1

クリスマスイブの夜いかがお過ごしでしょうか?日本時間だと、あと10分ばかりでクリスマス(25日)ですね。私の大連でのクリスマスイブは…「鳥や」さんで一人鍋してましたよ。寒空(冗談じゃなく外は寒いんです!)を歩いた後の燗酒(日本酒)は、体にも心にもしみますよ(本当!)そりゃ~イブですから、鶏肉も食べましたさ…焼鳥ですけどね(笑)えーっと、クリスマスイブの夜一人で過ごしていましたが何か?(笑)彼女は、会社のパーティー(忘年会らしいです)へ行きました。私も、会社のパーティーを優先するように言いましたので後悔はしていません…本当だよ(涙<オイオイ!・苦笑)…とは言え昼間会っていました。大連駅前のピザハットで。前も書いたと思うのですが、日本だとデリバリーピザのピザハットですけど大連ではピザレストランです。やはりメインはピザです。サーモンのピザだったのですが、ソースにワサビが使われていました。和風をイメージしたんですかねぇ…?あ、この写真は、ある意味業務連絡(笑)です。ちゃんと渡して、お互い携帯電話のストラップしています。彼女も喜んでいました。ありがとうございました>Mさんその後、ゲームセンターへ行って遊んでました。そんなクリスマスイブでした(笑)=おまけ=私の部屋の窓、少しすきま風が入るのですが今朝起きて窓を見てみると凍ってました…びっくりしました…
2010.12.24
閲覧総数 14
2

かなり前「11月24日は一緒にどこかへ行こう!」とSと約束した。『Sのことだから中止になる可能性大だよな…』と思った私。11月23日というか24日「ほ~らね。メール来ないし。キャンセルでしょ?」と私。11月24日(土・祝)10時20分頃目が覚める。「あれ?メール。いつものウェザーだよな…」…それもあったけど「あれ?Sから4通!?」『今日どうする?』から始まり『行先案』それと『もしかして寝てる?』…寝てました(大汗)Sに電話して事情説明。Sの行先案を確認して『今から出発しても行程として成り立つか?』をネットで調査。結果は、全て成り立ちそう。でも、これからの待ち合わせ場所や現地滞在時間、あと私の興味から行先はあみプレミアム・アウトレットに決定。JR常磐線荒川沖駅から路線バスで行くことからSとの待ち合わせ場所を柏駅とした。ここまで決めてから自宅を出る。珍しく(?)私の方が出遅れ(だって冷蔵庫が壊れたらしいなんてこと言われたらちょっと確認するしかないでしょ?(謎))Sを待たせること20分程(…つまり遅刻です!)で柏駅で合流。柏駅から常磐線特別快速に乗車して30分弱で荒川沖駅到着。次の路線バスの出発が13時30分と30分も待つのはもったいないと判断してタクシー利用。路線バス(アウトレットまでの直行バス)で20分500円(下車時に帰り利用できるチケットが貰えるため実質は往復利用で500円)と調べていたので「ま…タクシー利用しても20分位なら2,000円位でしょ?」と予想していのたですが確かに時間は20分位でしたが3,230円…でした(泣)路線バス30分待つべきでした。(次行く機会あったら路線バスにします…絶対)…となんか波乱な感じ(にしたんですよね>私)でしたが自分とは趣味が違うSと一緒にアウトレットを見て回るのは楽しかったです。私は、たち吉(正しい持ち方ができる箸と茶碗)、GAP(コートとシャツ)、Plaza(ドイツ製缶入りピクルスなど)を購入。気がつけば14時頃から18時40分発の荒川沖駅行きの路線バス乗車まで5時間近く滞在。『2時間位で十分じゃないの?』なんて思っていたのですが、ゆっくり見て回れば、もっと時間が必要だったかも…(笑)しかし、アウトレットって安さもあり、つい買ってしまいますね。ま、楽しかったから良かったかな(カード払いの恐怖は後で来るとして・苦笑)その後、新鎌ヶ谷まで移動。Sの娘、Mと合流して『びっくりドンキー』で食事。私は、このお店も含めて『びっくりドンキー』初体験。(Mに「マジ?」って不思議がられたけどマジです…)本当、久しぶりに3人での食事。なんか色々話したけど、Mが「大人になったな…」と感じた。そりゃ、16才にもなれば大人か(笑)色々な話ができて良かった。なかなか現役女子高生と話する機会なんてないからね(苦笑)アウトレットで撮影した写真を数枚アップします。昼間…大仏様(牛久大仏)が見えるアウトレットって他に無いのでは?(笑)夜…今はライトアップがされていて綺麗です。
2012.11.24
閲覧総数 1110
3

今年初の摩季さんのライブに参加してきました。摩季さんのライブは、時々『トライ』なことをするから怖い時がある(笑)今回の会場は六本木にある「STB139」初めて踏み入れる会場。開場前にダンエモンさんに声かけられてびっくり。大阪から参戦とのこと…すごいよなぁ…14時30分から整理番号順で入場(私は66番)会場に入るとお店の人が席まで案内してくれる。基本、自由席だけど、ある程度は順番があるみたいだった。ステージから3メートル位の席に案内された。ステージ開演までは、食事が出来る。(開演後も注文可能とのことだったが、ライブ中は難しいと思うな…)昼間からアルコールを飲んで、良い感じ(爆)でライブを待つ。今日は、二公演のためだと思うけどスケジュール管理が徹底されていたように見えた。15時30分開演。STB139って、本当を言えばロック向きの会場じゃないと思うんだ。開演前「あれ?ドラムセットが置いてある?」大黒摩季ライブにドラムは欠かせないけど、「なんか場違い?」に見えた。大黒摩季のドラムは、真矢さん…LUNA SEAですよ?『(STB139の)オーナーに「好きなようにやっていい」と言われたので』(摩季さん)ドラム炸裂エレキかき鳴らし…ってなるよね(爆)今回のライブのテーマは、「大人の解放」ということでソウルミュージックを多めに…今回のライブのために、参加してもらったというピアノ(キーボード)担当のミトカツユキさん。演奏も良いけど、歌声が素晴らしい…摩季さんとデュエット格好良かった~「摩季さん二部大丈夫かな~?」と思うくらいパワー全開のライブで「ま、世の中色々あるけど~がんばってみるかなぁ~」とパワーをもらいました。摩季さん、メンバーの皆さん、スタッフの皆さん…ありがとうございました!六本木ってあまり来ないから、お上りさん気分で1枚(笑)
2010.01.30
閲覧総数 17
4

地元駅へ到着。なんか分からないけど疲れている。「三連休だし、『軍資金(謎)』用意しておかないと・・・」とATMでお金を引き出す。「・・・そういえば今日(新装)開店じゃない?」なんでATMコーナーってパチンコ店の近くにあるんでしょうね(苦笑)今まで、事務所帰りにパチ打つなんて1回だけだったのに・・・吸い込まれた(爆)「仕事人(祭)」は空いていなかったので1台だけ空いていた「エヴァ8」に座る。(このあたりの意味が分からない人は、周りのダメな人パチンコ好きに聞いてみてください(苦笑))『開店』だから甘めになっているのか、いい感じで打てる。「えっ!?」液晶画面に『全回転を見る』(パチンコファン用のアプリゲーム用)のメッセージが出る。「エヴァ8」の全回転なんて初めてだ。(大体、その前に『カヲル君背景』を見てびっくりしていたのにね・・・(笑))慌ててスマホのカメラを起動させる。(見えずらいですな・・・)結局、ちょびっと買ったことと、疲れていたので(打っている時は忘れていたよ<バカ)「酒呑みたいな・・・」とスーパーへ。「おや?くまモン日本酒になっていましたか・・・(笑)」熊本の蔵元「瑞鷹」の「くまもとカップ(くまモンの絵入り)」(普通酒 180ml)を見つ購入!ちゃんと「顔」と「背中」が描かれていて可愛い。味も、甘めで呑みやすく美味しかったです。いや、良い感じの金曜日の夜でした~くまもん ポイント5倍 敬老の日 酒 お酒 日本酒 清酒 くまもんカップ くまモンカップ クマモン プチギフト 熊本 土産 ずいよう 父の日 誕生日プレゼント 贈答 ギフト 引出物くまモン くまもとカップ(瑞鷹清酒 上撰 180ml)【楽ギフ_包装】【楽ギフ_メッセ】【RCP】
2013.10.11
閲覧総数 27
5

「第20回鉄道フェスティバル」へ行ってきました・・・その前に、とある用事を済ませるために秋葉原駅から東京駅へ向かいました。そんなに京浜東北線(南行、大船方面)乗るの久しぶりじゃないはずなのですが東北縦貫線のアプローチ部分が、結構出来上がっていました。いよいよ、東北・常磐方面(上野)から東海道方面(東京)への乗り入れが現実になってきた感じがしました。東京駅で用事を済ませて鉄道フェスティバル会場最寄りの霞ヶ関駅へは東京メトロ丸ノ内線利用。通路で10月26日(土)尾久車両センターで開催される「第13回ふれあい鉄道フェスティバル」のポスター発見!26日は他のイベント参加も考えているので行くかは分からないですが、検討の余地ありです。10月、11月は鉄道関係のイベントが多く開催されるので選択に迷います(笑)あ、東京駅での用事については多分明日のブログに繋がります(謎)日比谷公園到着!朝食抜きで行動していたので、まずは食事!ということで駅弁販売コーナーへ行く。豊富な駅弁(お昼前なのに販売終了している駅弁もあり・・・驚きです)から選んだのは松川弁当店の(掛け紙に書いてあるのをフルで書きます。炭火でじっくり、旨さを閉じ込めた米沢牛の極み米沢牛炭火焼 特上カルビ弁当・・・特上の名の通り価格も1,500円と高級弁当です!ご飯が見えない米沢牛カルビ。付け合わせは、少量のもやしのナムル、味付け卵、シューマイ(でも、なぜシュウマイなんだろう??)と動物性タンパク質豊富なお弁当。カルビが冷めているのに柔らかく、味付けもしっかりしているけど、しつこくなく美味しかったです。もう少し野菜が入っていると嬉しい気もしますけど、米沢牛のカルビを食べてみて欲しいという松川弁当店の思いなら了解!って感じです。お腹も満たされたので会場を見て歩く。鉄道ファンが多いですけど、家族連れも多かったです。各鉄道会社、出展各社の販売ブースは盛況です。自分が見て回ったときは、東京メトロの販売ブースが一番行列していましたね。東京の鉄道事業者なので、購入しやすいと思うのですが、会場限定品とか先行発売品とかがあったのでしょうかね・・・?並ばなかったので詳細わかりません(汗)今回のフェスティバルの特徴の1つは鉄道各社のキャラクターが多数参加したことだと思います。JR東日本の「Suicaのペンギン」(「動く」ペンギンは珍しいのでは?)わ鐵(わたらせ渓谷鐵道)の「わっしー10101号」(お腹?の線路のこと聞きたかったな・・・)これはキャラクターと呼んでいいのかな・・・?伊豆急行電鉄の「おもしろ駅長」の1人「オリジナルキャラ!駅長」今井浜海岸駅担当の今井浜 歩さん。このバッチは上田電鉄別所線存続支援キャラクターの北条まどかさんとアルピコ交通上高地線のイメージキャラクターの渕東なぎささんのコラボ。200円のガチャガチャ(小さいバッチの方)引いたら当たりまして、大きなバッチを貰いました。双方の担当の方から「当たりましたか!おめでとうございます!」と言われたのが嬉しいですけど、ちょっと恥ずかしかったです(苦笑)そんなキャラクター達に負けないキャラクター発見!JR九州の大分運輸センター所属の現役運転士さんによるソニックマン、九州新幹線マン、ゆふ森マンなんとトランスフォームします!トランスフォーム中トランスフォーム完了!私つい「おおぉーっ(笑)」と口から出てしまいました。今日も日中は真夏のような気温。・・・ご苦労さまです!良い物見せて貰いました!更に会場をウロウロしていると『あれ?見たことある人』と思った瞬間、反射的に挨拶をすると相手も挨拶を返してくれる。「あっ?豊岡真澄さんじゃないですか・・・」あまりの不意打ちでびっくりしました。久しぶりにご本人にお会いしましたけど、真澄ちゃん小さい・・・でも、今は二児のお母さんですからね。鉄ドル(鉄道アイドル)からママ鉄へ遂げた希有な例ですよね。いや、突然でびっくりしました。色々グッズも購入して、お金がひらひらと飛んでいきましたが・・・つらくありません(笑)とても楽しかったです。
2013.10.13
閲覧総数 137


