全445件 (445件中 1-50件目)

おかげさまにて結婚30周年を迎えることができました娘も大学4年になろうとしておりわんこは一病息災、闘病中ですが無事に退院し2015年3月24日あれから30年!となりました夫の包容力と優しさによって夫婦生活が幸いであったことに感謝したいと思います娘にわんこサランの世話を頼み夫と二人久しぶりにデート結婚30年というと真珠婚式だと娘が言うので銀座行きますよね桜が早いところは3分咲きくらいここから日本橋~八重洲と歩いて(わたしゃ着物ですけどね)絶対に行きたかったここ!リカーハセガワさん試飲するする♪4,5本ほどお持ち帰りしました☆今年はとにかくわんこの具合が定まらず歌舞伎の予定も組めず突撃当日デートとなりましたのでぐるナビなんかでお食事できるところを探し当て予約したのがJPタワーのarcanaお料理はフルコースの体にやさしいフレンチ3時間ほどのコースなのですがとても素晴らしい味覚の旅ができましたちょっと画像あげときましょう鯵が旨い!ビーチに行きたくなっちゃうよフォアグラの冷製 ワインは苦手だけれどマリアージュはんぱない技いただきます!メインキャベツをめくると・・この可愛らしさ!降参!全部で13種類ほどのお料理でしたが調味料や食感の変化をうまく組み合わせており楽しみながらいただいてしまった!リピートしたいお店ですウイスキーが無いのが惜しい..まあワインも少し飲めるようにならないとなぁと思います☆12時近く家に帰ったら娘がお花束とウイスキーを用意してくれていて大感激しましたウイスキーを買いに走ったのは娘の彼だそうでありがとう!結婚し子供を授かり子育てに奔走し其々の両親を看取りここまで一緒に生きてきましたこの先いつまで一緒に生きていけるのかわからないけれどサンゴも欲しいしルビーも欲しい(^^ゞ神さまにおまかせだけれどもう少し夫と一緒に生きさせてください神さま感謝いたします
2015.03.25

今日55歳になりました体重が2~3Kg増えましたブランドのbagや時計を欲しがらなくなりました誕生日に欲しいものはと聞かれて「夫と共に過ごす時間」をねだりましたスマホデビューしました(iphone6 plus)スマホにふりまわされて「くだらん!」と嘆いていますLINE始めました有料スタンプが好きなタイプだと気づきました(ベルばらと巨人の星と江戸の人 所有)山梨県に興味を持ち始めました秋の味覚が恋しいけれど食に対する圧倒的な欲求がなくなりました食材は生活クラブ生協とパルシステムと北海道ホワイトフードさんにお世話になっていますお酒が少し飲めるようになりましたウイスキーが好きなのだと気づきましたミーハーなのでニッカの17年物とかをいろいろ試飲ちう新聞を止めましたSNSに食べものの画像をあげるのを控えていますたるが親離れしましたやきもち妬きなのを実感しています(彼氏が良いに決まっている私の子離れは少しずつ進んでいると感じていますその分夫に依存していますサランがアラフォーになって落ち着いてとても仲良しです虫歯治療中で痛いです老眼が進んで読書の量が減りました「赤毛のアン」熱が再発ちうです尊敬する人は加藤周一氏と小出裕章氏ですあと夫ですTVの報道を見ないように気をつけていますマスメディアからの脱洗脳宣言しました相変わらずNO LIFE NO MUSIC!ですNO LIFE NO IKEMEN!!です着付けサボり中です仕事はあと6年がんばると決めました(周りの了解は得ていない更年期からは脱出しつつあります動悸ドキドキが減ってきましたパニック発作もほとんどありませんバス旅行に行けました一番の楽しみは草花を育て愛でること自然の偉大さをほめたたえること生命の老いを慈しむこと今生かされていることに感謝し生かされている間は平和を希求し生きていきたいと思います他に質問がありましたら気軽に聞いてくださいねask for kyonte47.....ってツイッターじゃないよね(*^^)自室にいただいたお花をば...ありがとうございます☆
2014.10.21

今日から長月で新学期が始まったりしているのかしらん懐かしいなぁ...子どもが大学3年ともなると夏休みの宿題とか新学期とかって他人事の無関心事今大変な想いをしていらっしゃる親御さんもう少しの辛抱ですふぁいてぃん!って前置き長くなりましたFBに日々の出来事をUPしていけば良いのでしょうが今年の夏は自然災害や東電事故の状況が酷くてとてもお気楽な日常をUPする気持ちにはなれませんでしたですからこちらで一挙掲載まあ「備忘録」です歳をとってきますとね「あれ、去年の夏って何したっけ?」って来年の夏 生きていたら絶対そう言うんですよ!またまた前置き長ーい!ということで今年の夏のおもひでLet's go!☆7月下旬母(ばばさま)の三回忌追悼ミサ@カトリック高幡教会にて暑い中ご参列いただきました皆さまに心からの感謝を!親戚の方たちが主ですけれども次は娘の結婚式かなんかで盛大にお呼びした…げふんげふん(←娘からのツッコミ攻撃あり八月上旬家族納涼会@高尾山ビアマウント念願の高尾山でのビールの宵は空気も旨く 複数の花火大会を上から眺めるという贅沢さ10月末まで開催中なので時間があればリピートしたいくらいですよ八月中旬夫とスカイツリーデート毎度YEBISU推しですみません・・ランチ後4時間待ちでツリーてっぺんまで上り...高所恐怖症でパニックなのでまぢこわい!それでも怖いもの見たさで上ってしまいましたなんとかなるもんです!八月のある日八月納涼歌舞伎鑑賞待ってました中村座NY凱旋公演@歌舞伎座でございますいやあさすが中村座演目も「勢獅子(きおいじし)」「怪談乳房榎(かいだんちぶさのえのき)」で見どころ満載歌舞伎初鑑賞の娘の彼にも歌舞伎の魅力が届いたようでよかったよかった私の出で立ちはこんな感じ気軽な夏の小紋に博多の夏帯です娘たちは2階席だったので浴衣でOK!八月は納涼歌舞伎ですし中村座ということで1階にも浴衣の方がいらっしゃいました私は今回は夫と二人桟敷がとれたので一応夏着物にしたのですが浴衣でも大丈夫な感じでした歌舞伎座の納涼歌舞伎は売店もお祭りムード日本人のDNAが湧き立つ夏でありましたさて実は今年の夏はOnma家では庭の大改装を行いました次回は庭の改装びふぉーあふたーをまとめてみたいと考えています長々と夏のおもひでにお付き合い下さりありがとうございました皆さまの夏のおもひでもいつまでも輝きを放ち永遠の心の糧となりますように...夏の終わりは少しばかりさみしいものではありますが新しく出会う秋の美しさに期待を込めて乾杯まずは9月8日中秋の名月どうか晴れますように...
2014.09.01

「恒例の記事のみエントリー」が恒例になるという・・ねすみませんお久しぶりでございます2014母の日はたるにとって人生で最も緊張した日であったのではないか「2014大学読書人大賞」の最終プレゼンに登壇の運びとなりこの賞において伝統あるサークルの一員として無事に役目を果たしたたるは大学3年生だ今年1月成人式を祝い9月には21歳来年の院試に向け受験勉強をしながらサークルでは締切に追われ..臨床心理実習も始まるという..忙しくも充実した青春の日々に見える自分の見定めた道をぶれずに歩んで行ってしまうので正直もう母と娘なんてどうでもいい感じがしている人として尊敬し愛する存在であるという事象が何よりも重要しかし母の日に乗じるのはやはり楽しいえぶりでぃ ちゅっかへなのだから特別な日は別格であるこの辺の機微がわかるあたりやはり長年生活を共にした母娘であるよねで今年は母の日である日曜日がたるにとっては大変な日であったので昨日月曜日5限後に立川の伊勢丹まで走ったらしいすまないねぇ..私が欲しいものは 栗原はるみさんのショップにしかないのをたるはよーく知っている爽やかなエプロン在中感謝していただきました私は今年もマリアさま天国の母たちにカーネーションをプレゼントそしてたるの人生がたるの満足で終われるように私が母親面して邪魔をすることの無いように祈った...母であるマリアさま私の祈りを聴き届けてください...立場的に政治の話題を避けなければならない状況に今の私はあるわけなのだけれどここはブログなので母の日の考察に「子どもたちの健康を守るため(残念ながら非常に悲観的であると考えている)子どもたちを戦火に巻き込まないため被爆させない努力をすること憲法9条を護ること」この二つは何としてもやり遂げなければならない責務だと記しておくこちらこそありがとうおめでとう「マリア・ビートル」に乾杯!神に感謝!
2014.05.13

月日の経つのの早いこと早いこと前回エントリーしたのは夏の盛り秋が来てイエスさまご降誕!正月を迎え梅が散り四旬節を過ごすうちにソメイヨシノの開花宣言出てしまいました庭の水仙が輝くこの頃3月24日を迎えましたこの日には夫から薔薇が届く今年は見事な赤い薔薇です結婚29周年を迎えました今年もこの日を迎えられたことはとても尊いことです感謝以外の何ものもない娘からの贈り物も届く京都を旅した時買い求め3月24日に届くように指定したのだそうで..ずいぶんと粋なことができる人になったものだ今年成人式を迎えたのですよそして こちらは娘の友人からの贈り物!いやあ 本当にびっくりですすっかり大人になってしまったんだありがとうございます夫も私も忙しい身ではありますが「デートはしろよ」という娘の忠告があり(老いては子に従え歌舞伎座夜の部デートと相成りまして鳳凰祭三月大歌舞伎 夜の部「加賀鳶」「勧進帳」「日本振袖始」鑑賞三演目とも見どころ満載特に「日本振袖始」は御贔屓勘九郎と玉様のカップルですから垂涎ものの舞台でございました夜のデートでしたので豪華ディナーではなく幕の内これもまた芝居の楽しみでございます「勧進帳」の三味線がよかったなぁ三味線を愛してやまない母の得意曲でありましたから母を思い出しまして舞台上の人間国宝トリオ菊五郎 吉右衛門 藤十郎がぼやけてしまってもったいなかったよ おばあちゃん^^今年のコーデ暖かくお天気がよかったのでめったに着ることの無い白地の附下に洒落袋帯娘たるのコーディネートですちょっと若づくり毎日を忙しく暮らしていますがふと気づくと共白髪そんな毎日を重ねていけたら幸いです2014年3月24日夫に心からの感謝をささげます!いつもありがとうのむのむさらげええええええええ
2014.03.26

いやいや3か月もご無沙汰してしまいました母(ばばさま)の1周忌を無事に終えましたので画像を特別にあげてしまおう2013年7月28日(日)11時ミサ@美しいカトリック高幡教会教会の追悼ミサは華やかでしょう~親戚縁者集って祈り歌います天に栄光地に平和天国のばばさまに感謝!いつまでも愛してるよー!!!教会前で 感謝のジョジョ立ちたるです立派な大学2年生になっています 広島長崎の原爆の日を悼み立秋を過ぎ・・たものの連日の猛暑皆さま 大丈夫かしらん 8月10日(土)今日は私が着付けを学んでいる教室で藍染を体験しました貴重な体験ですのでシェアいたします畑で育てられた新鮮な藍の葉細かくちぎりガーゼにくるんで お湯に揉みだしますと・・ こんなに濃い色にそこに白い肌襦袢をつけて 30分うっすらと涼しげに染まりました酢水で色止めをします 涼しげな色の肌襦袢になりました貴重な体験初めての染めでしたがなんだか心も涼しげな色に染められたような気持ちがいたしました暑い日が続いています残暑くれぐれもお見舞い申し上げます
2013.08.10

どうも。久方ぶりの登場、人生二度目の腱鞘炎なう、たるでございます。Onmaは二度目のぎっくり腰、たるは二度目の腱鞘炎。ひどいですねー。そういえば、新年の挨拶もしておりませんでしたね。明けましておめでとうございます。本年もこんなOnma一家を見捨てないでやってください。 さて、ゴールデンウィークも過ぎましたよ。緑が輝きだしましたよ。コートがいらなくなってきましたよ。ようやっと出席カードに当たり前のように2年と書けるようになりましたよ。そうです。大学二年生になりました。このたるが。つまり。私に後輩ちゃんができたわけですね。告白します。人生で初めての後輩です。中高時代、家に帰ることを生きがいにしておりました故に直接的な後輩がいなかったわけですね。わかります?私を見て「たる先輩」というわけですよ!同級生から先輩と呼ばれることには慣れていたんですが(あだ名が先輩だった)後輩から、キラキラした目で先輩って、先輩って……!お姉さん感動ですよ!先輩って呼ばれる度にその「先輩」って言葉が脳内で木霊するレベルで感動ですよ!そしてそんな可愛い後輩(年下男子)から言われた衝撃の言葉をここに載せておこう。「いやー、たる先輩にはかないませんよ」ほお!何がかなわないのかな!既に尊敬されてるという意味ととっていいのかな!「イケメンすぎて」……やはりたるは今年もいけめんらしい。 さあて、そんないけめんたるの今年はどんなことが起こるのかな!去年は放置しっぱなしだったけれども今年は偶に書こうかな。偶にね、偶に。あ、書かないフラグ立ったとか思った人いたでしょ。よくわかってるじゃないですか!(誰)まあ、こんな感じでマイペースに過ごしていく予定ですよ。なんか面白いことあったら文芸サークルの意地をお見舞いしてやりますよ!(だから誰)さ!明後日締め切りだ!……文芸サークルの意地を後輩にお見舞いしてくる!
2013.05.19

人生二度目のぎっくり腰の時を過ごしております一度目は2日間を微動だにせず過ごしましたが今回は少し良い感じ硬い椅子に座っている限りはそれほど辛くはありません一番居心地の良い椅子一日の大半をこの椅子と共に過ごしていますやめればいいのにHashimo・・などのツイートを覗いちゃって逆上の炎ぎっくり腰にいいはずないいかんいかん・・今日はアイスコーヒー日和でしたねコーヒーブレイク・・ダイニングの椅子これも程よく硬く座り心地が良いことに気付きましたいつもありがとうこちらは事務所の椅子画像にするとこれはちょっとフォルムがよくないっすか?普段は硬いよなー、、と思いながら腰かけていましたが、ぎっくり腰には良いみたいいつも邪険に扱って、ごめん次は豆やもやしの下処理をするときに活躍のキッチンのスツール今は台所仕事は夫と娘がしてくれるので私は所在無げにこの椅子に腰かけいじけています体を動かして家族のために働けるってなんて幸せなんだ!そして祝福の椅子はこちら小さな薔薇の園の前の椅子薫風つき^^中程度のぎっくり腰には特等席ですいつも 何気なく腰かけていた椅子たちがとても愛しくなるぎっくり腰の日々すべてのことに意味はある人生って素晴らしい・・神に感謝
2013.05.14

私は子供を産んでいる産んだ私を母と呼ぶのであれば母なのであるとなると、ありがたいことに 母の日にカーネーションをいただくのである(バカボンのパパのようになってきたが思考続行)娘は人間ができているので(夫のDNAの影響が大きいと思われる)おこずかいをやりくりして毎年プレゼントを欠かさない 私は不必要なものは持たないタイプなので必要なものをあらかじめ伝えておいてある(訳;おねだりしておく)好みのものを用意してくれていることに感謝して写真におさめるさて以上は自分が母であるということを実感するひとコマであったしかし実はもう日常的には自分が母であるなんてことはほとんど意識すらしていないでは私はいったい娘の何であるのか、、というと「女性の先輩」というのがしっくりとくるそうでなければリアルな恋バナなどできないし女性の生物学的な話や人生がどんなに素晴らしいかということについて話す時間も持てないだろう母親というものは子供を自分の一部か何かと勘違いして大人になった子供をいつまでも小学生のように扱いがちなのである(訳;注意と文句だけで一日が終わってしまう)そんなもったいないことに費やす時間はない私は一人の女性としての娘の素晴らしさを賛美したいのである私にとって母の日が重要なのは私が母なのだということには起因しない私を産み育ててくれた母がいる愛する夫を産み育ててくれた母がいるあなたにとっての母がいるイエス様の母 私たちの聖母マリアがいるというそのことなのである母の日に私がこの大切な方々にいったい何ができるのだろう私の母も夫の母もすでに天国の住人である私が何をしなくても私の母(産みの母、育ての母)と夫の母は永遠の安らぎの中に存在しているそれ故に今は感謝することしかできないありがとうございます命を産みはぐくんでくれたこと彼女たちの方法で人生の愉快さ、不条理さ、生きていくこと 死んでいくことの意味を考えさせてくれた今日はそのことを想起し感謝する日であるのだろうそして私もまた、母として感謝される立場にあるならば「ありがとう」と言われることを謙虚に受け止め重荷を背負いたいと思う母ならば誰もが願う子供たちが希望に満ちた毎日を過ごせるように世界が真の平和になるように地球の環境を守るように実践の道を生きていかねばなるまい・・・「負の状況にくじけそうなこの世にも救いはあるのだと信じて朗らかに生きていくことで子供たちに希望と生きる意味を与えることができる」母とはそのように生きる人のことを言うのだろうたとえ子供を産んでいようとなかろうとそういう意味では私は「母として真剣に生きる欲求」が強い人であるのかもしれんな・・しかもHN Onmaじゃんね!注;Onmaとは韓国語でおかあちゃん、おっかさんという感じの語ああ 今さら 納得の 母の日たるちゃんかろうじて私を母と呼んでくれてありがとう!!
2013.05.12

いやいや、、春分の頃の更新以来一か月庭には可愛い花が次々と咲き出して、、近所のおこんこんさまの桜は例年より早く咲きました家の中では蘭が春を謳う香りの強いセッコクも艶やかに暖かい日が続いたかと思いきや 急に寒くなったりわんこサランはひまわりのごとくお日様を探してはお昼寝に励むしあわせな出来事がOnma家にありましたよはーい!結婚式ですむすめ!・・ではないです↑参列者大学2年生になりました(来年成人式)教習所卒検合格しました私も参列お目汚しでスミマセン・・夫さんの小学校時代からの友人のお嬢様の結婚式@博多10年ぶりくらいの家族での結婚式参列でたいへん幸せな時を過ごさせていただきました感謝いたしますさて格別夫さんの画像がありませんでしたが最近夫さんはパスタ職人を目指しだしたのだそうです(本人、ツイッターで宣言)お休みのお昼はこんなパスタを作ってくれます上手になってきました春になると新物がいろいろと出てきまして峻烈な命を味わうことが肝要ですで、、朝掘り筍や芹、こごみ、蕗などなど感謝していただく毎日です仕事は3月末決算をむかえておりましてくそいそ、、若干忙しく 新教皇さまフランシスコのごミサを拝見しながら帳簿をつけるという、、さいわい(ヴァチカン プレイヤーに賛美!)・・というか いまどき帳簿かよ!というツッコミも感謝!一応帳簿つけてからでないとpc入力できない往年の簿記検定合格者五月連休まで正念場であります息抜きもたくさんしております上野桃林堂さんの小鯛焼で泳げ小鯛焼クンごっこwith娘したりサランと珈琲ブレイクしたり・・まあ忙しいながらも 何とか無事に毎日を過ごしているわけですそしてこうして今あることに感謝しますいよいよ連休立夏をむかえますが皆さまどうぞ幸せなGWをお過ごしください
2013.04.23

結婚28周年です3月24日はSHINHWAのデビューの日でもある不思議なご縁を感じますね・・28年も連れ添うと夫は私の好きな色はオレンジで好きな花は薔薇だと知っていますありがとうございます一緒にいられることに心から感謝しなければなりません昨年思い立ちましてこの日の出来事は必ずこうして書き残すことにいたしました震災の年の3月24日 結婚26周年の記憶がないからです今年も夫と二人歌舞伎デート新歌舞伎座はまだオープン前ですので・・テアトル銀座に行きました市川海老蔵 主演御贔屓 中村亀鶴 助演・・?18代勘三郎に捧げる演目とのことで中村屋贔屓の私はちょっと複雑な心境でしたけれど海老蔵の力いっぱいの演技に感動を覚えましたもちろん亀鶴さんの色気もばっちりで^^;(娘、今年もごめん・・)口上は勘三郎、団十郎へのリスペクトがいっぱい笑いを誘い、ちょっとほろりともさせるなかなかうまいもんでしたねぇ息子が生まれたのですものね・・これからは海老蔵も応援しようそして恒例の銀ブラ(今年も使う死語!?新歌舞伎座の垂れ幕がかかる銀座の街並みいよいよって感じですねー杮落としが楽しみですデートコースは津田や(和装小物)→miyuki-KAN(コーヒー&モンブラン)→WAKO(ひやかし)そうして家に帰ってきたら教会と教会学校の会議で一日忙しかった娘(私は聖週間の最初の枝の主日を夫とのデートに費やした!神様ごめんなさい。。娘に免じて許してください)手作りカードを製作中年々、、文言はさっぱりしていき、、親離れがうまく進んでいる様子^^;半紙の下の文様に娘らしさが隠れているありがとう!愛してるぜ!べいべ!そしてこの日の着物コーデは地味ですよ!帯を団十郎好みにいたしましたせっかくの海老蔵の最終日でしたので、、なんか、TVのインタビューに答えちゃって先ほど放映されたらしくおばちゃんから「TVに出てたわよ!」と電話がかかってくるという素晴らしい記念の日になりました結婚28周年SHINHWAデビュー15周年枝の主日神に栄光
2013.03.25

東日本大震災から2年が過ぎた2013年3月11日この震災で犠牲となられた方たちを避難し過酷な生活を余儀なくされている方たちを心に留め祈りを捧げましたカトリック麹町教会 主聖堂東日本大震災 追悼&復興祈念ミサです私は一時間ほど前に着きお御堂の後ろの席を確保しましたもうすでに大勢の方たちが着席しそれぞれ黙想されています相変わらずの更年期ちょっとまだパニック障害がありますので安心して祈るには座席の位置が重要です祭壇には写真なども飾られています地震の時14時46分美しい鐘が鳴り響く1分間の黙とうイグナチオの鐘はまるで天に上っていくような美しく荘厳な音色です優しい光の中信者ではない方も 信者も老若男女一つの心になって祈りを捧げました席に座れない方たちもいたほどでしたそれくらい大勢の人たちがこの震災で苦難を受けた方たちのためにいまなお 困難のうちにある方たちのために祈ったのですこれは 本当に尊い光景でした司式くださった幸田和生司教さま(fbページあります)のカリスマがすさまじかった!神様 私たちの祈りをどうぞ聞き入れてくださいこのことをお知らせしたくて本当に久しぶりにブログを書きました最近はSNSへの投稿がほとんどですこれですね↓^^ブログの良さは画像と文章をレイアウトできることここまで書いてきた今 そのように感じました「キリスト者は究極のオプティミスト」とおっしゃった司祭がいらっしゃいます神様がきっと祈りを聞き入れて良いほうに導いてくださるその信仰を持ってこれからの復興の道のりを共に歩いていきたいと思います神に感謝
2013.03.11

たぶん 毎年シフォンケーキを 焼いている11月27日!なぜなら 今日は k-pop NO,1歌手グループ~SHINHWA~のメインボーカル シン・ヘソンさんのお誕生日です私のシフォンは 別立てです(毎年書いてる・・?今年はスパイスシフォンキャラウェイシードを多めに大人の味にしてみましたいい感じに焼けましたクリーム職人登場この作業は 最近はたるの仕事ローソクが何とか見つかって、、(なかなか見つからず あやうく お仏壇の蝋燭をたてられるところだった!)(主婦はお金をかけない・・)無事にお誕生会ができましたせんいる ちゅっかはむにだ~♪ヘソンさんのお誕生日の祈り天上の美声を授かったヘソンさんがいつまでも歌とともにいられますように。。一人でも多くの人にヘソンさんの歌が 届きますように。。5年前の今日私は 楽天でブログをはじめましたあの時中学二年生だった娘も大学一年生になりたくさんの話題を遺した母は天国に旅立ちました始めたころは頻繁に更新していましたが東日本大震災の後しばらく書けなくなりましたブログのお友達が被災したのでしたそれでも まだ こうして書いているのはなぜなのだろう。。最近はfbに 毎日の些末なあれこれを画像とともにあげていますそれなら こちらを閉めてもいいのでは・・しかし、そうは思いませんでしたfbを始めたことでこちらのブログを書く意味がおぼろげながら 見えてきましたこちらに書く行為は祈りに似ています日常の些細な出来事を賛美したいのですその心意気で書いているのだとわかってきました6年目これからも 愉快な日常を暴露しつついのちへの賛美を謳っていこうヘソンさんに負けないような美しさ(おもしろさ)を 文章と写真に 携えて、、ふぁいてぃん!!やっぱり クリーム撹拌しすぎ!
2012.11.27

11月24日18時に 高幡不動駅に降り立つとこの街は祈りに包まれておりましたカトリック信者ですが神社仏閣にも足繁く通います^^駅からお不動さんまで光が導く脇道も・・すてきこちらの路地も優しい蝋燭の光に満たされている紅葉が一段と美しいお不動さんに入ると・・御坊様の読経ライブ?があり ものすごい人出ですオールスタンディング^^屋台も出て老若男女 ほの暗い万燈のもと何を想う・・流し灯篭それぞれの願いを書いて、、ほほえましい収入アップ なんてのもあり、苦笑 静かに五重塔のまわりを 流れていきますこんなご時世だから何よりも 祈ろう!自分のためではなく祈りを知らない人々のために・・東北の復興を原発がなくなることを軍隊を作る政治家が当選しないことを弱者が安心して暮らせる世界になるように祈ろう「大丈夫だよ~~」と天から聴こえそう^^月は、今宵も 優しい。(長月 観「聖夜のカウンター」より)一生懸命祈りのメッセージを 発信しようとしている若者がいる!!この日最愛の母のからだは宇宙の塵となりました地に平和天に栄光
2012.11.25

いや、びっくりしましたね昨夜お風呂から出たら洗面所のドアの前に土下座しているたる(大学一年娘)がいる、、というね、、真正面に土下座している人を見たのは人生で初めてです!しかも こちらはお風呂上りで隙だらけってことで愛用のビデオカメラを所持しておらず画像がないのが残念です(え!↑土下座の主(先日 知人の結婚祝賀会におよばれした時の画像引用)理由は「門限破り」ですって30分ほど門限破ったらしいです(風呂に浸っていて気付かなかった)今のところ家族協議の結果定めた門限を 厳守しようとしているたるですお相手の方も門限、あるいは電車の時間などを考えてくれているようで大学の友人の方々も素晴らしいですね!尊敬し信頼いたしますしかし私のような遊び人の親からなぜこのような律儀な子供が生まれたのか 不思議ですあ、、夫さんのDNAですね!きっと たるが通っていた幼稚園の園長先生から仰っていただいた言葉がいつも私の心に留まって私に謙虚さを持つように教えてくれます「あなたが弱く 頼りないから 神様はご主人様や お嬢様のような人を傍らにおいてくださったのね」「あなたが弱く 頼りないから 神様はご主人様やお嬢様のような人を神様 ありがとうございます私はただただ自分の弱さを誇りますたるは 何とか出汁もとれるようになり 玉子焼きも巻けるようになりました自分の機嫌を自分で快適に保つことができます(私の中ではこれが大人の条件です)もうそれほど私が教えることはなさそうですつまり成人には達していないけれどもう 素敵な一人の大人なんですね土下座なんてしないでいいんだよ・・・・・・ってひょっとして ギャグだった!?だとしたらツッコメなくてごめん!なんせ 更年期の風呂上りだったんだから・・今日は授業後 まっすぐ帰ってくると宣言して行ったので無事に帰ってくることを祈りながらおでんでも炊いておこうそして昨日の土下座はギャグだったのか、確認しなくては・・もしギャグだとした場合のツッコミも考えておかねばなりませんボケ担当なんだから ツッコミは勘弁してほしいなぁ;;神に感謝☆
2012.11.13

カトリック信者ですが 神社仏閣が好きそんな私は今日も忙しい家事を適当に手抜きし御稽古ごともサクサク済ませ酉の市に繰り出しました一年の役目を終えた熊手・・・お疲れ様毎年 府中 大國魂神社で 熊手をいただいています絶好の酉の市日和暖かいです昼間なので それほど混んでいません・・と思ったらお参りするのに この列です!熊手の方も。。やっぱり 並びます何とか熊手をいただきまして満面の笑みの夫さん(顔出しOK!らしいです)さすが シブメンの余裕です。いきなりでびっくりされた方もいらっしゃるかもしれませんが、、我が家近辺では 私「うちのヨン様」で押し通しておりますこういうところでは絶対におみくじを引く夫さんです一回目二回目!おかげさまで二回目で、、大吉が出てくれました!そうです!夫さんはねばり強い男!!大吉が出るまで あきらめません。安心して 景色を楽しみ菊を愛で美しい府中のケヤキ並木をそぞろ歩いて帰りました今夜には たくさんの提灯に明かりが灯りなお一層 素敵な日本の風物詩が楽しめることでしょう~お時間のある方はこれからでもお出かけ下さい屋台もたくさん出ていましたたこ焼き、チョコバナナ、おでん、焼き鳥、お好み焼き、焼きそば、五平餅・・・・・さあ、、夕飯の支度を始めましょうかね^^
2012.11.08

いきなりのセピア色が冬を感じさせる・・いや、、今日の東京は 暖かいですオバマさんも再選を果たし無関心なりに、、ほっとしています立冬とは言え、気候が良いので思い切って 免許更新に行きました 期限ぎりぎりでした正直なところ 行きたくありませんでしたけれど失効したら つまらないので 不本意ながら ゴールドから一般になりました今後は違反しないように 気を付けよう←大事!府中試験場は多磨霊園の真向かいです散歩しながら帰りました紅葉が美しいですもの。。お墓も興味ありますしねずらっと立派なお墓です著名人のお墓もたくさん あるので中を見てまわりたいほどでしたが時間も圧しているのでバス通りを歩いて帰りました落葉樹と松の競演この松は個人の墓地の中に植えられていました!歴史的なお墓ですね!ひときわ目を引く看板お墓の敷地に植えた木をちゃんと管理してね・・みたいな注意書き^^それと128万平方メートル!!!って!!!どれだけ広いんですか!ちょっと計算しましょうね東京ドームが46755平方メートルですから割り算しますとね・・27.37675…つまり 東京ドーム約27個分ってことですよ。凄いです今度はもっとゆっくり散歩して内村鑑三先生や向田邦子さんのお墓などを探したいものですもうすぐ母の納骨なのでお墓には非常に愛着がある私ですしかし考えたらキリスト者!そもそも お墓は あまり重要じゃないなんてったってイエスは お墓から出て復活しちゃったんですから!だけどやっぱりお墓が気になるってのは、、なんででしょうね・・さて唐突ですが主婦って忙しいんですよ!朝のさまざまな仕事を かなり手を抜いて済ませて家を出たのが10時半手際よく免許更新して試験場を出られたのが13時半ちょっと多磨霊園で立冬の空気を楽しみ多磨霊園駅に着いたのが14時久しぶりの多磨霊園駅が高架になりきれいに様がわりしているのに時の経過を感じましたで、もう、腹ペコですが主婦は おケチです外食や買い食いなどしたら主婦としての美学が保たれません頑張って家にたどり着いたのが14時35分ようやく 昼ごはんと、言ったってお弁当の残り物を お皿に盛っただけのもの・・でもね新米をチンして 食すああ幸せですよ運転免許は一般になっちゃったけど更新できたし多磨霊園でお墓見物できたし紅葉も綺麗だったし感謝の一日でしたねぇさあそろそろ 夕飯の準備をいたしましょう今日は立冬11月7日はいいなべにかけて、「鍋の日」でもあるそうですよ夕方になって少し寒くなってきました今夜は 何鍋にしましょうかね~^^辰巳芳子さんに少しでも近づけるように心をこめて命のスープを作りましょう~♪
2012.11.07

どうも。何か月ぶりの更新よ、という自分突っ込みをいれておりますたるでございます。もう11月っすよ。早くないっすか。鍋解禁っすよ。早くないっすか。来月とかもう年末っすよ。早くないっすか。 さーて、何を書こうかな。あー、そうそう。昨日大学のインテンシブ・イングリッシュという授業でハロウィンパーティーしました。みんな仮装してね、お菓子食べたり、写真撮ったり。楽しそうでしょ。いやー、素敵なカオスぶりでしたよ。たるは何を着たかって?そりゃあ……着物でしょ。もはや普段着じゃねえかって?そですとも。普段着っすよ。でも一番派手なの持ってったもん。ついでに誰か仮装忘れてるだろうなと思って余分に二枚ほど持っていきましたよ。そしたら風呂敷にしか入らなくなっちゃって、大荷物でしたよ。しかも一限から体育+五限まで授業が詰まっているというハードさっすよ。楽しそうでしょ。さて、授業(ハロウィンパーティー)終わってからが本番なんて誰も思っていませんでした。バイトのある子、私用のある子は先に帰ったのですが、授業後何も予定がない子達が教室に残りました。「あたし、この着物着た~い」……あ、着たいんですか。ということで、着つけてあげました。そしたら、着物着付け大会が始まってしまったわけですねー。つまり、たるは授業後の一時間強、着付けしまくっていたわけですねー。しかも友人が着ていたコリラックマの着ぐるみを途中で着せられた状態で着付けしてました。こんな感じ。とんだちゃば(以下略)みなさん、満足してくださったようで。最後は男子に着付けし、写真をとり、お約束の「よいではないか」をし、ハロウィンパーティーからの着付け大会終了。楽しそうでしょ。 いやー、楽しかったっすよ。でも、つか(自重)後輩諸君、特に高3生。今はつらいかもしれないけど、乗り越えたらこんな素敵な学生ライフが君を待っているぞッ!と、言っておこう。さて、楽しんだところで……レポートの締め切り2週間後じゃね。あ、ものかき同盟一年誌の締め切り3週間後じゃね。……楽しそうでしょ。
2012.11.01

画像大放出中! この自然に惚れて たるはこの大学に決めたといっても過言ではない!・・・かもしれない 10月13日・14日はお祭りでした 空が大きい良い天気に恵まれました大自然を味わう~~ 学生企画を楽しむ~ 屋台はなかなか 本格的Hemenwayが来たんですよ!(おかん 大興奮ですわ! 〆は花火 山の中に轟く花火の音その鮮やかさ 第65回自主法政祭多摩地区 素晴らしかったです実行委員の皆さま学生の皆さまお疲れ様でしたたるも お疲れ様でした!大学生してたね!いいな~~ちょっと うらやましいですよでも・・負けるもんか!?(え!サインしてもらった!握手してもらった!Isaacしぃに^^大人買いしたのはいうまでもない^^
2012.10.18

すっかり 秋めいてきましたたると二人三脚のお弁当作りは続いていますよー今日の夫さんのお弁当メインはたるが焼いた玉子焼きでしょ大きいです^^すごく腕が上がってますよ誰かお嫁さんにしてくれないでしょうか・・花婿面接随時受付中はんぺんの刻んだのが入ってますよ昨日の夜のお吸い物に入れた型抜きはんぺんの残りです私はごぼうを甘辛く煮て牛肉で巻いて煮たものを作りましたお弁当には甘辛いおかずとちょっぴり甘い玉子焼きがうれしいと勝手に思う・・こちらはたるが大学に持っていくお弁当自分でお結び握っていきますお昼はお結びがいいのだそうです明日、明後日は「自主法政祭多摩地区」という名の学園祭初めて大学生としてのお祭りを体験するたるですその後「たるの戯言」の更新も期待大!しかし 最近のたるは いつも締切に追われています文芸サークルの締切が1か月に一つとレポート提出も頻繁にあるようです充実した大学生活を送っているということでしょうか・・傾聴ボランティアも始めるのですよ教会学校のリーダーも少しはお役にたてるようになってきているのでしょうか。。何しろ忙しそうな大学生です体と心 たまに 休めてほしいでもね若いって素晴らしい私は更年期真っ最中;;ですが元気ですすてきな先生が診てくれていますから比較的安定してここに生きています大事なのはそのことですそれだけだと思うのですいま、ここを大切にしたいと切実に思うできるならば「ありがとう」「おいしい」「愛してる」と、、それだけを言いながら生きてそして天国にいけるように祈っています私の母(ばばさま)がそれを実現しましたからきっと私にもできるはず!立川の昭和記念公園のコスモスがきれいでしたよ昨日ちょっと時間を作って行ってきました見ごろは 1週間後といったところでしょうか・・大学の講義が4限と5限だからたるも一緒にただし教科書やらPCやら 重い荷物持って、、一万歩☆歩かせちゃいましたお、おもい。。とつぶやきながらコスモスを観ているんですよ!ほんとにいい奴ですよ!いま、ここを味わったかい?
2012.10.12

梅雨が明けるのが待ち遠しいのはこれ!今年新しくした笊ですホームセンターで298円!この上に晴れて身(実)を横たえたいのはこちらいい感じに漬かってますよ今年は赤紫蘇 増量しました^^気象庁の予報では梅雨明け宣言は東京7月21日頃だそうで、、、もう少しの辛抱ですまた今年の立秋が8月6日なので土用は7月19日から8月5日この間に丑の日があったり梅を干したり・・・浴衣を着たり~~暑中見舞いだしたり夏の楽しみが満載!夫さんが作る水出しアイスコーヒーも梅雨明けを待ちきれずついに昨日解禁☆熱中症に気をつけて楽しく夏を過ごしましょう~朝顔も2階のベランダに向けてのぼりだしました
2012.07.17

オレンジリボンで スペシャル感食前の祈りを捧げるサラン背中にハート(愛;サラン)を背負うわんこ^^昨日がBD☆4歳になりましたO;うちに来て幸せかい?サ;そんなん わからん。。O;そんなこと言わないで~~ 幸せって言って~~サ;あ~~もう ひつこいなぁ しあわせっ!O;ほんと? ほんと?証拠みせて!サ;ったく 困った子猫ちゃんだぜほらぁ 幸せダンシング~♪O;よかった~~^^サラン 4歳 花婿募集中です!!!薔薇が咲き終わり紫陽花も終わりに近づきそして梅雨明けを待つ、、この季節の庭の楽しみはカサブランカサランのお誕生日を祝うように今朝 一斉に咲き出しました4輪もの一斉開花派手にありがとう~~^^雄蕊を楽しめるのは庭の花だから切花の雄蕊は衣類に着くと 厄介なので 落としてしまいますよ~く観察しよう^^こんな風に規則正しく並んでいるのさ百合は葉も美しい☆小原流では「百合は葉でいける・・」と習っていますがなるほど~~今年も あなたに会えてよかったちょっと 日本に絶望し、、(いきなりかみんぐあうとっ!ここのところ体調不良で冴えない私~しかし励まされました自然の力は偉大です創造の神秘を畏敬し謙虚に生きることに励もう!!
2012.07.11

どうも。6月の締め切りが合計6回ありましたたるでございます。締め切りから解放されて いえーい という気分です。でも来月からはレポートとテスト三昧です。いえーいって感じですね。(え。)ふう。 さて、何について書こうかな。うーん。ああ、そうだ。最近心理学ブームが来ているそうですね。…や、私の周りだけか。どうなんだろう。というのはですね、大学の友人の後輩さんが心理学をやりたいと仰っているそうで。私の知り合いの後輩にも何人かいらっしゃいますし。テレビで最近メンタリストなる方が取り上げられているようですし。まあ、心理学を学びたいと仰ってくださるのは嬉しい限りですよ。ちょいと心理学をかじったばかりの私が言うのもなんですが。まあ、そんな大学入りたてのたるから心理学を学ぼうと思っている後輩諸君に宛てて書いてみようか。かなり厳しいことも言っているかもしれないけれど、参考にしてみてね。さて。心理学は理系と文系がごちゃ混ぜになったような学問だ。どちらかと言えば理系の学問だ。私はといえば 高校時代はばりばり文系だった。数学は中学の頃捨て…げふんげふん。まあ、そうなんですよ。(意味不明)心理学を学びたいと思っている後輩諸君。以下のことは捨つるべからず。英語、数学、word、excel。この四点は心理学を学ぶことにおいて必須である。そもそも心理学はアメリカの学問だし。科学的観点から心を検証するのがこの学問である。そしてその検証結果を表やグラフにあらわして わかりやすいようにレポートにまとめる。これが大学一年生でやる心理学である。…ま、うちの学科でやる、と付け加えておこうか。英語苦手、とか数学はもはや宇宙語だ、とかアナログ派で、とかまあ、いろいろあると思うけどさ。実際私もこの四つの壁にぶち当たりながら やってますよ。だって先週一週間は電卓と毎日出会ってましたよ。「やあ、また会ったね。もはや運命の出会いだ」くらいの勢いですよ、はっはっは。(やけくそ)でも、なかなか楽しんでますよ。なんでしょうね。この充実感。いいかい、後輩諸君。仮に上記の四つを捨ててしまっている というのであれば、大学に入ったらやるんだ という覚悟を持って来てください。人間、覚悟があれば 意外にできます。 読みかえしてみると 随分偉そうなことを書いてしまった。すみません…。未熟者なのにね。でも大学に入って早2か月。心理学をかじったたるは しみじみ上記のことを思ったわけですよ。参考にしていただけると有難い。ふう。さて、午後から大学だー。いっちょ行ってくるかー。
2012.06.29

梅雨の合間の嬉しい晴天仕事の合間に洗濯か、、はたまた、、洗濯の合間に仕事か、、家で仕事をするありがたさよ! 感謝さらにさらに その合間に 夏のお楽しみが!!こんな素敵な包装で届いちゃってつゆくささん 素敵です中身は今年 大学生になった娘が選んだ浴衣愛知県の伝統工芸有松絞り 柄は七宝上品です帯は沖縄県 八重山みんさーの半幅かわいらしいオレンジ色ですこの絣の柄が特徴ですねこんな感じのコーディネイトかわいらしいですね・・帯はちょっと派手ですが浴衣は兼用にしちゃおう^^暑い夏は更年期には辛く、、苦手ですが楽しみをみつけてのりこえましょう~♪紀州から梅も届きました梅干をつけましょうね^^何ときれいな恵み☆着々と夏~~☆
2012.06.26

物凄い雨風の一夜が過ぎ恐る恐る庭に出てみる一番の気がかりはこの子まだ 根が安定していないゴーヤでもくるくる蔓は守られました良かった!薔薇はほとんど終わり 軽く剪定を終えていたので OK!二番花には 朝ごはんを食べに来ている可愛い子^^(ジャクリーヌ・デュプレ)紫陽花も終わりに向かっていますが まだまだ美しい~今日はまだ風が強く 湿った感じです鉢がひとつ 割れていた・・形ある物はこわれる台風一過の浅川を見に行くのは私が子供のころからの習慣で・・「流されるなよ!」と 今は天国在住の父から 注意されたものです。。増水していますが、、大丈夫!流されない!それより この空の美しさと言ったら!!!たるも通学前 一緒に散歩~青い空 白い雲感謝! いいねぇ。。。このまま たるは大学に行きました彼女のリュックに入っている 今日のたるのオムスビ昨日は通常45分の通勤電車に 3時間乗ってようやく帰宅した夫さんの本日のお弁当お疲れ様でした無事帰宅できて 良かった!
2012.06.20

小原流のお花を随分と長い間 お稽古しておりますこの時期 必ずいけるのが杜若(燕子花) 葉組みが決まっている様式的な花型ですが、、この葉組みが覚えられない・・・師匠に教えていただきながら教本 プリント総動員~~杜若の葉は ふっくらとした雰囲気にいけるのだそうな。。全体像@玄関いいかげん 覚えないといけません。。師匠 いつも スミマセン・・しかし 新しいものを覚えることが難しい次から次へ 忘れて行くまずいなぁ。。。すべては忘却の彼方へ~~って 案外幸せかも・・いやいや いかん!などと一年間思い続けて、、ついに明日またこの日がやってくる漢字検定 検定日準1級は3回目の挑戦だ!!ついに たるに並ばれてしまった!受験番号一番違い・・・もう やめよっかな・・夫さん「そんなこと言わずに続けたらいいじゃない^^」日本人であって 日本語で思考する以上言語能力は重要まあ、、そんなに小難しく考えるまでも無い頭の体操と思ってやりましょうかね・・ああそれにしても 覚えられない・・・何か良い記憶方法 ないものか? 一夜漬けの!^^;杜若(燕子花)→かきつばた
2012.06.16

結婚記念日ご家族のお誕生日をお祝いして!! 昨日 我が家の庭に咲いた純白のカラーを!!純心無垢のハートですMさんとご家族のうえにたくさんの祝福がありますように・・・おめでとうございます
2012.06.15

どうも。心理学基礎実験ともの書き同盟の締め切りから解放されたたるでございます。5月の末に高校の同窓会があったのですが、久々に会った級友たちに「もう…締め切りが怖すぎて…」と漏らしたら「締め切りを恐れる少年ジャンプの漫画家のようだ」と言われました。そこまでプロではありません。同窓会後 卒業旅行の四人組で晩御飯。友人Aの誕生日が近いと言うことでささやかな誕生会を催しました。19歳おめでとう。また集まろうぜ、お三方。 さあ、待ちに待ったオレンジな一週間がやってまいりましたよ。Onmaがすでに記事にしておりますが私にも書かせてください!華麗にスルーしてかまいませんので!今回のライブは横浜アリーナで2回、神戸ワールド記念ホールで1回催されました。同伴者は1日目 はとこA(ミヌ氏いけめんでしたね!へそん氏のモデル体型具合にびびったよね)2日目 友人S(初シナおめでとう!放心状態に見えたけど大丈夫だったかい?また狂おう)3日目 Onma(あなたのペンライト、物凄い勢いで私の頭に当たっていました。更年期はいずこへ)でした。1日目は「久々に恋人に会って話題が見つからず沈黙してしまう空気」とうまい表現をしていたブロガーさんがいらっしゃいましたが、そんな空気感だった1日目のライブ、私は好きでした。残りの二日間は狂ってましたね。「この熱狂が永遠に終わらないでくれ」と思えるライブでした。SHINHWAは歌がうまい。パフォーマンスがうまい。盛り上げるのがうまい。しかし、彼らの最大の魅力は ゆるさだと思うのです。最高の六人のイケメン歌謡ショーに高度なバラエティのエッセンスが加えられたライブ byOnma自由度の高いライブと言われる所以はそこにあるのでしょう。くそー、男前だぜ。今回はメンバーの体調があまりよろしくなかったようで、本人たちは悔しい思いもしたかもしれません。でもたるは、今回のライブ 大満足でした。復活、本当におめでとう。前より、もっと男前になって帰ってきてくれてありがとう。いつでもいい。また日本に遊びに来てください。待っています。 そんな風に思っていたのが一週間前。時間は新幹線です byドンワン氏(映画「ヨンガシ」開封決定おめでとう!)さあ、日常に戻ろうか。…はっ同窓会の会報の締め切りが迫っているじゃないか。あーあ。締め切りって怖い。
2012.06.08

日常に戻るにはクッションが必要なのであります神戸の帰り道、、京都に寄るシナのエコバックが哀愁・・八坂神社のオレンジ色に反応^^さすが祇園!デートはお着物☆たるも私も着物を愛する人。。「次のシナコンはオレンジの単の着物で行こう!」などと言って 笑う~~シナ・・ サランヘ・・そうだ! 南座行こう!玉さまの美の世界展!2時間 じっくり鑑賞しました美しい舞台衣装の数々愛用の鏡台など・・やはり坂東玉三郎の仕事はすばらしい!偉大な人 玉さまのお力を借りてシナ熱を少しづつクールダウンし 東京へ・・・次の朝たるは普通に オムスビを握る私も一緒に夫さんのお弁当を作る京都土産のちりめん山椒に 感謝の味感じてくれたでしょうか・・・5月は いってしまった・・・シナもかえってしまった・・・キッチンではシナのライブのセットリストが流れっぱなし~♪近隣の皆様 しばらくご迷惑 かけますです庭に出る「おかえり」「楽しかった?」・・うん・・「さみしいの?」・・うん・・「また来るって約束したでしょう」うん!早速 新大久保に誘ってくれる心優しき友がいるMさん チョンマル カムサハムニダ旨かったです^^楽しかったです☆こうして何とか日常を取り戻していくのです本日のたるのオムスビ弁当やっぱりちりめん山椒のオムスビか!何と愛しい日常
2012.06.06

6月2日 たると私は神戸 三宮駅に降り立った駅近くのホテルにチェックインし 荷物を預け早速 シナコン会場のポートアイランドホールへ向かう土曜日でなおかつJAPAN TOUR 最終日3日間のうち もっとも 人出も多い祝花もたくさん出ている席は スタンド後方落ちないように気をつけながら シナと共に歌い踊った!ミヌのリクエストに応え^^最後なので 小さくジャンプもしましたよ!横浜2日目ほどではないにしろシナメンのいちゃいちゃぶりはなかなかワイルドだじぇ~~シナとペンの一体感はすばらしかった客席ほぼ満員のオレンジのライトが美しかったそしてシナメンのパフォーマンスはとても良いと 私は思うすでに大人の魅力ですヘソンさんとエンディしぃは故障でフルで踊ることはできなかったが十分に魅せてくれましたうまいんだもん!歌! ラップ!R&Bやバラードは呼吸忘れるほどうっとり・・・ (bntNEWS様)アップテンポのタイトル曲は更年期忘れるほどのりのり・・・ (bntNEWS様)本当にパワーをいただきましたありがとう!!アメブロ ドンワンのブログコメントランキング1位 ちゅっかへ~~!!!相思相愛のshinhwaとシナペンこれからも それぞれの人生を充実させていきましょうね☆ (SHINHWA COMPANY)今後のツアーの成功を祈りますSHINHWA ふぁいていん!!
2012.06.04

横浜2日間 一日目はメンバーの足、腰、 膝の故障が感じられ心配もしたけれど2日目はシナらしくて本当に嬉しかった!体の不調は大丈夫だったのかな。。Mnetが入っていたこともあり最高の盛り上がりでしたファンとシナの一体感でアリーナが輝きましたね☆これぞ韓国スーパーボーイズグループシンファ明日は 最終日(、、ってもう 今日か!神戸私とたるは午前11時の新幹線で追っかけます^^どうぞメンバーに怪我がありませんように・・ファンとシナが一体となるすばらしいファイナルでありますように。。シンファ ファイティン!!・・・ と言うわけで夫さんあと2日 スミマセン。。。そして教会の皆様大掃除をサボることになってしまいごめんなさい・・・
2012.06.01

むかえました。。。 待ちに待ったこの日ですありがとう すべてに感謝したい思いです無事に生きて この日をむかえられた2006年武道館から6年6人揃った姿を この目で!見ることができる神に感謝・・特に 夫さんこの一週間の私の一層の堕落を許してくださいお弁当で 勘弁してくださいいつもどおりのマンネリ弁当で ごめんなさい・・たるはたまご焼きをがんばったはず!シナコン神話(シンファ)<ファンはシナと呼びます>のコンサート今夜19時 スタートです横浜アリーナたる大学からの直行 気をつけて!転ぶな~~Aちゃん 現地集合 よろしくねぇ^^チケットと応援グッズは 母に任せたまえ!こんな感じでいい?あとは グッズ販売に並ぶだけ・・ジアゼパム服用で 頑張るよ(更年期。。。行ってきま~す!天に栄光地に平和神に感謝
2012.05.29

本日7時30分頃の我が家 である・・・「おおっ!」出勤前の夫さん「ぎゃぼ~」通学時間まで まだ余裕のたるそして この方のコメントが凄かった!喘息の持病で 物干し台まで上れない ババさまラッキーなことに玄関が東向き金環日食を見つけたそのとき 思わず口に出た言葉は!なんと!!「なんまいだぶ~~」その信仰心に カトリック信者のたると私は 感服したのでありました・・そしてこの子「わん!」あ、そうね^^・・・かくして我が家では 皆揃って 金環日食を拝むことができました美しかったですね宇宙の神秘☆神に感謝!ちらし弁当昨日 教会のお祭りのために作りました皐月のマリア様素敵な季節をありがとうございます
2012.05.21

どうも。弘前に行ってまいりましたたるでございます。旅行のことはOnmaがあげていますからご参照ください。雨女Onmaとたる、そして「嵐を呼ぶ男」を自称する父の親子旅。書かずとも予想できるでしょう…せっかくの桜が葉桜だー。どうやら 大雨降ったときに満開になってしまったようで…少しばかり潔すぎるのではないだろうか、弘前の桜の皆様。リベンジ弘前を誓う親子だったのでした。 4月22日。Onma夫妻が平成中村座の小屋の中で暴れまわる中村屋の勘三郎兄さんを観ていた時たるは母校の学園祭に行っておりました。久々に会う級友たち。皆、元気そうで何よりだった!そして 大半が大学デビューしてた!可愛くなりやがって、ちくしょう。髪明るいし ピアスしちゃってるし 化粧もばっちり。「大学入ったらもっと女の子になろうと思ってたのだが」と言ったら「それは…無理だと思う」と言われた。そうだよねー。ということで、情熱的な恋でもしないかぎり たるは男前路線で行こうかと思ったのでした。さて、久々に会うのは級友ばかりではございません。先生方もね。元気そうで何よりでしたよーそして、まさか職場結婚するとはね。ねえ、Y先生?何はともあれ おめでとうございます。我らが母校の花形部活の双璧、ミュージカル部と演劇部の公演を観たり、ESSの発音のよさに度肝を抜かれたり、美術部の技術が明らかに向上したのに舌をまいたり、生物部のクレイジーな感じにほっとしたり、楽しかったなあ。そしてプチ同窓会 あっと 中野のサイゼうぃず 卒業旅行に行った 友人A 友人S 友人Kそして 友人M 友人M。あれ、イニシャル一緒じゃんか。まあ、いいや。この面子は修学旅行の班員です。お互いの近況を報告したり、ドリンクバーで遊んでみたり。そうこうしているとあたりが暗くなってきてしまいました。女子会って時間経つの早いですよね。またお茶会をしようと約束し、後ろ髪引かれつつ別れたのでした。4月26日。サークルの新入生歓迎会、略称:新歓 に行ってまいりました。もの書き同盟という文芸サークルの新歓だったのですが、まあ、新歓は飲まされるだの帰らせてくれないだの二次会に付き合わされるだの と様々な噂を聞いていたので はらはらどきどきしながら行ってきました。が、杞憂でございました。そもそも 新歓の会場がイタリアンのビュッフェ。その時点で 健全。飲まされなかったし 9時ごろお開きと言う。しかも一本締めして終わったと言う。健全すぎる。こんなふうに書くと よほどお堅いサークルなのかと思われてしまうかもしれませんが、そんなことはないです。(きっぱり)飲んでないのに「君たち、ひょっとしたら飲んでる?」みたいなテンションでした。純粋に楽しめて 門限まで守ることができちゃって 一石二鳥な気分で帰宅。後輩諸君、我が大学に入ったら ぜひ もの書き同盟に。 Onmaが門限のことを気にしていたようだけれども今のところは守れている たるです。これからはわかりません。守る努力はするけどね。夜は危ないし、家好きだし。人工的なネオンの光の中より暖かい日の光の中のほうが好きだし。さて、本日も快晴です。大学行ってくるか。
2012.05.07

娘が大学生になる=GWに旅ができる高校まではGWにも課題ありで 精神的余裕が無かったのですね・・大学生の親って 気が楽だぁ^^で.. GWに旅となれば、、弘前!!!行ってきましたよ桜恋しや。。の旅ですしかし!雨;;青森県 小牧温泉にひたすら浸かりマッサージしていただき郷土料理 せんべい汁や季節感いっぱいの 懐石を 味わい夫さんは 東北の地酒三昧で妖怪 酔っ払いオヤジとなり、、、晴れるのを待つ2日間・・どしゃ降り♪3日め5月5日 いよいよ弘前に出立せねばなりません晴れてよ~~☆ホテル前にはバスと共に 馬っこもお出迎え、、さすが 青森!青い森鉄道~奥羽本線と乗り継いで着きました弘前駅 晴れ間が見えた!弘前城と枝垂桜残念ながら 連日の雨で ソメイヨシノはほとんど散り 葉桜になっておりましたでもね、、憧れの弘前に GWに来ることができたのです自然の摂理に文句は無しソメイヨシノは葉桜でも 横浜緋桜は 満開!人出も 満開^^;楽しい 花見と相成りましたさてカトリック信者のたると私が弘前でぜひ訪ねたかったのはカトリック弘前教会明治初期に建てられた 荘厳なお御堂です畳敷き・・・次は日曜日に来てぜひ ごミサに与りたいまた 弘前に来ることができますように。。そして 今度はソメイヨシノが満開でありますように・・・神様 私たちの祈りを 聞き入れてください旅に出る楽しみの一つに その土地の伝統工芸を味わうことが あげられましょう今回は「こぎん刺し」大好きなこぎん刺しの 展覧会に行きすっかり こぎん刺しの美しさに魅了されましたキット 購入!そうして帰ってきて早速 こぎん刺す たる!男前ですが、、案外 日々 まめまめしく暮らします^^;完成!青森の皆様大変 お世話になりましたおかげさまで 良い旅ができました感謝!!にほんブログ村
2012.05.07

本日の夫さんのお弁当たるのオムスビたるちゃんよ鮭がね 真上に乗ってないと母は気持ち悪いのよ・・・ごめんね 細かいこと考える性格で・・・でもたるちゃんは OKなんだね^^;男子が大勢いる大学に行ったのに、、先輩男子から「男前ですね」と言われてしまったたるでございます細かいことは言わない、、そんなところは 母も男前だと思いますちょっぴりうらやましい早朝の雨の庭草取りの跡が 少々痛々しい・・・連休前半の昨日程よく曇っていたので夫さんと二人久しぶりに庭の手入れをしました春のかわいい 雑草を 抜いてしまったら宿根草が 目立つことウラシマソウ 黄エビネ 梅花ウツギジュウニヒトエシャガ日本の草花に惹かれる今日この頃さあ SHINHWAの復活ライブを追っかける!!そして徳永さんの 「VOCALIST VINTAGE」リリースの五月ですよアレルヤこの子たちも 出番を待つアンジェラマリア・テレジアカクテル今のところあまり代わり映え しませんね^^;しかし 半月ほどで可憐な花が見られることでしょう~~今年は ハナミズキの花つきがすばらしいMちゃん(植木屋職人さん) ブラボー!!!美しい五月が祝福されますように・・祈りましょうにほんブログ村にほんブログ村
2012.05.01

本日の夫さんのお弁当(Canon EOS)本日のたるのオムスビ弁当(Canon EOS)にほんブログ村 大学生ママの諸先輩方から 必ずお聞きする頭が痛くなるような。。お話門限!本日我が家も この問題に直面することになります憧れの文芸サークル ものかき同盟に入るはこびとなり新歓なのですって!そこで 我が家の門限ルールを会議で決定(参加者; 夫さん たる Onma)「その会が催されている会場の最寄り駅に 22時に到着し 速やかに電車に乗り 帰途につくこと」こうなりますと新宿駅からだと22時40分ころ池袋駅からだと23時ころ渋谷駅からだと23時ころ八王子駅からだと22時15分ころ立川駅からだと22時30分ころ・・・となります門限を守ることは 難しい(実感^^;しかし家族であっても信頼関係を築く 大切なルールだと思うので努力していただきたい・・・頑張れ!一度 これをやってみたかった!同じ画像を比較します本日の夫さんのお弁当(Panasonic HC-V700M)本日のたるのオムスビ弁当(Panasonic HC-V700M)デジタルハイビジョンビデオカメラというやつですこれが 軽くて 使いやすいのですよ画像も悪くないような。。。(質感が 物足りなくも無いが、、、)長年愛用していたCanon EOSですが昨今のカメラの進化に 阿る私Canonは しっかり 使いこなすことができなかったなぁしかし今まで つまらぬこのブログに少しなりとも華が添えられていたとしたらそれは 間違いなくCanon EOS の性能のおかげですありがとうまだ まだ使うよ~二刀流ならぬ二カメラ流にほんブログ村
2012.04.26

本日の夫さんのお弁当たるのオムスビ弁当大学の学部棟には 焼きたてパンを出してくれるガラス張り 一面芝生の素敵なラウンジがあるのになぁ~~(今度 たるの戯れ言に画像アップをお願いしましょう)オムスビ握って出かける たるですにほんブログ村昨日 4月22日ソメイヨシノはすっかり葉桜となりましたこの日夫さんとデート・・・平成中村座 第一部「法界坊」でございますたる 一押しの串田和美ワールドしかしこの日はたるの出身高校の 学園祭と言うわけで 夫さんと二人で出かけることになりましたたるよ ごめんよ^^江戸時代の芝居小屋風そびえるスカイツリーが 今は平成の世であることを証しする演舞場などに比べるとお客さんの層が 若い!!男子だけのグループなどもありで中村座の人気を改めて感じます狭くて ぎゅうぎゅうっぽいでしょうでも案外 居心地がいい舞台が近いし役者が縦横無尽に動き回るので客席も舞台の内勘三郎は 完全復帰を感じさせるパフォーマンス中村の皆さんが 周りをしっかり固めて歌舞伎の型も美しくすばらしいお芝居でしたご贔屓の勘九郎は 体調が戻っていないのか声がかすれ気味で 気がかりでしたがとても美しかったです5月もがんばってください!!最後の舞台の仕掛けには客席の誰もが 大歓声小屋芝居の醍醐味を味わいましたすばらしい!!ブラボー!!!standing ovation鳴り止まぬ拍手2回のカーテンコール~~余韻を味わいつつ・・・隅田川散歩する 夫婦そして やっぱり これは はずせない言問団子(ことといだんご)なんともやさしい江戸の味わい「名にしおはば いざ言問はん都鳥我が思ふひとは ありやなしやと」 (在原業平)日本人のDNA大満足の 春の日に感謝!にほんブログ村
2012.04.23

本日の夫さんのお弁当メインは カニカマとねぎ入り玉子焼き たる作たるの玉子焼き修行も最終段階具を混ぜ込む玉子焼きもきれいに焼けるようになってまいりました最後は 鰻巻き玉子と思っているんですけれどね^^こちらは たるのオムスビ弁当とババさまと私の 残り物詰め込み弁当オムスビ弁当を持ってたるは今日も 登山気分で大学に~^^;春も盛り庭のハナミズキや アジサイ バラの新緑が美しさを増していますよアレルヤしかし いったいこれは。。?昨日 午後3時ころ東京 多摩地域は 雷鳴と共に雹(ひょう)びっくりしましたね1cmほどの氷の粒です花散らしの雨、、ならぬ 雹!今朝の お稲荷さんの桜だいぶ 散ってしまいました葉桜ですね鳥居の朱と葉桜の緑うつくしいですねぇ・・春の日本の色豊かですね・・・にほんブログ村 にほんブログ村
2012.04.18

東京 多摩方面の桜は こ~んな 感じ☆葉桜に なりつつあります遊歩道に 花びらが~~花も団子も、、おっ!イケメン^^さらんちゃんたら~~ さすが 我がわんこ^^;花びらの絨毯だぁ!!諸行無常花のもとにて哲学するわんこ。。。のはずが無い!あぐあぐ・・花びら 食う!!!うまい?・・・花びらかけして 遊ぶぴゃあ~~あそびを せんとや生まれけむ♪今年の桜 満喫しましたか本日の夫さんの お弁当たるのオムスビにほんブログ村にほんブログ村
2012.04.16

どうも。桜を見に行って参りましたたるでございます。もう 盛りは過ぎていました。だいぶ散っておりました。散った桜の花びらをうちのサラン坊主が一生懸命食べていました。こら。腹壊すぞ。なんてゆう 叱咤を無視しあぐあぐ 食べていました。それを 笑ってみていた、寧ろ 促していた Onma夫妻。こら。かくいう わたくしも 積極的に止めてはいませんでした。こら。自分。 さて。大学生活 早二週間。最初の一週間は ガイダンスに追われる毎日。次の一週間は 履修登録のためのお試し授業期間で 授業に追われる毎日。いやー、目まぐるしいぜ。そして この一週間で 履修登録を済ませなきゃならんのですね。大変大変。私の所属する臨床心理学科は必修が多いことで有名。これも取りたい、あれも取りたいとやっていたら 月曜日以外は五限が入ってしまったというね。あ、ぐっつり入っているわけではないけれども。さ、れっつ おーぷん まい時間割!(意味不明。)月曜日…発達心理学、社会福祉論、現代福祉論、心理学火曜日…英語、教育原理、インテンシブ・イングリッシュ水曜日…スポーツ総合、女性学、基礎演習、心理学基礎実験、インテンシブ・イングリッシュ木曜日…教育心理学、まちづくりの思想、英語、インテンシブ・イングリッシュ金曜日…コンピュータ入門、インテンシブ・イングリッシュはーい、こんな感じ。インテンシブ・イングリッシュ、これが五時限目にあるせいで 早く帰れるものも帰れないのよ。45分間の英会話の授業なのです。オールイングリッシュですから 会話能力やリスニング力はつくのではなかろうか。女性のハイテンションな先生だから 楽しいですよ。From USA みたいな。後輩諸君、我が大学 我が学科に入る暁には ぜひ取ってみては如何かな。あ、でもTOEFLの選抜試験に通ることが前提…らしい。なぜ わたしが 通ってしまったのか。摩訶不思議。 講義の様子をたまにアップできればいいなあ、と思っています。後輩諸君、参考にしてみてくれ。結構大学生活は…思ったより…時間がない!なんでだ。家近いのに。そして 思ったより…英語漬けだ。高校並みに。なんでだ。現代福祉学部臨床心理学科なのに。文学部英文科じゃないのに。
2012.04.15

ほったらかしの庭にも春が来る二輪草ヒヤシンス白が好き!!タオルは白!鍋も白!!・・先日 届いた宅急便まったく覚えが無かったのだが;;荷受したもはや 物忘れは 特技であるえっへん!開けてみて ようやく思い出す 更年期あ~~頼んだ 頼んだ 約一年前愛知県の工場が 鍋を造りだしたのだとNHKか何かの特番を見て思わず注文していた 鍋だった!もちろん 白!ルク鍋愛好家ですけれどやはり 国産に惹かれます日本の職人の技を愛しています「バーミキュラ」という 国産のホーロー鍋ですネーミングがもうちょっと和風だといいのになぁ。。美しいですルク鍋より ストウプのようなデザイン仕上げがとても丁寧だと感じますそして早速料理してみるボルシチとか ワイン煮込みであるはずが無い^^;ここは 定番おかず切り干し大根煮冷蔵庫を引っ掻き回してそこにある材料をきざむ白に対して さし色はオレンジと決めています^^超弱火で15分位美しく なおかつ歯ざわりも残しつつ 味もよく含んだ美味しい切干大根の煮付けが 完成しました良い鍋ですルク鍋との競演も果たすなかなか 優れた 新入生ルク鍋は大丈夫だけどバーミキュラは ふたのツマミが熱くなるよ気をつけて!わすれんぼクイーンの私!!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2012.04.15

ブログたるに 乗っ取られる~~なんてことは まったくない^^ちょっと 心の旅に出ておりました六日間の 旅です復活祭も 旅の空を見ながら過ごしましたお祈りくださった 皆様 ありがとうございましたご復活 おめでとうございますさて、、嵐を呼ぶ入学式でしたが無事に この日を迎え4月3日(火) 武道館たるは 晴れて(当日の天候はともかく・・)大1娘となりました祝!入学!!これからは念願だった環境抜群のキャンパスで約6年間・・あるいは9年間・・?学問とフィールドワークとサークルと恋愛とボランティアと、、云々の日々を過ごすことになるのでしょう(妄想がとまらない~~)大学に通いはじめた たるはとてもいきいき 楽しそうですよ初めて大学に行く日の朝制服じゃないよ。。私服。。着物じゃないね^^;地味すぎない?自分でオムスビ握って 持って行った!いってらっしゃ~~い・・・ちょっと 取り残された感がなぁ・・ちぇえ~~いやいや祈りましょうたるの前途を祝福してください本日旅から帰った私は改めて家族のありがたさ日々の営みの尊さを肝に銘じるなにが 家族にとって大切なことなのか考えることを自分に課して 生きていこう私の子育ては ほとんど 終わりである、、と思う^^今年の桜も 美しいですねまだ 今年の桜を 撮影してないのですよどうぞ もう少し 花散らし 待ってくださいにほんブログ村
2012.04.10

どうも。いよいよ大学生と相成りましたたるでございます。3日に入学式がありましてね。あの暴風雨の中 おろしたてのスーツを着て 武道館に行きましたよ。帰り途中、正確には九段下の駅に着く直前に傘が折れました。あともうちょっとで駅なのに!おろしたてのスーツちゃんは びしょぬれのスーツちゃんになりたるは 水も滴るいい女状態で 家に帰ったのでした。無水状態で そんな女性になってみたいものですね。あはは。 いよいよ ぶらりの旅、クライマックスでございますよ。前日 若干 夜更かししたおかげで我ら4人組は そろいもそろって 寝坊しました。職員さんの「布団たたみにきましたー」が目覚ましになったというね。あわてて支度して事なきを…得たと言っておこう。しっかりご飯を食べて、お三方のかわいい服を しかもピンクのふりふりなワンピースみたいなのやら 最近流行のショートパンツやら明らかに私の趣味ではない服をなぜか着せられ、写真を撮られ盛り上がって鶴岡八幡宮へGO!と、その前に。かいひん荘鎌倉の皆様。お世話になりました。また来ますね。大荷物を抱えたたる一行。鎌倉駅のコインロッカーに荷物を置いていこうということになりました。そっちのほうが動きやすいもんね。さ、行きましょうか。いい天気でございますよ。若宮通りをぶらりでございます。いろんなお店が立ち並び うきうきします。鎌倉彫やら アクセサリーやら 雑貨やら 酒まんじゅうやらいろいろありましたね、うんうん。と、歩いていると 角隠し 白無垢の 美しいお嫁さん。その横に羽織袴のお婿さん。幸せそうに人力車に乗ってました。今日(3月24日)、結婚式を挙げたのは 正解だよー絶対 幸せになれるぞーOnma夫妻みたいにね。娘が言うなんて、まったく 恥ずかしすぎるぜ。あ、今日はSHINHWA結成記念日じゃねえか。今晩復活コンサートだー。SHINHWAファンの友人Sと韓国に思いを馳せたたるでした。そうこうしていると 鶴岡八幡宮です。強風か何かのせいで折れてしまった 大銀杏を見てお参りして牡丹を見て鷺みたいな鳥を発見して八幡宮散策終了ー。牡丹がすごく印象的でしたね。どうやら見ごろを迎えていたらしく 大輪の花が 白い番傘の下で 咲き誇っておりました。おなかがすきました。小町通に出て お店を探します。と、白いかわいい扉を発見。ご飯どころ?メニューが書いてあるよ。えーい、入ってしまえーと勢いに任せて入りましたら 北欧のような雰囲気を持ったかわいいレストランでした。友人Aと友人Sは十穀米のカレー(合ってるかな?)友人Kとたるはドリアを頼みました。料理を待っている間 他愛も無いおしゃべりを楽しむ。はずだったけどねえ。…どこ行く?そうなるよねー。鶴岡八幡宮に行くことは決めていたけど あとは何も決めずに来た4人組。さあ、作戦会議だ!うーん、葉祥明美術館に行ってないじゃん。ここから近いの?北鎌倉だから隣の駅だよ。いいねー。と言うことで 次の行き先は 葉祥明美術館に決定。タイミングよく ご飯が来ました。ドリアはあまり しつこくなく さっぱりが好きな私の口には合っていました。カレーもなかなかのお味だったそうですよ。さて、おなかが落ち着いたところで葉祥明美術館へGO!湘南新宿ラインで一駅。北鎌倉に到着です。これまた 風情のある駅。ベンチが木製だよ。天気が怪しくなってきたので 早足で 葉祥明美術館へ。葉祥明氏らしい、絵本に出てくるような建物の美術館でした。中に入って 一つ一つの作品をじっくり見ます。絵本の原画や大きな油絵、デッサン、直筆で書かれた詩たくさんの展示作品に癒された4人組。やっぱり いいですね。葉祥明氏。実は 人生で初めて図書館(幼稚園のだけど)で借りた本が「地雷ではなく花をください」By葉祥明 でございました。生の彼の作品を拝見できたのは 感慨深いと言うか 感動を覚えたと言うかじーんと胸にきました。さ、美術館を出て線路の横をぶらぶら。風情ある家を見ながら 小道に入ってお洒落な輸入雑貨屋さんに入りながらぶらぶらぶらぶら。どこ行こうかー。なんかあるんじゃね?ありそうだよねー円覚寺行かない?いいねー。北鎌倉駅から徒歩3分くらいのところに 円覚寺があります。拝観時間終了あとわずかという時に入ったので人がいなーい。円覚寺独り占めな気分です。お参りして とりあえず上に行ってみる。梅が咲いています。もっと上に行くと 弁天様が祀ってあるところがありました。ちらっと横を見ると 絶景が広がっていました。天使の梯子と 富士山の競演。見入ってしまいました。心が浄化していくような 神聖な気持ちになります。富士山は日本人の心だ とか言いますが それを実感したときでした。少し肌寒くなってきたので 鎌倉に出ることにしました。鳩サブレ本店の三階にある 甘味処で一服。お疲れ様でしたー。4人組 ちょっとお疲れ気味でした。3日間歩きっぱなしだしね。テンション上がりっぱなしだしね。他愛の無い会話を楽しんだ後相南新宿ラインに乗り生物選択だった友人Aは 生物の専門用語世界史選択だった友人Kと友人Sは 世界史の専門用語日本史選択だったたるは 日本史の専門用語という制約つきのしりとりをしながら友人Sは途中で爆睡しながら新宿という人だかりの中に身をおいたのでした。そして 4人組は 高校の学園祭で会うことを約束し別れを告げたのでした。 終わったよー終わりましたよー。やー、いい思い出ですよ。幸せでした。また行こうね。鎌倉でも、どこへでも。今ね、この個性的な4人組は一生懸命 自分と向き合っていますよ。皆様、応援してください。趣味も性格も考え方も違うけど 相性のいい4人組。いい友達に恵まれました。感謝、感謝です。あ、そうそう。お三方と別れたあと Onma夫妻と待ち合わせて ご飯を食べたんですよ。Onmaの第一声がね、「おかえりー。やー、亀鶴さんやばかったよ。」…あ、そっすか。そりゃやばいよね。いい男だもんね、八幡屋の兄さんは。「生背中を見たー。いいだろー。」なにー!いいなーいいなー。そんな歌舞伎に現をぬかしてたOnmaは今 見事にSHINHWAに返り咲きました。そして 心の旅から帰ってきました。この心の旅はOnmaにとっては 貴重な重要な人生の糧になるような時間だったのではないかなと娘たるは思うのですよ。やー、ありがたいですね。父がいる、母がいる、祖母がいる、親戚がいる、心許せる友人がいる。サン・デグジュペリ「人間の土地」に出てくる言葉だったかな。「人間にとって最大の贅沢とは 人間関係における贅沢のことである」それを今 身にしみて感じています。この たるの戯れ言 に付き合ってくださる皆々様とブログ上とは言え 繋がりをもてたのは 不思議なことだよなあ。感謝すべきことだよなあ。と思うんですよねえ。まとめで長く書きすぎました。ほんと、お付き合いくださってありがとうございました。これからは 大学生の生態を 赤裸々に綴っていこうと思うので(え。)覚悟しといてください(えー。)
2012.04.04

どうも。モラトリアム娘もあと一日、明日から大1娘になりますたるでございます。まったく 時の流れとは恐ろしいものです。ついこの間まで 幼稚園生だったのに(え。)ついこの間まで 中村屋の兄さんや八幡屋の兄さんに現を抜かしていたのに(えー。)完全に 韓流に返り咲きました。10集最高っす!! オレミュージック週間チャート1位おめでとう!!SHINHWAの魅力を語りだすと 軽く 一生が終わってしまうと思うのでちょっとずつ 語っていこうと思います。まずは ヘソン兄さんの膝が 一日も早く治ることを お祈りしております。。 さ、書こう書こう。忘れないうちに。二日目、からでしたよね。二日目はね、雨降ってましたね。まあ、新江ノ島水族館で半日以上つぶれるだろうから 心配ないよね。ということで、旅館でしっかり朝食をとった後江ノ電にのって江ノ島駅までGO!江ノ島駅について傘を差しながら新江ノ島水族館まで徒歩。歩いている途中で見つけた 香水瓶美術館が気になるということであとで入ることに致しました。さ、新江ノ島水族館です。盛り上がりましたーいろんな魚がお出迎えしてくれました。くらげだの マグロだの サメだの エイだの カニだの ふぐだの ペンギンだの くらげだの くらげだの くらげだの あとなんだっけ。いろいろいすぎて覚えきれなかった。ごめんよ、ほかの海の生物たち。印象的だったのは ドラマ「流れ星」に出てきた クラゲの入ったシャンパンタワー。くらげは なぜに あれほどまで 青き明かりが似合うのだらう。ちょっと古文調で言ってみる。あ、そうだ。イルカとアシカのショーを見ました。前から4列目くらいのところに座ったのですが迫力満点。かわいさ満点。アシカはボールを蹴ったり 投げたり 飼育員さんの膝枕に癒されていたりしてました。そういえばイルカのショーに くじらの一種の…えーっと なんて言うんだっけな。あー、忘れてしまった…とにかく くじらが交じっていました。(てきとー)その子が 最後の締めで ジャンプ!ざばーん。水 ばしゃー。頭から ひっかぶった感じではなかったので めでたしめでたしと。そんな感じで新江ノ島水族館を出ました。あ、お昼ご飯は 限定という文字に惹かれ いわしハンバーガーを食べました。意外に 合う。皆様、お試しあれ。さて、香水瓶美術館です。貴重な香水瓶の数々が 上品に 美しく 飾られておりました。中には 世界に三つしかない 本当に貴重なものも。ラリックの香水瓶がたくさん置いてありました。いやー、きれいですね。香水瓶って。この美術館、ゴールデンウィークくらいに閉館してしまうらしい。。お時間のある人はぜひ!!さ、香水瓶の美しさにうっとりした4人組。そこで気づく。時間に余裕がある。しかし 雨脚が 強くなってきている。よし、作戦たーいむ。近くの喫茶店に入って作戦会議。そして入った喫茶店が また おしゃれ。バーカウンターの上に ずらーっと 新旧様々なコーヒーカップ。壮観でした。そして店員さんは全員女性だったのですが 黒ベスト 白シャツ 黒パンツという出で立ち。かっこよすぎませんか、お姉さま方。小心者の4人組はちょっとばかし緊張して入りました。が、だんだん落ち着いてきてしまって ケーキやら トーストやら 注文してしまった。さ…さて 本来の目的は 作戦会議でございますから作戦をたてるとしましょうか。時間あるから、江の島まで行くか。で?江の島でご飯食べよう。昨日は夜遅くに帰ってしまったために 宿の人に心配されちゃったから なるべく 早く帰ろう。うん、そうだね。それで?いんじゃね?また 大雑把ですね。 それがぶらりの旅の醍醐味でもあります。と、いうことで 江の島に行きました。江の島までの道中で水たまりに足を突っ込んだり橋の下から行ったほうがよかったかもと言っていたら橋の下は海だったり珍道中を謳歌する4人組。そんなこんなで 江の島に到着。とりあえず 上行こうか。で 上に行ってみました。そこからの記憶があやふやなのですが…確か江の島神社行ったような。それでお参りして、そろそろご飯食べるかって言って下っていった気がする。ちがったら たるまでご一報!お三方!!それから 江の島にある 場違い…ごほごほ、きれいなスパ施設に入って 軽くご飯。で、帰りました。前日よりはちょっと早めだったかな。さあ、二日目。これで終わったと思うなかれ。最大の盛り上がりを見せたのは この夜のことでした。友人Kが持ってきた 化粧道具で みんなでお化粧たいむ。目の周りを 赤くしたり 青くしたりそしてなぜか私は歌舞伎の女形メイクをされ 写真を撮られたり、撮ったりしました。そして問題のUNO大会。この日の罰ゲームは 違う種類の4つのメントスを 一気に食べるといもの。これ、相当きつかった。コーラ味 レモン味 ストロベリー味 パイナップル味…これを一気に 食べるんですから 口の中の感覚がマヒしてくるのは当然です。私はまだいいほうです。2回しか罰ゲームしてませんから。ほかのお三方は 4回~5回食べてました。よくがんばったよ。ほんと。で、テンションだだ下がった後は 一気に盛り上がるのが 常でございます。布団に入ってから 「いつどこでだれがなにをした」ゲームをし始めたらわけのわからないテンションになり 目がぎんぎんになってしまったわけですねー。これはやばい。全然眠くない。明日7時半に布団をたたみに職員の方がいらっしゃるのに。そして なぜか バナナゲームをしそして なぜか クールダウンし 青い睡魔に身を委ねることができたのでした。 二日目終了!よく覚えてないところがあるけれども…長いぜ。最後まで お付き合いくださった方々、お疲れ様でございます。書いてる本人が楽しんでいるというね。ごめんなさいね、皆様。そして このブログの主の Onma。乗っ取ろうとは思ってません、今のところ(え。)ま、そんな具合で 次回予告!ぶらりの旅最終回!天気はそこそこでしたから 鶴岡八幡宮に行ってきましたよ。そしてこの日は Onma夫妻の結婚記念日 あーんど SHINHWAの結成記念日あーんど SHINHWAの復活コンサート初日というね。この記念すべき日に 韓国に行かず 鎌倉にいるという。Onmaにいたっては新橋演舞場です。自由気ままな連中の気ままな3月24日。どうなることやら。。
2012.04.02

どうも。最近復活した韓国の最長寿アイドルグループといわれるSHNHWAに心臓を壊されかけましたたるでございます。最近新曲「venus」のPVを公開しましてね。30代の男性6人にね、18歳のうら若き女子がやられてしまいましたよ。かっこよすぎるぜ…兄さん方。このSHINHWAというグループたるの戯れ言にも登場するかと思いますがどうぞ よろしくお願いします… さて 本題。ぶらりの旅 in 鎌倉 1日目。そうそう。そういえば ごはんを食べる前に 甘縄神社というところに寄ってきました。天照大神が鎮座されているらしい…野生のリスを間近で見られたことに感動を覚えた たる一行。もちろんお祈りもしてきました。さてさてさて。お昼ごはんでございます。長谷寺の通りに行けばなんかあるんじゃね、と歩いていったわけです。で、見つけました。もちろん 食べられました。前回バラした通り。蕎麦でした。前回バラした通り。ちなみに友人Kと友人Sは月見うどん(合ってる?)友人Aは冷やしとろろそば 私はとろろそばでした。このお店、何が特徴的かって 店内に飾られている絵。店長さんが書かれた石原裕次郎さんのデッサン!そして石原裕次郎さんの奥様?と思われる女性のデッサン!店内のあちらこちらに ででーん と飾られていたのでわれら四人は圧倒されておりました…写真を撮ってくるのを忘れてしまったほどです。誰か撮ってたら たるのとこまで郵送してくれーさて、お昼ご飯を食べ終えて 長谷寺へGO!まあ、でも わき目をふりながら歩いていたもんだから長谷寺までの道のりが長いこと。オルゴールを専門に扱っている店を発見し 「あとで入ろう」と盛り上がり店先につる下がっていたふくろうの人形に爆笑しやっとこさ 着きました。春爛漫でございます。白、桃、赤の梅が咲き乱れ池の金魚の朱が目を惹きます。梅ばかりじゃ ござんせん。様々な花が 春の訪れを 教えてくれておりました。とりあえず長谷寺散策!和み地蔵に癒され竹林からもれる陽だまりに癒され上まで上って海までの景色を一望です。「海行こうよ」まあ、この景色見たら行きたくなっちゃうよね。ってなわけで由比ヶ浜まで歩いて行きました。浜にうちあげられた わかめだの ふぐだの ウミウシだの(教えてくれた釣り少年ありがとう!)あーだこーだ言いながら突っついてみたり砂浜に書かれた「FOREVER LOVE」に突っ込んでみたり波にも襲われたましたね、ねえ 友人A?さて そろそろお腹がすきました。夜ご飯のお時間です。そこで気づく。江ノ電一日乗車券買ったのに 全然乗っていないじゃん。もとを取らねば! ということで 鎌倉駅に行きました。薄暗くなってきましたから ぱっとご飯食べて ぱっと帰ろう!なんてはずもなく。小町通りを散策。裏道に入ると かわいいご飯屋さんがありました。メニューには 「鎌倉野菜としらすの丼」これだ!!ここに入ることを決め また散策。と、急な階段を発見。手作りの飴を売っているらしい。入ると本当に小さいお店で 4人だけで ぎゅうぎゅうでした。まあしかしですよ、こんなに飴の種類を揃えている飴屋さんもないだろうな。桜味から 甘酒味から ほうじ茶味から イチゴ味からそして 由比ヶ浜 鶴岡八幡宮 と題された飴までありました。鎌倉名所をイメージした味と色の飴なんですって。 結構リーズナブルでございましたので 鎌倉土産として購入。また 来ますねー と しぶめんな店主さんに挨拶してからそろそろ本格的にお腹がすいてきたので 夜ご飯たーいむ。これだー!どーん。比で表しますとね 鎌倉野菜:しらす:ご飯=8:1:1 的な!!四人で一生懸命食べました。大変 美味でございました。また行きますね。そして宿泊先に帰りまして UNO大会(負けた人は七味煎餅を食べるという罰ゲーム付き)。大いに盛り上がった一日目でございました。 やっと一日目が終わりましたーお付き合いくださった 皆々様 感謝 感激 大感謝。今後の ぶらりの旅も この文章量になるかと。もしかしたらこれ以上になるかもしれません。どうぞ ご容赦ください。完全に私の自己満足で書いていますので 華麗にスルーしてくださって結構でございます…では 二日目の予告。まさかの雨に降られましてね。それでも 江の島に行ってきましたよ。どんな 珍道中になることやら~
2012.03.29

どうも。高校卒業して、何の肩書きも無い、春の時たるでございます。お久しぶりです。卒業式終えて、同級生やお世話になった先生方と涙の別れ…だったはずが涙が出なかったという。いや、泣き所がわからなかったというべきか…うーん…実感がわかなかったんですよねえ。卒業してから徐々に実感がわいてきて「切ないな」とか「寂しいな」とか思うのだろうと。思っていたのですが。いや、思っていたのですよ。卒業式終えてその翌々々日くらいに仲の良い4人組で旅行なんて行って来てしまったものだから実感もへったくれもあったもんじゃござんせんよ。気分は修学旅行です。卒業旅行なのに。では、ぶらり旅行 in 鎌倉 の始まり、始まり~ さて、2泊3日のぶらり旅。宿だけ決めて どこに行くかを決めずに行きました。まあ、大雑把に決めてはいたのですが無謀ですね。わかっています。と、いうことで 電車の中で ちょこっと作戦会議。とりあえず一日目は宿泊先らへんをぶらり。とりあえず二日目は江ノ島らへんをぶらり。とりあえず三日目は鶴岡八幡宮らへんをぶらり。大雑把だぜ。作戦会議の意味ないぢゃない。そしてもうちょっと詰める。葉祥明美術館に行きたいねと。長谷寺もいいねと。新江ノ島水族館に行きたいねと。・・・。あとは?!ぶらっとすればなんかあるだろ。まあ、ぶらりの旅だしね。そんな具合で行き当たりばったりの旅は始まりました~。 さて、由比ガ浜の駅に着き宿泊先に荷物を預ける。お昼を食べに宿泊先を散策。と、ここでお時間(え。)長く書きすぎました。(そういうことね。)続きはまたの機会。たる一行は無事にお昼を食べることができたのか?!いや、食べられたのですけど。(ネタバレ。)どんなお店に入ったのか?!いや、蕎麦屋ですけど。(またネタバレ。)
2012.03.28

モラトリアム娘との合作弁当は続く・・家族のお弁当朝の光の中で 撮った画像がなんとなく 春~~らしく 感じられますまだまだ 寒い朝晩ですがやはり 春は そこまで・・・来ているモラトリアム娘と 私が応援しているK-POPグループ SHINHWA(神話/シナ)が先日 韓国で復活ライブを終えましたメンバーが順番に兵役につくためファンは4年間 待ち続けた・・・・日本での復活ライブは5月!もう、、更年期だの 年金がどうの。。だの教育費が云々だの、、老後はどーする、、だの言っている場合では ありません^^まずは ライブで怪我したヘソンさんの膝の回復を祈ろうまた SHINHWAネタも 登場いたします妄想わーるど ご容赦くださりませ・・応援カラー オレンジで 盛り上げてまいりたいと思っています奇しくもモラトリアム娘が春から通う大学のカラーも オレンジ!これも やはり ご縁!!^^;。。かくして、、結婚記念日のプレゼントはこうなった↓オレンジ色に、、巻き込まれる夫さんであった夫さん 「春らしくて いいね、 シナカラーでしょ^^」つくづく ステキな人である・・・にほんブログ村
2012.03.27

昨日結婚27周年を迎えましたここ毎年 ブログに記念日のことを 恥ずかしながら、、書かせていただいておりましたが昨年は 東日本大震災の余波が大きく日本中を包んでおりブログを書けずにおりました昨日夫と二人新橋演舞場の桟敷にいて、、幕の内弁当をほおばりながらふと 昨年の今日は どうしていたかの話になり、、しかし何をしていたのか 思い出せない哀れな夫婦~~やはり 記念日の日記は必要である。。と実感いたした次第です^^;いつもは モラトリアム娘(高校を卒業し 大学入学式前なのでこの呼称・・)も一緒に歌舞伎鑑賞ですがちょうど 友人3人と共に鎌倉へ 楽しく愉快な卒業旅行中はからずも夫さんと二人の演舞場デートとなりました「荒川の佐吉」「仮名手本忠臣蔵9段目山科閑居」いずれも人情味あふれるお話で涙ながらに 観劇。。その後 久々の銀ブラ(←死語?)で楽しいやら~疲れるやら~^^;こうやって子供が親から離れて行き連れ合いと二人でゆっくり歩いていくようになるのでしょうかね・・仲良くしよう~^^これを記念して(え。)←たる風料理ブログランキングとやらに 首を突っ込んだので!レシピを起こしましたよ、、と言ってもたいしたことは無い、、お彼岸の簡単ぼたもち餡も市販で楽々です^^;16年前に天に帰ったあんこ好きの父に捧げるぼたもちですじじよあなたのかわいいたった一人の孫が高校を卒業し友達と旅に出られるまでに成長しましたよ守ってくれてありがとうこれからも よろしくね・・
2012.03.25

お祈りを ありがとうございます無事に!・・・お赤飯 間に合いました・・いやいや そういうことではないですね^^;無事に高等科を 卒業しました!マリア様に 懺悔する高3娘たちそうとう、、罪深いのだね。。大丈夫 すでに 赦されて ここに在るのですよ・・・安心してそれぞれの進路を切り開いていってください厳かな すばらしいお式でした高3娘からの花束贈呈で 感涙に咽んだ夫婦お世話になったシスターからいただいた 卒業のプレゼント夫さんにです幸せなティーンエイジを過ごさせていただき感謝!ただただ 感謝あるのみですただいま21時高3娘は先生方 シスター方 学友たちと楽しい宴たるの戯れ言のコメ返は もう少しお待ちくださいませ私も「高校生ママの日記」卒業です娘が大学生になる必然的に大学生の母になる私関係の見直しが必要ですね・・一仕事 終えた安堵感のうちにこれからの関係を 考えていくことにいたします高3娘 卒業おめでとう夫さん 高校生の父 卒業おめでとうババさま 高校生のおばあちゃん 卒業おめでとう神に感謝
2012.03.19
全445件 (445件中 1-50件目)