沢木遥の「幸せ力をつける練習日記」

沢木遥の「幸せ力をつける練習日記」

2005.05.20
XML
カテゴリ: 生活・マネー
じつは、最近はまっているものは、日本酒です。

といっても、のんべえになっているのはなくて、お勉強。
目指す資格は、「きき酒師」です。

「きき酒師」というのは、いわば、日本酒のソムリエ。

お酒を単に美味しいとかまずいとかいう人じゃなくて、
日本酒の歴史や文化、製造工程、産地、原料、健康との関わりなどなど、
日本酒について全般的な理解があり、味わいを見極めて適切なものを人に勧めたり、
提供方法を提案できる人……といったところでしょうか。

私は日本酒がもともととても好きなので、あちこちの地酒を楽しんでいましたが、

今のところ、お酒屋さんをやろうとかなにか具体的な計画があるわけではないのですが、
試験があると、勉強するとてもいいモチベーションになります。

先日、高校時代の友人がワインの資格を取得したのもきっかけのひとつ。
さすがにすごーく詳しくなったので、うらやましくて、

「日本酒にもそんな資格があればなあ」
「あるはずよ、聞いたことあるよ」

というので探してみたのです。

日本酒の世界は奥が深く、その製造工程はまさに芸術。

魚のなまぐさみを消したり、酸っぱいものやあぶらっこいものの味わいを
まろやかにするなど、料理のマイナス面をうまくほぐしてくれるので、
いろいろな料理に合い、食中酒にぴったり。



冷たくして、ぬる燗で、熱燗で……とさまざまな温度で味わえるので、
いろいろな楽しみ方ができるのも魅力。

なのに、残念なことに、とくに女友達と呑みにいくと、
日本酒を頼む人に会ったことがありません。皆無に等しい。
たいていワインかカクテルか。 。。


魅力を知られてないってことがあるとおもいます。

私自身、「吟醸香がどう」「純米酒はなんたら」とか、うんちくたれてたんだけど、
勉強してみると、知らないことばっかりで。

合格したあかつきには、ちょっとでも魅力を知ってもらうようなことができたらな
なんて、ちょっと夢見たりもしてますが、

これから残りの人生で呑むお酒が美味しくなっただけでも、
超もうけもの!でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.05.20 18:58:48
コメント(2) | コメントを書く
[生活・マネー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:超もうけもの(05/20)  
久々に読ませて、頂きました。

感謝。 (2005.05.20 20:15:22)

Re:超もうけもの(05/20)  
はじめまして 私も日本酒好きです。

そうですよね。同世代の女性ではいないですね。
だから目上の人と行っています。勉強になります。

沢木遥さん「きき酒師」になって下さいね(#^.^#)
また遊びに来ます。 (2005.05.21 08:52:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

沢木遥

沢木遥

Favorite Blog

凌ちゃんマン のの0206さん
にわとりのあたま にわとりのあたまさん
●尾崎友俐● ◇尾崎'友俐◇さん
島唄の楽園万華鏡@… 島パラさん
なかむの起業日記 nakamu-hiromiさん

Comments

背番号のないエース0829 @ Re:岡田有希子と86年のわたし(09/11) 「十月の人魚」に、上記の内容について記…
ニューシングル @ エキサイト エキサイトブログにも結構細かいアクセス…
沢木遥 @ Re[1]:恋愛における「人としての道理」とは(05/12) StephaniEさん >やっかいなのは、結婚…
StephaniE @ Re:恋愛における「人としての道理」とは(05/12) 所詮といってしまってはなんですが、恋愛…
ぱんたか @ Re:復活(08/14)  お元気でしたか、  偶々、『たまたま…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: