全236件 (236件中 1-50件目)
『虫しゃん 怖~い』から今は『おばけしゃん 怖~い』に変わりました。『何処にいるの』と聞くと『あっち』と玄関を指します。本当にいるのかな?
2006.11.10
コメント(0)
9日は日中半そででないと過ごせないほど暑かったです。したかって衣替えできず現在豆くんの長袖は衣装ケースにはいったままタンスの前に置いてます。来週は涼しくなる(平年並)との天気予報なので全とっかえできそうです。
2006.10.09
コメント(2)
明日こそ衣替えしよう。でないと、豆くんの服がない~
2006.10.08
コメント(0)
豆くんがお昼寝しようと部屋へ行ったら『いや~!虫しゃん出た~!!』と大声で泣きながらこっちへ帰ってきた『どんな虫』 ⇒『こんなの!(ジェスチャーの様子では多分蜘蛛?)』 それから『一緒に部屋へ行こう』⇒『いや~!!』『一緒に寝ようよ』⇒『いや~!!こっちで寝る!(リビング)』 と昼&夜続きました。おかげで母は寝不足です。
2006.10.02
コメント(2)
大狸パパの熱はやっと下がった。しかし、今朝から頭が痛い。もしかして こっちに移った?
2006.09.28
コメント(0)
豆くんは今日近所の広場まで散歩の予定。昨日保育所からの連絡帳で『水筒を持ってきて下さい』と書かれていたが、豆くん専用の水筒を買っていないので今日はとりあえずパパの水筒を持っていった。広場で水筒からお茶を飲むという事が気に入ったらしく家に帰ったからもまず水筒にお茶を入れる⇒水筒からコップにお茶を入れてから飲むという行動を繰り返していた。広場で走ったり色々遊んで大満足だったらしい。今度休みに日にどこかの広場へ連れて行ってあげよう。
2006.09.27
コメント(0)
昨日親子3人で帰ってから 大狸が『お寿司が食べたい』という一言で近所の回転寿司へ。その帰り道急に気分が悪くなった言い出した家に帰って熱を測ると38度5分。豆くんの風邪がうつったみたい。氷枕をしてひえぴたをして寝たが、夜中測ると39度3分。大狸パパの様子を見るのも大変なのに、今日に限って豆くんも機嫌が悪く久しぶりに夜中夜鳴き状態。1時間半(午前1時~2時半)一緒に話して遊んで食べて飲んで やっと落ち着いて寝てくれた。結局小狸ママは2時間ほどしか寝ることができなかった。今日の仕事は辛かった。朝、ちょっとは熱が下がっているかと思いきや 39度1分。全然下がらなかった。大狸は今日は朝8時か翌日朝8時までの勤務&月1度の噴水清掃となっている。しかし朝のラッシュ状態で会社へ行ける自信がないのでとりあえず会社へ電話し、夕方出勤に変更。ちょっとは熱が下がってくれるかと思ったが、夕方逢ったときに聞くと全く下がらず。近所の薬局で大人用の座薬があるのか聞いてみたが市販の製造は中止になり 医師の処方箋が必要だといわれた。
2006.09.27
コメント(0)
最近周りの人から『息子ちゃんの運動会はいつ?』と聞かれる返事は『小さな保育所なので運動会は無しなんです』と答える。出来れば運動会はあれば嬉しいが、運動会が無くても今の保育所で満足しているので変わる予定はなし。その代わり豆くんは家の中で毎日障害物競走をやっている(賃貸マンション3F いつ苦情がくるかハラハラドキドキ)。玄関からリビングまでの廊下をドスドスしながら全力疾走。リビングにあるテーブル椅子に登りテーブルに置いてあるお菓子を見つけると口の中へ。ソファーの背に登り和室に向かいジャ~ンプ。掛け布団の中に潜りビーチボールを投げ これの繰り返し。毎日こんな状態が続いています。
2006.09.26
コメント(0)
我が家では現在『冷凍鯛焼き(ニチレイ製品)』にハマっている。最初は取引先から『冷凍鯛焼き買ってください』との依頼。いつもお世話になっているし仕方ないな~と思い購入仕事柄こういう事は結構あり。頼まれて買ったモノは当りハズレが結構分かれている。当りでおいしいモノは何人かで再度購入することもあり。帰ってまず解凍→トースターで焼く。食べてみるとあまり甘くなく。皮カリカリ中ホッカホカで大満足。その後『冷凍ミニ鯛焼き(JTフーズ)』も買ったがこっちの方が我が家ではオススメになってしまった。当分毎日鯛焼きを食べる生活は続きそう。
2006.09.21
コメント(0)
昨日仕事をしていると…… 保育所から電話。『豆くん、熱をはかったら39度4分あるんです』『ご飯食べたいって言っているんですが食べさせて大丈夫ですか?スープだけの方がいいですか?』予定では大狸パパが12:00で仕事が終わるので早めに迎えに迎えに行ってと連絡。抱えてる資料作成が終了したら即刻迎えに行くとの返事。しかし、小狸の働いているホテルの修理の件で12時~15時まで拉致されてしまった。 (これ以上かかりそうだったら小狸ママは半日有給利用で帰ろうと決意)15時に即刻行ってもらったがemoji code="h282" />途中保育所から『お父さん、まだ迎えに来ないんですが…』との連絡が。明日から日曜日までとりあえず休む予定を組む。38度台は何度かあったら39度台は入院以来なかったら1年半ぶり。出勤する予定だった木曜日休むので仕事を片付けオムツと野菜&果物をもって家へ。目が虚ろな豆くんが起きて待っていた。 『ゼリー食べる?』 → 『いらん!』 『ジュース飲む?』 → 『いらん!』 『食べたいものある?』 → 『ペロペロ(ペロペロキャンディー)』『ぶどう』 『寝る?』 → 『寝ん(寝ない)!』熱を測ると40度まであがっていた。夫婦二人バタバタ状態。座薬を入れると……。すぐウンチをしてしまった(座薬が流れる~)。6時間後まで夫婦二人はビデオ&ゲームして時間をつぶし再チャレンジ。今回は大丈夫でした。今朝7時 36度8分まで下がっていた。一安心よく寝ているしもう大丈夫かな。とりあえず午前中に病院へ行ってきます。起きてからの豆くんは昨日とうって変わり食欲OK&家中走り回ってます。病院へ行くとやはり扁桃腺が腫れているとの診断。今は熱は下がっているがまた上がるかもとの話。家に帰ってからも元気いっぱいの豆くんです。ウルトラマン&ゴレンジャー(知っている人は小狸ママと同世代です)で遊んでます。
2006.09.21
コメント(0)
宝塚⇒貝塚(二色の浜って堺市を越えるとすぐあると勘違いしてました)は思った以上に距離がありました。前日相手ママよりパパ同伴とのメールが届いたが、大狸パパは体調がイマイチだったので今回はパス。当日10:00に家付近まで車で迎えに来てくれました。約1時間かけて円谷ジャングルへ。昼食を食べてからいざ目的地へ。ウルトラマンを見ると『うぉ~!』と大声をあげて向かっていく豆くん。色々なグッズを見て走りまわっている豆くん。最近乗り物に乗るのが大好きなので色々乗って満足でした。初めてステージショーを見たが興味があったみたいでちょっと離れた所にいて迷惑をかけたらどうしよ~と心配していたが最初から最後までじっと立ったままステージを見ていた。ウルトラマンマックスたちと写真も撮って缶バッチもつくってお面も買ってニコニコな豆くんでした。家に帰ったら即効で寝るかな~と思ったが興奮しているのか寝てくれません。先に小狸ママが寝てしまいました。同じ位の子供のお母さんと話す機会がない小狸ママは色々と他の子供の様子が見れたり話を聞けて参考になりました。
2006.09.10
コメント(1)
大阪二色の浜にある 円谷ジャングルに10日に行く事になった。保育所で仲良くしてくれている兄妹と一緒に行く事になった。お兄ちゃんの方とは金魚のフンみたいに付きまとっている豆くん。妹の事が大好きで仕方の無い豆くん。10月1日に今の場所が閉店するとの事なので誘っていただいた。本当に嬉しいことです。これをきっかけにもっと仲良くなりたい小狸ママです。
2006.09.07
コメント(0)
保育所へ迎えに行くと先生から『ごめんなさい。豆くん、赤ちゃんに噛まれたんです』と報告。見ると……眉間に噛まれたあとが。何でこんなところ噛まれるんやろ~。本当に良く変な所を噛まれる子です。明日から1階(赤ちゃん部屋)から2階へあがる豆くん。本当はもう少し前に上がる予定だったのだが本当に小さい(3歳3ヶ月:身長85センチ、体重11キロ)2階のお兄ちゃんらと遊んで怪我でもしたらなどと先生たちが考えて少し遅らせてらしい。頑張れ~ 豆くん。 お兄ちゃんらに負けるな!
2006.08.31
コメント(2)
豆くんが生まれてはじめての家族旅行となった。今回は部屋風呂&部屋食ができる所限定で有馬と城崎を探したが金額的に城崎の方が安かったのと遊ぶところが多そうとの事で城崎に決定!しかし城崎は外湯がある為、部屋風呂のあるところは本当に少なかった>。有馬はいいなぁと思った所は子供はダメっていう所が多かった。しかし8月終わりというのに暑かった。23日 7:00 出発 10:30 城崎到着。駅前にある駐車場を探すのに一苦労 11:15 あまるべロマン号に乗り余部鉄橋を渡る(今回旅行のメインイベント) 13:30 城崎温泉駅に戻り。昼食をとる 15:00 城崎ロープウェーに乗り頂上の公園で遊ぶ (豆くんはすべり台があったここが一番嬉しそうだった) 16:30 宿に到着(城崎温泉 深山楽亭) (男二人は部屋風呂に。小狸は大浴場へ) 18:30 夕食 その後城崎散策へ24日 10;00 チェックアウト。寄り道をしながら昼すぎ我が家へ到着。豆くんに『何が一番楽しかった?』と聞くと『お風呂』と答えていた。今回旅行会社のパンフレットを元にネットで色々調べて予約したがネット予約の特典で ・一人 2100円のサービス(これで風呂なし部屋と同じ金額となった) ・1000円の館内利用券がもらえた。まだ豆くんが小さいので今回は外湯めぐりができなかったが、外湯のサービス券もあり次回(多分来年夏)は2泊3日で1日目は城崎マリンワールド 2日目は外湯めぐりとゆっくりしたいと思った。
2006.08.24
コメント(0)
会社で昼休みを利用して豆くんのオムツ&旅行用品を買いに行くと(会社より徒歩1分)……さぁ帰ろうと思ったら一瞬でものすごい雨。いつもと同じですぐ止むと思ったら ぜんぜん止まない。稲妻ピカっ! 雷ゴロゴロ 連続して続いている。15分くらい雨宿りしていたが弱まりそうもないので仕方なく傘を借りて会社へ戻ると裏の搬入口が大きな水溜りになっていた⇒当然靴は水浸し結局1時間くらいずっと大雨&雷&稲妻が続いていた。皆、入れ替わり雨の様子を見に来ていた。隣のテナントビルは停電になっていたらしい。搬入口もだんだん水が溜まり もう20~30分ほどつづいたら床下浸水になっていたかも…。雨がやんだらあっという間に水が引いていた。こんな事は7年間今の会社で働いているが初めての経験だった。明日からの旅行は大丈夫だろうか
2006.08.22
コメント(1)
台風の影響(?)で大阪空港へ降りる飛行機の向きが逆になってます。我が家は降りる場所が逆になるとベランダから結構近くで飛んでいる姿を見ることができます。しかし音がうるさくなりますが……。普段は電車が目の前を通っている。時々飛行機が近くを飛ぶ。子供は喜んでます。
2006.08.17
コメント(2)
世間はお盆休みに入ったが我が家夫婦はお盆休みは働きます。豆くんは保育所が空いているので預けます。そして世間が働いている時に休みを取って旅行に行きます。夫婦共 人ゴミが大嫌いなので一緒になってからずっとこの生活を続けています。
2006.08.12
コメント(2)
今日は仕事は休みだったが 保育所のイベントとして『縁日ごっこ』となっていたので預けることにした。そのおかげで久しぶりに大狸と二人でランチを食べに行くことができ満足。近所にあるが行ったことがなかったステーキハウスに行ったが量&味&値段共に十分満足な内容だった。その後 迎えに行くと先生お手製のボウケンジャーのお面をもらいご機嫌さんの豆くん。しっかりかぶって帰りました。来年はどんな様子だったか話してくれるようになるかな。
2006.08.10
コメント(0)
有馬にしようか城崎にしようかと悩んでいた家族旅行結果は城崎温泉に決定
2006.08.09
コメント(0)
昨日ちょっと豆くんが微熱状態だった。でも食欲はOK、家の中を走り回っている。ヒエピタはものすごく嫌がり顔を隠すが それを押さえつけて貼り、念の為氷マクラまで用意。まぁ夜中には36.2度まで下がり一安心今朝、ゼリーを食べ昨日の残りのメロンを食べ保育所へ。保育所に着き先生に逢った途端『熱あんねん!』と手をおでこに当てた。(ちゃんと行く前に熱を測って大丈夫なのを確認しているにに何言うねん。コイツは)先生もオデコに手を当てて『熱ないやん』と言ってくれたが…。朝からドキっとした一瞬でした。会社に行く途中に大狸の所へ行き念の為『昨日熱出たで~』と言うと『ハゲにしてから よく出るな~』などと話していた。その時に『保育所で預ける時にオデコに手を当て“熱あるねん!”って言ってたで~』と言うと吹き出して『それは言うたらあかんやろ~』と言っていた。
2006.08.07
コメント(0)
今日は朝から御機嫌さんの豆くん。しっかりとヨーグルトも2個食べて怪獣のDVDも見てニコニコ!『保育所へ行くから怪獣さん終わりね』と言ったら分かってくれる。毎朝こんなんだったら嬉しいのに。『帰り シューシュー(耳鼻科)行く!』と自分から言ってくれるし。今朝は保育所へ持っていく荷物が変わった。怪獣2体⇒絵本に。『持って行くの止めようよ』と言ったら『Sくんに見せるの。Aに見せるの』と聞かない。『S君は喜ぶけど、Aちゃんはアンパンマンが好きなんだよ~』と言っても見せるって聞かない。『持って言ったらボロボロにされるよ~』と言っても持っていくって聞かない。仕方が無い。機嫌よく保育所へ行ってもらうには持っていくしかない。やはり 先生は分かっているが笑ってました。帰り道 袋にいれた本をズルズル引きずりながら耳鼻科へ向かう豆くんでした。取り上げると怒るので好きにさせてます。先週熱が上がったり下がったり調子の悪かった豆くんは やはり中耳炎が再発してました。これで当分また通院の日々が始まる。耳鼻科にいったついでに皮膚科の処方箋も貰ってきました。こういう時、本当に夫婦でやっている病院はありがたい。
2006.07.31
コメント(0)
我が家はベビーベットを置かずに親子3人 畳に布団という状態で川の字で寝ています。その中で豆くんは本当に寝相が悪く上へ下へ右へ左へコロコロ動いている。母子2人の場合はダブルの敷布団に豆君を寝させて自由にさせているが親子3人の場合がちょっと問題。小狸ママの方へコロコロやってくるのは許すが、ママの体に触れると足でキックをするようになった。小さいのに手加減がないので結構痛い。夕べから今朝にかけて何回かキックがあったが そのうちの1発が小狸ママの顔面にヒット!最悪だ~夢の中でもウルトラマンごっこしているのかな。
2006.07.30
コメント(0)
今週に入ってから熱が上がったり下がったり繰り返している豆くん。昨日、久しぶりに保育所から預けた後 昼頃迎えに来てコールがかかって来た。食欲は少し減っているものの元気に走り回っているのでちょっとは安心しているが早く良くなってほしい。プール熱がはやっていると聞いているので夏風邪かプール熱が不明。プール熱の症状のひとつである結膜炎がないので夏風邪だろうか。病人なのでメロンを買って帰りました。日曜くらいには食べれるかな?今週は雨が止み急に太陽がサンサンと輝いているため&豆くんの夜の様子を見るための寝不足この2つが老体(?)にこたえてすごい勢いで体力を奪っています。ちょっと体がフラフラ状態になっている小狸ママです。しかし仕事は減らずかえって量が増えている。
2006.07.28
コメント(2)
豆くんが生まれてから一度も旅行に行っていなかった。今年は3歳になったし、とりあえず自分でご飯も食べれる(一口食べては部屋を走り回っているが…)ようになった。いろいろとパンフレットを見て豆くんが遊べるところも見て、ちょっと遠出して城崎方面にしようと決めた。日程は8月21日~23日の間で1泊2日が、大狸が会社から戻ってくると……。管理しているテナントの中のある店のオープンが8月25日と決まった。そのテナントの消防点検が8月21日~23日の予定。日程は改装工事が終わらないと決定しないらしい。旅行の予定がもしかしたらパー?それとも城崎をやめて近所の有馬温泉にしようかという案もあり。どうなるんだろうか。
2006.07.25
コメント(0)
社内イベントとしてボーリング大会があったら、豆くんのお迎えがあり参加できず。せめてちょっと親子2人で顔見せでもしようと思い電車に揺られ会場へ。豆くんは電車が駅に到着し、扉が開くたびに『降りる!』とテコテコ走りだそうとするので止めるのに一苦労会場へ着き、ちょっと様子を見たあと大狸パパの所へ行きバイバイし帰宅。沢山の大人ばかりには慣れておらず 相変わらず固まっていた。豆くんはボーリングに興味を持ったようで『コロコロする~』と真似までしてくれた。ちょっと走り回ったせいかいつもより早く寝てくれてホッ。しかし、翌日明け方38.5度の発熱有り。初めて行った所から帰ってくると本当に熱がでるコじゃの~。
2006.07.24
コメント(0)
友達の息子が高校野球の予選の最中だった。17日に試合が予定されていたが雨で順延・順延で今日やっと試合があった。(雨でも一応試合会場へ行かないといけないらしい。大変だ~。)試合結果は?と思いネットで見たら……。コールド負けだった。
2006.07.22
コメント(0)
最近保育所で教えてもらっているのか『ムシキング』とよく言うようになったので、会社の近所の薬局で「びっくらたまご」のムシキングを買って帰った。パッケージを見て『ムシキング ムシキング』と喜び 実際お風呂で使ってみると……。初めて見る「カブトムシ」「クワガタムシ」のマスコットに恐怖を覚えたのか 小狸ママに『いらない』とポイっと投げ返していた。仕方が無い捨てようと思ったら何故かお風呂から上がった途端両手に1個づつ持ち気に入った様子になっていた。当然寝る時もまくら元に置き、保育所へ行く時もここ最近“ウルトラセブン&エレキング”の組み合わせが今日は“ムシキング2個”で満足していた。単純な小狸ママはまた「びっくらたまご」を買ってしまった。土曜日にパパが帰ってくるのでまた遊んでもらお~
2006.07.21
コメント(0)
こっち(兵庫)は月曜日からずっと雨が続いている。おかけで一気に気温は下がり 先週は夜クーラーがないと寝れなかった我が家は窓を半分閉めてもちょっと寒い位だった。雨なので保育所へいくにも自転車では無理なので ベビーカーで連れて行く。自転車の倍以上の体力をつかい小狸ママは完全にヘトヘト状態に入っている(会社のシフトの関係で今週は5日連続出勤となっている)。豆くん本人は保育所へ着く頃、家に帰る頃 半分夢の中に入っている状態。本当に楽でいいね。これから先 大きくなったらどう連れて行けばいいんだろうか……。久しぶりに昼から雨がやみ、家に帰ってから溜まっていた洗濯物を洗う。洗ったタオルを干し、ふと見ると……。やってくれました豆くんは。ベランダで遊んでいたドロだらけの箒の先で干したばかりのタオルとチャンバラごっこをしてました。来年は絶対乾燥機を買うぞ~。
2006.07.21
コメント(0)
三輪車の後の荷物置きに靴1足を入れていないと気がすまない。ご飯を食べる椅子の位置はいつも決まっている。(その場所に座布団が置いていると怒って『ママ!邪魔!!』と言いにくる。自分でどければいいのにどけずに小狸ママの仕事となっている)お風呂に入ると何故か脱衣所のトビラの鍵を必ずかける。お風呂からあがる時、風呂桶を同じ場所に片付ける。トイレに自分で入ると鍵をかける(外から開けるのが大変)などなど出来るようになったが……。何故オモチャは全然片付けてくれないんだろう。不思議な豆くんでした。
2006.07.18
コメント(0)
せっかくの3連休なのに 豆くんは熱を出した。これでこの連休は家でいるはめになりそう。
2006.07.15
コメント(0)
保育所の先生からとうとう『おはよう豆くん』⇒『おはようウルトラくん』に変更されました。そりゃ当然かな。毎朝保育所へは必ず♪♪右手にウルトラセブン~ 左手にはウルトラマンマックスを持ち先生に『セブン~、マックス~』と嬉しそうに見せている君。夕方迎えに行くと必ず友達とウルトラマンごっこをしているもんな。14日お出かけするお詫びに『エレキング』の人形を買ってきたのでこれで許してね。今度はウルトラマンのリックサックを見つけて買ってあげるからね。
2006.07.11
コメント(0)
ただいま豆くんは掃除機相手(掃除機が怪獣)にウルトラマンごっこしています。ウルトラマンごっこがあきたら今度は掃除機を武器して遊んでいます。久しぶりに太陽が少し出たので慌てて布団を干しています。あわてて洗濯しています。ここ何日か『九州・近畿は昼から大雨』という天気予報に騙され、保育所へはベビーカーで行ったのに空は曇ったいたが雨は全く降らなかっのがちょっと残念。今週は提出資料の作成で月曜日~土曜日まで働きづめの1週間でした。何とか土曜日の午前中に資料が完成し、月曜日から7月分の作業に入ります。ほとんど一人での作業なので自転車操業のようです。今日は久しぶりに、豆くんと遊ぶ一日になりそうです。最近豆くんは、だいぶ話せるようになりました。(母親のせいで大阪弁がいっぱい出ています)自分の我侭を通すようになりました。我侭が通らないとウソ泣きをするようになりました。ここ2ヶ月ほどで保育所で好きな女の子が3人変わりました。保育所で朝、先生に『おはようございます』がまだ上手く言えません。帰るとき『バイバイ』は元気に残っている皆に言ってます。
2006.07.09
コメント(0)
『長男嫁環境向上委員会』に入れていただいて 色々な人のプログを読んでみて又色々と義父の件などで思い出したことがあったので書いてみようと思った(義父の件はマイミクに少し書いてます)。実家の母が父と結婚した時から私が6ヶ月まで同居していた。母の話しか聞いていないが 結構ショックを受けた内容だった。その話を聞いて同居はしないと自分の心の中では決めていた。もし同居しなきゃいけない時は完全2世帯住宅でないとダメと決めている(自分の親の場合でも同じく)別居してから祖父が亡くなるまで家の名義は祖父だった。母が言うには『名義を父にすると母に乗っ取られるから絶対ダメ』と面と言われて言われたそうだ。同じく父の生命保険の受け取りも一緒の理由で長い間支払いはこっち受取人は祖父だったらしい。まだまだありますが上手く文章にまとまりません。一番ショックを受けた内容は臨月間近の母に向かって『一人で風呂に入るのが大変だったら 祖父に一緒に入ってもらったら』と祖母に言われたそうだ。この言葉を聞いて絶対旦那となる人の両親との同居は絶対嫌だと思ってしまった。
2006.07.02
コメント(4)
1日、2日は小狸ママは仕事が休みだった。大狸パパは1日は夜、2日は帰ってこないのでほとんど二人で過ごすことになる。とりあえず この2日間はしっかりトイレトレーニングをしようと思ったが、なぜか豆くんは 『おしっこ』と自分でオムツを脱ぎ ↓ トイレへ向かい ↓ トイレに入り(何故かトイレの鍵をかける。途中で無理に鍵を開ける小狸ママ) ↓ 短い足で何とか便座に座り ↓ 出るまで頑張っている ↓ 出たら『出た~』と大声で呼ぶ ↓ トイレットペーパーで拭いて ↓ 流す ↓ オムツを履く(これは小狸ママの仕事)しかし不思議なのはオムツにオシッコを出した後で上の作業に入る。出ないと思うのだが出るまで意地でも頑張っている。出る量は本当にチョロチョロだが。嫌がらず喜んでトイレに行くのでその点は本当にありがたい。二人でいる時、小狸ママが困っていることがある。それは、トイレに入っている時鍵をかけていると無理にガシャガシャと開けようとするので最近は鍵をかけずに入るようにしている。すると、勝手に入ってきて自分で鍵をかけて一緒にいようとする。トイレくらいゆっくりさせてくれ~
2006.07.02
コメント(0)
豆くんは自分の持っているウルトラマンやカメンライダーなどの人形を上下バラバラにする。直すのは小狸ママの仕事。3歳児男の子ってこんなん?
2006.07.01
コメント(0)

今年のボーナスで自分へのご褒美としてダイソンの掃除機が欲しい~何故か今日買ってしまいました。ついでにデジカメ1個追加豆くんはこれで大満足
2006.06.29
コメント(0)
とりあえず中耳炎は完治(おめでと~パチパチ)。熱がでたらまた通院開始になりそうですがとりあえず一安心。あとは、2週間に一度の皮膚科だけ。砂遊びをすると顔のカサカサが一気に悪化します。砂遊びをすると顔のカサカサが治りません。雨で砂遊びができないと3日程でツルツルな顔に戻るのに……。今日も先生と話して手足のカサカサ&よく掻くところはいつもと違う薬で一気に治そうとなった。3歳児に『砂遊びはダメ』とは言いたくないので親の責任でしっかり朝晩の粉薬&塗り薬を塗っていこうと思います。晩9:30頃、ベランダにて三輪車で遊ぶ豆くん。ここ最近休みの日に外で三輪車を乗ろうとすると雨の日が多いのでとうとうベランダに持ってきました。本人は結構気に入ってますが、時間を全く気にしません。夜10:50分に泣きながら寝てくれました。良かった良かった。
2006.06.27
コメント(0)
保育所でもがんばってトイレトレーニングをしてくれている。が、パンツが濡れても平気な豆くん。鈍いかな?濡れても平気なのかな。連絡ノートにも『家でもトレーニングをお願いします』と書いていてので今日は仕事休みだし がんばってみよう。昨日もオムツがビショビショになってから『ママ~ ビショビショ』と言ってきた。座っていたソファーが水浸しになっていた(ビニール製なので拭けばよかったが)。もうちょっと早く言ってくれ!今日はとりあえず1時間ごとにトイレに行く。トイレに行くのは嫌がらないのでそれは安心している。便座に座ると一応出る。『チョロ~ チョロ~』と。又1時間後に行くと『チョロ~ チョロ~』とでる。その調子でがんばってみよう。早く出る前に言ってほしいな。
2006.06.22
コメント(0)
豆くんがよく言う言葉で一番好きなのは『もっとくだしゃい!』 (もっと下さい)自分が好きなおかず(最近豆類とみりん干)や白米が欲しい時、皿やご飯茶碗を持ってやってくる。そして『もっとくだしゃい!』と言うのであげると サッサと自分の場所へ戻っていく。いい方が可愛いんです。ちょっと親バカな小狸ママでした。
2006.06.19
コメント(0)
本当、久しぶりに豆くんが夜10時前に自分で寝てくれました(1週間ぶりかなぁ)。寝ようと思っても中々寝れなかったのが思い出す。母は本当に涙が出るほど嬉しい。多分豆くんが中々寝ないのは母の血筋かも知れない。昨日は朝から夕方までおにぎり&ヨーグルトをいっぱい食べていたから晩は食べないと思ったが9時過ぎに「食べる」と言ったので作ったが、食べている最中に気がついたらコテンって寝ちゃいました。何だか久しぶりに自分の時間を持てた小狸ママでした。そういえば小狸ママも小さい頃昼寝をするのが大嫌いだった。高校に入った頃から家にいると時、昼寝をするのが大好きになった。やっぱ血筋かな。豆くんは朝までずっと寝てくれたが、フトンの中を上下左右クルクル回ってました。今日はグズらず 元気に保育所へ行きました、今日のお供はでかいウルトラマンの人形です。帰りこのウルトラマンを持って耳鼻科へ行くのは恥ずかしいなぁ。
2006.06.19
コメント(0)
結婚してから義父には1回しか逢っていない。(大狸パパが縁を切りたがっているため)しかし、ちょっと心配事が発生した。大狸パパはどうするんだろう。義父が生活保護の申請をしていた。
2006.06.18
コメント(0)
豆くんは朝からベランダで三輪車と戯れている。雨が止んで洗濯物を干しているから汚さないでね。ちょっとコンコンし始めた豆くんです。明日は絶対に耳鼻科へ行かなきゃ。昨晩からクレヨンを齧っている豆くん。青色のクレヨンの先が折れてしまった。怒ったら他の部屋に行って齧っている。何故?おいしくないのに。最近豆くんは色々と言葉を覚えてきました。保育所の先生の名前を教えてくれるようになりました。まだまだ日常会話は無理ですが将来シャベリな男の子になりそうな雰囲気です。
2006.06.18
コメント(0)
今日は休みだが、仕事へいく大狸パパのために朝食を。とろけるチーズがとろけた状態でまともに右手親指にかけてしまった。結果、ちょっとした火傷。今まで冷やしてなんとか痛みがなくなりました。今日は不幸な日?腰痛もまだまだ治りません。外は朝からあめ~。一日中あめ~。我が家にはしっかり寝て体力有り余っている豆くんと二人(明日朝まで)。『ウルトラマンは?』 (ウルトラマン見せて~)『ダダは?』 (ウルトラマンのダダの場面見せて~)と言って来るが『駄目~』と小狸ママは拒否するとウルトラマンの歌を歌いながらパソコンしている小狸ママの背中から肩によじ登っています。本当に小ザル&暴れザルの豆くんです。
2006.06.15
コメント(0)
最近の豆くんは超わがまま星人になってきた と感じる小狸ママですが、他の3歳の男の子ってどうなんだろう。<1>朝、ウダウダと玄関で遊んでいる豆くんを抱きかかえ、自転車へ乗せると『ビ~!ビ~!』保育所までずっと泣いている。その間頭や顔を触ると『僕に触るな!』オーラ全開。まぁ気にせずに触りまくっている小狸ママです。保育所へ着いて先生に預けてもまだグズグズ泣いている。(原因:豆くんは自分でマンションの階段を一人で下りたいのは分かる。しか~し、玄関から駐輪場まで5分の時間を見ているが、ウルトラマンの人形を持ってきたり、玄関に置いてある折畳三輪車を勝手に乗ったりしているとあっという間に5分が過ぎ最後は階段を抱きかかえていくしかないじゃない)<2>夜10:00過ぎからオンデマンドTVの「ウルトラマン(現在ダダがお気に入り)」「ウルトラセブン」が見たいとずっと言い、『だめ~』『寝よう』と言ってもずっとずっとグズグズ言っている。そして中々寝てくれない。先に小狸ママがコテンと寝てしまい 豆くんに顔の塗り薬を塗れずに朝に(先生から夜寝てから塗るようにとの指示のため)……。そしてカサカサ顔で保育所へ。そして先生から『豆くん、また肌ボロボロやね~』と言われる。朝晩 会社に行く前&寝る前に体力の半分を費やしているような気がする小狸ママです。何だか月曜日から半分ギックリ腰になりかけのような気が……。現在小走りすると腰がズキンと痛い状態です。
2006.06.13
コメント(0)
2・3日前から保育所へ預けた後、豆くんのご機嫌が悪いらしい。朝、家を出るときに必ず『おはようございますって言おうね』と言い聞かせている。家や自転車で保育所に向かっている時は『うん!』とちゃんと返事しているが、保育所についてせんやっと小さな声で『おはようございます』と挨拶できるようになった。保育所でパンツをはいてオムツが取れるようにやってくれるとの事になりました。(家では上手くいかないので成功して欲しいな)迎えに行くと『ヘイ!ママ』っと行ってトコトコ迎えに来てくれる。最近家では自分の思い通りにならないと泣きわめている。ウンチをすると『ウンチした』→『コロコロ』と言い方が変わってきた。確かにここ最近はコロコロウンチが多いから?家では暴れ小猿となっている。3歳1ヶ月の豆くんの行動でした。
2006.06.09
コメント(0)
今日は休みですが……朝から会社で使う予定の地鶏を見に、兵庫県多可郡多可町へ行ってきます。兵庫県に引っ越して7年、一体どこなんだろう。確か地鶏&百日鶏の鶏舎を見る予定だったが(確かに見学もした)、何故滝を見に山登りをするんだろう。明日以降絶対に筋肉痛になるのは間違いない!
2006.06.07
コメント(0)
豆くんは耳鼻科が大好き。というより病院が大好きみたい。保育所からの帰り、いつも「耳鼻科は?」と聞いてくる。今日の帰り、耳鼻科へ行き先生に呼ばれると勝手に一人で診察室へ向かい勝手に一人で椅子に座る。先日からの発熱のせいなのか、耳の周りが特にカサカサになってきた。中耳炎は悪化していないとの事。次回は金曜日。去年は夏場、こんなにカサカサになっていなかったのに。
2006.06.06
コメント(2)
先日丸刈りになった我が息子。小狸ママは頭なでなでの感触が今の癒しとなってます。が、大狸パパの怒りはまだまだ解けません。(一応了承したはずだが……)昨日まで可愛い息子の事を『ハゲ』と呼んでましたが、とうとう『ウニ坊主』になってしまいました。そんな大狸パパの怒りに負けない小狸ママはバリカンセットを購入しようと……。
2006.06.05
コメント(0)
2日金曜日:最近高校時代の友人(4人)と飲む機会がなくやっと半年振り飲みに行く。場所はどうしてもお互いの家の関係で梅田になり地下曽根崎警察近所で待ち合わせ。めったに梅田に出ない小狸にとって案の定JR大阪駅からどう行っていいのか分からなくなりオマワリさんに教えてもらいました。それでも半分迷子状態。出口の番号を見ながら何とか間に合う。食事場所は東通り商店街にあるパパラギ(多国籍料理)へコースを頼んだが料理は結構満足。お酒は水割りにすると結構薄めかなぁって感じ。結構混んでいた。このメンバーで食べるときは、料理&お酒(酒飲みばっか)で予算5000円位で組んでいるので次回はどんな店にしようかと話していた(久しぶりに日本料理がいいとの意見)。本当は土日休みなのでゆっくりしたがったが、大狸パパの知り合いの身内の方のお通夜があり程々で家へ。家へ帰り夜中、いきなり豆くんが熱をだした。今回もヘロヘロじゃなく食欲しっかり、オンドマンドTVのウルトラセブンを見たいと駄々をこねるので半分眠りながら付き合う(大狸が土曜日仕事のためとりあえず眠くなるまで見せる。明け方5時にやっと寝てくれた。大狸へ昼寝させすぎです。)土曜日保育所へ預け色々な用事を済ませようと思ったのに、朝イチ病院へ行くことになった。先日もらった乳幼児医療費受給者証を見ると外来1日0円⇒700円×2回に変更されていた。まぁ仕方ないかな。
2006.06.03
コメント(0)
朝、半分寝ぼけて隣をみたら丸坊主の知らない子がいると思ってしまった。息子の変化に一瞬分からなかった小狸ママでした。保育所へ連れていくと先生方がビックリし(そりゃ初めての坊主頭披露だったので)、頭を触りまくっていた。子供らも「なになに」って感じで集まっていた。会社へ行き、大狸パパに『豆くんどう?』と聞くと『亀田兄そっくりや』との言葉。たしかに他の人も言っていた。笑っている顔はマルコメ君みたいで可愛いんだよ~。仕事が終わり帰ってきた大狸パパは、生の豆くんを見て「可愛くない」などなど文句タラタラ。豆くんを呼ぶ時、「おい ○げ!」なんて失礼な事を。
2006.06.01
コメント(0)
全236件 (236件中 1-50件目)
![]()

