1

お騒がせしております「爪甲剥離症」ですがさきほど皮膚科に行って来ました最初の症状はこんな感じ昨日の夜から心配になりオロナインをちょっと塗って絆創膏でしっかり固定していました。(とりあえずオロナインですよね 笑)いざ、皮膚科で絆創膏を外してみると…なんとくっついているではないですか完全ではないですが、ぎゅーっと押さえていたのが良かったのかただ剥がれていただけなのにつんつんつつきすぎて余計に剥がれて痛くなってしまい症状が悪化したから自然治癒力が働いていろいろ分泌されたのか、、、でも先生は「まだ剥がれてますねー」と言っていました。いちど剥がれたものは伸びるまで完全には治らないそうです。「爪が早く伸びるお薬出しますね~」って先生、本当?!全部の爪に塗っていいですか(と聞きたいのを我慢して)お薬貰って帰ってきました。ちょっとほっとしました今後は処方された炎症を抑えて血行を良くする薬を塗り日常生活では爪がこれ以上剥がれないように注意して、絆創膏はなるべく小さい面積で患部の空気の通りを良くすることだそうです。はあーおどろいた体験でした。とにかく、薄くなった爪は剥離しやすいんだそうです。さっきの日記にも書きましたが、ジェルはリフトさせない、まめにお直しをする、オフしたらしばらく休ませる。オイルをまめに付けて乾燥させない、水仕事では手袋をする。剥離には、傷んだ爪以外にはアレルギー原因のこともあって、防止策としては未硬化ジェルを拭く時、指→爪先へ動かし皮膚に拭き取ったジェルが付かないようにして、隣の指に拭き取ったジェルが付くのを防ぐためワイプやキッチンペーパーをケチらず使うのも忘れずに、だそうですなんだか、プロだったら当たり前のことなんでしょうね~これからはもっと、気をつけようっとジェルネイル好きな皆さまも気をつけてくださいね
2008.06.06
閲覧総数 24340
2

紀ノ国屋とは全然関係ない近所のスーパーで時々売っているこのアップルパイスーパーのバイヤーさん、ナイス仕入れです!ジャーマンアップルパイ、アップルパイ、ブルーベリーパイ(だったかな?)の3種類あり、本当は全種類制覇したいのですが、このジャーマンアップルパイがおいしすぎてついリピートしてしまいます。中身はこんな感じです。まず見た目!この表面のつぶつぶクランブルがもう…そしてクランブルの間から覗いてる赤いチェリー選ばずにはいられませんね。アップルパイは普通のパイ生地仕上げで、なんかキャッチーさに欠けるというか。ブルーベリーパイに至っては記憶がありません中にはりんごを食べてるかのような大きい紅玉りんごとレーズン、そしてチェリーのペーストがぎっしり!はじっこまでかぶったクッキー生地とパイもさっくりして固くなく、スーパーのお菓子とは思えない完成度!しあわせですでも今度こそアップルパイとブルーベリーパイ、食べてみよう…。インターネットのe-shop 紀ノ国屋でも購入可能ですe-shop KINOKUNIYA 楽天市場店はエコバッグのみの販売なのでご注意を☆+*+*日本で現在排出される二酸化炭素は30年前に比べ3倍以上、100年前に比べると12倍に増えています。+*+*残りわずか★7セット限定・繊細な葉っぱのネックレスとピアス共同購入
2007.05.19
閲覧総数 1332
3

セルフジェルネイラーの皆さま、ペラく薄くなった爪は休ませましょう昨日の日記で爪が剥がれてるかも?と書いていましたが早速、詳しい方に助言をいただくことができましたgooヘルスケアの爪甲剥離症のページ「爪甲剥離症」というれっきとした病気でした!(診断はしてもらってないので、午後皮膚科に行ってみますね)ジェルや溶剤の刺激でアレルギーという可能性もあるんだそう!とりあえずジェルネイルは連続せず休みを取り、食器洗い、お風呂など水刺激は手袋で保護、ジェルネイルしてる間は定期的なお直しをこころがけいつのまにかリフトしちゃったという事態は爪が痛むので絶対に避けることだそう。私はズバリこれですねきっと…もちろんジェルやグルーで補強はしてはいけなかったようですネイル検定等にも出題される常識問題だそうでもっと勉強しないとですねさて、病院に行ってきます
2008.06.06
閲覧総数 1469
![]()

