯の準備も終わり、子どもを待つこの時間は日の終わりを感じ、少し切なくもゆったりとした時間が流れています。春の写真が、まだまだ終わりません。ラデュレ有名なフランス菓子店の名前のこの薔薇はとても大人っぽい薔薇。昨年はコガネムシにやられ瀕死の状態からのスタートでした。ぐんぐん伸びる枝につくつぼみをひたすら摘み伸ばしたい放題にしたら見事なつる薔薇状態。手すりにしっかり固定したら見事に外側にみんな向いて咲きました。よいしょっと向きを変えて咲いてくれた薔薇はあたたかい花色今年は少しオレンジが強いかなだんご三兄弟と思って撮影して・・・ああ、年がばれるとはこの事か・・・と思ったり。しっかり今年は切り詰めました。来年はどう咲きたいの?この薔薇に問いてみようかな。
June 8, 2017
コメント(0)

休みの日はお出かけするか、出勤して仕事しているかですが、猛烈に体調悪くて今日は自宅療養の日です。風強い!折れているシュートをカットして花瓶に挿しました。締め切りの資料が終わらずに新しい仕事にも手が伸ばせず。きっとそんな状況がストレスで体調も悪化しているんだろうなあ・・・。さっきまで、資料作っていましたが、文字数が・・・あと150文字・・・どこを削ればいいのやら・・・。これが終わらないと、関ジャニのアルバムも予約禁止に自分で決めているので何とか終わらせないと・・・(いやアルバムよりも何よりも締め切りがまずいのですが)来週は勉強会講師。その資料も追加しなくちゃね。自宅療養といいながら自宅療養していないわ。まあ、踏ん張り時です。
June 8, 2017
コメント(2)

群星つる薔薇です。いろんなところにつたわせたのでいろんな薔薇とコラボしてくれました。この薔薇だけは香がありません。でも、そんなこと忘れるぐらいの咲きっぷり終わるのがせつなくて、家の中でも楽しみました。
June 2, 2017
コメント(0)

ルデュテの今年の芽出しは本当に遅くてもう春に間に合わないんじゃないかと思いましたが何とか遅咲きに間に合いました。いつもは早咲きな気がするのは・・・気のせいなのかな・・・カップ咲きから開いていき、最後には白くなります。あっという間にバサリと散る速さは我が家の薔薇で1位2位を争います。でも、秋には咲きません。今年は咲くかな?と思ったけれど悪天候のせいか無理でした。しかも、おひさま大好き。こっちに向いてくれないのでいつもそっぽ向いているお姫様奥で咲いていてもわかるほど強香
June 2, 2017
コメント(0)

いろいろ締め切りが迫っていて相も変わらずベランダでぼんやり生活には程遠いですでも、今日は嵐がくるそう。せっかく咲いたジュビリーがぐちゃぐちゃになるのも嫌で手すりから急きょ内側に移しました。青い支柱は一応気に入っているのだけれどこう見ると目立つものですね。びよーんと伸びたステムを横に倒していました。もう花はだいぶ切りましたが・・嵐が来るのよね嵐が来るのよねと、いそいそとシュートの咲きについた花をカット理由がなければカットできない貧乏症です。さあて、そろそろ仕事行かないと。
May 31, 2017
コメント(0)
今日はとても暑い一日でした。急に思い立って横浜のイングリッシュガーデンに行き朝からパシャパシャ撮った後そういえば、今日はMETROCKの日だ!と思い出し帰ってからすぐにアメーバTVにて中継を視聴。残念ながらキュウソには間に合いませんでしたがKANA-BOONはしっかり堪能♪インディーズのころから知っていますが全国ツアーできるぐらい大きなバンドになったのに一回もライブに行ったことありません。COCCOも素敵でしたし、ロックでした・・・。ああ、フェスに行きたい。生音で聞きたい・・・。行きたい行きたいと思っていたWHITE ASHは解散しっちゃったし。やっぱり、行きたいときに行かなければ後悔します。うんうん。その昔THE BLUE HERTSがあっという間に解散しっちゃったしね。そう、関ジャニは生中継されませんでしたがきっと爪痕を残してくれたでしょう。夏に行こうかな。
May 21, 2017
コメント(2)

イギリスのナースが今年もたくさん咲きました。薔薇の神様ピータービールズが大事にしていた薔薇この薔薇を購入するとがんの団体に寄付がいくのではなかったかな?もう、ずいぶん前に購入しているので忘れていますが・・・がん看護のエキスパートであるマクミランナースの方たち。同じような職種ですが、ナイチンゲールの祖国ですし、やはり憧れです。それはもう、いさぎよく!バサリと花びらが散るので風の強いベランダでは要注意の薔薇ですが少しでもいいから近づけるといいなと思い続けた歴史があるので手放せない薔薇です。
May 20, 2017
コメント(2)

満開です狭いベランダでたくさん写真を撮りましたがサイズ調整が追いつきませんエーデルワイスがとてもきれいだったので備忘録クリーム色とまでは言えないけれどパキとしたホワイトでもありません。一緒に群星も咲きだして・・・今年は一緒の場所で咲いてくれました。ティーの香が蔓延しています。想像力を働かせてしばらくは薔薇の茂みの中にいる気分でいます。
May 18, 2017
コメント(0)

薔薇の季節ではありますが、咲いている薔薇を横目に観劇をしてきました普段からミュージカルを観劇するのが好きなので今回の妄想歌謡劇に関して、少し期待もありつつ、不安もありつつの観劇でした(ミュージカルってやはり演者さんの力量や台本が試されますよね・・・)渋谷のシアターコクーン「上を下へのジレッタ」最初は完全に主役を見に行ったようなものでしたが(汗)内容が大変良かったので結局3回見に行きました。映画でもなんでも原作を読んでから行きますが大変原作に忠実で、かつ、どの演者さんも手塚治さんの漫画から飛び出してきたようでした。(しょこたん・・・・歌がこんなに上手なんだ・・・・そして、とってもかわいい・・・・・)きっと製作者や演者さんひとりひとりが手塚治さんの作品に敬意を払っている感じがします。3回ともに少しずつ演者さんの歌い方や動作が違って演劇はああ、生ものなのだなあと思いました。演劇は徐々に完成度が高まっていくのが楽しみの一つですよね。確実に完成度が高まっている内容に、昨日はジレッタ(妄想)の世界から抜けきれない感じがしました。ジャニーズ主演のせいか円盤化しないそうです。それでいいかな、と個人的には思います。昔、何枚か自分が行った演劇の円盤を購入したことがありますが自分が行った回で感じたことがすべて本当なのにいつの間にか円盤の中で行われている回が自分の感じたことにすり替わっていてすべて処分してしまいました。特にこの演劇は妄想の世界を作っているのであとは「すべてまやかし」でも、昨日まで見た3回の演劇は私自身のリアルとして心に刻んでおこうと思います。
May 18, 2017
コメント(0)

4月末に今年初めての薔薇が咲きました毎年ゆっくり咲くクロード・モネが一番最初の薔薇となりました。ほかのつぼみに埋もれながらちょっと色が薄いかな今年は桜の季節の時期がずれたせいでチューリップもゆっくり咲いています毎年のように風が強いので折れる前に花瓶に挿してあともう少しあともう少し数百のつぼみが咲くはずです
May 6, 2017
コメント(0)

なじみのお花屋さんに勧められたモカフェローズ植え替えて日当たりのよいところに置いていたらたくさんのつぼみをつけました。今の花はこんなピンク色日に日にほかの薔薇も伸びてきたので5月仕様に鉢を置き換え日の角度もここのところ急激に変化してきているので5月の日差しと花の色合いを意識しながら・・・五色薔薇ローブ・ア・ラ・フランセーズあと3週間かな・・・
April 15, 2017
コメント(0)

今年のチューリップに何を植えたのか、相も変わらず記録していないのだけれど咲いてくれたチューリップをみて、ああ、この色を植えたんだあ、と毎年思う自分です。大きな鉢にたくさんの植物を詰め込んでアプリコットのチューリップが咲きましたこの時はまだチューリップが飲み込まれている感じで咲いていました今日は風がとても強くてとてもじゃないけれどもう散ってしまいそう・・・本当はだめだけれど一日ぐらいは家の中にいれてもいいかな外は立っていることも困難な風が渦巻いているけれどチューリップの鉢だけは平和です。
April 15, 2017
コメント(0)

薔薇と一緒に咲いてほしくていろんな植物も育てています。ハーブのセージ立派な苗を見つけて育てたら、新芽がピンク色オルレア流通も進んでいるので毎年手に入ります。そんなに手をかけなくても思い通りに咲いてくれるから好きアークトチスローズマリーやら五色薔薇の間からぴょこぴょこ顔を出しています。おなじみのボリジ花は小さくても存在感大もうこの色あいがとてもたまらなくて・・・絶対にミントには手を出してはいけないのに馴染みにしているお花屋さんが「この薔薇は絶対に好きよ」とおすすめしてくれた「モカフェローズ」さっぱりよくわからない薔薇だけど私の好みをよく知っている方なので、ついついお持ち帰り。家に帰って調べたら「カプチーノ」なんですね。名前が変わったんだ!まったく薔薇の新事情について行っていない私です。
April 2, 2017
コメント(0)

家に学ランが届きました4月の入学式に着ていく黒い制服はハンガーにかけてみると、つやつやと漆黒の輝きを放っていました。中学生はブレザーだったので、こんなに間近に学ランがあるのは初めての経験。しみじみと「高校合格したんだなあ」「頑張ったんだなあ」と感慨深くしばらくながめていました。ベランダの植物も芽吹いています。鉢にそのままにしておいたプリムラとバコパ。ニョキニョキ咲き始めていますキャサリンモーリーの足元から何やら育ってきています。予想は、勿忘草とニゲラですが、さて、どうでしょうか。手作りラダーに誘引している薔薇たちも順調順調。もう、頭の中ではすべての草花たちが満開に咲いている気分です。
April 2, 2017
コメント(0)

ジギタリスキツネの手袋もう何年育ててきたかわかりません。鉢植えだと一年草扱いにしているので、花のあとが寂しい・・・そんな時に出会ったのが宿根ジギタリスイルミネーションフレイムです去年、ホクホク顔で購入してまあ、夏越しのしやすいことしやすいこと灼熱地獄を切り抜けてくれました。ぐんぐん伸びすぎて・・・・え?いつ剪定するの????購入先に聞くと「いつでもいいですよ」って・・・・いつでもいいわけなかろう・・。今考えると、花後に地際からカットするのがいいのかもしれないのですがジギタリスのように育つためには・・・と考えて、3月にバッサリ剪定しました。ああ・・・・咲いてくれるかな・・心配。今年薔薇の季節に咲いてくれなかったらと思うとぞっとするので普通のジギタリスも購入しています。たくさん咲いてくれるといいな
March 20, 2017
コメント(0)

日に日に春が近づいているようでこの時期は本当に楽しい日々です。施肥を3月の初旬に始めて、一週間たったら液体肥料をあげ始めました。毎年変わらない、なんてことない作業ですが冬の間棒切れだった薔薇でしたので、お世話ができることに嬉しさを感じる時期です。今朝の薔薇は剪定個所から水が出ていました。若い充実していないステムから出ると聞いたことありますが充実したステムからも出る気がします。気温差のせいなのか、それとも肥料のあげすぎか?そのあとの生育にはそんなに影響はでていない気がするので毎年、お得意の「ほったらかし」です。本当にいい季節
March 20, 2017
コメント(0)

少し前にサクラが咲きました。我が家のサクラは、自分の思ったところで咲けたようです。本当によかった本当に安心したねえ、努力するときちんと返ってくるでしょ。一生懸命することは無駄なことなんかじゃあないでしょ。この数か月間でぐんと大人になったともやんはこれから旅立ちの準備にとりかかるかのようにまた、大きくなろうとしているように見えます。こんな素敵な気持ちにさせてくれて本当にありがとう。今までここまで生きてきてくれて本当にありがとう。
March 15, 2017
コメント(0)

ここは昨日雪が降りました。今日はさすがに降らないだろうと、雲の合間からのぞいた光を頼りに薔薇の剪定をしました。今年の薔薇は休眠していません。いや、例年通り休眠させようと葉をむしったのだけど「今年は寝ませんよ。なんでむしったのですか」と苦情をいわれたかのごとくにょきにょき新芽を開かせていました。もう、こうなったらしょうがないのでぎりぎりまで剪定を待っていようと思っていたらシュートを出す個体もあってなんだかうまくいきません。どんどん新芽が展開するので世話をする時間が限られていることもあって剪定ばさみをチョキチョキ・・・昼に私立受験を終えたともやんとご飯を食べて家でしようと思っていた仕事を終えると「ええ!」雪がまた降っていましたなんだかうまくいきません。薔薇の都合でなく人間の都合で動くとこんなことばかり。今年はどうなることやら。
February 10, 2017
コメント(0)

寒い寒い日が続いています。寒い時期がいい花を育てると思いながら過ごしています。我が家も桜が咲くまで、寒い時期をじっと耐えている状態です・・・きっと息子のサクラも薔薇の新芽が伸びるころにはどこかで咲いてくれるでしょう。自分の希望するところだといいねたとえ希望しない場所に咲いたとしても今の努力はきっと無駄にならない母はずっと心の中でそう思っています。
January 24, 2017
コメント(0)

スーパーに行くと今年も秋の味覚がたくさん。ゴボウ、レンコン、大根。根菜が大好きで、この季節は何を作ろうかワクワクします。最近、作り置きをしているのでなおさらのこと、キッチンに立つのが好きになりました。ベランダの株にはすべて肥料をあげて趣のある花姿を夢見ています。秋薔薇はもうすぐまだまだ小さいルデュテの花
September 10, 2016
コメント(0)

9月が訪れ、秋の準備を始めています。剪定は先日の強風で倒れたアイスバーグ(根っこが少し出てました涙)と一気に咲いたら綺麗だろうなあと思ったエーデルワイス。夏剪定をルーチン作業のようにはしなくなってから何年たつでしょう・・・春のような一斉咲きはしなくてもいいと思っています。ぽつぽつ咲くのが秋の醍醐味春のような喜びにあふれる派手さではなく、これから訪れる休眠を予感させるようなそれが、秋かな、と。考え方は人それぞれです。今が盛りの風船カズラ夏薔薇とは思えない咲き方をする元気な株も植物も秋の準備カイガラムシにやられた株以外は、今年の夏、結構いい感じに育っています。
September 3, 2016
コメント(0)

もうすぐ引退試合を終えた息子が帰ってきます中学生になったときに自分で自分のことは決めること決めたことは最後までやり遂げることを育児として突き通してきました幼き彼にとってみれば、大変なこともたくさんあったに違いありませんチームプレイというスポーツは、彼の苦手分野なので親としても心の底ではとてもとても心配でした。ただ、彼に心配だからやめたら・・とか、弱音を吐いたときに苦手分野なのだからもうやめなさいというのは少し違うと思っていました。もちろん逃げ出したいほどのつらさならば別ですが・・・世の中には、人間関係で嫌になることが山ほどあります。部活はそんな事柄の入り口なのでしょう。2年半。一度も投げ出さずに、一度もずる休みせずに最後までやり遂げたのは、本当に偉かった。この経験は、きっと大きな大きな彼の財産になるのでしょう。今日は、大いに褒める夜です。お肉もたくさん買ってきました。本当に偉かったね。ともやん。さて、中学生最後の試練は受験。自分で決めたことを最後まで。親は励まし信じるのみです。
July 10, 2016
コメント(0)

7月に入ってすぐにベランダも夏仕様に変えましたペチュニアをよく見えるところにおいて種まきしたミニひまわりもリビングからよく見えるところへなんだか、イエロー色が今年は強いですアナベルもグリーンへ色を変えています風知草がほしいなあ・・・2番花も、アッと間に咲いたら、もう夏です。
July 10, 2016
コメント(0)

今年も同じように健やかにアイスバーグが2番花を咲かせました大きく大きくしなやかにステムを伸ばしています相も変わらず私も毎年アイスバーグを撮影しています微香といいますが、一度にたくさん咲くせいかしっかりとティー香をふりまいています嵐がくるので、一気に30輪ほどカットして家の中へまた咲くとわかっているので、一気に摘み取っています
July 10, 2016
コメント(0)

鎌倉の長谷寺は何度も行っていますが総本家ともいえる奈良の長谷寺へびっくりするほど看板がありません!なのに結構駅から歩きます。びくびくしながら行ってみると観光客も少なくとても雰囲気のあるお寺でした。修行寺でもあるそうで399段の階段を歩きながら本堂へ行きます。399段といってもその間に広がる風景がどこを切り取っても絵になる風景でまったく苦になりません。特別拝観の期間で十一面観音様のおみ足に触れることができました。観音様のそばに書かれている壁画も素晴らしく言葉にできないほどの感動鎌倉の長谷観音も紫陽花で有名ですがこちらも山間の中に紫陽花が咲いていてとても素敵です。また行きたいな・・。
June 27, 2016
コメント(0)

ずっと行きたかった奈良の新薬師寺へ奈良公園から少し歩きますが小さいながらもとても雰囲気のあるお寺です。ここのお薬師様は、優しいお顔で迎えてくれます人生初の御朱印をいただいて後にしました。人生を終えるときに一緒に持っていく御朱印の一番最初がこのお寺の御朱印でよかったそのぐらい、ずっとお会いしたかった薬師様でした。自分のお土産はもう2つお香これでお会いした時間を思い出すことがいつでもできます。これは、わかる人にしかわからない興福寺の北円堂にある無著像のお写真今回の旅は大満足でしたが、唯一お会いできなかった・・・今度のお楽しみにしようと思います。四天王のマスキングテープ(笑)母に「何に使うの?」と言われましたが、立派な観賞用です。
June 27, 2016
コメント(0)

アブラムシがすごい・・・てんとうむしやヒラタアブの赤ちゃん加勢してくれるけれど追いつかないほどすごい。毎朝退治いて、土日なんか1日3回ぐらい見にまわっているに葉も茎もつぼみもベトベト。エーデルワイスが落葉してきてすす病確定してきたので重~い腰をあげて散布を開始します。幼児がいるから・・・とかの理由で無農薬をしていたけれどもうその幼児も大きくなってきたので今、農薬をまかない理由はただ単にめんどくさいのみ。あと、管理も大変なんだよね。機材含めて。園芸店に行ってみたら、今「自然素材で作った~」「翌日から収穫OK」とか、今までに見なかったスプレー剤が結構あることを発見。夏のためのバイオゴールドバイタルも買ってお手軽スプレー開始です。効果あるといいです、ホント・・・。まだ健康なころのエーデルワイス・・・。
June 19, 2016
コメント(0)

アンブリッジローズがちっとも新芽を出さないのでこれは・・・・と、水責めの刑に(コガネムシの有無を確認)??何も出てこない・・・鉢を反対側にしてみると見事に枝が半分真っ白け。カイガラムシが復活していました(涙)冬に今年は絶対に薬で退治しなければ。反対に同じ場所にある五色薔薇の生き生きしていること・・。もともと野薔薇ですものね。シュートもたくさんでているので、ローズヒップになるまで楽しもうと思います。
June 15, 2016
コメント(0)

夏になる前に鉢増しをします。小さな鉢や養生中の鉢を大きく・・・残念ながら、去年コガネムシにやられた「ラデュレ」「アニエスシリジェル」はもう少し待たないと鉢増しできません。ラデュレは見込みありですがアニエスは・・・なんだか夏を越せない予感・・・。ほっといた私がいけないのですが、勢いのいい枝の間でしょんぼりしている薔薇を見るたびに心が痛みます。アジサイも大きく育ったので鉢増ししました。鉢栽培のいいところは、模様替えが簡単にできるところ梅雨になるので、窓側のベランダはすっかりアジサイのスペースです。
June 11, 2016
コメント(0)

我が家で一番のビックな薔薇がクロード・モネ娘の背丈もこして、風で通路に倒れている率もNo,1剛直な枝ぶりなので、自らは折れず、ほかの薔薇をズタズタにする暴れん坊でもあります。我が家では、2番花までぐんぐん咲いて、秋はあんまりかな?夏が苦手なのかもねはじめ、この薔薇の写真を見て、この薔薇があのモネの名前を使っているなんてと、思っていた私とっても派手に見えたのです。今でも咲き始めは、「ちょっと派手」と思うけれどこの薔薇の咲き終わりがまさに「クロード・モネ」今年もたくさんたくさん、咲いてくれて、楽しませてくれました。
June 11, 2016
コメント(0)

久しぶりに恋い焦がれてしまい我が家に来た「ミラディドゥウィンター」発売直後なので情報が少ないのとあまり流通されていない?のかな?とも思います。国バラにも販売しているブースは見当たらず。自分でも情報ない中でよく買うなあと思います。たぶん、この手の薔薇の咲き方がティーローズの面影があり我慢できなかったのでしょう(自己分析)片親がニュードンなのでつる薔薇で、ほぼ一季咲きでしょう。と、いうことは、今年は本来の形は出にくい・・・というわけで、早々に切りました。この薔薇はがっつりうつむくので、つるでも高い場所から見上げる薔薇のようです。うううーん。うちの薔薇はその手のものばかり・・・。ドライにして、今もそばに置いています。
June 4, 2016
コメント(0)

5月末、ひととおりの薔薇が咲き終わりました。キャサリンモーリーはいつもなら、もう少し早く咲き終わるのですが今年の剪定の時期のせいか最後まで咲いていてくれました。アイアンフェンスをバックにしていますが不手際でつぼみの時期に曲げてしまった茎をとりあえずそこにあったローソーンのテープで補強してしまいかわいそうに、しばらく「ローソンの薔薇」と娘に名づけられていました。気温が高く、あっという間に散ってしまうので最後は花瓶の中へ私のデスクのそばで咲いてもらいました。
June 4, 2016
コメント(0)

群星も前からある薔薇です。冬に写真の整理をしていたら群星の写真はなんとこの1枚のみ(汗)確かに、前に庭ではうどん粉にかかる率が高くというか、隅に追いやられてうどん粉病発症(大汗)という図式で写真を撮らないことが多いのです。今年はまじめに。エーデルワイスの横に今年はスタンバイ咲きかけはピンクがのりますやっぱり、少しうどん粉気味。ただ、ほぼ1か月間この姿を保ちます。基本的にはうちの薔薇はみんな優秀と褒めているけれどこの薔薇も優秀。
May 29, 2016
コメント(0)

薔薇の記録をまじめに・・・。いつでも、どこの庭でも優秀なことで有名なアンブリッジローズ。もうどこでも売ってます。春一番の花が一番美しいのはこの薔薇も同じ。去年、カイガラムシに好かれていたのにものぐさな育て主だったので(自分)なんだか後遺症が残ってそうです・・・ごめん。そのくせ、褪色してもなかなか切らなかったりして。この薔薇はいつからあるんだろう?もうわからないぐらいのおばあちゃんなのかもしれません。最後は花瓶に挿して楽しみました。ただいま、一等地にて養生中。また、咲いてね。
May 29, 2016
コメント(0)

もうひとつ、いいなと思ったのはこのオープンテラスグレーがいい。シンプルでいい。いろいろ見たあとはなんだか農業高校の高校生が作った庭にホッとしました。かわいいし、素直で好き。相も変わらず下草ばかり写真を写していますがむむ・・・これは・・・「プラムグレイ」とタグに書いてありました。久しぶりに素敵な薔薇だと思いました。
May 28, 2016
コメント(0)

また、今年も行ってみました今年はフランスがテーマとか・・・実は・・・興味がわかないテーマです「またまたルデュ―テやら、ロココ調とかかな・・・」あまり行く気もなかったのですが、年に1度のことですし、言ってみました。オープンと同時に行ったのは好きな吉谷さんのデザインガーデンおおおおおおおおお!!!!さすがです。モダンです。一筋縄ではいきません。シンメトリー。毎回、絶対取り入れてますよね。もっとくすぐったいようなロココ調でしょ、と思ったのに裏切られて、もう「さすが!」としか声が出ませんでした。今年のお気に入り縁側生活、憧れなのです近くの人が「ねえ、薔薇は?」と話していましたがいいのです。豪華絢爛な薔薇よりもこっそりとしたほうが日本庭園には合うと思うのです。ほら、襖の中から覗いてるとか粋な演出おばあちゃんになったらこんな家もいいなあ
May 28, 2016
コメント(0)

うちの子どもたちにこの薔薇大きすぎ!とベランダを見るたびに言われているかわいそうなアイスバーグ私が一番愛しく思う薔薇です。ここのところ強風で痛むのがつらくて隅っこに置かれていたら気温が低いと勘違いしたのかつぼみがピンク色に日向じゃないからでしょうねかわいそうにと思う気持ちが半分とこのまま綺麗なまま咲いていて、と思う気持ちが半分花の清楚さはもちろん。よく咲いてくれる特性も横にも縦にも自由におおらかに伸びている樹形も大好き1.2×1.2mぐらいに育っているって書いたら、もっと剪定しなさいよ!って言われそう・・・シュートが出にくいので、長年育てていると大きくなりすぎてしまうのです・・・
May 18, 2016
コメント(0)

ゴールデンウィークは娘っ子と二人で横浜まで行ってきました本当は薔薇の咲くころにって思ったのだけれどまだまだ、港の見える公園には咲いておらずベイブリッジを見ながらお弁当食べて人形の家に行ったことがないことが判明これは行かなくては夢二さんの絵を見ながら、いろんな国の人形を見ていたらおおおお!にこにこぷん!!!!子どもよりも大人が興奮してしまった人形の家でした。
May 18, 2016
コメント(0)

今年は真面目に薔薇の記録をつけようと思います。最近、全く写真を撮らなくなったエーデルワイス春の1番花は唸るような美しさを見せます蕾から咲く瞬間が1番綺麗これまた最近全く写真を撮らなくなった群星とフロリバンダらしくたくさんの花をつけますいつでもどこでも咲いているので当たり前の薔薇でも、うちのエーデルワイスは違うのよって毎日心の中で思っています
May 18, 2016
コメント(0)

薔薇を育て始めたころからのマイルール 雨の日は、薔薇を切っても良い が発動です。 それでも少し痛んだ薔薇を 選んだりして… アニエスシリジェル もう、全部蕾をとりました。 コガネムシからの復活をして欲しい 薔薇のお祭りをもう少し楽しめそうです
May 17, 2016
コメント(0)

この土日は、ずっとずっと時が止まらないかな と思います。 愛しのキャサリンモーリー この薔薇は、比較的初期から持っている薔薇 最近、お店で見ませんね。 咲きかけから開くまでの1日が最高に綺麗です 毎年、五月は忙しくて、あっという間に終わるので 写真もここのところ撮らず… 群星と一緒に この薔薇の咲きかけは 名前の由来の通り、18歳の甘くて若々しいイメージ。 その時期が過ぎたらバサリと自ら散っていきます。
May 15, 2016
コメント(0)

ようやく、風が気にならなくなってきて 早咲きではない薔薇が咲き始めました。 アンブリッジさんは、今年も綺麗。 毎年、1番花はピンクが入りますが 今年はピンクがのりませんでした。 風が強いので、散らないデルバールは ありがたい… でも、香りが欲しいかな。 薔薇を切っては飾っています。 子どものヘタウマ作品とともに
May 14, 2016
コメント(0)

強風の次は突風今年は風が強いと感じるのは私だけでしょうか・・・風が強すぎて写真も撮れない鉢が突風で倒れてシュートが折れるなんだろうこのやるせなさ・・・心躍る5月なのにねゴールデンウィークに遊びすぎたので今日はのんびり自宅でゆっくり過ごしました。夕方、夕飯用のおかずとお弁当用のおかずを作っていてじんわり思ったことは誰かのためにご飯が作れる幸福感「ひとりぼっちじゃないんだなあ・・・。家族がいるんだなあ・・・。」そして、同時にあと何回このご飯作れるんだろう?ってこと。幸福感の裏側にある、今後訪れるであろう刹那な感情に気づいてちょっと涙ぐんだのは家族には内緒です。やばいなあ・・・年とったなあ・・・
May 8, 2016
コメント(0)

外は昨日からの強風このマンションに引っ越したときからわかっていたこの風の強さ1階の専用庭では見ることのできなかったほどの強風が吹き荒れます。わかっていたけれどね・・・毎年ぶんぶん振り回されている草花や折れてしまったグラスなどを見ると残念な気持ちでいっぱいになります。麦を今年は育てていて、黄色く枯れるまでと楽しみにしていたのに・・無残な姿たくさんのつぼみが待っていたのに・・・・ここ最近、考えるのは自分が10年後どんな風に生きているかどこに住み、どんな仕事をしているかその時はぜひとも園芸が続けられる程度の身体の丈夫さと贅沢でなくてもいいから、植物の育つスペースのベランダを持ち合わせていますように。私も人生の後半を考える年になってきたようです。
May 4, 2016
コメント(0)

ビオラ、パンジーを今年も育てていますふといつも手に取らない黄色の花を育ててみたくて黄色のチューリップを植え込んだら反対色のえんじ色、紫色のビオラを植え込んだり一目ぼれのビオラを植え込んだりしましたそんでもって、最近気づいたのですが・・・あれ?このビオラ・・・去年と一緒・・・・・?退色してますが、覚えがあるこの色合いこの色好きなんだなあ、きっと。5月にくったりしないようにためしに一度きり戻していますもう少し咲きますように
April 13, 2016
コメント(0)

4月になりもしゃもしゃと葉が茂ってきました。芽かきしなさいよーと昔薔薇の先生から習ったけれど毎年、やって意味があるのかな?と思ってしまいます。でも、やると薔薇が急にイキイキしだすのがわかるのでやっぱり今年もやりました。いつの間にかアブラムシがびっしりの株もあって冬にはいなかったくせに、どこからきたのやら・・・彼らのセンサーのすごさには毎年感嘆してしまいます。芽の出がいい「エーデルワイス」やらに混じり去年コガネムシにほとんど根を食べられた「アニエスシリジュエル」「ラデュレ」もなんとか芽をだし始めました。今年は、花は咲かせて1輪・・・かな・・・。何年薔薇を育てていても弱らせている株があって反省です・・・。
April 8, 2016
コメント(0)
全479件 (479件中 1-50件目)


