こばぴょん1969のブログ

こばぴょん1969のブログ

PR

プロフィール

こばぴょん1969

こばぴょん1969

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

2011.07.24
XML
テーマ: 鉄道(25339)
カテゴリ: 日々の日記
時事通信の記事



多くの日本の鉄道関係者は、そう思ったんじゃないでしょうか?
7月23日20時34分(日本時間21時34分)頃、中国浙江省温州市付近で発生した中国高速鉄道の衝突事故。
何らかのトラブル(中国当局では落雷の影響と思われると発表)により線路上に停車していたD3115列車(杭州16:36発 福州南21:45着)にD301列車(北京南7:50発 福州21:26着)が追突した。
6両が脱線。またD301列車は前4両が高架下に落下。
死者43名、負傷者211名(24日夜時点)という大きな鉄道衝突事故となってしまった。
これから原因究明も行われる(24日時点で路線を管轄している上海鉄道局の局長含む3名を解任の上取り調べているとのこと。…解任って早すぎないかい?)でしょうから今後色々分かってくると思う。

ただ日本の鉄道の感覚からすると

・なぜトラブル起こして停車している列車が前方にいるのに後続列車を止めない?


私は鉄道のプロではないので間違っているかもしれないという前提で書くと日本の場合は、このような異常時には

・安全が確認できるまで全列車停止
・安全が確認できた時点で列車1本ずつ確認しながら直近の駅(普通は前方、場合によって後方)まで走行(→乗客救済)
・トラブルが解消または別ルートが構築出来た時点で全面運転再開

こんな手順を取っているんじゃないかと思う。
現時点での報道を見ていると後続のD301列車は直前まで減速などの手段は取ってない模様。
時刻表で確認するとD3115列車、D301列車とも遅れていたように見える。
また、ここははっきりしませんが時刻表どおりであればD301列車が先行でD3115列車が後続というのが走行順番ではないかとも見えます。これらのことや雷ということから列車ダイヤは乱れていて、かつ悪天候だったのでは?と推測されます。悪天候だから事故を起こして良いという訳では当然無いということは言うまでもありませんし、慎重な運行管理がなされていたか?今回のようなトラブル発生時の運行管理手順が定められていたか?また手順通りになされていたのか?
…気になる点はいくつもあります。

一刻でも早く救出作業が行われることを祈念しつつ、このような事故が再発しないことを望みたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.24 22:11:54
コメント(4) | コメントを書く
[日々の日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:中国高速鉄道事故(07/24)  
harry9285  さん
初めまして。
今回の事故私には国力を誇示するだけしか出来ない政府共産党による起こるべくして起きた事故に思えます。新幹線の特許問題。短時間で整備した9000キロ。停まる、停める基本を忘れた人命軽視。
中国はもう1度何が国に大切か立ち止まってでも考えるべきでしょうね。 (2011.07.24 23:22:33)

起きるべく?  
KOKU-CHAN  さん
やはり起きたか?が第一印象
実際にとにかく作れば良いが先立ち開業
技術提携もないがしろにしたあげく
自分等の独自の技術とうたう

しかし今回の結果を見ると
(ここ数日の事故続きを含め)
テスト期間が短すぎた当然の結果と思う

幹部の更迭なんか発表するより
安全対策を万全にすべきだと思う
今日もう運転再開らしいが
信号関係に不安があるのは否めない
スピード=技術ではなく
安全が根底になければ意味がない (2011.07.25 10:49:39)

Re[1]:中国高速鉄道事故(07/24)  
こばぴょん  さん
いらっしゃいませ!>harry9285さん

>中国はもう1度何が国に大切か立ち止まってでも考えるべきでしょうね。

悲しい事故ですけど、これを無にしてはいけないはずなんですが…
報道によれば運転席とか埋めちゃったとか?
今回の事故を徹底分析して再発防止に努めるのが大事だと思うのは日本人だからでしょうかね?
国情、文化が違うといえばそれまでなのですが…
悲しいですね。 (2011.07.26 00:55:20)

Re:起きるべく?(07/24)  
こばぴょん  さん
いらっしゃいませ!>KOKU-CHANさん

>やはり起きたか?が第一印象

…そこは同感です。
ただ、中国のマンパワーはすごいものがありますから、なんとかしているかな?と期待もしていたのですが…

>技術提携もないがしろにしたあげく
>自分等の独自の技術とうたう

これは今は逆手に取っていいと思います。
ちょっと情報の出所が確認できていない情報なのですが中国の鉄道関係の高官は「日本の新幹線も雷で止まっている」とか言ったらしいのですが「自国技術で作り上げた高速鉄道」となのですから日本の新幹線を比較に持ってくるのは意味ない(比較にならない)と思うのですけどね…

また別の報道によれば高速鉄道と平行している航空料金は上がっているそうですよ。日本の例でも分かりますが高速鉄道が開業すると航空会社は料金を下げたり、撤退したりするのが通常の流れなのですが…
移動手段として航空機を選択している人が多いってことなんでしょうね…

この事故を契機に安全、安定輸送ということに傾注してくれるといいのですが… (2011.07.26 01:03:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: