全7215件 (7215件中 1-50件目)

日田イチ×BAKE!×ひたフリマ 同時開催イベントのお知らせ日田市で3つのイベントが一度に楽しめる特別な1日!2025年11月16日(日)、大分県日田市のパトリア日田ギャラリーにて、「日田いち」「BAKE! BAKE!! BAKE!!! 2025」「ひたフリマ」の3つのイベントが同時開催されます。イベント概要ひたフリマ -ヒトとモノとネコをつなぐ-開催日時: 2025年11月16日(日) 11:00~15:00会場: パトリア日田ギャラリー主催: オカッテ協力: 株式会社 オールアラウンド、日田プレイス、ひたねこLink_Heart見どころ満載!🎪 超お得!チャリティーバザーなんと、ほぼ100円でお買い物が楽しめる特別なバザーを開催!バザーの収益はすべて、保護猫活動をしている「ひたねこリンクハート」さんに寄付させていただきます。お買い物をしながら、保護猫ちゃんたちの支援にもつながる素敵な機会です。🛍️ 掘り出し物がいっぱい!フリマブースには、日田市内外から様々な出店者が集まります。思わぬ掘り出し物に出会えるチャンスです!🎨 ワークショップも開催お子様から大人まで楽しめるワークショップもご用意しています。🍴 美味しいグルメも大集合日田市内外から、美味しい食べ物の出店も多数!イベントを楽しみながら、地元の味や全国の美味をお楽しみいただけます。3つのイベントを一度に楽しもう!日田プレイス主催の「日田いち」、そして「BAKE! BAKE!! BAKE!!! 2025」と同時開催だから、1日でたっぷり楽しめます。ショッピング、グルメ、ワークショップ、そして保護猫支援。家族みんなで楽しめる盛りだくさんの内容です。この機会に、ぜひ大分県日田市へお越しください。ヒトとモノとネコをつなぐ、心温まるイベントで素敵な1日をお過ごしください。#ひたフリマ#日田イチ#日田市イベント#大分県日田市#フリーマーケット#チャリティーバザー#保護猫支援#ひたねこリンクハート#パトリア日田#BAKE2025#日田プレイス#フリマ好き#掘り出し物#日田グルメ#猫助け#HitaFleaMarket#HitaCity#OitaPrefecture#FleaMarket#CharityBazaar#CatRescue#SaveTheCats#JapanEvents#LocalMarket#ShopForACause#CommunityEvent#JapaneseFleaMarket#KyushuEvents#AnimalWelfare#SupportLocalJapan
2025.11.16
コメント(0)

秋の日田に、焼きたての美味しさが大集結!「BAKE! BAKE!! BAKE!!! 2025」が、本日11月16日(日)にパトリア日田で開催されています。イベント概要パン、生ドーナツ、焼き菓子、台湾カステラ、お芋スイーツなど、"BAKE"をテーマにした魅力的なグルメが勢揃い。日田市内はもちろん、大分県内外から評判のお店が集まる、まさに焼き菓子好きにはたまらないイベントです。開催日時: 2025年11月16日(日)会場: パトリア日田(大分県日田市三本松1丁目8−11)同時開催: ギャラリー横では「ひたフリマ」「日田イチ」も開催され、一日中楽しめるイベントとなっています。注目の参加店舗今回のイベントには、大分県内外から9店舗が参加予定です:ALL CHEE(大分県中津市)8mugi(大分県大分市)Nicori(大分県日田市)チームにゃぱん(大分県日田市)ふくのつま(福岡県うきは市)pain nest(福岡県小郡市)わま食堂(大分県宇佐市)オカッテ(大分県日田市)やきいもかっちゃん(大分県宇佐市)地元日田のお店から、中津、大分、宇佐、そして福岡のうきは市や小郡市まで、それぞれのこだわりを持った魅力的なお店が揃っています。イベントの魅力焼きたてのパンの香ばしい香り、ふわふわの生ドーナツ、丁寧に作られた焼き菓子、話題の台湾カステラ、そして秋の味覚・お芋を使ったスイーツまで、バラエティ豊かなラインナップが楽しめます。さらに、同時開催の「ひたフリマ」「日田イチ」では、ハンドメイド雑貨や地元の特産品なども楽しめるので、家族や友人と一日中満喫できるイベントになっています。パトリア日田で、焼きたての美味しさと、地域の賑わいを存分に味わってみてはいかがでしょうか。#BAKE2025#日田イベント#パトリア日田#大分グルメ#焼き菓子#生ドーナツ#台湾カステラ#お芋スイーツ#日田市#ひたフリマ#日田イチ#九州グルメ#パン好き#スイーツ巡り#大分カフェ#BAKEEvent2025#HitaCity#OitaJapan#BakeryLovers#JapaneseBakery#FreshDonuts#TaiwaneseCAstella#SweetPotatoDessert#LocalFoodEvent#KyushuFood#JapaneseDesserts#BakedGoods#FoodFestival#JapanFoodie#PatriaHita
2025.11.16
コメント(0)

秋の訪れとともに、今年も「いいちこ日田蒸留所2025 AUTUMN 紅葉祭」が開催されます。毎年恒例となったこのイベントは、美しい紅葉と焼酎文化、そして地域の魅力が一度に楽しめる秋の一大イベントです。見逃せないイベントが盛りだくさん!プロの技に酔いしれる「カクテルショー&フレアバーテンダーショー」三和酒類の商品を使用した華麗なカクテルショーは必見です。フレアバーテンダーによるパフォーマンスは、お酒を飲まない方でも楽しめる圧巻のエンターテイメントです。自分好みの一杯を見つける「iichiko BAR」三和酒類の商品を様々な飲み方で楽しめるiichiko BARも登場。ロック、水割り、お湯割りなど、お好みのスタイルでいいちこの魅力を再発見できます。地域の才能が輝く「杜の音楽会」地元の学校による演奏会も開催されます。日田市立日隈小学校(10:00~)昭和学園高等学校(11:30~)日田林工高等学校(13:00~)藤蔭高等学校(14:00~)地域の子どもたちが奏でる音楽とともに、秋の一日をお過ごしください。グルメも充実「いいちこマルシェ」日田のご当地グルメをはじめ、様々な美味しいものが揃うマルシェも開催。お腹も心も満たされること間違いなしです。お子様連れでも安心!家族で楽しめるコンテンツ工作教室オリジナル紅葉の木と木製のオブジェ作りが楽しめます。秋の思い出を形にして持ち帰れる素敵な体験です。スタンプラリー会場内のスタンプを全部集めると景品がもらえます。お子様と一緒に会場を巡りながら、楽しい思い出を作りましょう。焼酎好き必見!「蔵人ガイドツアー」蔵人による焼酎製造工程の説明と焼酎テイスティングが楽しめる特別ツアー(所要時間約60分)も開催されます。こちらは要予約・参加無料となっていますので、詳細は三和酒類ホームページをご確認ください。アクセス&無料シャトルバス情報会場:いいちこ日田蒸留所住所:大分県日田市西有田810-1TEL:0973-25-5600無料シャトルバス運行いいちこ日田蒸留所 ⇔ 大分キヤノン株式会社(約3分)いいちこ日田蒸留所 ⇔ 大分県日田総合庁舎(約20分)臨時駐車場:約60台始発8:45/最終発15:05大分県日田総合庁舎 ⇔ JR日田駅(約5分)始発8:40/最終発15:00※臨時駐車場なし秋の美しい紅葉を眺めながら、焼酎文化と地域の魅力を存分に味わえる「いいちこ日田蒸留所2025 AUTUMN 紅葉祭」。家族連れでもカップルでも、お一人様でも楽しめるイベントが満載です。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。※飲酒は20歳を過ぎてから。お酒はおいしく適量を。妊娠中や授乳期の飲酒は、 胎児・乳児の発育に影響するおそれがありますので、気をつけましょう。 ドライバーの方の試飲・飲酒はお断りしております。ペットを連れての入場はご遠慮ください。 悪天候の際には内容を変更させていただく場合がございます。#いいちこ日田蒸留所#紅葉祭2025#日田観光#大分イベント#秋のイベント#焼酎好きと繋がりたい#いいちこ#三和酒類#カクテルショー#フレアバーテンダー#日田グルメ#蔵人ガイドツアー#家族でおでかけ#九州旅行#紅葉スポット#IichikoDistillery#AutumnFestival2025#HitaOita#JapanTravel#AutumnInJapan#JapaneseShochu#CocktailShow#FlairBartender#LocalFood#DistilleryTour#FamilyFriendly#KyushuTravel#AutumnLeaves#JapaneseSpirits#VisitOita
2025.11.15
コメント(0)

ポリオ根絶へ、あなたの力を貸してください2025年11月9日、日田市の豆田町で「ロータリーポリオデーin日田天領まつり」が開催されます。このイベントは、世界中の子どもたちをポリオから守るためのチャリティーイベントです。ポリオとは?ポリオ(急性白髄炎、小児麻痺)は、ポリオウイルスによって引き起こされる感染症です。かつては多くの子どもたちの命や健康を脅かしていましたが、ワクチンの普及により根絶が目前となっています。しかし、完全な根絶のためには、まだ私たちの支援が必要です。イベント詳細日時: 2025年11月9日(日) 10:30~16:00会場: 日田市豆田町 御幸通り薫長酒造 裏駐車場入口(そば処麦屋斜め向かい)プログラム:10:30~ チャリティーバザー・募金活動スタート13:00~ 音楽イベント14:00~ チャリティバザー本格開始参加方法チャリティーバザーでのお買い物や募金を通じて、ポリオ根絶活動にご協力いただけます。皆様の温かいご支援が、世界中の子どもたちの笑顔につながります。歴史ある豆田町の風情ある街並みの中で、音楽を楽しみながら社会貢献できる素敵な一日です。ぜひお誘い合わせの上、ご来場ください。お問い合わせ日田ロータリークラブ電話:0973-22-6760子どもたちの未来のために、皆様のご協力をお待ちしております!#ロータリーポリオデー #日田天領まつり #ポリオ根絶 #チャリティーイベント #日田市 #豆田町 #日田ロータリークラブ #社会貢献 #子どもを守る #感染症予防 #募金活動 #チャリティーバザー #大分県イベント #ボランティア #地域イベント#EndPolio #RotaryPolio #CharityEvent #HitaCity #PolioEradication #RotaryClub #CommunityService #CharityBazaar #Fundraising #ChildHealth #InfectiousDiseases #SocialContribution #VolunteerWork #JapanCharity #PolioAwareness
2025.11.08
コメント(0)

時代を越える燈 天領まつりのご案内です。是非この機会に大分県日田市へお越し下さい。天領まつり令和7年11月8日(土曜日)・9日(日曜日)豆田地区、月隈公園周辺(第21回)千年あかり( SENNEN AKARI )令和7年11月7日(金)、8日(土)、9日(日)天領まつり会場まで、ジャンボタクシーが運行天領まつりの期間中、ジャンボタクシーの運行を行います。【無料】(およそ30分ごとに2台で巡回運行)日時:8日(土)17:00~21:30 9日(日)17:00~21:30隈町駐車場(日田温泉旅館街)→日田駅前(屋根付き乗降場)→咸宜園→日田駅前→隈町駐車場※時間帯によっては、満員等で乗車できないことがあります。着物で彩る町づくり レンタル着物日時:8日(土)正午~21:00 集合場所:天領日田資料館 休憩室参加費:レンタル着付 3,300円(ヘアセット含)※要予約 持込着付 2,200円(ヘアセット+500円)時代衣装でまち歩き日時:8日(土)10:00~16:00 9日10:00~16:00受付・着替 豆田まちづくり歴史交流館「離れ座敷」武士や町娘等の時代衣装を着て、まつりを楽しみませんか。(制限時間60分・500円)※受付は終了1時間前まで日田ランタン展示日時:7日(金)~9日(日)16:00~21:00場所:永山布政所跡小公園ほか高さ4mを越える「日田どん」をはじめとする日田ランタンがまつり会場に展示され、夜にはライトアップされます。 製作 ひょうたん工房天領日田にぎわい広場日時:8日(土)10:00~21:00・9日(日)10:00~16:00場所:豆田まちづくり歴史交流館広場『足湯でお出迎え』・・・天ヶ瀬温泉出張足湯、グッズ販売 他『天領日田ものづくり』・・・竹灯籠づくり『フォトスポット』・・・天領時代の雰囲気を感じられる小物を使って思い出に残る一枚を。天領屋台 日時:8日(土)・9日(日)10:00~21:00《永山布政所跡小公園》★太陽物産 ポン菓子★GRAPPA/2FACE PORTA 日田焼きそば、チャーシュー飯、他★あおぞら和楽 鉄板焼き、ポテト、チュロス、他★丸山二丁目まちづくりの会 代官じる(しょうゆ団子汁)、地鶏めし★みつばち森の音 はちみつ★天領 魚河岸 鮎の塩焼き、生ビール★kichi 米、野菜、おでん、スジ煮込み★Danke アルコール、ソフトドリンク★炭火焼かべやん 炭火焼き、ホルモン焼きそば、他★Creap Bo-peep クレープ、ジュース、チキン、ドリンク★オカッテ パン★鹿児島県屋久島町交流ブース 屋久島の特産品販売※9日(日)のみ★からあげ いろは から揚げ、チュロス、ケバブ、他★ピザハット ピザ、スイーツ、チキン、ドリンク★昭和学園高等学校(製菓部)焼き菓子詰め合わせ※8日(土)のみ★大龍ラーメン 蔵龍 クレープ、焼き鳥、ビール、ジュース《月隈公園》★HAZEBO COFFEE コーヒー、ドリンク★ICHI5MONE (イチゴーモネ) 天然酵母ベーグル、焼き菓子等、他西国筋郡代着任行列 日時:9日(日)13:00~16:00《行程》→往路 13:00 出発式(永山布政所跡小公園前)→御幸通り→咸宜園→復路 14:45 咸宜園→長生園前→上町通り→16:00頃 永山布政所跡小公園前※天候などにより、時間や行程が変更になることがあります。【編成】有田町若八幡社やっこ降り行列この行列は、日田市内有田町にある有田八幡社のおくんち(秋祭り)の中心的な行事として、今から130~140年前に始まったとされています。かけ声とともにやっこが行う独特の所作をご覧ください。西国筋郡代着任行列江戸時代、九州を総括する「西国筋郡代」が日田入りする様子を、時代考証に基づいた役柄総勢約30名に、時代着付け・メイクアップを施し、天領の栄華あふれる日田を壮大なスケールで再現します。復路は七五三衣装の子どもたちも参加します。日田歴史絵巻行列近世日本最大規模の私塾『咸宜園』で学び、各分野で活躍した先人をはじめ、日田の先哲達による行列です。先哲スタンプラリー日時:8日(土)・9日(日)10:00~16:00台紙の配置場所 豆田まちづくり歴史交流館ほか 日田市内の対象店舗・施設景品の引換場所 ①豆田まちづくり歴史交流館 ②日田市観光案内所 ③日田祇園山鉾会館日本遺産子どもガイド日田市内の小学生が「史跡咸宜園跡」や「豆田町」をガイドします。日時:8日(土)・9日(日)13:00~15:00受付:A.史跡咸宜園跡コース 咸宜園教育研究センター B.豆田町コース 豆田まちづくり歴史交流館〈ガイド時間〉A.①13:00~ ②13:45~ ③14:30~ B.①13:00~ ②14:00~〈参加費〉無料 問合せ:世界遺産推進室(咸宜園教育センター) TEL.0973-22-0268商店街の催し豆田みゆき通り商店街・豆田上町通り商店会『人力車』日時:8日(土)・9日(日) 10:00~17:00料金:天領小判3枚(着物のお客様は無料)乗車場:日田信用金庫豆田支店前天領小判(一割得々セール)8日(土)・9日(日) 9:00~17:001,000円で1,100円分の天領小判と交換。交換した天領小判は、「小判通用店」の目印(ポスター)があるお店で使用できます。※天領小判は、みゆき通り、おしゃれの店水田屋前小判両替所で購入できます。『まちなかライブ』日時:8日(土) 11:00~19:00①11:00~ 岳滅鬼太鼓 場所:上町通り(廣瀬資料館駐車場)②11:30~ よしいウイング心華 場所:上町通り(廣瀬資料館駐車場)③12:00~ 前川清そっくりさん 場所:上町通り(廣瀬資料館駐車場)④13:00~ 岳滅鬼太鼓 場所:御幸通り(市山亭懐古館)⑤13:30~ 津軽三味線・鈴木利枝 場所:御幸通り(市山亭懐古館)⑥14:00~ よしいウイング心華 場所:御幸通り(市山亭懐古館)⑦14:30~ 前川清そっくりさん 場所:御幸通り(市山亭懐古館)⑧15:00~ 浦和太鼓 場所:町の駅駐車場⑨15:30~ 津軽三味線・鈴木利枝 場所:町の駅駐車場⑩18:00~ なでしこ会(日田祇園囃子) 場所:町の駅駐車場⑪18:45~ なでしこ会(日田祇園囃子) 場所:御幸通り(市山亭懐古館)★自治会の催し★●港町青壮年団 『焼き鳥屋台』 日時:8日(土)9:00~17:00 9日(日)9:00~15:00 場所:日田無線前●丸山二丁目自治会『代官じる(しょうゆ団子汁)・地鶏めし』 日時:8日(土)・9日10:00~20:00 場所:永山布政所跡小公園(天領屋台)●淡窓町自治会『焼そば屋台』日時:8日(土)10:00~15:00 場所:咸宜園教育研究センター駐車場●城町一丁目自治会『城町一丁目ふれあい屋台』(おでん、日本酒、缶コーヒー、ビール、缶甘酒)日時:8日(土)15:00~20:00 9日(日)11:00~20:00 場所:桂林荘公園お問い合わせ/日田まつり振興会事務局(日田市観光課) TEL:0973-22-8210 日田市観光協会 0973-22-2036日田市観光情報ウェブサイト[日田市のおまつり] 日田市観光協会ウェブサイト[水が輝く郷]#天領まつり#日田市#大分観光#千年あかり#豆田町#西国筋郡代着任行列#竹灯籠#着物で散策#咸宜園#日田祇園#九州の祭り#秋の風物詩#江戸時代体験#天領日田#日本遺産#TenryoFestival#HitaCity#OitaJapan#SennenAkari#BambooLanterns#JapaneseFestival#EdoPeriod#TraditionalJapan#KimonoExperience#KyushuTravel#JapanAutumn#HistoricDistrict#JapaneseCulture#VisitOita#JapanTravel
2025.11.03
コメント(0)

記念すべき第50回を迎える日田三隈高等学校ギター・マンドリンクラブの定期演奏会が開催されます!開催概要日時2025年11月7日(金曜日)開場 18:00 / 開演 18:30会場パトリア日田 小ホール(せせらぎ)入場料無料(整理券あり)見どころ今回で第50回という節目を迎える定期演奏会。長年にわたり受け継がれてきた日田三隈高校の伝統ある音楽文化を、ぜひ会場でお楽しみください。ギターとマンドリンが織りなす美しいハーモニーと、部員たちが日々の練習で磨き上げた演奏技術をご堪能いただけます。高校生らしい溌剌とした演奏と、繊細な音色の調和をお楽しみに!ご来場をお考えの方へ入場は無料ですが、整理券が必要となります。お早めのお問い合わせをおすすめします。お問い合わせ先日田三隈高等学校TEL: 0973-23-3130皆様のご来場を心よりお待ちしております♪#日田三隈高校 #ギターマンドリンクラブ #定期演奏会 #第50回記念 #パトリア日田 #日田市 #高校生演奏会 #クラシックギター #マンドリン #無料コンサート #大分県 #学生音楽 #ギター部 #マンドリン部 #地域文化#GuitarMandolinClub #HighSchoolConcert #LiveMusic #FreeAdmission #ClassicalGuitar #Mandolin #StudentPerformance #MusicEvent #Hita #OitaPrefecture #50thAnniversary #JapanConcert #SchoolMusic #CommunityEvent #LivePerformance
2025.11.02
コメント(0)

大分県日田市大山町で、地元農業者が運営する人気のバザール「木の花ガルテン」で、待ちに待った秋の収穫祭が開催されています。イベント開催期間2025年11月1日(土)〜11月3日(月・祝)の3日間大山本店では特別に11月2日(日)に限定イベントも実施されます。この文化の日の3連休は、秋の味覚を求めて大山町へ足を運んでみませんか?(当館、日田温泉 亀山亭ホテルから木の花ガルテン本店までは車で8分~10分程度です。)秋の収穫祭の見どころ大山町の新鮮な農産物大山町産みかん - 太陽をたっぷり浴びた甘くてジューシーなみかん黒きくらげ - 大山特産の栄養豊富な黒きくらげ新米 - 収穫したての香り高い新米銀杏詰め放題 - お得な詰め放題イベント焼き芋販売 - ホクホクの焼きたて焼き芋きのこ料理と試食販売大山特産のきのこを使った料理の試食宣伝販売も実施。株採りえのきなど、珍しいきのこも手に入ります。お得な割引サービス期間中、全店舗で嬉しい割引サービスを実施しています。各種ソフトクリーム1割引(3日間限定)木の花パン 田苑の特製パン1割引(よもぎ・にんじん・ハーブ)桜カフェも営業していますので、お買い物の合間にひと休みできます。特別販売品大山の秋の味覚大山特産きのこ(株採りえのき、黒きくらげ)秋の味覚(梨・柿・みかんなど)園芸花苗・鉢物ご奉仕品コーナーお得なご奉仕品も多数ご用意しています。新米ご飯の素大山特産ジャムなど季節商品開催店舗木の花ガルテン全9店舗で同時開催!大山店(本店)明野店わさだ店鶴見園店春日浦店ももち浜店野間大池店二日市店上白水店アクセス情報木の花ガルテン大山本店住所:大分県日田市大山町東大山274-1電話:0973-52-3530大分大山町農業協同組合住所:日田市大山町西大山3487電話:0973-52-3151(月曜〜金曜:9時〜17時)秋の恵みを堪能できる3日間。新鮮な農産物、美味しいきのこ料理、お得な割引サービスと、魅力がいっぱいの秋の収穫祭。ぜひこの機会に大山町の豊かな自然の恵みを味わいに、木の花ガルテンへお越しください!#木の花ガルテン #秋の収穫祭2025 #大山町 #日田市 #大分グルメ #農業者バザール #大山特産 #新米 #黒きくらげ #秋の味覚 #みかん #焼き芋 #地産地消 #道の駅 #週末おでかけ#KonohanaGarten #HarvestFestival2025 #OitaPrefecture #HitaCity #LocalProduce #FarmersMarket #AutumnHarvest #JapaneseMushrooms #FreshRice #LocalFood #WeekendGetaway #FarmToTable #JapanTravel #KyushuFood #AutumnFlavors
2025.11.01
コメント(0)

こんにちは!今日は福岡県の東峰村で開催される素敵なイベントをご紹介します。ふるさとの味に会いに行こう11月2日(日曜日)、東峰村の宝珠山グランドで「第15回 東峰村秋まつり」が開催されます。開催時間は午前10時から午後3時まで。秋の収穫を祝う、あたたかくて楽しいお祭りです。見どころ満載のイベント九州プロレスがやって来る! 時間:13:10から14:50まで今年の目玉イベントは、なんと九州プロレス!「九州ば元気にするバイ!!」を合言葉に、東峰村にプロレスラーたちがやって来ます。お子様向けのちびっ子プロレス教室もあるので、小さなお子さんも楽しめますよ。地元ステージイベント午前10時からは、地元の出演者や学生たちによるステージイベントでお祭りが盛り上がります。地域の温かさを感じられる素敵なパフォーマンスが楽しめます。美味しいものがいっぱい!筑前あさくら産黒毛和牛販売10:00から整理券が配布され、10:30から販売開始。美味しいと評判の筑前あさくら産黒毛和牛が購入できます。その美味しさには誰もが「モ~たまりません」!お一人様4パックまで(小学生以上)購入可能です。東峰村産米のつかみ取り新米がなくなり次第終了なので、お早めに!採れたての美味しいお米を持ち帰れるチャンスです。乾燥シイタケのつかみ取り13:00から、1回100円で東峰村産の乾燥シイタケがつかみ取りできます。早い者勝ちですよ!仙人鍋で温まろう東峰村の秋冬の味覚をぐつぐつ煮込んだ美味しいお鍋が1杯200円!寒くなってきたこの季節にぴったりです。農林産物品評会東峰村の生産者の方々が自慢の農林産物を出品。美味しい野菜が一堂に展示されます。体験コーナーも充実木工体験コーナー午前10時から、自分だけのイスを作ることができます。材料がなくなり次第終了なので、こちらもお早めに!はしご車試乗体験14:00から、身長100cm以上の小学生以下のお子様が対象。普段なかなかできない貴重な体験です。乗りもの展示コーナーパトカーや消防車など、いつもは間近で見ることができない乗りものと記念撮影ができます。アクセス情報自動車でお越しの方大分自動車道杷木ICから約25分。杷木ICを出て左折→国道386号→杷木交差点を左折→県道52号→塔の元三叉路を右折で宝珠山グランドに到着です。公共交通機関でお越しの方JR日田彦山線(BRTひこぼしライン)宝珠山駅下車、徒歩5分と便利です。臨時バス運行当日は秋まつり会場と小石原間で臨時バスが運行されます。宝珠山行:小石原庁舎発 8:50、10:30小石原行:秋まつり会場発 13:30、15:00当館、日田温泉 亀山亭ホテルから車で23分程度です。まとめ東峰村秋まつりは、美味しい食べ物、楽しいイベント、貴重な体験が盛りだくさんの素敵なお祭りです。秋の一日、ふるさとの味と温かさに触れに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。お問い合わせ東峰村役場 農林建設課TEL: 0946-72-2313HP: https://vill.toho-info.com/#東峰村秋まつり#東峰村#福岡イベント#秋祭り#収穫祭#九州プロレス#筑前あさくら産黒毛和牛#地域イベント#ふるさとの味#新米#福岡グルメ#家族でお出かけ#週末イベント#田舎暮らし#地産地消#TohoVillage#JapanFestival#AutumnFestival#HarvestFestival#FukuokaEvents#JapanTravel#LocalFood#JapaneseCulture#RuralJapan#FamilyEvent#JapaneseWagyu#LocalProduce#CommunityEvent#ExploreJapan#JapanCountryside
2025.10.27
コメント(0)

大分県日田市の秋の風物詩として定着した「ひた元気フェスタ」が、今年もいよいよ開催されます。記念すべき第13回目を迎える今回も、地域の魅力が詰まった楽しいイベントが盛りだくさんです。開催概要日時: 2025年11月2日(日曜日) 10:00~15:00会場: 三隈川公園(中ノ島公園) ※当館、日田温泉 亀山亭ホテルから徒歩9分程度です※小雨決行お車でお越しの際は、三隈川公園河川敷駐車場をご利用ください。子どもたちに大人気!働くクルマ乗車体験毎年大好評の働くクルマ乗車体験コーナーでは、普段なかなか乗ることのできない特別な車両に実際に乗車できます。記念撮影もできるので、お子様との素敵な思い出作りにぴったりです。展示予定車両:バックフォー(株式会社ワイケイティリース)パトカー・白バイ(大分県日田警察署)DMAT Car(済生会日田病院)災害対策車ランドクルーザー(大分県警)地域の才能が輝くステージイベント会場では様々なステージパフォーマンスが繰り広げられます。出演予定:10:00~ 開会式日隈小学校金管バンド日田林工吹奏楽部Y-Baton&Dancecompany吉冨民謡教室studio TROOP地元の学校や団体による演奏やダンスで、会場は一日中活気に満ちています。日田のグルメが大集合!地元の味を堪能できるキッチンカーと屋台テントが多数出店します。出店予定:MioGAttina(ピザ、スモークチキン)福地のうなるホルモン(ホルモン焼うどん)粉もんJAPAN(たこ焼き)ラ・マンチャカレー店(カレー)天領ジビエからあげ いろはお料理 高嶋吉冨さんちの駄菓子屋さん などお得な前売りチケット販売中!販売所:ネピオ株式会社、福地のうなるホルモン、株式会社吉冨産業、松村タイヤ豪華景品が当たる大抽選会フェスタのフィナーレを飾るのは、毎年恒例の大抽選会です。スケジュール:13:00~ 抽選券配布14:00~ 大抽選会・閉会式今年も豪華景品をたくさんご用意しています。会場でぜひ抽選券をゲットしてください!地域を支える「日田を元気にする27日の会」このイベントは、日田を中心とした異業種交流会「日田を元気にする27日の会」の会員企業が中心となって運営しています。40社以上の地元企業が協力し、地域の活性化と交流の場を作り続けています。毎月27日に活動している会員企業には、建設業、サービス業、小売業など様々な業種の企業が参加。地域経済の発展と住民の笑顔のために、日々活動を続けています。日田を元気にする27日の会会員(日田を中心とした異業種交流会 毎月27日活動中)(有)綾垣林業新日本緑地(株)(株)環彩リースキンいちお(有)髙倉スレート工業(株)マルエイ大分県信用組合(株)美装カジワラ(株)千原電気工事旅館ふくみ(有)ナノテック(株)BS110(株)ソフィックスさくらぎ商店九建プロテック(株)(有)嶋津米穀プロパン花のフレシード日田(有)スズキテント商会(有)ゆずりは(株)日田ビル管理センターお料理高嶋(株)トヨタレンタリース大分 日田店(株)公益社(株)大日(株)原田興産日田支店NEPIO(株)すばるこども園ナカシマ板金工業ひのくま中央整骨院(株)川浪組(株)博井建設老松酒造(株)大日測量設計(株)藤原林産(株)ヴィーナスギャラリー日田(株)増田建築大和ボーリング工業(株)松村タイヤ商会日田スズキ自動車(株)利光建設工業(株)ハヤタ木工(有)東進衛生予備校 日田校(株)吉冨産業第一生命保険(株)日田営業オフィス主催: 日田を元気にする27日の会お問合せ: ネピオ株式会社 TEL: 0973-26-0039協賛・協力(順不同):株式会社ワイケイティリース、済生会日田病院、三和酒類株式会社、大分県日田警察署、とけない、情熱。ロックアイス秋空の下、三隈川のほとりで地域の絆を感じながら、楽しい一日を過ごしませんか。皆様のお越しを心よりお待ちしております!#ひた元気フェスタ2025#日田市イベント#三隈川公園#大分県日田市#働くクルマ体験#地域イベント#秋のイベント#家族でおでかけ#日田グルメ#キッチンカーイベント#大抽選会#地域活性化#異業種交流会#日田を元気にする27日の会#11月2日開催#HitaGenkiFesta2025#HitaCityEvent#OitaJapan#CommunityFestival#LocalEvent#FamilyFunDay#JapaneseFestival#FoodTrucks#WorkingVehicles#AutumnFestival#LocalCommunity#JapanTravel#HitaCity#KyushuEvents#VisitOita
2025.10.26
コメント(0)

秋の天瀬を音楽と美食で満喫できる、待望のイベントが今年も開催されます!イベント概要日時: 令和7年10月26日(日曜日) 10:00〜16:30入場料: 無料会場: 日田市B&G天瀬海洋センター体育館(日田市天瀬町桜竹80-1) (当館、日田温泉 亀山亭ホテルから車で24分程度です)プログラム紹介午前の部(10:00〜)地域の皆さんによる心温まるステージが盛りだくさん!ダンスパフォーマンス、癒しのウクレレ演奏、そして白熱のカラオケ大会など、多彩なステージイベントをお楽しみいただけます。午後の部(12:40〜)目玉企画!豪華歌謡ショー紅白歌合戦に11回出場の実績を誇る山川豊さんをはじめ、大石まどかさん、知恵さん、田中逸子さんと、実力派演歌歌手4名が天ヶ瀬に集結!圧巻のパフォーマンスで会場を魅了します。演歌ファンにはたまらない、贅沢なひとときをお届けします。お楽しみ企画大抽選会イベントの締めくくりには、豪華景品が当たる大抽選会を開催!最新ゲーム機やイベント関連グッズなど、魅力的な賞品を多数ご用意しています。グルメエリア屋外には地元の美味しいグルメが勢揃い!キッチンカーが多数出店し、天瀬ならではの味覚を堪能できます。体育館では音楽を、屋外では食を楽しむ、最高の一日になること間違いなしです。出張足湯天ヶ瀬温泉の名湯を気軽に体験できる足湯コーナーも登場!イベントを楽しみながら、温泉で心も体もリフレッシュしてください。主催・協賛主催: 星の里管理自治会メインスポンサー: ドラッグストアモリ後援: 日田市入場無料で一日中楽しめる「第3回あまがせオータムフェスタ」。ご家族やご友人をお誘い合わせの上、ぜひお越しください!秋の天瀬で、音楽と食の素敵な時間をお過ごしください。#あまがせオータムフェスタ #天瀬イベント #日田市イベント #山川豊 #演歌歌謡ショー #天ヶ瀬温泉 #大分イベント #入場無料イベント #キッチンカー #足湯 #地域イベント #秋祭り #音楽フェス #カラオケ大会 #抽選会#AmagaseFestival #AutumnFestival #HitaCity #OitaEvents #JapaneseFestival #LiveMusic #FoodFestival #FreeConcert #Enka #JapaneseMusic #FoodTrucks #OnsenExperience #CommunityEvent #FallFestival #MusicAndFood
2025.10.26
コメント(0)

秋の訪れとともに、大分県日田市で恒例の「秋の大屋台村」が今年も開催されます。日田駅前広場が賑わいの中心となり、地域の魅力が詰まった一日限りの特別なイベントです。イベント概要開催日時: 2025年10月26日(日曜日)11:00~15:30会場: 日田駅前広場JR日田駅からすぐの好立地で、アクセスも抜群。秋晴れの下、家族連れから若者まで、幅広い世代が楽しめるイベントとなっています。(当館、日田温泉 亀山亭ホテルから徒歩13分程度です)見逃せない!新米かしわめし無料配布13:00からは、日田の名物「かしわめし」の無料配布が行われます。しかも今年採れたばかりの新米を使用した特別版!先着150名様限りとなっていますので、早めの来場がおすすめです。秋の味覚を存分に味わえる贅沢な一品を、ぜひこの機会にお楽しみください。多彩なステージパフォーマンス会場を盛り上げるのは、地元の実力派パフォーマーたち。日隈金管バンドや昭和学園吹奏楽部、日田林工吹奏楽部による迫力の演奏から、マージーズ、Studio Troop、K-SPACEといったダンスパフォーマンスまで、バラエティ豊かなステージが繰り広げられます。音楽とダンスが織りなす秋の午後を、ぜひ体感してください。商店街自慢の屋台グルメ地元商店街が腕によりをかけた屋台料理が勢揃い。炭火でじっくり焼き上げた鶏炭火焼き、インスタ映え間違いなしのトルネードポテト、日田名物のへこやき、キンキンに冷えた生ビール、定番の焼きそばやかき氷まで。秋空の下で味わうグルメは格別です。お子様向けには「こども縁日」も用意されており、家族みんなで楽しめる内容になっています。ハロウィンウォークも同時開催!今年は「Halloween Walk(ハロウィンウォーク)」も同時開催されます。参加は無料で、イベント会場にて11:00~14:00に受付を行っています。仮装して商店街を歩きながら、お菓子をもらえる楽しい企画です。さらに、スタンプラリーも実施中。スタンプを3つ集めるごとに、こども縁日の無料券がプレゼントされます。お子様の思い出作りに最適なイベントです。日田の魅力を再発見する一日この「秋の大屋台村」は、地域コミュニティの絆を深め、日田の魅力を内外に発信する貴重な機会です。地元の方はもちろん、近隣にお住まいの方、観光で訪れる方も、日田の温かい雰囲気と美味しい食、そして素晴らしいパフォーマンスを体験できます。秋の休日、ぜひご家族やお友達と一緒に、日田駅前広場へお越しください。地域の人々の笑顔と、美味しい食べ物、楽しい音楽があなたをお待ちしています。主催: 日田市駅前通り商店街協催: 日田市商店街連合会お問い合わせ: 0973-23-5559是非この機会に大分県日田市へ起こし下さい。#日田市駅前通り商店街 #秋の大屋台村2025 #日田市イベント #大分県日田市 #日田駅前広場 #かしわめし無料配布 #ハロウィンウォーク #地域イベント #商店街グルメ #日田グルメ #秋祭り2025 #家族でお出かけ #鶏炭火焼き #日田観光 #10月26日イベント#HitaCity #AutumnFestival2025 #HitaEvent #OitaPrefecture #JapanFestival #LocalFood #HalloweenWalk #StreetFoodFestival #JapaneseCuisine #FamilyEvent #AutumnInJapan #JapanTravel #CommunityEvent #FoodFestival #LivePerformance
2025.10.25
コメント(0)

山間の町に輝く特別な一日大山町の皆さま、そして日田市にお住まいの皆さまに嬉しいお知らせです。2025年10月25日(土曜日)、大山文化センター駐車場にて「大山Smileマルシェ花火 2025」が開催されます!イベント詳細日時: 2025年10月25日(土曜日) 16:30~21:00会場: 大山文化センター駐車場駐車場: 旧大山振興局開催: 小雨決行4年目を迎える大山スマイルマルシェの特別企画大山スマイルマルシェは今年で4年目を迎えます。スタート時から出店してくれている方々の発案と協力により、今回初めての花火大会を開催することになりました。「日田川開き観光祭とくらべてはいけません 笑」と主催者も謙遜していますが、ささやかながらも大山町の山間にキラキラ輝く花火は、きっと心に残る特別な思い出になるはずです。充実のタイムスケジュール16:30 お祭り開始大山文化センター主催のステージイベントが盛りだくさん!大山小学校鼓笛隊 - 元気いっぱいの演奏プアラニ・フラ・スタジオ - 優雅なフラダンスラムネ早飲み予選 - 誰が一番早い!?Koba-Show - 浜田省吾モノマネおおやまこども園 - 可愛いパフォーマンスU.W.U dance school - ダイナミックなダンスY・バトン・カンパニー - 華麗なバトントワリングラムネ早飲み決勝 - 優勝者が決定!しーだい - 心に響く三線の音色20:30 花火大会メインイベントの花火大会がスタート!「恐竜エビカニクス」でみんなで踊りましょう!21:00 お開き同時進行で楽しめる企画ラムネ早飲み大会豪華景品をゲットするチャンス!あなたは何秒で飲み干せる?射的こちらも豪華景品あり!腕前を試してみませんか?ハッピーアワー抽選会16:30~19:30お買い物してくれた方にハズレなし抽選会!約600個もの景品をご用意しています。星空フードガーデン - 地元の味を堪能秋の夜空の下、多彩なグルメが楽しめます:ICHI 5 MONE - バターチキンカレーからあげ168 - からあげすし処おこぜ - 高菜巻き天領じびえ - 鹿串野良CAFE - 自家焙煎珈琲BIG MOUNTAIN奥日田 - サンドイッチまさ吉 - 鶏の炭焼きまんまるファーム - おでん串揚げ帆足 - ガイヤーンAsoful kitchen - ハロウィンモンブランおしゃべりなスプーン - 国産牛ステーキ串Crepe REN - クレープハチマルぎょうざ - 餃子HUNGRY BUG163 - キューバサンド美建料理屋 禅 - ピタパンサンド大山Smile - アルコール各種秋花火の思い出を作りませんか夏の花火大会とはまた違った、秋の澄んだ空気の中で見る花火。山間の町ならではの特別な雰囲気を、ぜひご家族やご友人と一緒にお楽しみください。主催: 大山Smileマルシェ花火実行委員会お問合せ: 0973-52-3356(朝倉)後援: 日田市 / 日田市社会福祉協議会 / 日田地区商工会 / 大山公民館 / 大山町青年農業研究会皆さまのお越しを心よりお待ちしております!#大山Smileマルシェ花火2025 #大山町 #日田市イベント #秋花火 #地域イベント #花火大会2025 #大山文化センター #星空フードガーデン #地元グルメ #ファミリーイベント #大分県イベント #日田市観光 #山間の花火 #地域活性化 #10月25日#OyamaSmileMarche #AutumnFireworks #HitaCity #OitaPrefecture #JapanFestivals #LocalEvents #FoodGarden #CommunityEvent #FamilyFriendly #JapanTravel #FireworksDisplay #LocalFood #JapanAutumn #RuralJapan #VisitOita
2025.10.24
コメント(0)

こんにちは!今年も大分県日田市で、地域の皆さまへの感謝を込めた特別なイベント「第2回ひた電化フェス~日ごろからの感謝を込めて~」が開催されます。イベント概要開催日時:2025年10月25日(土曜日) 10:00~16:00開催場所:九電ネクスト日田営業所(日田市玉川町586-1)このイベントは、九州にもっとオール電化を広めるためのキャンペーンの一環として開催されます。家族みんなで楽しめる企画が盛りだくさんですので、ぜひお越しください!楽しいコンテンツが満載🎁 アンケート回答でノベルティプレゼント当日、アンケートにお答えいただいた方には、素敵なノベルティをプレゼント!参加するだけでお得です。🚁 トイドローン操縦体験大人も子供も楽しめるトイドローンの操縦体験コーナーを設置。最新のドローン技術を体験できるチャンスです!☕ 人気キッチンカーが登場おいしいと話題のキッチンカーが会場に!oluolu cafe&crepe - こだわりのクレープとカフェメニューlit coffee - 本格的なコーヒーで一息💬 各種相談会を同時開催リホームローン相談会大分県信用組合による住宅リフォームに関する相談会を実施。「街へ暮らしへ気持ちいっぱい」をモットーに、親身にご相談に応じます。スマホ・インターネット相談会QT mobileによる、スマートフォンやインターネットに関する疑問・質問にお答えする相談会も開催します。🏠 オール電化機器の商談会最新のオール電化機器を実際に見て、触れて、専門スタッフに相談できます。クラフティアダイキンダンザイ東亜(パナソニック・三菱)省エネで快適な暮らしを実現するオール電化。この機会にぜひご検討ください!お問い合わせ先オール電化機器の販売・購入申し込みクラフティア 日田営業所(※2025年10月より株式会社九電工から社名変更)電話:0973-23-4141住所:日田市大字十二町字前川275-3営業時間:月曜日~金曜日(休日を除く)9:00~17:00担当者:舩越光熱費シミュレーション・イベント関連のお問い合わせ九電ネクスト日田営業所(九州電力 業務委託先)電話:0120-761-377住所:日田市玉川町586-1営業時間:月曜日~金曜日(休日を除く)9:00~17:00担当者:稲生・高村秋の心地よい季節に、ご家族やご友人をお誘いあわせの上、ぜひ第2回ひた電化フェスへお越しください。おいしいグルメ、楽しい体験、そして暮らしに役立つ情報が、皆さまをお待ちしています!九州にもっとオール電化を。是非この機会に大分県日田市へ起こし下さい。#ひた電化フェス#日田イベント#オール電化#大分県日田市#九電ネクスト#ドローン体験#キッチンカー#家族で楽しめる#地域イベント#省エネ生活#住宅リフォーム#日田市#週末イベント#無料イベント#感謝祭#HitaElectrificationFest#OitaEvents#AllElectricHome#EnergyEfficient#CommunityEvent#DroneExperience#FoodTruck#FamilyFriendly#WeekendEvent#FreeEvent#LocalFestival#HomeImprovement#SustainableLiving#JapanEvents#ThankYouEvent
2025.10.23
コメント(0)

大分県日田市の歴史ある天領日田資料館で、素敵な美術展が開催されています。「みんなの美術館~コスモス~」と題されたこの展示会では、著名な画家・香月泰男氏の作品「コスモス」をメインに、日田市が所蔵する貴重な美術品の数々をご覧いただけます。香月泰男の世界に触れる香月泰男氏といえば、独特の色彩感覚と深い精神性で知られる日本を代表する洋画家です。今回展示される「コスモス」は、その繊細な筆致と心に響く表現力で、多くの人々を魅了してきた作品です。秋の花・コスモスを通して描かれる世界観を、ぜひ間近でご体感ください。日田市所蔵の美術品も一堂に香月泰男氏の作品だけでなく、日田市が大切に保管してきた様々な美術品も展示されています。地域の文化的財産に触れることができる、またとない機会です。開催情報会場:天領日田資料館(日田市豆田町11-7)趣ある豆田町の風情を楽しみながら、美術館へお越しいただけます。開館時間:午前9時~午後5時休館日:毎週水曜日(水曜日が祝日の場合はその翌日)入館料:大人:320円小人(小中高生):220円団体(15名以上):大人270円、小人150円※この料金は天領日田資料館の入館料で、展示会のための特別料金ではありません。お問い合わせ天領日田資料館:電話 0973-24-6517日田市文化スポーツ振興課:電話 0973-22-8442主催は日田市と日田市教育委員会、共催は日田市観光協会、監修は日田シネマテーク・リベルテの原茂樹氏です。秋の日田散策と合わせて、ぜひ「みんなの美術館~コスモス~」にお立ち寄りください。芸術の秋にふさわしい、心豊かなひとときをお過ごしいただけることでしょう。#みんなの美術館#天領日田資料館#日田市#大分県#香月泰男#コスモス展#日本美術#美術展#豆田町#芸術の秋#日田観光#九州旅行#美術館巡り#日田市所蔵作品#文化財#HitaCity#OitaPrefecture#JapaneseArt#ArtExhibition#ArtMuseum#KazukiYasuo#CosmosExhibition#JapanTravel#KyushuTravel#CulturalHeritage#AutumnInJapan#JapaneseMuseum#DiscoverOita#TraditionalJapan#ArtLovers
2025.10.22
コメント(0)

こんにちは!今回は、大分県日田市で開催されている素敵なイベント「日田藝術祭 vol.0 日田隠 -hitakakushi-」についてご紹介します。歴史あるまちが、アートで新しく生まれ変わる歴史あるまち、豊かな自然、そして職人技が息づく日田。そんな日田の魅力を、アートを通じて再発見する祭典が現在開催されています。「日田隠(ひたかくし)」というテーマには、隠されていた日田の価値を、ひたとひらく(明かす)というメッセージが込められています。開催期間:2025年10月11日(土)~11月9日(日)開催場所:日田市豆田町を中心に日田市内各所市民主体で描く、日田の未来このイベントを主催する「日田ブループリント会議」は、単なるイベント運営委員会ではありません。一般社団法人日田青年会議所が中心となり、市民や事業者、行政、藝術家など、あらゆる立場の人々が集い、日田の未来を共に描くために立ち上がった会議体です。行政や限られた団体に任せるのではなく、世代や職種を超えた市民全体が主体的に関わり、「日田はどんなまちでありたいか」を問い直すこと。それが、この会議体の大きな目的なのです。対話から行動へ。循環するまちづくり日田ブループリント会議の特徴は、その循環の重視にあります。会議での対話から得られた気づきや想いを、実際の行動やプロジェクトへとつなげる。その最初の具現化が、この「日田藝術祭 vol.0 日田隠 -hitakakushi-」なのです。単なる一過性のイベントではなく、地域資源の再評価、市民の自己肯定感の向上、そして未来ビジョンの共有をめざす、新たなまちづくりの基盤となることを目指しています。重なる風景とアート&クラフト豆田町を中心に日田市内各所で開催されるこのイベント。いま、ひたを巡る。重なる、ひたの風景とアート&クラフトが展開されます。歴史のある町並みにアートが呼応し、職人技とアートが織り交ざり、新しい出会いと再発見が生まれています。もっと詳しく知りたい方へお問い合わせ先: hitagei2025@gmail.comその他のイベント詳細については、公式Instagramアカウント(@hitagei2025)の二次元コードをスキャンしてチェックしてください!白い人形の画像は、Olecrtronica [オレクトロニカ]という〈ヒトガタ〉をモチーフにした作品です。期間中パトリア日田エントランスホールに展示されています。共催: 日田市、一般社団法人日田青年会議所後援: 日田市観光協会日田の歴史と未来が交差するこの秋、ぜひ日田藝術祭へ足を運んでみてください。#日田藝術祭#日田隠#hitakakushi#日田市#豆田町#アート祭#ローカルアート#地域創生#日田の魅力#まちづくり#アートで再発見#職人技#日田青年会議所#大分県#秋のイベント#HitaArtFestival#HitaKakushi#DiscoverHita#LocalArt#CommunityArt#JapaneseCulture#ArtAndCraft#UrbanRevival#CulturalEvent#SustainableArts#TraditionalCraft#CommunityDriven#FutureVision#OitaPrefecture#ArtisticEncounter
2025.10.20
コメント(0)

大分県の食材の魅力を発見できる「味力発見!おおいた旅ごはんフェア」が、本日2025年10月19日(日曜日)で終了しました。イベント概要このフェアは、2025年9月20日(土曜日)から10月19日(日曜日)までの約1ヶ月間開催されました。大分県内25の宿泊施設が参加しました。参加宿泊施設大分県の主要観光地25箇所の宿泊施設が参加しました。≪国東市≫ホテルベイグランド国東≪日出町≫グランドメルキュール別府湾リゾート&スパホテルソラージュ 大分・日出≪別府市≫あったまる宿 ホテル白菊美湯の宿 両築別邸眺望の宿 しおり灯りの宿 燈月リゾーピア別府亀の井ホテル別府べっぷ好楽別府鉄輪温泉 ホテル山水館ホテル別府パストラル≪由布市≫由布院 玉の湯ゆふいん山水館由布院温泉 草庵秋桜山荘わらび野≪竹田市≫丸長旅館御宿 友喜美荘≪日田市≫瀬音・湯音の宿 浮羽浮羽別館 新紫陽日田温泉 亀山亭ホテル旅籠 かやうさぎ天ケ瀬温泉 成天閣≪九重町≫九重星生ホテル宝泉寺温泉 季の郷 山の湯このフェアの魅力大分県産の厳選された食材を使用した特別な料理を、温泉旅館という贅沢な環境で味わうことができるこのフェア。次の開催時には、ぜひ大分県への旅を計画して、大分の味力を発見してみてください。主催:「The・おおいた」ブランド流通対策本部企画・運営: OAB#味力発見おおいた旅ごはんフェア #大分県産食材 #大分グルメ旅 #温泉旅館ごはん #大分観光 #別府温泉 #由布院 #日田温泉 #大分県旅行 #地産地消グルメ #温泉宿泊体験 #おおいたブランド #旅ごはん #大分県推し #食材の魅力#OitaTravelCuisine #OitaLocalFoods #OitaTourism #OnsenHotelDining #JapaneseCuisine #TraditionalJapaneseFood #HotSpringResort #BeppuOnsen #YufuinTourism #LocalFoodExperience #JapaneseTravelExperience #RegionalCuisine #FoodieTravel #CulinaryTourism #DiscoverOita
2025.10.19
コメント(0)

秋の夜長を幻想的に彩る「天ヶ瀬温泉ライトアップ2025」が今年も開催されます。5回目となる今年は、昨年好評だった桜滝に加えて、天ヶ瀬温泉街の復興を願い製作された「災害伝承碑&モニュメント」と新天瀬橋の3箇所がライトアップされます。(当館、日田温泉 亀山亭ホテルから桜滝までは車で23分程度です。)イベント概要開催期間: 2025年10月4日(土)~11月16日(日)点灯時間: 18:00~21:00ライトアップ場所: 桜滝、新天瀬橋、天瀬温泉公園秋の紅葉と光が織り成す美しい光景を、ぜひこの機会にお楽しみください。注目イベント天夜市(あまよいち)10月4日(土)限定の特別イベント「天夜市」が開催されます。天ヶ瀬温泉街や日田市内の飲食店が集結し、グルメと光のコラボレーションを体験できます。開催日時: 10月4日(土)17:00~20:30開催場所: 天瀬温泉公園出店予定店舗:kims kitchen、桜滝キッチン、stepscolor、amamira cafe、蔵屋、candy bear、佐藤農園、やまめの郷、Azuki、天ヶ瀬温泉つなぐ会議点灯式ライトアップの幕開けを飾る点灯式では、あかりぼうしの一斉点灯とともに、彫刻家 森貴也さんのトークや日田少年少女合唱団による感動的な合唱が開催されます。プログラム: 点灯式、彫刻家 森貴也さんトーク、日田少年少女合唱団による合唱あかりぼうシ天瀬町内の小学生や喜楽苑が手作りした「あかりぼうし」が、温泉街を優しく照らします。子どもたちや喜楽苑が作成したあかりぼうしコミュニティと光が融合した温かみのある風景を創出します。開催期間: 10月4日(土)~11月6日(日)点灯時間: 18:00~21:00アクセス情報駐車場: 以下の5箇所をご利用いただけます桜滝駐車場天瀬振興局駐車場久寿屋跡地河川敷駐車場赤岩湯駐車場お問い合わせ主催: 天ヶ瀬温泉つなぐ会議協力: 天ヶ瀬温泉旅館組合、(一社)日田市観光協会、彫刻家 森貴也イベント内容の最新情報や変更については、天ヶ瀬温泉つなぐ会議のSNS等でお知らせされます。お問い合わせ先: amagase.tsunagu@gmail.com最後に復興への想いを込めて開催される天ヶ瀬温泉ライトアップ。秋の冷たい夜空に浮かぶ温かな光は、訪れる人々の心を優しく包み込みます。グルメを楽しみ、光に包まれながら、天ヶ瀬温泉の温もりを感じてみませんか?#天ヶ瀬温泉ライトアップ#天ヶ瀬温泉#日田市観光#ライトアップ2025#秋のイベント#温泉街#光の祭典#紅葉シーズン#日田観光スポット#復興への想い#桜滝#天夜市#秋の夜長#日田グルメ#家族向けイベント#AmagaseOnsenLighting#AmagaseHotSpring#HitaTourism#LightUpEvent2025#AutumnFestival#OnsenTown#FeelJapan#FestivalOfLights#TravelJapan#NightCulture#JapaneseBath#DiscoverHita#AutumnNights#LocalFood#CommunityEvent
2025.10.18
コメント(0)

2025年10月2日、待望のオープン日田市に新しい回転寿司店「はま寿司 日田店」が2025年10月2日にオープンいたしました!店舗の「は」の看板の横には、なんとありがたいことに「日田温泉(ひたおんせん HITA ONSEN)」の看板もあり驚きました。アクセス良好な立地はま寿司 日田店は、当館「日田温泉 亀山亭ホテル」から徒歩約11分程度の距離にございます。温泉でゆっくりとお寛ぎいただいた後、気軽にお立ち寄りいただける便利な立地です。豊富なメニューで幅広いお客様にはま寿司といえば、新鮮なお寿司はもちろんのこと、以下のような多彩なメニューが魅力です:お寿司 - 定番から季節限定まで豊富なネタ一品料理 - お寿司以外の食事も充実汁物 - 温かい汁物でほっと一息麺類 - ラーメンやうどんなどデザート - 食後のお楽しみも豊富幅広い年齢層のお客様に親しまれる回転寿司チェーンとして、お子様からご年配の方まで、ご家族みんなでお楽しみいただけます。日田温泉 亀山亭ホテルはま寿司 日田店まで徒歩約11分#はま寿司日田店 #はま寿司 #日田グルメ #日田温泉 #亀山亭ホテル #日田市 #回転寿司 #大分グルメ #日田ランチ #日田ディナー #温泉旅行 #日田観光 #ファミリーレストラン #寿司好き #大分県日田市#HamaSushi #HitaOnsen #HitaCity #OitaPrefecture #JapaneseSushi #KaimawateiHotel #HitaTourism #SushiLovers #JapanTravel #OnsenHotel #FamilyRestaurant #JapaneseFood #KaitenzushiConveyor BeltSushi #VisitOita #ExploreHita
2025.10.04
コメント(0)

大分県日田市中津江村にある鯛生金山で、今年も恒例の「鯛生金山まつり山神祭」が開催されます!平成19年度に経済産業省の近代化産業遺産に認定された歴史ある金山で、秋の訪れを祝う一日をお楽しみください。イベント概要開催日時: 2025年10月5日(日)開催場所: 鯛生金山広場住所: 〒877-0302 大分県日田市中津江村合瀬3750お問い合わせ: TEL 0973-56-5316イベントスケジュール10:00~ 神事式典・バザー開始山の神様に感謝を捧げる厳かな神事式典からスタート。同時にバザーもオープンします!バザーメニューたこ焼き焼きそばタピオカドリンクフライドポテトその他多数11:00~ 無料金魚すくい金魚と鯉の町・熊本長洲町の協賛により、どなたでも無料で金魚すくいに挑戦できます!お子様に大人気のコーナーです。11:00~ かまえインターパークによる魚介類販売新鮮な海の幸をお楽しみいただけます。11:30~ アトラクション開始昭和歌謡曲オンパレード「夕なぎレコード」の昭和歌謡歌姫リカ様による懐かしのメロディーをお届けします。地元出身三組によるバンド演奏梶原芳彦様(大分のライブハウスで活躍中)高村一二様(大分のライブハウスで活躍中)民謡「鯛生金山 祝い山歌」※出演順番は当日変更される場合があります14:00~ 藤蔭高等学校吹奏楽部藤蔭高校吹奏楽部の名物「藤蔭のど自慢」ほか、日田川開き観光祭のパレード審査で「どんたく日田賞」を受賞した素晴らしい演奏をお楽しみください。スーパー大道芸人KAJI倒立+ローラーバランス融合アクロバットの演目で日本史上初のギネス記録を樹立したパフォーマンスは必見です!15:00 餅まき(当たりくじ付き)イベントの締めくくりは恒例の餅まき!当たりくじ付きで、運試しをお楽しみください。鯛生金山について鯛生金山は、平成19年度に経済産業省の近代化産業遺産に認定された歴史ある金山です。地底博物館では、実際に使用されていた坑道を見学することができ、金山の歴史や当時の採掘の様子を体感できます。敷地内には道の駅や家族旅行村も併設されており、一日中楽しめる観光スポットとなっています。アクセス(日田温泉 亀山亭ホテルから車で50分程度です)〒877-0302 大分県日田市中津江村合瀬3750TEL:0973-56-5316秋の鯛生金山で、歴史と文化、そして美味しいグルメとエンターテイメントを満喫しませんか?ご家族、ご友人お誘い合わせの上、ぜひお越しください!#鯛生金山 #鯛生金山まつり #山神祭 #大分イベント #日田市 #中津江村 #近代化産業遺産 #地底博物館 #秋祭り #10月イベント #大分観光 #家族でお出かけ #金魚すくい #餅まき #道の駅#TaiseiGoldMine #OitaJapan #HitaCity #JapaneseFestival #AutumnFestival #MiningHeritage #UndergroundMuseum #JapanTravel #KyushuTravel #OctoberEvent #FamilyEvent #JapaneseCulture #TraditionalFestival #OitaTourism #ExploreJapan
2025.10.04
コメント(0)

ユネスコ無形文化遺産登録を記念した特別なイベント日本の伝統的な酒造りがユネスコ無形文化遺産に登録されたことを記念して、大分県日田市で特別なイベントが開催されます。地域が誇る日本酒文化を存分に楽しめる、年に一度の貴重な機会です。イベント概要日にち: 令和7年10月4日(土曜日)場所: 日田駅前広場時間: 14:00~20:00見どころ満載のプログラム🎊 鏡割り&会場一斉乾杯(19:00)イベントのハイライトは、19時から行われる樽酒の鏡割りと会場一斉乾杯!きどゆういちさんのMCのもと、会場が一体となって「KANPAI!」の瞬間を共有します。振る舞い酒もご用意していますので、ぜひご参加ください。🎭 伝統芸能パフォーマンス日田もりあ下駄い岳滅鬼太鼓日田祇園囃子地域に伝わる伝統芸能が、会場を盛り上げます。🍶 日田玖珠九重 きき酒選手権腕に覚えのある方も、初めての方も大歓迎!きき酒選手権に挑戦して、景品をゲットしましょう。日田・玖珠・九重地域の個性豊かな日本酒を飲み比べる絶好のチャンスです。🍜 グルメ屋台集結!地元の美味しいグルメ屋台が大集合。お酒に合う逸品料理をお楽しみいただけます。協力酒造メーカー本イベントには、日田・玖珠・九重を代表する酒造メーカーが協力しています:株式会社 井上酒造老松酒造株式会社三和酒類株式会社株式会社 おおやま夢工房サッポロビール九州日田工場八鹿酒造株式会社亀の井酒造合資会社各社が丹精込めて造る銘酒を、ぜひご堪能ください。合言葉は「みんなで酔いヨイっ みんなでカンパイ」「ここは酔い町 一度はおいで」日田・玖珠・九重の豊かな水と米、そして職人の技が生み出す日本酒文化を、みんなで楽しく味わいましょう。秋の一日、駅前広場で最高の「KANPAI!」を。ご注意事項※飲酒運転および20歳未満の飲酒は固く禁じられています。※公共交通機関をご利用のうえ、お越しください。お問い合わせ主催: &TENRYO実行委員会(日田玖珠九重の酒造メーカーで構成)問合せ先:Mail: andtenryo.suikyosai@gmail.comTEL: 080-9052-6262皆様のご来場を心よりお待ちしております!#TENRYO2025 #日田玖珠九重の酒 #日本酒で乾杯 #ユネスコ無形文化遺産 #日本の伝統的酒造り #日田イベント #大分日本酒 #鏡割り #きき酒選手権 #日田駅前広場 #地酒イベント #日本酒祭り #酒蔵巡り #大分グルメ #日田観光#SakeEvent2025 #JapaneseSake #UNESCOHeritage #HitaOita #TraditionalSakeBrewing #SakeFestival #KampaiJapan #JapaneseCulture #SakeTasting #LocalSake #OitaJapan #SakeLovers #JapaneseTradition #CraftSake #DiscoverJapan
2025.10.01
コメント(0)

予想を超えた盛況ぶりに感動2025年9月14日、隈町で開催された「隈の灯まつり2025」に参加してきました。このイベント、本当に驚きの連続でした。まず、あの普段車が行き交う場所が歩行者天国になったこと自体が信じられませんでした。見慣れた風景が一変し、提灯の温かな光に包まれた幻想的な空間へと生まれ変わっていたのです。大盛況!次々と売り切れる出店そして何より驚いたのは、その人出の多さです。食べ物を販売していた店舗は軒並み売り切れ。お祭りの雰囲気を楽しみながら、地元のグルメを味わおうと訪れた人々の熱気が伝わってきました。これほどまでに多くの方々が隈町に集まるとは、正直想像していませんでした。隈町の未来への期待この驚愕のイベントを目の当たりにして、私の心には大きな期待が芽生えました。「隈町がもっと人通りの多い、活気あふれる街になってほしい」という願いです。今回のイベントは、その可能性を十分に感じさせてくれるものでした。地域の魅力を再発見し、多くの人々が集い、交流する。そんな素晴らしい場を創出してくれた隈の灯まつりは、隈町の未来を照らす一筋の光となったのではないでしょうか。感謝を込めてこのような素晴らしいイベントを考案し、実行してくださった日田青年会議所の皆様に、心から感謝申し上げます。きっと準備から当日の運営まで、数え切れないほどの苦労があったことと思います。その努力が実を結び、多くの人々の笑顔と、隈町への希望を生み出してくれました。本当にありがとうございました。来年の開催も、今から楽しみにしています!#隈の灯まつり #隈の灯まつり2025 #隈町 #日田市 #日田青年会議所 #大分県 #地域イベント #歩行者天国 #お祭り #地域活性化 #提灯祭り #灯籠 #地元グルメ #売り切れ続出 #地域の魅力#KumaNoHiMatsuri #KumaLanternFestival #HitaCity #OitaPrefecture #LocalFestival #JapaneseFestival #CommunityEvent #PedestrianParadise #LanternFestival #LocalRevitalization #JapanTravel #KyushuJapan #FestivalVibes #JapaneseCulture #CommunitySpirit
2025.09.29
コメント(0)

30年のカメラ人生が紡ぐ、くじゅうの美しい風景写真展のご案内平成25年大分県美術協会写真部会員 甲斐順吉写真展 ~カメラ散歩~ くじゅうを撮る期間: 2025年10月2日(木)~10月11日(土)会場: 隈まちづくりセンター 黎明館(れいめいかん)←亀山亭ホテルより徒歩3分程度時間: 10:00~16:00入場: 無料定休日: 毎週水曜日お問い合わせ: 0973-22-2062くじゅうの魅力を余すことなく今回の写真展では、阿蘇くじゅう国立公園の雄大な自然を中心に、42点の作品を展示いたします。メインとなるのは、三俣山の山麓、標高1000m地点に位置するタデ原湿原。ラムサール条約登録湿地に指定された国内最大の中間湿原は、四季折々に異なる表情を見せてくれます。春の野焼きから始まり、夏の緑、秋の紅葉、そして冬の雪景色まで。朝焼けに染まる山々、夕暮れ時の幻想的な光景、そして夜の静寂。一日の中でも刻々と変化する自然の美しさを、カメラに収めてきました。30年の思い出が詰まった作品たち写真を始めて30年。その間、数え切れないほどくじゅうの地を訪れ、シャッターを切り続けてきました。展示作品には、迫力ある「九重"夢"大吊橋」、幻想的な「野焼きの火が入った瞬間」、色彩豊かな「秋の彩り」シリーズなど、多様な風景が並びます。「ゆふいんの森号」や「春風特急かんぱち・いちろく号」といった鉄道風景、「豊後森機関庫」などの歴史的建造物、「震動の滝」や「天ヶ瀬渓谷」といった水の景観まで、くじゅう周辺の魅力を多角的に表現しています。作品一覧(全42点)01 夢降る高原02 九重山系冬景色03 九重森林公園スキー場04 タデ原湿原春の野焼き05 タデ原湿原野焼き06 長者原の山桜と山々07 ゆふいんの森号08 九重"夢"大吊橋09 三俣山とヒゴタイ10 名水の滝流水の景11 みいれが春12 秋の彩り13 天ヶ瀬渓谷14 あいのせ茶屋の紅葉15 九酔渓の紅葉16 秋の彩り17 滝100選 震動の滝18 秋の震動の滝19 九重"夢"大吊橋220 鳥居あら見上げる社殿21 白鳥神社本殿22 やまなみハイウェイ23 秋深まる夕景24 秋の散歩道25 夕映の三俣山26 小春日和27 龍門秋色28 宝八幡宮の景29 豊後森機関庫30 旧久留島氏庭園の景31 鶴ヶ原に映える夕焼け32 宇戸の庄の夕焼け雲33 絢爛34 くじゅうの春の色は黒35 くじゅうの空36 金色の海37 希望の灯38 野焼きの火が入った瞬間39 幽玄40 春風特急かんぱち・いちろく号41 秋の夢の大橋42 九重連山を望む自然を守る想い本展は、九重の自然を守る会、くじゅう森林公園スキー場、杵築カメラの後援をいただいております。美しい自然風景を撮影し、多くの方に見ていただくことで、この地の自然の素晴らしさ、そしてそれを守ることの大切さを感じていただければ幸いです。皆様のご来場をお待ちしております四季それぞれに思い出があり、朝昼晩にシャッターチャンスがある。それが、くじゅうの魅力です。楽しみながら制作した作品の数々を、ぜひ会場でご覧ください。写真を通じて、くじゅうの自然の美しさ、そして撮影の楽しさを感じていただけたら、これほど嬉しいことはありません。皆様のご来場を、心よりお待ちしております。後援 九重の自然を守る会 くじゅう森林公園スキー場 杵築カメラ#甲斐順吉写真展 #くじゅう #九重連山 #タデ原湿原 #ラムサール条約 #九重夢大吊橋 #阿蘇くじゅう国立公園 #大分観光 #風景写真 #自然写真 #野焼き #紅葉 #九州の自然 #写真展 #カメラ散歩#KujuMountains #KyushuNature #JapanPhotography #LandscapePhotography #NaturePhotography #AutumnColors #JapanTravel #OitaPrefecture #MountainPhotography #WetlandConservation #RamsarSite #JapaneseNature #PhotoExhibition #TravelJapan #ExploreKyushu
2025.09.29
コメント(0)

夏休みの研究成果が一堂に集結日田市立博物館では現在、「第63回 小・中学校 自然研究作品展」が開催されています。この展示会は、日田市内の小中学校の児童・生徒たちが夏休み期間中に取り組んだ自然科学研究や標本作成の中から、特に優秀な作品を厳選して展示する恒例のイベントです。子どもたちの探究心と創意工夫が詰まった作品の数々は、見る人に感動と驚きを与えてくれることでしょう。各種賞の授与も展示された作品の中から、教育委員会賞をはじめ、各新聞社や団体からの特別賞が贈られます。子どもたちの努力と成果が正当に評価される貴重な機会となっています。なお、工作作品は対象外となりますのでご注意ください。開催概要開催期間: 令和7年9月21日(日)~10月13日(月・祝)会場: 日田市立博物館 企画展示場開館時間: 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)休館日: 月曜日(月曜日が祝休日の場合は、翌平日が休館)アクセス所在地: 大分県日田市上城内町2-6(複合文化施設アオーゼ3階)お問い合わせ: TEL/FAX 0973-22-5394多くの団体が後援この展示会は多くの団体・機関の後援を受けて開催されています:朝日新聞大分総局、大分合同新聞社、郷土日田の自然調査会、KCVコミュニケーションズ、地元新聞社、西日本新聞社、日本野鳥の会大分県日田地区支部、日田漁業協同組合、日田昆虫同好会、ひた少年少女発明クラブ協議会、日田市連合育友会、ヒタスタイル、日田淡水魚同好会、日田天文同好会、ひた水環境ネットワークセンター、毎日新聞社、読売新聞西部本社地域の様々な分野の専門団体や報道機関が一体となって、子どもたちの学習活動を支援していることがわかります。未来の科学者たちの成果をぜひご覧ください日田市の未来を担う子どもたちの研究成果を、ぜひ多くの皆さまにご覧いただきたいと思います。きっと子どもたちの豊かな発想力と探究心に驚かされることでしょう。お近くにお越しの際は、ぜひ日田市立博物館にお立ち寄りください。#日田市自然研究作品展#小中学校自然科学#夏休み研究#日田市立博物館#大分県日田市#自然科学研究#標本作成#教育委員会賞#子どもの探究心#科学展示会#アオーゼ#未来の科学者#地域教育支援#自然観察#学習成果発表#HitaNaturalScienceExhibition#StudentScienceResearch#SummerVacationProject#HitaCityMuseum#OitaPrefecture#NaturalScienceEducation#SpecimenCollection#ScienceExhibition#YoungScientists#EducationalDisplay#CommunityEducation#NatureStudy#StudentAchievements#ScienceFair#JapanEducation
2025.09.27
コメント(0)

日田温泉街に響く嬉しいニュースが飛び込んできました。亀山亭ホテルの目の前に構える人気店「すし酒場縁」が、この9月から驚きの限定メニューをスタートしています。1日10食限定の特別コースすし酒場縁が提供するのは、夜の部限定・1日わずか10食のみの特別コースです。その内容は思わず目を疑ってしまうほどの充実ぶり:握り寿司20貫赤だしお好きなドリンク1杯これだけ揃って、なんと2000円という破格のお値段。通常であれば倍以上はかかりそうなボリュームと品質を、この価格で提供するとは驚きです。職人の技が光る本格寿司20貫という贅沢な品数は、新鮮なネタと熟練の職人技が織りなす芸術品です。一貫一貫丁寧に握られた寿司は、口に入れた瞬間にネタの旨味とシャリの絶妙なバランスが広がります。温かい赤だしと共に味わえば、心も体も温まる至福の時間を過ごせることでしょう。アクセス・営業詳細営業時間: 17時から駐車場: 日田市営駐車場をご利用ください場所: 大分県日田市隈1-2-23(日田温泉 亀山亭ホテル前)電話番号:080-7155-6087温泉街の風情ある雰囲気の中で、本格的な寿司を堪能できる贅沢なロケーションです。今後の展開にも期待現在は9月限定のメニューとなっていますが、お店からは10月以降も継続する可能性があるとの嬉しい情報も。最新情報については、すし酒場縁さんのInstagramをフォローして、更新をお待ちください。この機会を逃すのはもったいない!1日10食限定の貴重なメニューですので、気になる方はお早めにお訪ねください。きっと忘れられない美味しい思い出になることでしょう。#すし酒場縁 #日田温泉 #亀山亭ホテル前 #9月限定メニュー #夜の部限定 #1日10食限定 #20貫セット #赤だし付き #2000円破格 #お得な寿司 #大分グルメ #日田市グルメ #温泉街の名店 #職人の握り #コスパ最高#SushiBarEn #HitaOnsen #LimitedMenu #NightOnlySpecial #20PieceSushi #IncredibleValue #OitaFood #JapaneseCuisine #HotSpringDining #AuthenticSushi #LocalGem #JapanTravel #SushiLover #TraditionalTaste #MustTry
2025.09.26
コメント(0)

今年も秋の風物詩がやってきました!毎年多くの参加者で賑わう「第31回 水郷ひたチャレンジウォーク」が、令和7年10月26日(日曜日)に開催されます。イベント概要美しい水郷の町、日田市で開催されるこのウォーキングイベントは、今年で31回目を迎える歴史あるイベントです。日田市陸上競技場をスタート・ゴール地点として、参加者それぞれの体力や目標に合わせて4つのコースから選択できます。開催日時: 令和7年10月26日(日曜日)受付時間: 7:15〜出発式: 8:00会場: 日田市陸上競技場4つの魅力的なコースAコース(約31km)上級者向けの本格的なロングコース。日田の美しい自然を存分に堪能できる、やりがいのあるコースです。Bコース(約18km)中級者におすすめのミドルコース。適度な距離で日田の魅力を感じながら歩けます。Cコース(約13km)初心者から中級者まで楽しめるコース。程よい運動量で達成感も味わえます。Dコース(約5km)ファミリーや初心者の方にぴったりのショートコース。お子様連れでも安心して参加できます。参加料金・申込み方法参加料:大人:1,500円小中高生:500円幼児:無料申込期間: 令和7年9月1日(月)〜9月30日(火)申込方法: JTBスポーツステーション(https://jtbsports.jp/)からインターネット申込み※当日申し込みは受け付けておりませんので、お早めにお申込みください。地域が一体となったイベントこの大会は日田市をはじめ、日田市スポーツ推進委員協議会、日田レクリエーション協会、にこにこステップ運動リーダーの会、ノルディック・ウォーク倶楽部ひたなど、地域の様々な団体が協力して開催される温かいイベントです。秋の爽やかな季節に、美しい水郷日田の自然を感じながら、健康的な一日を過ごしませんか?皆様のご参加をお待ちしております!#水郷ひたチャレンジウォーク#日田市ウォーキング#大分県イベント#秋のウォーキング#ファミリーウォーキング#日田温泉#健康イベント#チャレンジウォーク#水郷日田#スポーツイベント#ウォーキング大会#日田市陸上競技場#秋の運動会#地域イベント#九州ウォーキング#HitaChallengeWalk#WalkingEvent#OitaPrefecture#JapanWalking#AutumnWalking#FamilyWalking#HitaOnsen#HealthyLifestyle#WalkingChallenge#SportsEvent#JapanTravel#OutdoorActivity#CommunityEvent#WalkingTourism#ActiveLifestyle
2025.09.24
コメント(0)

🔥 2025年9月28日(日) 日田市陸上競技場で熱い戦いが繰り広げられます!ヴェルスパ大分のサポーターの皆さん、お待たせしました!今シーズン注目の「進撃の日田開催」が決定いたしました。日田市陸上競技場を舞台に、クリアソン新宿との白熱した戦いと特別なイベントが盛りだくさんでお届けします。⚽ 試合詳細対戦カード: ヴェルスパ大分 VS クリアソン新宿開催日時: 2025年9月28日(日曜日)キックオフ: 15:00開門時間: 12:45会場: 日田市陸上競技場🎁 特別企画!赤いモノで入場無料なんと今回は、赤いモノを身に付けてご来場いただくと入場無料という特別企画を実施!ヴェルスパ大分のチームカラーである赤いアイテムを身に付けて、チームを応援しましょう。🎪 豪華イベント盛りだくさんウンパルンパ出現!?トークショー&サイン会も開催決定!日田市陸上競技場になんとウンパルンパが出現!子どもから大人まで楽しめるサプライズ企画をお見逃しなく。🍴 FOOD FESTA「試合もグルメもワクワクがとまらない!」グルメも充実の一日に!地元日田の美味しいグルメから、スタジアムならではのフードまで、様々な味覚をお楽しみいただけます。🎮 充実のイベントブース射的ゲーム - 腕前を試してみよう!ガチャガチャ - 何が出るかはお楽しみクレーンゲーム - 景品ゲットのチャンス💃 DANCEパフォーマンス時間:13:55~試合前の盛り上がりを最高潮に押し上げる、迫力のダンスパフォーマンスをお届け。会場全体が一体となって応援ムードを盛り上げます。🛍️ Pick Up Goods:冷感ポンチョ9月とはいえまだまだ暑い季節。そんな時期にぴったりの冷感ポンチョが登場!快適に試合観戦を楽しめる注目のグッズです。まとめヴェルスパ大分 VS クリアソン新宿の「進撃の日田開催」は、白熱した試合はもちろん、様々なイベントやグルメが楽しめる特別な一日です。赤いアイテムを身に付けて、家族や友人と一緒に日田市陸上競技場へお越しください。きっと忘れられない一日になることでしょう!チケット情報や詳細については、ヴェルスパ大分公式サイトをご確認ください。#ヴェルスパ大分#クリアソン新宿#進撃の日田開催#日田市陸上競技場#大分サッカー#サポーター集合#赤いモノで入場無料#トークショー#サイン会#ウンパルンパ#フードフェスタ#ダンスパフォーマンス#冷感ポンチョ#射的ゲーム#スタジアムグルメ#VeruspaOita#CriasonShinjuku#HitaStadium#JapaneseFootball#SoccerMatch#unparunpa#RedTheme#TalkShow#Autograph#FoodFesta#DancePerformance#StadiumFood#FamilyFun#CoolPoncho#SoccerEvent
2025.09.16
コメント(0)

400年続く伝統の技が織りなす、美の祭典大分県日田市の山間に佇む小鹿田の里で、今年も待望の「小鹿田焼民陶祭2025」が開催されます。江戸時代から受け継がれてきた伝統の技と、自然と調和した素朴な美しさが融合する、年に一度の特別なイベントです。開催概要開催日時日程:2025年10月11日(土)・10月12日(日)時間:午前9時~午後5時(予定)場所:小鹿田焼の里(大分県日田市源栄町皿山)見どころ満載のプログラムグルメ&カフェで味覚も満足両日とも、日田の美味しいグルメやカフェが小鹿田の里に特別出店!伝統工芸を鑑賞しながら、地元の味覚も楽しめる贅沢な時間をお過ごしください。特別ライブイベント10月12日(日)限定山口洋+TOKIE SPECIAL LIVE 2025が開催されます!会場:坂本工窯前ステージ時間:15:00~16:00(予定)入場:無料小雨決行自然豊かな小鹿田の里に響く音楽と、伝統工芸の美しさが織りなす、この日だけの特別な体験をお楽しみください。小鹿田焼の魅力小鹿田焼は「伝統の美」「自然の美」「用の美」「素朴の美」という四つの美を体現した民窯です。手作業で作られる器は、使うほどに愛着が増す温かみのある仕上がり。日常使いの器として愛され続ける理由がここにあります。伝統を守りながらも現代の暮らしに寄り添う小鹿田焼の世界へ、皆様をお誘いいたします。お問い合わせ小鹿田焼陶芸館電話:0973-29-2020開館時間:9:00~17:00休館日:水曜日主催:小鹿田焼協同組合#小鹿田焼民陶祭2025#小鹿田焼#大分県日田市#民陶祭#伝統工芸#陶芸祭#日本の美#用の美#素朴の美#400年の伝統#手作り陶器#山口洋ライブ#日田グルメ#秋のイベント#陶芸体験#OntayakiFestival2025#Ontayaki#JapanesePottery#TraditionalCrafts#HitaCity#OitaPrefecture#CeramicsFestival#FolkPottery#HandmadePottery#JapaneseArt#AutumnFestival#CulturalHeritage#ArtisanCrafts#JapanTravel#PotteryExperience
2025.09.15
コメント(0)

いよいよ明日開催の歩行者天国のイベント 隈の灯まつり2025の準備がはじまり商店街には色とりどりの提灯が飾られていて、隈町がより幻想的な雰囲気になっています。>>提灯が揺れる幻想的な夜 〜隈の灯まつり in 隈町 初開催!〜日田市隈町に新たな夜祭りが誕生2025年9月14日(日・祝前日)、大分県日田市隈町商店街で記念すべき第1回「隈の灯(あかり)まつり in 隈町」が開催されます。16:00から21:00まで、入場無料で楽しめるこの夜祭りは、地域の魅力を再発見できる特別なイベントです。祭りを彩る多彩なプログラム🏮 みんなで踊ろう「ふるさと音頭」提灯が優しく揺れる夜のまちで、みんなが輪になって踊る「ふるさと音頭タイム」が開催されます。振付は簡単なので、踊りが苦手な方でも安心。浴衣での参加も大歓迎で、大人も子どもも一緒になって楽しめる、笑顔がつながる温かなひとときです。👘 浴衣着付け&ヘアセット by ひた琇未会和装を愛する「ひた琇未会(ひとみかい)」の皆さんが、プロの技術で美しく涼やかな浴衣の着付けとヘアセットをサポートしてくれます。お子様から大人まで歓迎で、「気軽に日本文化に触れる環境を」というコンセプトのもと、本格的な和装体験ができます。📸 プロ撮影で思い出を一枚に by hitagraphs日田の写真スタジオ「hitagraphs(ヒタグラフス)」が黎明館に特設フォトブースを設置。浴衣姿をプロカメラマンが美しく撮影してくれるほか、当日はまち歩き中のスナップ撮影も実施されます。祭りの思い出を写真に残す絶好の機会です。🎷 ジャズの生演奏で特別な夜を演出灯りに包まれた隈町の夜を、心地よいジャズバンドの生演奏が優しく包みます。路上に響くリズム、美しいフードやお酒とともに、祭りならではの非日常的なひとときを演出。大人の夜を楽しみたい方にもぴったりです。グルメも音楽も!地域の魅力を存分に🍽️ 隈の食とお酒で魅力発信日田市隈での豊かな食文化と地酒を通じて、地域の魅力を広く伝える取り組みも行われます。みくま飯店・STEPS・stepscolor・大衆居酒屋いちふく・日本料理ゆずはん・華大和・たこ万本店オカッテ・てるてるぼーず・布善本舗・すてーき茶寮和くら・うなぎ鷺邸 Rotir・百屋の天むす・大塚酒店🎵 情緒溢れる隈の風景を音楽で彩る地元の様々なアーティストやグループが参加し、隈町の情緒ある風景に音楽で彩りを添えます:出演者・団体:u.w.u.dance school(ウーダンススクール)・日田もりあ下駄い・田島拓日隈小学校金管バンド部・訓子・遠井山彦アクセス・お問い合わせ会場: 日田市隈町商店街開催日時: 2025年9月14日(日・祝前日)16:00~21:00入場料: 無料お問い合わせ:メール:kuma.akari.matsuri@gmail.comInstagram:@kuma_akari_matsuri(DMでも受付)主催: 一般社団法人 日田青年会議所・隈の灯まつり実行委員会この活動は日田市まちづくり活動推進事業補助金を活用していますまとめ隈町商店街で初めて開催される「隈の灯まつり」は、地域の食文化、音楽、伝統文化が一体となった魅力的なイベントです。提灯の灯りに包まれた幻想的な雰囲気の中で、ふるさと音頭を踊り、美味しい料理とお酒を楽しみ、ジャズの生演奏に耳を傾ける—そんな特別な夜をぜひ体験してみてください。浴衣を着て、家族や友人と一緒に、日田市隈町の新たな魅力を発見する素敵な夜になることでしょう。皆様のお越しを心よりお待ちしています!#隈の灯まつり#隈町#日田市イベント#大分県イベント#夜祭り#提灯まつり#ふるさと音頭#浴衣祭り#ジャズライブ#無料イベント#商店街イベント#地域活性化#日田グルメ#家族で楽しめる#秋祭り#KumaAkariMatsuri#HitaFestival#JapanFestival#LanternFestival#OitaEvents#JapaneseTraditional#YukataFestival#JazzNight#FreeEvent#JapanCulture#LocalFestival#HitaCity#JapanTravel#CommunityEvent#NightMarket
2025.09.13
コメント(0)

POP is not DEAD - 三隈川で蘇るキング・オブ・ポップの魂音楽ファンの皆さん、お待たせしました!この秋、日田の美しい三隈川を舞台に、マイケル・ジャクソンの不朽の名曲と共に過ごす特別な夜が始まります。「リバーサイド・キング・オブ・ポップ 2025」が、2025年9月13日(土曜日)に開催されることが決定いたしました。屋形船で楽しむ唯一無二の音楽体験今回の会場は、なんと三隈川の船着場に停泊する屋形船内!川のせせらぎと共に響く音楽は、きっと忘れられない思い出となることでしょう。当館から階段を降りてわずか1分程度という抜群のアクセスも魅力の一つです。水面に反射する夕日と共に始まる音楽の時間。日田の自然が織りなす美しい景色を背景に、キング・オブ・ポップの楽曲が響き渡る贅沢なひとときをお楽しみください。初心者歓迎!誰でも楽しめる音楽イベント「マイケル・ジャクソン 初心者でも楽しめる」をコンセプトに、音楽に詳しくない方でも気軽に参加していただけるイベントです。キング・オブ・ポップの代表的な楽曲から隠れた名曲まで、幅広い世代に愛される音楽をお届けします。充実のエンターテイメントDJ & LIVE & FOOD & DRINKプロのDJによる本格的な音楽セレクション生演奏によるライブパフォーマンス(ドラム演奏は20:00まで)美味しいお食事とドリンクでお腹も心も満足音楽だけでなく、美味しいお料理とドリンクも楽しめる贅沢な時間。川の上という特別なロケーションで、仲間と一緒に乾杯しながらマイケル・ジャクソンの名曲に酔いしれませんか?お財布にも優しい入場料入場(乗船)料はなんと1,000円!さらに嬉しいことに、高校生以下は無料となっております。学生の皆さんやご家族での参加も気軽にお楽しみいただけます。この価格で、屋形船でのプレミアムな音楽体験ができるのは非常にお得です。イベント詳細日時: 2025年9月13日(土曜日)17:00〜21:00会場: 三隈川 船着場停泊屋形船内アクセス: 当館から階段降りて約1分内容: DJ・ライブ演奏・お食事・ドリンク※ドラム演奏は20:00までまとめ「POP is not DEAD」- ポップスは決して死なない。マイケル・ジャクソンが残した偉大な音楽遺産は、今もなお私たちの心を震わせ続けています。三隈川の美しい自然に囲まれながら、キング・オブ・ポップの魂を感じる特別な夜。音楽初心者の方も、熱心なファンの方も、きっと心に残る素晴らしい体験となることでしょう。皆様のご参加を心よりお待ちしております。川面に響く永遠のビートと共に、忘れられない夜を過ごしましょう!#リバーサイドキングオブポップ2025#マイケルジャクソン#キングオブポップ#三隈川屋形船#ポップスは死なない#入場料1000円#高校生以下無料#屋形船ライブ#日田音楽イベント#DJ・ライブ・フード・ドリンク#音楽初心者歓迎#水上音楽祭#リバーサイドライブ#大分県音楽イベント#川上エンターテイメント#RiversideKingOfPop2025#MichaelJacksonTribute#KingOfPopLive#PopIsNotDead#RiverboatConcert#HouseboatMusic#AffordableMusic#FreeForStudents#HitaMusicFestival#DJLiveFoodDrink#MusicForEveryone#JapanRiverConcert#WatersideEntertainment#OitaMusicEvent#RiversideExperience
2025.09.12
コメント(0)

今年もまた、日田市の音楽愛好者にとって待ちに待った特別な日がやってきます。2025年10月19日(日)、パトリア日田本ホールにて「第31回日田市民音楽祭」が開催されます。年に一度の音楽の祭典この音楽祭の魅力は、普段は別々に活動している市内の様々な音楽団体が一堂に会することにあります。お互いの演奏を聴き合い、音楽を通じて交流を深める貴重な機会となっています。31回目を迎える今回も、各団体の個性豊かな演奏が会場を彩ることでしょう。《充実したプログラム》合唱の部日田少年少女合唱団 - 若々しい歌声で会場を包みます日田市民合唱団 - 地域に根ざした温かみのあるハーモニー女声合唱団 日田コール・アイリス - 美しい女声の響きコール・ピュア - 純粋な歌声が心に響きます器楽の部日田器楽サークル - 多彩な楽器による豊かな音色日田ギターアンサンブル - ギターの温かな調べ日田室内楽協会 - 洗練された室内楽の世界ムジカ・ギターラ(招待参加) - 特別ゲストによる演奏開催概要日時: 2025年10月19日(日)開場: 12:30 / 開演: 13:00会場: 日田市民文化会館 パトリア日田 本ホール入場料:一般 500円(税込)学生 300円(税込・高校生以下)全席自由席小さなお子様連れの方には親子室もご用意されているので、ご家族でお気軽にお楽しみいただけます。チケット情報チケットは現在、パトリア日田および各出演団体にて販売中です。この機会に、地域の音楽文化の素晴らしさを肌で感じてみませんか?音楽を愛する皆さまのご来場を心よりお待ちしております。きっと心に残る素敵な午後のひとときとなることでしょう。お問合せ:日田市文化スポーツ振興課芸術文化振興係TEL: 0973-22-8442主催:日田市・日田市教育委員会・日田市民音楽祭実行委員会#日田市民音楽祭#第31回日田市民音楽祭#パトリア日田#日田市#市民音楽祭#合唱#器楽#音楽イベント#地域文化#音楽祭2025#日田少年少女合唱団#日田市民合唱団#ギターアンサンブル#室内楽#大分県音楽#HitaCitizenMusicFestival#HitaMusicFestival2025#PatriaHita#HitaCity#CommunityMusicFestival#ChoirMusic#InstrumentalMusic#MusicEvent#LocalCulture#JapanMusicFestival#CommunityChoir#GuitarEnsemble#ChamberMusic#OitaPrefecture#JapanCulture
2025.09.12
コメント(0)

今年で12回目となる第12回 日田市工業展(ひたしこうぎょうてん)のご案内です。地場企業の工業技術や製品を紹介します!市内の企業が有する工業技術や工業製品等、日田の工業界が誇る様々なものづくり技術を お見せします。その他、体験教室やお楽しみ抽選会など、楽しい催しも盛りだくさんです。 皆様のご来場をお待ちしております。日時:令和7年10月5日(日) 10:00~16:00 ※10時より開会式会場:日田市民文化会館パトリア日田・中央公園工業製品展示 パトリア日田ギャラリー お楽しみ抽選会 時間内随時開催! アンケートに答えて抽選会に参加しよう! パトリア日田ギャラリー ベントスペース体験教室 ※参加無料ダンボール迷路 パトリア日田ロビー時間:10時~16時 対象:小学生以下自分だけのオリジナルグッズを作ろう! バトリア日田小ホール10時~12時 ガチャガチャアイテムづくり ※先着20名13時~ アクリルパーツでキーホルダーづくり ※材料がなくなり次第終了鼻緒すげ体験午前の部 10時~ 午後の部13時~ 先着10名 ※各家庭2名まで木工教室(筆立て作り) パトリア日田小ホール時間:10時30分~15時対象:小学生以下高所作業車乗車体験・バックホウ乗車体験・VR体験 ・ ドローン体験 ほか【問合せ】 日田市農林商工部商工労政課 (日田市工業連合会事務局) tel.0973-22-8239<参加企業・団体一覧 > 日田木材協同組合、協同組合日田家具工業会、大分日田げた組合、大分県建設業協会日田支部、 日田市管工事協同組合、日田電気工事業協同組合、大分県印刷工業組合日田支部、CHKグループ、三隈工業株式会社、 日本フォレスト株式会社、アンテナサポート株式会社、大分県農林水産研究指導センター林業研究部、大分県立日田林工高等学校、ひた少年少女発明クラブ協議会主催/日田市工業連合会#日田市工業展#第12回日田市工業展#日田市#パトリア日田#大分県#ものづくり#工業技術#地場企業#体験教室#家族イベント#無料イベント#日田木材#日田家具#産業展示#令和7年10月5日#HitaIndustrialExpo#HitaCity#OitaPrefecture#IndustrialExhibition#ManufacturingTechnology#LocalIndustry#FamilyEvent#FreeEvent#HandsOnExperience#TraditionalCrafts#WoodWorking#IndustrialFair#CommunityEvent#JapanIndustry#PatriaHita
2025.09.11
コメント(0)

あなたの未来が日田で始まる大分県日田市で、地元企業との出会いの場となる「企業合同就職説明会2025」が開催されます。新卒の方はもちろん、転職をお考えの方、UIJターンをご検討の方にとって絶好のチャンスです!イベント概要開催日時・会場会場:日田市役所7階住所:大分県日田市田島2丁目6-1参加企業:市内企業46社タイムスケジュール午前の部(23社参加)時間:10:00~12:00受付開始:9:30午後の部(23社参加)時間:13:30~15:30受付開始:13:00参加しやすい5つのポイント1. 当日参加OK事前申込不要で、思い立ったその日に参加できます。2. 履歴書不要手ぶらで気軽にお越しください。まずは企業の話を聞いてみませんか。3. 入退場自由時間の都合に合わせて、自由に出入りできます。4. 保護者参加OKご家族と一緒に参加して、安心して就職活動を進められます。5. 服装自由堅苦しく考えず、リラックスした服装でお越しください。市外在住の方へ特別サポート日田市外にお住まいの方には、参加に対する助成金制度があります。UIJターンをお考えの方にとって心強いサポートです。こんな方におすすめ新卒で地元企業への就職を希望する学生転職を考えている社会人UIJターンで日田での新生活を検討している方日田の企業について詳しく知りたい方保護者として子どもの就職活動をサポートしたい方お問い合わせ・サポート窓口まちで、ネットで、つかえる、学べる就職ひろば」JOB CAFE OITA 日田サテライト所在地:日田商工会館1階住所:〒877-8686 日田市三本松2-2-16TEL:0973-23-6898FAX:0973-23-6899Email:jobcafe-oita-hita@sage.ocn.ne.jp主催・後援共催:日田市・日田商工会議所・日田地区雇用協議会後援:ハローワーク日田まとめ日田市の魅力的な企業46社が一堂に会する貴重な機会です。気軽な気持ちで足を運んで、日田での新しいキャリアの可能性を発見してください。たくさんの企業との出会いが、あなたの未来を変えるかもしれません。※亀山亭ホテルは参加していません。#日田市企業合同就職説明会2025 #日田市就職 #大分県就職 #転職日田 #新卒採用 #UIJターン #地方就職 #日田で働く #企業説明会 #就職活動 #地元企業 #日田市役所 #ジョブカフェおおいた #履歴書不要 #当日参加OK#HitaJobFair2025 #JobFairOita #CareerOpportunity #JobHunting #LocalJobs #JapanJobs #WorkInHita #JobSearch #CareerChange #NewGraduate #EmploymentEvent #JobFair #WorkOpportunity #CareerEvent #HitaCity
2025.09.10
コメント(0)

3才になったらホールデビュー!iichikoグランシアタ ・ジュニアオーケストラ パトリア日田コンサートのご案内です。ゲスト:日田市立大山中学校吹奏楽部 藤蔭高等学校吹奏楽部オーケストラ・吹奏楽の演奏 おもちゃのシンフォニー / 威風堂々 ほか 3団体による合同ステージ ラデツキー行進曲 楽器紹介・楽器体験大分県立 (iichiko) 総合文化センター付属の県内唯一のジュ ニアオーケストラ。 (2009年4月に結成)小学4年生から22歳までのメンバーが在籍し、真のアンサ ンブル精神と豊かな感性を磨いている。大分県立芸術文化 短期大学を中心とした地元講師他、 これまで多数のプロオ ケより音楽家を招聘し指導を受けている。卒団生はプロ奏 者やステージマネージャー、 医師など幅広く活躍している。日時:2025年9/15 [月・祝)開場 13:30 開演 14:00パトリア日田 大ホール(やまびこ) 大分県日田市三本松1丁目8番11号無料(要整理券) 整理券配布中 パトリア日田 (窓口&電話受付 0973-25-5000)主催・お問合せ:iichiko 総合文化センター[ 公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団]TEL 097-533-4004 (土日祝除く10:00~17:00)http://emo.or.jp共催: 日田市民文化会館 「パトリア日田」 TEL 0973-25-5000後援:大分県、 日田市、 日田市教育委員会協力: 日田市立大山中学校、 藤蔭高等学校助成 : 文化庁文化芸術振興費補助金(地域の中核劇場・音楽堂等活性化事業)独立行政法人日本芸術文化振興会自由席 ※3才児とそのご家族の優先座席あり (下記参照)3才児とそのご家族の優先座席指定〔対象〕 令和7年度に3才を迎えるお子様(2022/4/1~2023/3/31生まれ) とそのご家族(3才児を含め最大5名まで)■お子様の年齢を確認できるもの(母子手帳・健康保険証・住民票など)を予約窓口にご持参ください (電話予約の場合は当日)●「家族」は3親等までとします。●9/13 (土) お申し込み分まで お問合せ : パトリア日田 (0973-25-5000)iichikoグランシアタ・ジュニアオーケストラの活動は、三和酒類株式会社、TOSテレビ大分、豊和銀行より、年間を通してご支援いただいております。#iichikoグランシアタジュニアオーケストラ#パトリア日田コンサート#3才ホールデビュー#大分県立総合文化センター#ジュニアオーケストラ#おもちゃのシンフォニー#威風堂々#ラデツキー行進曲#楽器体験#日田市立大山中学校吹奏楽部#藤蔭高等学校吹奏楽部#無料コンサート#家族で音楽#大分県日田市#豊和銀行#IichikoGrandTheaterJuniorOrchestra#PatriaHitaConcert#ThreeYearOldHallDebut#OitaOrchestra#JuniorOrchestra#ToySymphony#PompAndCircumstance#RadetzkyMarch#MusicalInstrumentExperience#FreeClassicalConcert#FamilyFriendlyMusic#WindBandPerformance#JapanClassicalMusic#HitaCity#HOWABANK
2025.09.09
コメント(0)

三百本の和傘が織りなす非日常空間大分県日田市の高塚地愛宕蔵尊で、今年も美しい献灯祭が開催されます。2025年10月11日(土)・12日(日)の二日間、境内が三百本以上の色とりどりの和傘と三百五十個の提灯によって、まるで別世界のような幻想的な空間に変身します。昼と夜、それぞれの魅力を楽しめる特別な二日間昼間の楽しみ(9:00~)朝9時から境内に展示される和傘と提灯は、青空の下でも十分に美しく、写真映えも抜群です。また、15店舗の段段露天が出店し、地元のグルメや手作り品を楽しむことができます。昼間ならではの、和傘の色合いや細やかな職人技を間近で観察できるのも魅力の一つです。夜のライトアップ(18:00~21:00)日が落ちると、献燈祭の真骨頂が始まります。三百本の和傘と三百五十個の提灯が一斉にライトアップされ、境内全体が温かな光に包まれます。この幻想的な光景は、まさに「非日常空間」という言葉がぴったり。屋台やキッチンカーも出店するので、美しい灯りを眺めながら地元の味を堪能できます。特別企画:着物体験で特別な一日を11日(土)限定で、10:00~19:00まで着物の着付けとヘアアレンジサービスを実施。レンタルはもちろん、お気に入りの着物の持ち込みも可能です。和傘と提灯の美しい背景で、着物姿の写真を撮れば、きっと忘れられない思い出になることでしょう。予約の詳細は、インスタグラム「高塚ニナウ」(@ninau_takatsuka)をチェックしてください。アクセス抜群の立地会場の高塚地愛宕蔵尊は、天瀬高塚ICから車でわずか1分という好立地。JR日田駅からも車で25分と、県外からのアクセスも良好です。イベント詳細日時:2025年10月11日(土)・12日(日)会場:高塚愛宕地蔵尊(大分県日田市天瀬町馬原3740)注意:雨天の場合は中止の可能性がありますこの秋、大分の美しい伝統文化に触れながら、幻想的な灯りに包まれる特別な時間を過ごしてみませんか。きっと心に残る素晴らしい体験になるはずです。#高塚愛宕地蔵尊 #献燈祭 #大分県 #日田市 #和傘 #提灯 #ライトアップ #非日常空間 #着物体験 #秋のイベント #伝統文化 #幻想的 #段段露天 #屋台グルメ #写真映え#TakatsukaJizo #LanternFestival #OitaPrefecture #HitaCity #JapaneseUmbrella #TraditionalLanterns #LightUp #MagicalSpace #KimonoExperience #AutumnFestival #JapaneseCulture #Illumination #TraditionalCrafts #LocalFood #InstagramWorthy
2025.09.06
コメント(0)

待望の第10回を迎える特別な夜今年も日田の皆さんにとって特別な夜がやってきます。「ひた味ののれん会寄席 第10回桂文珍の会」が、2025年9月27日(土曜日)にパトリア日田・大ホールで開催されます。記念すべき第10回目となる今回も、上方落語界の重鎮である桂文珍師匠による極上の落語をお楽しみいただけます。師匠の巧みな話術と豊かな表現力で繰り広げられる古典落語から新作まで、会場は笑いの渦に包まれることでしょう。開催詳細日時: 2025年9月27日(土曜日)開場: 午後6時30分開演: 午後7時会場: パトリア日田・大ホール(〒877-0016 大分県日田市三本松1丁目8-11)チケット情報入場料:前売券:4,000円当日券:4,500円販売場所:ひた味ののれん会の各加盟店舗およびパトリア日田にてお求めいただけます。想夫恋春光園宝屋銀寿し満福パトリア日田お問い合わせチケットのご購入やその他お問い合わせは、春光園(TEL: 22-2824)後藤日田の美味しいお店が集まる「ひた味ののれん会」が主催するこの特別な寄席。地域の食文化と伝統芸能が融合した、日田ならではの贅沢なひとときをお過ごしください。笑いあり、人情ありの桂文珍師匠の落語で、素敵な週末の夜をお楽しみください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。#桂文珍#日田市#落語#寄席#パトリア日田#ひた味ののれん会#上方落語#大分県#伝統芸能#9月27日#土曜日の夜#笑い#エンターテイメント#地域イベント#日田グルメ#RakugoPerformance#HitaCity#JapaneseComedy#TraditionalArts#PatriaHita#KatsuraaBunchin#OitaPrefecture#JapaneseCulture#LivePerformance#September27#SaturdayNight#Comedy#Entertainment#LocalEvent#JapaneseTheater
2025.09.03
コメント(0)

秋の風情を感じる季節がやってきました。今年も高塚愛宕地蔵尊にて、恒例の秋の大祭が開催されます。地域の皆さまに愛され続けている伝統的なお祭りで、今年も多彩な催し物をご用意してお待ちしております。開催概要日時: 2025年9月21日(日)会場: 高塚愛宕地蔵尊所在地: 大分県日田市天瀬町馬原3740アクセス:天瀬高塚ICより車で1分 JR日田駅より車で25分イベント内容境内での催し(8:30~なくなり次第終了)大祭の恒例となっている福引きと紅白餅の配布を朝8時30分より実施いたします。毎年多くの参拝者の方々にお楽しみいただいている人気企画です。早めのお越しをおすすめします。神楽殿での伝統芸能(10:00-14:00)神楽殿では、地域に伝わる庄内神楽の奉納が行われます。歴史ある伝統芸能を間近でご覧いただける貴重な機会です。神聖な空間で繰り広げられる舞は、参拝者の皆さまの心に深い感動を与えることでしょう。餅まき(15:00~)午後3時からは、皆さまお待ちかねの餅まきが開催されます。今年は当たり付きとなっており、運試しも楽しめます。ご家族連れでぜひご参加ください。第1駐車場エリアの出店・イベント(9:00-15:00)第1駐車場エリアには、20店舗もの出店が並びます。段段露店とキッチンカーが軒を連ね、地元グルメから懐かしい屋台の味まで、様々な美味しいものをお楽しみいただけます。お子さま向けの催し(キッズコーナー)ファミリーでお越しの皆さまには、特にお子さまに喜んでいただける企画をご用意しています。射的:縁日の定番、懐かしい射的ゲーム駄菓子屋さん:昔ながらの駄菓子が勢ぞろいアート制作体験:創作活動を通じて思い出作り神事についてなお、神事のお経上げは**9月24日(水)**に執り行われます。厳粛な雰囲気の中で行われる伝統的な儀式にもぜひご参加ください。駐車場のご案内イベント開催日は第1駐車場が会場となるため、身障者駐車場をご利用の際はう回路をご利用いただくことになります。詳細につきましては、会場のMAPまたは公式インスタグラムのイベント情報をご確認ください。おわりに高塚愛宕地蔵尊の秋の大祭は、地域の文化と伝統を次世代に繋ぐ大切な行事です。神聖な境内で行われる伝統的な催しから、賑やかな出店まで、幅広い年代の方にお楽しみいただける内容となっております。ぜひ、ご家族お揃いでお越しください。皆さまのお参りとご来場を心よりお待ちしております。#高塚愛宕地蔵尊#秋の大祭#大分県日田市#天瀬町#庄内神楽#餅まき#福引き#紅白餅配布#段段露店#キッチンカー#射的#駄菓子屋#アート制作体験#地域イベント#家族でお出かけ#TakatsukaAtagoJizoson#AutumnGrandFestival#OitaHitaCity#JapaneseFestival#TraditionalEvent#SyonaiKagura#MochiThrowing#LuckyDraw#FoodStalls#FoodTruck#KidsCorner#ShootingGame#ArtExperience#LocalFestival#FamilyFun
2025.09.02
コメント(0)

日田市で開催される「つくってあそぼう!技能大会」が今年も開催されます。この大会は、地域の熟練職人さんたちの優れた技能を間近で見学し、実際に体験できる素晴らしいイベントです。家族みんなで楽しめる内容が盛りだくさんで、参加費は完全無料です!イベント概要開催日時: 令和7年9月21日(日曜日)受付開始: 9時30分開始時間: 10時会場: SWS西日本アリーナ日田(日田市総合体育館)住所: 〒877-0025 大分県日田市田島3丁目29番地参加費: 無料持ち物: 上靴を忘れずにお持ちください!充実した体験教室ラインナップ板金体験【定員25名】銅板を使ったレリーフ作りや笛作りに挑戦できます。金属を扱う職人さんの技術を学びながら、オリジナル作品を作ってみませんか。造園体験【定員25名】ミニ造形作りを通じて、庭師さんの技術を体験。自然の美しさを表現する造園の奥深さを感じられます。左官体験【定員16名】実際に壁塗りを体験できます。日本の伝統的な左官技術を職人さんから直接学べる貴重な機会です。表具体験【定員25名】ミニ衝立(ついたて)作りに挑戦。日本の伝統文化である表具の技術を身近に感じられます。大工体験【定員25名】本立て作りを通じて、木材を扱う大工さんの基本技術を学べます。完成した本立ては実用的で、お家でも活用できます。電工体験【定員20名】LED工作で電気工事の基礎を学習。光る作品作りを通じて、電気の仕組みを楽しく理解できます。建築士会体験【定員30名】「ダンデコハウス」作りで建築の基本を学べます。設計から完成まで、建築士さんの仕事を体験してみましょう。その他の見どころ技能功労者表彰長年にわたり技能向上に努めてこられた方々への表彰式が行われます。技能競技・実演展示各分野の職人さんによる技能競技や実演を見学できます。プロの技を間近で見る絶好のチャンス!のみの市掘り出し物が見つかるかも?地域の方々による楽しいのみの市も開催されます。包丁研ぎサービス正午まで、職人さんによる包丁研ぎサービスも提供されます(無料)。ご家庭の包丁をぜひお持ちください。おたのしみ抽選会イベントの最後には、参加者の皆さんお楽しみの抽選会も開催予定です。参加方法と注意事項受付方法: 先着順での受付となります。定員に達し次第、受付を終了いたします。抽選について: 希望者が多い場合は、9時50分から抽選を行いますので、早めの来場をおすすめします。詳細確認: 各体験教室の定員や開始時間は教室によって異なりますので、最新情報は日田市公式ホームページでご確認ください。変更の可能性: 当日、内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。まとめ日田市技能大会は、子どもから大人まで、幅広い年代の方に楽しんでいただける地域密着型のイベントです。普段なかなか触れることのできない職人さんの技術を間近で見て、実際に体験できる貴重な機会。ものづくりの楽しさや職人さんの技術の素晴らしさを感じられる一日になること間違いありません。ご家族やお友達と一緒に、ぜひご参加ください。きっと新しい発見や学びがあるはずです!お問い合わせ先日田市商工労政課電話:0973-22-8383主催日田市技能大会実行委員会#日田市技能大会#つくってあそぼう#参加無料#職人体験#ものづくり体験#家族で楽しむ#日田市イベント#技能競技#左官体験#大工体験#造園体験#板金体験#電工体験#建築士体験#伝統技能#HitaSkillsCompetition#MakeAndPlay#FreeEvent#CraftsmanExperience#HandsOnWorkshop#FamilyFriendly#HitaCity#SkillsDemonstration#TraditionalCrafts#WoodworkingExperience#PlasteringWorkshop#MetalworkSkills#ElectricalWorkshop#ArchitecturalDesign#JapaneseCraftsmanship
2025.09.01
コメント(0)

日田市隈町に新たな夜祭りが誕生2025年9月14日(日・祝前日)、大分県日田市隈町商店街で記念すべき第1回「隈の灯まつり in 隈町」が開催されます。16:00から21:00まで、入場無料で楽しめるこの夜祭りは、地域の魅力を再発見できる特別なイベントです。祭りを彩る多彩なプログラム🏮 みんなで踊ろう「ふるさと音頭」提灯が優しく揺れる夜のまちで、みんなが輪になって踊る「ふるさと音頭タイム」が開催されます。振付は簡単なので、踊りが苦手な方でも安心。浴衣での参加も大歓迎で、大人も子どもも一緒になって楽しめる、笑顔がつながる温かなひとときです。👘 浴衣着付け&ヘアセット by ひた琇未会和装を愛する「ひた琇未会(ひとみかい)」の皆さんが、プロの技術で美しく涼やかな浴衣の着付けとヘアセットをサポートしてくれます。お子様から大人まで歓迎で、「気軽に日本文化に触れる環境を」というコンセプトのもと、本格的な和装体験ができます。📸 プロ撮影で思い出を一枚に by hitagraphs日田の写真スタジオ「hitagraphs(ヒタグラフス)」が黎明館に特設フォトブースを設置。浴衣姿をプロカメラマンが美しく撮影してくれるほか、当日はまち歩き中のスナップ撮影も実施されます。祭りの思い出を写真に残す絶好の機会です。🎷 ジャズの生演奏で特別な夜を演出灯りに包まれた隈町の夜を、心地よいジャズバンドの生演奏が優しく包みます。路上に響くリズム、美しいフードやお酒とともに、祭りならではの非日常的なひとときを演出。大人の夜を楽しみたい方にもぴったりです。グルメも音楽も!地域の魅力を存分に🍽️ 隈の食とお酒で魅力発信日田市隈での豊かな食文化と地酒を通じて、地域の魅力を広く伝える取り組みも行われます。みくま飯店・STEPS・stepscolor・大衆居酒屋いちふく・日本料理ゆずはん・華大和・たこ万本店オカッテ・てるてるぼーず・布善本舗・すてーき茶寮和くら・うなぎ鷺邸 Rotir・百屋の天むす・大塚酒店🎵 情緒溢れる隈の風景を音楽で彩る地元の様々なアーティストやグループが参加し、隈町の情緒ある風景に音楽で彩りを添えます:出演者・団体:u.w.u.dance school(ウーダンススクール)・日田もりあ下駄い・田島拓日隈小学校金管バンド部・訓子・遠井山彦アクセス・お問い合わせ会場: 日田市隈町商店街開催日時: 2025年9月14日(日・祝前日)16:00~21:00入場料: 無料お問い合わせ:メール:kuma.akari.matsuri@gmail.comInstagram:@kuma_akari_matsuri(DMでも受付)主催: 一般社団法人 日田青年会議所・隈の灯まつり実行委員会この活動は日田市まちづくり活動推進事業補助金を活用していますまとめ隈町商店街で初めて開催される「隈の灯まつり」は、地域の食文化、音楽、伝統文化が一体となった魅力的なイベントです。提灯の灯りに包まれた幻想的な雰囲気の中で、ふるさと音頭を踊り、美味しい料理とお酒を楽しみ、ジャズの生演奏に耳を傾ける—そんな特別な夜をぜひ体験してみてください。浴衣を着て、家族や友人と一緒に、日田市隈町の新たな魅力を発見する素敵な夜になることでしょう。皆様のお越しを心よりお待ちしています!#隈の灯まつり#隈町#日田市イベント#大分県イベント#夜祭り#提灯まつり#ふるさと音頭#浴衣祭り#ジャズライブ#無料イベント#商店街イベント#地域活性化#日田グルメ#家族で楽しめる#秋祭り#KumaAkariMatsuri#HitaFestival#JapanFestival#LanternFestival#OitaEvents#JapaneseTraditional#YukataFestival#JazzNight#FreeEvent#JapanCulture#LocalFestival#HitaCity#JapanTravel#CommunityEvent#NightMarket
2025.08.31
コメント(0)

大分に響く、心温まるオカリナの調べ2025年9月14日(日)、日田市民文化会館パトリア日田小ホールにて、第5回音泉県おおいたオカリナフェスティバルが開催されます。第27回大分県民芸術文化祭の参加行事としても位置づけられるこのイベントは、オカリナ愛好家はもちろん、美しい音色に心癒されたい全ての方におすすめの音楽祭です。イベント詳細開催日時: 2025年9月14日(日)会場: 日田市民文化会館 パトリア日田小ホール住所: 日田市三本松1丁目8-11開場: 9:30開演: 午前10:00入場料: 観覧無料🛍️ オカリナ&グッズ展示・販売オカリナ本体はもちろん、関連グッズの展示・販売も行われます。演奏を聞いて「自分も始めてみたい!」と思った方には絶好の機会です。🎁 わくわく!抽選会来場者の皆さんにお楽しみいただける抽選会も開催予定。どんな素敵な賞品が当たるか、当日のお楽しみです!アクセス抜群の日田市民文化会館会場となる日田市民文化会館パトリア日田は、日田市の中心部に位置し、アクセスも良好です。小ホールという親密な空間で、演奏者と観客の距離が近く、アットホームな雰囲気の中でオカリナの美しい音色を堪能できます。地域ぐるみで支える音楽文化このフェスティバルは、音泉県おおいたオカリナフェスティバル実行委員会が主催し、テレマン楽器・兎猫庵が共催として支えています。さらに、大分県をはじめ、OBS大分放送、TOSテレビ大分、NOAS FM、大分合同新聞社、大分県民芸術文化祭実行委員会、NPO法人大分県芸振といった多くの団体が後援に名を連ねており、地域全体で音楽文化を盛り上げようとする熱意が感じられます。秋の休日を音楽で彩ろう無料で参加できるこの素晴らしいイベントは、家族連れでも、一人でも気軽に楽しめます。オカリナの優しい音色は年齢を問わず多くの人の心に響くため、音楽好きの方はもちろん、普段あまりクラシック音楽に触れる機会のない方にもおすすめです。秋の始まりを告げる9月の日曜日、日田の美しい文化会館で、心温まるオカリナの音色に包まれてみませんか?きっと忘れられない素敵な一日になることでしょう。#音泉県おおいたオカリナフェスティバル#オカリナフェスティバル#大分県イベント#日田市民文化会館#パトリア日田#大分県民芸術文化祭#オカリナ演奏#無料コンサート#日田市イベント#オカリナ好き#音楽フェスティバル#大分音楽#癒しの音色#家族で楽しめる#秋のイベント#OcarinaFestival#OitaEvents#JapanMusic#HitaCity#OcarinaMusic#FreeConcert#MusicFestival#JapaneseCulture#OitaPrefecture#TraditionalMusic#FamilyFriendly#LiveMusic#CulturalEvent#JapanTravel#MusicLovers
2025.08.31
コメント(0)

みんなで学ぼう!楽しみながら防災意識を高めよう2025年8月24日(日)、大分県日田市の美しい三隈川公園にて、地域密着型の防災啓発イベント「防災フェスタ2025」と「リバーフェスタinみくま」が同時開催されます。イベント概要開催日時: 2025年8月24日(日) 9:00~15:00開催場所: 三隈川公園(日田市中ノ島608-3)主催: NPO法人ひた水環境ネットワークセンター後援: 日田市・日田市連合育友会防災フェスタ2025の見どころ「知る」コーナー:防災知識を深めよう防災の第一歩は「知ること」から始まります。今回のフェスタでは、専門機関による分かりやすい展示・説明が用意されています。ダムの仕組みを学ぼう国土交通省筑後川ダム統合管理事務所と水資源機構筑後川上流総合管理所による、上流ダムの役割について詳しく学べます。雨と川の関係を理解しよう国土交通省筑後川河川事務所による、降雨と河川、そしてダムの連携システムについての展示。災害対応の最前線自衛隊大分地方協力本部と日田玖珠広域消防組合日田消防署による、実際の災害時における救助活動の紹介。建設機械の力大分県建設業協会日田支部青年部による、災害復旧で活躍する重機の展示・説明。「体験」コーナー:実践的な防災スキルを身につけよう見るだけでなく、実際に体験できるのがこのイベントの魅力です。水上救助体験(要整理券)トーハツ株式会社協力による救助ボートや最新の水上ドローンを使った救助体験。最新技術による人命救助の現場を間近で感じることができます。浸水体験コーナー「もし自宅に水が入ってきたら?」という身近な疑問を解決。くるめうすと筑後川河川事務所による実践的な浸水対策を学べます。避難所体験スノーピーク奥日田、三隈工業株式会社、日田地区LPガス協議会の協力により、実際の避難所を想定した設営体験ができます。大型タープの設置、段ボールベッドの組み立て、LPガス発電による電力確保など、災害時に必要なスキルを実践的に学べます。特別展示:災害対応車両が大集合!当日は普段なかなか見ることのできない災害対応車両が三隈川公園に集結します。水陸両用車や自衛隊の特殊車両など、見て触れて学べる貴重な機会です。子どもから大人まで、きっと興味深い発見があるはずです。リバーフェスタinみくまとの同時開催防災学習だけでなく、美しい三隈川での川遊びイベント「リバーフェスタinみくま」も同時開催。学んだ後は川の自然を満喫し、水辺の安全についても体験的に理解できます。なぜ今、防災意識が重要なのか近年、集中豪雨や台風などの自然災害が頻発しています。特に河川沿いの地域では、水害への備えが欠かせません。このイベントは、国土交通省筑後川河川事務所の「令和7年度筑後川日田地区水防災意識啓発企画運営委託事業」として実施され、地域の防災力向上を目指しています。家族で参加する意義防災は一人ひとりの意識から始まりますが、家族全体で取り組むことでより効果的になります。子どもたちにとっても、楽しみながら学べるこのイベントは、将来の防災リーダーを育成する絶好の機会です。協力団体・企業の皆様このイベントは多くの団体・企業のご協力により実現しています:協力団体・企業:三隈工業株式会社スノーピーク日田新日本消防設備株式会社トーハツ株式会社コン・フォート日田地区LPガス協議会大分県建設業協会日田支部青年部日田玖珠広域消防組合日田消防署自衛隊大分地方協力本部参加のご案内入場は無料ですが、一部体験コーナーでは整理券が必要です。当日は動きやすい服装でお越しください。また、熱中症対策として帽子や水分補給の準備もお忘れなく。駐車場の確保には限りがありますので、公共交通機関のご利用や乗り合わせでのご来場にご協力ください。「備えあれば憂いなし」という言葉通り、日頃からの防災意識と準備が、いざという時の命を守ります。この夏、家族や地域の皆さんと一緒に、楽しみながら防災について学んでみませんか?皆様のご参加を心よりお待ちしています。#防災フェスタ2025#日田市防災#三隈川公園イベント#リバーフェスタinみくま#防災体験#水害対策#災害時対応車両#救助体験#避難所体験#親子で防災#地域防災#筑後川防災#日田市イベント#防災啓発#水防災意識#DisasterPreventionFesta2025#HitaDisasterPreparedness#MikumaRiverPark#RiverFestaInMikuma#DisasterPreventionExperience#FloodPreparedness#EmergencyVehicles#RescueTraining#EvacuationShelterExperience#FamilyDisasterPrep#CommunityResilience#ChikugoRiverSafety#HitaCityEvents#DisasterAwareness#WaterDisasterPrevention
2025.08.23
コメント(0)
天気予報で雨予報が出ているため、参加者の皆様の安全を最優先に考慮し、花火大会を10月25日(土)に延期になったようです。改めて10月25日(土)の開催を願っています。
2025.08.09
コメント(0)

夏休みもあとわずか。お子様たちに最高の思い出を作ってあげたいと思いませんか?日田の美しい三隈川を舞台にした「第29回リバーフェスタin みくま川」が、夏休み最後の週末に開催されます。今年で29回目を迎えるこの人気イベントは、毎年多くの家族連れで賑わう日田の夏の風物詩です。🌊 三隈川が巨大な水のテーマパークに変身!普段は静かに流れる三隈川が、この日だけは子どもたちの歓声に包まれる巨大な遊び場に大変身します。清流三隈川の美しい自然環境の中で、安全に水遊びを楽しめるのがこのイベントの最大の魅力です。📅 開催概要日時: 2025年8月24日(日)9:00〜15:00(12:00-12:30休憩)場所: 三隈川公園〜亀山公園周辺料金: 1人500円(予約不要)年齢制限: なし(保護者同伴推奨)入園料をお支払いいただくと、リストバンドをお渡しします。このリストバンドがあれば、すべてのアトラクションが楽しみ放題!保険の関係上、保護者の方にもご負担をお願いしておりますが、家族みんなで安心して楽しめる環境を整えています。🎯 年齢別!充実のアトラクションラインナップ3歳未満のお子様(親同伴)YEGスライダー:小さなお子様でも安心して楽しめる水のスライダーターザンロープ:親子で一緒にスリル体験小学4年生未満SUP体験:大人と二人乗りで安心のSUP(スタンドアップパドルボード)初体験小学生以上(6歳以上)JC丸太フラッグキャッチ:バランス感覚と瞬発力が試される人気アトラクションリバ忍:「リバフェスに行ったら忍者になった件」をテーマにした忍者体験ウォータートイ:様々な水遊び道具で自由に遊べるコーナー目指せバジリスク:ちょっとスリリングなチャレンジアトラクション今年も定番の人気アトラクションに加えて、新しいアトラクションも登場予定!入園料だけですべてのアトラクションに参加できるのは、とてもお得ですね。🚒 同時開催:防災フェスタで学びも体験楽しいだけでなく、学びの要素も充実しています。同時開催される防災フェスタでは、災害時に活躍する水陸両用バギーや最新のハシゴ車も登場!お子様たちに防災の大切さを楽しく学んでもらえる貴重な機会です。🚚 キッチンカーで美味しいグルメも一日中遊んでお腹が空いても大丈夫!キッチンカーが出店予定なので、美味しいグルメも楽しめます。川遊びでお腹を空かせた後の食事は、きっと格別の味わいになることでしょう。🏨 日田温泉 亀山亭ホテルからアクセス抜群会場は日田温泉 亀山亭ホテルから徒歩圏内という好立地!遠方からお越しの方は、前日に宿泊してゆっくりと準備し、当日は歩いて会場へ向かえます。イベント後は温泉でさっぱりと汗を流して、旅の疲れを癒すことができるのも魅力の一つです。⚠️ 重要な注意事項安全にイベントを楽しんでいただくため、以下の点にご注意ください:受付をされていない方は保険の対象外となります(保護者の方も含む)受付なしではアトラクションに参加できませんアトラクションによっては年齢制限があります当日内容が変更になる場合があります詳細については、主催者提供の二次元コードでご確認いただけます。🤝 地域みんなで作り上げるイベントこのイベントは、日田の様々な団体が力を合わせて実現しています:主催: リバーフェスタin みくま川実行委員会(ひた水環境ネットワークセンターストリームひた・日田青年会議所・日田商工会議所青年部・日田中央ローターアクトクラブ・re:ver.RIVER たかま.net・日田市・日田市観光協会)協賛: 中津ゆうび有限会社 日田支店・株式会社九州コクボ協力: 筑後川河川事務所日田出張所、株式会社日田クレーン工業地域のみんなが一丸となって、子どもたちの笑顔のために頑張っています。📞 お問い合わせ事務局: TEL 090-2395-4593(タカクラ)まとめ第29回リバーフェスタin みくま川は、夏休み最後の思い出作りにぴったりのイベントです。清流三隈川の自然の中で、安全に水遊びを楽しみながら、新しい友達との出会いや挑戦を通じて、お子様たちにとって忘れられない一日になることでしょう。500円という手頃な料金で一日中遊べて、さらに防災学習まで体験できる充実した内容。家族みんなで参加して、夏の終わりを最高の形で締めくくりませんか?皆様のご参加を心よりお待ちしております。三隈川で、素晴らしい夏の思い出を一緒に作りましょう!#リバーフェスタ#みくま川#三隈川#日田観光#夏休みイベント#川遊び#SUP体験#家族でお出かけ#防災フェスタ#大分県日田市#水のテーマパーク#夏の思い出#亀山公園#キッチンカー#夏休み最後#RiverFesta#MikumaRiver#HitaCity#WaterPark#SummerEvent#RiverPlay#SUPExperience#FamilyFun#DisasterPrevention#OitaPrefecture#SummerMemories#WaterActivities#JapanTravel#FoodTrucks#SummerFun
2025.08.08
コメント(0)

猛暑が続く今年の夏、日田の歴史ある建物で心も体も涼しくなれる特別なスポットをご紹介します。隈まちづくりセンター黎明館で開催中の「涼み処2025」は、ただの避暑地ではありません。文化と歴史に包まれた、心豊かなひとときを過ごせる場所なのです。🏛️ 歴史ある建物で過ごす贅沢な時間黎明館は1916年に建設された旧大分銀行日田支店で、国指定登録有形文化財という貴重な建物です。清水組の設計施工により、小笹徳蔵が設計を手がけたこの建物は、昭和18年から浜田医院として使用され、現在は地域の文化発信拠点として生まれ変わりました。そんな歴史ある空間で、現代の私たちが涼を取れるなんて、なんとも贅沢な体験ではないでしょうか。📅 開催概要期間: 2025年8月17日(日)〜9月12日(金)時間: 10:00〜16:30休館日: 水曜日入場: お気軽にお立ち寄りください(無料)🎨 見どころ満載の特別企画朝倉則子氏 絵手紙作品展 & ワークショップ8月17日(日)〜8月26日(火) 10:00-16:00心温まる絵手紙の世界をお楽しみいただけます。そして何より魅力的なのは、暑中見舞いはがき作りのワークショップ!この暑い夏に、手作りのはがきで大切な人に涼しい気持ちを届けてみませんか?日田彦山線沿線の街PR展示会8月29日(金)〜9月9日(火)添田、東峰、日田の魅力を再発見できる展示会です。観光スポットや地元の物産品を通じて、沿線地域の豊かな文化を感じることができます。BRT写真展示も同時開催され、鉄道ファンにもたまらない内容となっています。(西日本写真協会日田支部協力)🎯 家族みんなで楽しめる遊びコーナー涼むだけではありません!トランプやオセロゲーム、けん玉などの昔懐かしい遊具が自由に利用できます。お子様から大人まで、世代を超えて楽しめる空間が用意されています。さらに、ステンシルアートコーナーや文庫コーナーも設置されているので、創作活動や読書を通じて、ゆったりとした時間を過ごすことができます。💡 熱中症予防にも最適この涼み処は、単なる文化イベントの場所を超えて、実用的な熱中症予防の場としても機能しています。エアコンの効いた歴史ある建物で、水分補給をしながら文化に触れられるなんて、一石二鳥ですね。📱 最新情報をチェック黎明館では、FacebookとInstagramで随時情報を発信中です。イベントの詳細や当日の様子なども投稿されているので、訪問前にチェックしてみてください。🚗 アクセス・お問い合わせ所在地: 大分県日田市隈二丁目2-1お問い合わせ: 日田温泉旅館組合 TEL 0973-22-2062まとめ黎明館涼み処2025は、ただ涼を取るだけでなく、地域の歴史と文化に触れながら、創作活動や遊びを通じて豊かな時間を過ごせる特別な場所です。家族連れはもちろん、一人でふらっと立ち寄っても楽しめる、温かい雰囲気に包まれています。この夏の暑さを乗り切る新しい方法として、ぜひ黎明館で特別なひとときをお過ごしください。歴史ある建物の中で、現代の私たちが過ごす時間は、きっと心に残る素敵な思い出になることでしょう。皆様のお越しを心よりお待ちしております。#黎明館#涼み処2025#日田観光#大分県日田市#登録有形文化財#熱中症予防#絵手紙体験#暑中見舞い作り#日田彦山線#歴史的建造物#夏休みイベント#家族でお出かけ#文化体験#昭和レトロ#地域の魅力#HitaCity#OitaPrefecture#CulturalHeritage#SummerEvent2025#CoolSpot#JapaneseHistory#TraditionalArchitecture#ArtWorkshop#FamilyFriendly#HeatStrokePrevention#LocalCulture#VintageBuilding#CommunityCenter#JapanTravel#SummerRefuge
2025.08.07
コメント(0)

昼も!夜も!ロックアイス®で日田の夏を満喫しよう!今年もやってきました、この季節!日田の清らかなお水で作った氷を見て、触れて、体感して、日田の外あそびを思いっきり楽しむ特別なイベント「ROCK ICE® FES 日田 2025」が開催されます。ダンスに抽選会、夜は盆踊りも。子供から大人までみんなが楽しめるイベントです。九州コクボはロックアイス®の冷やす力で日田を盛り上げます!🎪 イベント概要開催時間: 15:00~21:00会場: [日田駅南広場※雨天決行]主催: 株式会社九州コクボ※「ロックアイス®」「ROCKICE®」は小久保製氷冷蔵株式会社の登録商標です。🎵 タイムスケジュール15:00 - オープニングいよいよROCK ICE® FESの始まり!冷たい氷と熱いパフォーマンスで一日がスタートします。15:15 - 日隈小学校金管バンド地元小学生による美しい金管楽器の演奏で、会場に素敵な音色が響きます。16:00 - 三隈マーケット企画(1回目)日田三隈高校の生徒たちが企画した楽しいイベント第1弾!高校生の熱意あふれる企画をお楽しみください。16:30 - u.w.u dance schoolエネルギッシュなダンスパフォーマンスで会場のボルテージが一気に上昇!17:00 - 三隈マーケット企画(2回目)高校生たちによる企画第2弾。若い感性が光る創意工夫に富んだ内容です。17:30 - studio TROOPプロフェッショナルなダンスパフォーマンスをお届け。迫力のステージにご注目!18:00 - 三隈マーケット企画 ★抽選会お待ちかねの抽選会!豪華景品が当たるチャンス。うちわをお忘れなく!18:45 - 野和太鼓力強い和太鼓の響きが夕暮れの空に響き渡ります。日本の伝統文化を体感してください。19:30 - 盆踊り(日田もりあ下駄い&野和太鼓)イベントのフィナーレは みんなで踊る盆踊り!世代を超えて一緒に楽しみましょう。🏫 高校生コラボ企画の魅力株式会社九州コクボ×日田三隈高校コラボ企画「高校生の熱い夏を一緒につくる!」ROCK ICE® FESのイベント内で、三隈校生たちが自分たちで企画したイベントをたくさん行います!高校生が大活躍する内容イベント司会 - 若々しい進行で会場を盛り上げカキ氷早食い準備 - 夏らしい楽しい企画の運営ロックアイス®の紹介 - 製品の魅力を生の声でお届け九州コクボは、高校生たちが大活躍する夏を全力で応援します!三隈マーケット企画参加について参加ご希望の方は受付までお越しください参加人数には限りがございます - 先着順で締切抽選会参加には専用うちわが必要 - 1人1枚まで、ご本人が受け取りに来てくださいうちわはなくなり次第終了となります🍴 FOOD エリア(15:00~21:00)🏪 テント出店地元の人気店が大集合!日田の美味しさを存分に味わえます。九州コクボ - 主催者による特別メニューあじな - 地元で愛される老舗の味大原屋 - 伝統的な日田の味をお届け三久ラーメン - 地元ラーメンの名店steps color - おしゃれなカフェメニュー鳥市 - 新鮮な鶏料理専門店三隈マーケット - 高校生が運営する特別ブース🚚 キッチンカー多彩なグルメが勢揃い!お好みの味を見つけてください。おこぜ - 新鮮な海の幸おしゃべりなスプーン - アットホームな手作り料理アフロだこ - インパクト大のたこ焼きKim's Kitchen Car - 本格韓国料理ふわ屋 - ふわふわスイーツKitchen まぐねっと - 創作料理Mio Gattina - イタリアンlit coffee - こだわりのコーヒー🧊 ロックアイス®の魅力日田の清らかな水で作った特別な氷日田の美しい自然環境で育まれた清らかな水を使用したロックアイス®。その透明度と純度は格別です。見て、触れて、その冷たさを体感してください!地域貢献活動株式会社九州コクボは、日本で一番暑いと言われる日田の夏を過ごす子どもたちのために、日田市内の小・中学校に小粒ROCK® 300gの無料配布を行ってきました。これからも頑張る子どもたちを様々な形で支援していきたいと思っています。⚠️ 安全に楽しむための注意事項🏊♀️ 水遊びについてお子様から目を離さないでくださいプールや水場など必ず親子で遊んでください水の事故防止のため、保護者の方は常にお子様の近くにいてください🚫 その他の注意事項トラブル、けがなどあっても対応いたしません未成年の飲酒は禁止されておりますゴミの分別にご協力ください - 美しい日田を保つため、分別ルールを守りましょう熱中症予防対策を行ってください - 水分補給をこまめに、適度な休憩を🎁 抽選会について参加方法抽選会にはROCK ICE® FES専用のうちわが必要です!うちわ配布について1人1枚まで必ずご本人が受け取りに来てくださいなくなり次第終了豪華景品をご用意していますので、ぜひ参加してくださいね!🌟 イベントの見どころ👨👩👧👦 家族みんなで楽しめる小さなお子様から大人まで、世代を超えて楽しめる多彩なプログラム。家族の素敵な思い出作りにぴったりです。🎭 地域文化の体験金管バンドから和太鼓、盆踊りまで、日田の豊かな文化を一日で体験できます。🧊 氷の体験日田の清らかな水で作ったロックアイス®を実際に見て、触れて、その品質を体感できる貴重な機会です。👨🎓 高校生の活躍日田三隈高校の生徒たちが企画・運営する特別企画は必見!若いエネルギーと創意工夫をお楽しみください。🍽️ グルメフェスティバル地元の名店からキッチンカーまで、多彩な美味しさが一堂に会します。食べ歩きも楽しみの一つです。💫 最後にROCK ICE® FES 日田 2025は、地域の絆と高校生の情熱、そして日田の自然の恵みが融合した特別なイベントです。冷たい氷と温かい人々の心が出会う、夏の素晴らしい一日をお過ごしください。皆様のご来場を心よりお待ちしております!#ROCKICEFES日田2025#日田イベント#九州コクボ#日田三隈高校#高校生コラボ#夏祭り#氷祭り#盆踊り#和太鼓#キッチンカー#抽選会#家族でお出かけ#地域貢献#大分県#外あそび#ROCKICEFESHita2025#HitaEvent#KyushuKokubo#IceFestival#SummerFestival#HighSchoolCollab#CommunityEvent#JapanFestival#LocalFood#FamilyFun#TraditionalDance#FoodTrucks#CulturalEvent#OitaPrefecture#OutdoorFun
2025.08.06
コメント(0)

夏の夜空を彩る特別なイベントがやってきます!2025年8月9日(土曜日)、大山文化センター駐車場にて「大山Smileマルシェ花火大会」が開催されます。16:30から21:00まで、地域の皆さんと一緒に楽しい時間を過ごしませんか?当館、日田温泉 亀山亭ホテルからは車で15分程度です。📅 開催概要日時: 2025年8月9日(土曜日)16:30~21:00会場: 大山文化センター駐車場駐車場: 旧大山振興局雨天延期: 10月25日(土)お問合せ: 0973-52-3356(朝倉)🎪 タイムスケジュール17:00~ ステージイベント(大山文化センター主催)地域の才能あふれるパフォーマーたちが登場!音楽とダンスで会場を盛り上げます。出演者・団体しーだい(三線演奏)- 沖縄の伝統楽器で心に響く音色をお届け大山中学校吹奏楽部 - 地元中学生による迫力の演奏U.W.U dance school - エネルギッシュなダンスパフォーマンス日田林工吹奏楽部 - 高校生による本格的な吹奏楽演奏Y・バトン・カンパニー - 華麗なバトンパフォーマンスプアラニ・フラ・スタジオ - 優雅なフラダンスで南国気分🏃♂️ 特別企画「ラムネ早飲み大会」予選: ステージイベント中決勝: 花火大会直前参加者募集中!暑い夏にぴったりの爽快イベントです。🍴 星空フードガーデン夜空の下で味わう絶品グルメ!地元の人気店が大集合します。からあげ168すし処おこせ天領じびえ野良CAFEGRAPPA日田焼きソバBIG MOUNTAIN 奥日田まさ吉まんまるファーム串揚げ帆足Asoful kitchenおしゃべりなスプーン kulCrepe RENこめもん専門店タコタマハチマルぎょうきHUNGRY BUG163美健料理屋 禅PIZZA Hat-Re:我ったぁ島ぬ弁当や大山smileほか🎆 20:30~ 花火大会イベントのクライマックス!美しい花火が夜空を彩ります。大切な人と一緒に、特別な夏の思い出を作りましょう。🤝 主催・後援主催: 大山Smileマルシェ花火実行委員会後援:日田市日田市社会福祉協議会日田地区商工会大山公民館大山町青年農業研究会地域一体となって開催される、心温まるイベントです。📝 当日のお楽しみポイント🎵 音楽とパフォーマンス三線からフラダンス、吹奏楽まで多彩なステージで、あらゆる年代の方にお楽しみいただけます。🍽️ グルメの宝庫20店舗以上の多彩なフードブースで、きっとお気に入りの味に出会えるはず。地元の名物からエスニック料理まで、食べ歩きを存分に楽しめます。🎪 家族みんなで楽しめるラムネ早飲み大会などの参加型イベントもあり、小さなお子様から大人まで一緒に盛り上がれます。🌟 地域の絆地元の学校、団体、お店が一体となって作り上げる手作りのイベント。温かい地域の絆を感じられる特別な時間です。🚗 アクセス・駐車場情報会場: 大山文化センター駐車場駐車場: 旧大山振興局をご利用ください※雨天の場合は10月25日(土)に延期となります。当日の天候については、お問合せ先までご確認ください。💫 最後に大山Smileマルシェ花火大会は、地域の皆さんの笑顔が集まる素敵なイベントです。美味しい食べ物、心に響く音楽、そして夜空に咲く美しい花火。きっと素晴らしい夏の思い出になることでしょう。ぜひ、ご家族やお友達と一緒にお越しください。皆様のご来場を心よりお待ちしております!お問合せ: 0973-52-3356(朝倉)#大山Smileマルシェ#花火大会#日田市#大分県#夏祭り#地域イベント#フードフェス#ステージパフォーマンス#家族でお出かけ#地元グルメ#三線演奏#吹奏楽部#フラダンス#ラムネ早飲み#夏の思い出#OyamaSmileMarche#FireworksShow#HitaCity#OitaPrefecture#SummerFestival#LocalEvent#FoodFestival#CommunityGathering#FamilyFun#LocalFood#JapanFestival#CulturalEvent#MusicPerformance#TraditionalMusic#SummerMemories
2025.08.05
コメント(0)

日田温泉 亀山亭ホテルに、皆様からのご要望にお応えして、ついにカラオケルームが新設されました!今回導入したのは、迫力満点の85インチ大型テレビと最新のDAM機器。大画面で歌詞を確認しながら、高音質でお楽しみいただけます。さらに、雰囲気を盛り上げる最新のミラーボールを設置し、楽曲に合わせて美しい光の演出が自動で展開されます。最大25名様まで収容可能な広々とした空間で、ご家族の集まりや友人同士のパーティー、会社の歓送迎会など、様々なシーンでご利用いただけます。温泉でゆっくりとお寛ぎいただいた後は、カラオケで盛り上がって、日田の夜を思い切りお楽しみください。ご予約はフロントまでお気軽にお声がけください。皆様のお越しを心よりお待ちしております。#亀山亭ホテル#日田温泉#カラオケルーム新設#最新設備#85インチ大型テレビ#DAM機器#ミラーボール#最大25名収容#家族旅行#友人パーティー#歓送迎会#温泉とカラオケ#日田の夜#ホテルカラオケ#大分観光#KizanteiHotel#HitaOnsen#NewKaraokeRoom#LatestEquipment#85InchTV#KaraokeSystem#MirrorBall#Up25People#FamilyGathering#FriendsParty#CompanyEvent#OnsenAndKaraoke#HitaNight#HotelKaraoke#OitaTravel
2025.08.02
コメント(0)

日田温泉 亀山亭ホテルのキッズコーナーに、大人気ゲーム「ワニワニパニック」が新しく仲間入りしました!お子様たちの楽しそうな声が響く中、このスリル満点のゲームは早くも大人気。ワニが顔を出すタイミングを狙って叩く、シンプルながらも夢中になってしまう魅力的なゲームです。反射神経を鍛えながら、親子で一緒に盛り上がれるのも嬉しいポイントですね。以前からご好評いただいているゲーム機に加えて、ワニワニパニックの登場により、キッズコーナーはますます賑やかで楽しい空間へと進化しています。お子様の年齢や好みに合わせて選べる多彩な遊具で、温泉旅行の思い出作りをより一層お手伝いいたします。ご家族皆様でのお越しを、スタッフ一同心よりお待ちしております。#ワニワニパニック#キッズコーナー#日田温泉#亀山亭ホテル#ファミリー旅行#子連れ温泉#親子で楽しむ#子ども向けゲーム#温泉宿#大分観光#家族の思い出#子どもが喜ぶ宿#遊戯コーナー#ホテルの新サービス#笑顔あふれる滞在#WhackAMole#KidsCorner#HitaOnsen#KizanteiHotel#FamilyTravel#KidsGameCorner#FamilyFun#ChildrenActivities#OnsenHotel#OitaTourism#FamilyMemories#KidsFriendlyHotel#ArcadeGames#HotelAmenities#HappyKids
2025.07.31
コメント(0)

夏祭りの季節が近づき、今年も日田祇園山鉾集団顔見世の点灯式が開催されました。夕暮れ時から始まったこの伝統行事では、各町内の美しく装飾された山鉾が一堂に会し、祭りの本番に向けて気持ちを高めました。点灯の瞬間、点灯式では夕陽と提灯のあかりが美しく調和し、山鉾を幻想的に照らし出しました。西空に沈む夕陽の橙色の光と、一斉に灯された提灯の温かな赤い光が織りなす光景は、まさに日本の夏祭りの風情そのものでした。伝統的な装飾と現代の照明技術が見事に調和し、観客からは感嘆の声が上がりました。各山鉾の担い手たちも法被姿で集結し、祭りへの意気込みを新たにしている様子が印象的でした。地域の子どもたちから年配の方まで多くの人が足を運び、コミュニティの絆の深さを感じさせる温かい雰囲気に包まれました。この点灯式を皮切りに、いよいよ日田祇園祭本番への準備が本格化します。伝統を受け継ぐ担い手たちの熱意と、地域の人々の祭りへの愛情を感じる素晴らしい一夜となりました。#日田祇園#山鉾集団顔見世#点灯式2025#夏祭り#提灯のあかり#幻想的#日本の夏#伝統行事#地域のお祭り#法被#コミュニティの絆#祭り準備#美しい調和#伝統文化#大分日田#HitaGion#YamahokoProcession#LightingCeremony2025#SummerFestival#LanternLight#FantasticNight#JapaneseSummer#TraditionalEvent#LocalFestival#HappiCoat#CommunityBonds#FestivalPreparation#BeautifulHarmony#TraditionalCulture#OitaHita
2025.07.25
コメント(0)

2025年7月20日、待ちに待った日田祇園集団顔見世が二年ぶりに開催されました。久しぶりの開催とあって、会場には多くの見物客が詰めかけ、熱気に包まれていました。絢爛豪華な山鉾が一基ずつ丁寧に紹介される集団顔見世。それぞれの山鉾が持つ独自の装飾や歴史が語られ、観客は日田の伝統文化の奥深さを改めて感じることができました。この動画は当館のある三隈町の山鉾ですの様子です。優雅さと力強さを併せ持つその姿は、多くの人々を魅了しました。そして何と言っても圧巻だったのは「腰切り」の演技。山鉾が勢いよく回転する様子は迫力満点で、観客からは大きな歓声が上がっていました。今週土日にある来年の開催がもう待ち遠しくなる一日でした。#日田祇園#集団顔見世#二年ぶり#伝統文化#山鉾#腰切り#感動#熱気#三隈町#日田の夏#祭り#豪華絢爛#迫力満点#日本の祭り#来年が楽しみ#HitaGion#ShudanKaomise#RevivalFestival#JapaneseTradition#Yamahoko#Koshikiri#CulturalHeritage#FestivalVibes#MikumaTown#HitaSummer#JapanFestival#Spectacular#TraditionalCulture#MustSeeJapan#NextYearCantWait
2025.07.23
コメント(0)

今夜は日田祇園祭の1週間前、深夜の三隈川で神聖な「神輿洗い」が執り行われました。町内に疫をもたらす神を荒神神輿に引き連れて、川で禊を行う神事として、三隈川で白木の御輿を洗い清めるこの行事は、約300年続く日田祇園祭の重要な前儀です。氏子の皆さんが厳かに神輿を担ぎ入れる光景は実に荘厳でした。川の冷たい水で穢れを払い清めることで、祭りの安全と成功を祈願します。神事の後は各地域の若者たちによる勇壮な自町内を担ぐ神輿リレーも!威勢の良い掛け声と共に川を駆け抜ける姿に、来週の本祭への期待も最高潮です。いよいよ絢爛豪華な山鉾が町並みを彩る日田祇園祭が始まります。この神聖な禊によって、きっと素晴らしい祭りになることでしょう。#日田祇園祭#神輿洗い神事#三隈川#禊#疫病退散#伝統行事#日本の祭り#神聖な夜#山鉾巡行#祭り前撮り#歴史ある祭り#日田の魅力#勇壮な祭り#夏の風物詩#お祭り準備#HitaGionFestival#MikoshiWashingRitual#MikumaRiver#PurificationRitual#JapaneseFestival#TraditionalEvent#SacredNight#PreFestivalRitual#SummerFestival#HitaJapan#CultureOfJapan#FestivalPreparations#HistoricFestival#mikoshi
2025.07.22
コメント(0)
全7215件 (7215件中 1-50件目)


