あんなこと、こんなもの

あんなこと、こんなもの

PR

2024.09.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日曜日午後、クーラーの効いた部屋で平和に本など読んでいると
突然
ジャァーンジャジャジャンジャーンジャジャジャン、とこの上なく耳障りで不安を掻き立てる大音響が響き始めました
「わ、なんやなんや」と立ち上がる吉祥天&キショット
「あの音は・・・」
「火災報知器や」
・・・病院関係の建物には消防署のお達しで、すべての部屋に火災報知器、入院室のある病院にはスプリンクラーの設置が義務付けられていて、吉祥天小児科も消防署立ち合いで、すべての部屋・・・押し入れも部屋に数えられます​・・・に設置しました

「またや~」・・・思えば昨年も夏の盛りにいきなり大音響が響き、報知器では火元は3階洗濯物干し場・・・全く火の気無し、なのに停止しても停止しても大音響は鳴り響き、休みの日に申し訳ないと思いつつ、設置してくれた長いお付き合いの近所の電気屋さんに駆け込むと
 「それはお困りでしょう​」とご主人が一緒に来てくださり、調べて

「この機械は温度が65℃になると反応するのですよ、今日は暑くて、設置場所が干し場の屋根だったから​余計温度が上がって、鳴ったのですね」
火事じゃなかったという安心とともに、こみ上げてきたのは怒り
洗濯物干し場なんて絶対火の気ないですよ、なんでこんなところに付けなきゃいけないの」
「屋根があって、雨よけに扉も付けたから、部屋、ということになったのですね」と言いながら報知器の位置をちょっとずらしてくれ、それから誤作動はなくなり、やがて秋が来て冬が来て雪が降り、春になり、夏が来て・・・

またか~なぜだ~と心の中で叫びつつ
「お休みのところすみません、また報知器が・・・」

幸いご主人は在宅で、ハシゴ持って駆けつけてくれました
「去年と同じですよ、温度が上がって機械が火事と思って誤作動です」
「去年はあれからずっと、どうも無かったのに・・・」

「今年はさらに暑かったってことでしょうか」・・・ほんとに暑い、こうして話していても汗が噴き出る
ご主人「ちょっとでも蔭のある風の通るところに」と場所をずらせてくださり、報知器は静かになりました

この異常な暑さがいけないんだけど、なんで洗濯物干し場に火災報知器が・・・と怒る吉祥天

ともかく静かになった、速やかに爽やかな秋になりますように
来年はまともな天候でありますように・・・と、どなたか知らないけど、天気を司る神様に祈りました








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.09.13 10:25:29
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: