全75件 (75件中 1-50件目)
「やりたいことどんなこと?」6月21日(土) 10:00~新座おやこ劇場の事務所夏休みなにする?秋は・・・?楽しいこといろいろ考えよ~^-^
2008年06月11日
こどもまつり 5月31日(土)新座駅南口公園にて こどものおみせ、遊びのコーナーなどいろいろな催しがあります。 ぜひ、遊びにきてね♪※雨天 6月1日です。子ども市に出店する店主さんへ 5月17日(土)13:00~ 市民会館和室(図書館の上です) 第二回説明会があるので出席してね!
2008年05月14日
「あいとゆうきだけが友だちさキャンプ」 3月28日~30日青少年野外活動センター ログハウス参加申し込みをただいま FAX・メールで受け付け中!申込書には、氏名・年齢(学年)連絡先を記入のこと 3月6日(木)必着!宿泊施設に定員があるため、万が一宿泊可能人数の30人を上回る場合には、劇場の会員・高学年を優先とします。
2008年02月28日
1回目の春キャンプ実行委員会やったよ~ (^0^)/集まった6人の子どもたちと・・・春キャンプ『ラララライ☆あいとゆうきが友達さ!キャンプ』日 時:19年3月28(金)~30日(日)場 所:野外活動センター(芦ヶ久)参加費:だいたい1万円くらい と決まりました。まだまだ実行委員(小学3年生から)も募集しながら、キャンプのことを決めていきます。次回、実行委員会は 1月26日(土) 10時~ 事務所でやります!!ブログでも、情報を公開していきます。みてね~ (^^)v
2008年01月12日
小学生からのクリスマス会やるよ~ 12月21日(金) ごご 1時30~ 市民会館・3階和室 参加費 子ども 400円(幼稚園生も) 一般子ども 500円 幼児の付き添いの親 200円 持ち物 スプーンかフォーク・カップ・水筒 参加費・プレゼント交換の品物 締め切り 12月14日 申し込みは、新座おやこ劇場まで・・・
2007年12月10日
先週の土曜日は新座市民会館で今年の夏のキャンプの打ち上げ会をやりましたみんな久しぶりに見る顔!顔!相も変わらず元気いっぱいですボラの小堀君が撮ったのか?子ども達が撮ったのか?わからないビデオをみんなでワイワイガヤガヤなつかしく観ました さァ夏休みもすんだし・・・そろそろ子ども活動部のメンバーも腕がムズムズしてきましたyo~~~~~~~~近いうちに子ども達を集めてこれから何をやりたいか!そういうことを話し合う会を開きたいと考えていま~~~すお楽しみに~~~~ne!
2007年09月10日
お久しぶりで~すもちろんキャンプは無事に帰ってきましたよ キャンプ打ち上げです 9月8日(土)あm10~12 新座市民会館 3F和室 みんな~~きてね~!久しぶりにみんなの顔を見るのがたのしみだな~~~
2007年09月07日
キャンプももう今週末になってきました8月1日にキャンプで使う調理器具や道具の準備をしました第二回説明会にこれなかった子ども達の説明会もしましたさァあとは出発です JR新座駅 午前8時集合で~す みんな遅れないようにネ~ 写真は第2回の説明会にこれなかった子ども達の説明会の様子です
2007年08月02日
今日は午前10時から市民会館で夏のキャンプの第二回説明会を開きましたもう来週には出発ですよ~~~楽しいな ラララ~ン 結果バラギ高原には電車で行くことになりましたでもいいんだ 電車で流れ行く景色を見ながら子ども達とワイワイお昼のお弁当を食べるのも楽しいもんですで、万座鹿沢口駅からバスに乗って途中から5km歩きます 8月1日(水)鍋などの調理器具や道具を準備 食材の買出しをやりま~す 予定表の×印もあとわずかで準備OKです(写真)
2007年07月28日
さァ~キャンプまであとわずかですきょうは「しおり」作りをしました、結局は参加者が少なかったので電車で行くことになりました、時刻表を調べるのが大変ですでもそれも旅の楽しみかも! 第2回説明会 7月28日(土)えm10~12 新座市民会館 当日は具体的なキャンプの準備を説明するので必ずきてね~ 写真は「しおり」作りにがんばる実行委員です
2007年07月21日
今日は夏のキャンプ 「ローリング梅☆s(ろーりんぐバイスターズ)」の第一回説明会を開きました今のところ参加者は10名程です、今回も電車で行くのかな~まッ電車の中でお弁当をみんなでワイワイ食べながらのんびり行くのも楽しいかもネ!人数が集まると新座から夏の涼しい軽井沢経由でバラギまでひとッ飛びですが・・・ 今日は一つおもしろい事やりました それは・・・「あみだくじ引き」です? 向こうに行ってテントを自由に選べる、バスの座席を選べる、自分だけおやつが2倍になる、自分の好きなボラティァをGET!できる?、などなどいろんな得点がキャンプに行く前に選べるんだよ~ ム!考えたな~なるほど!この他にもいろいろあるらしいよ~楽しみだね~ 今からでも間にあいま~す、キャンプの申し込みは早めにネ 下の写真はそのあみだくじをやってるとこで~す。
2007年06月30日
キャンプのチラシができました。 ★日にち 8月4(土)5(日)6(月)7(火) 場所 群馬県嬬恋村・バラギキャンプ場 参加 小学2年生以上 参加費 会員 ¥17000 非会員 ¥20000 ★第一回説明会 日にち 6月30日(土) あm10~11:30 場所 新座市民会館 3F和室 去年のキャンプを写したビデオも上映します。 ★実行委員を大募集中! 毎週土曜日 あm10~ おやこ劇場の事務所でやっています 参加 小学3年生以上 遊びにきてね!
2007年06月17日
キャンプのボランティァを募集中で~ス精神的に若い人 こどもたちのお兄さんお姉さんになってくださ~ィ
2007年06月10日
今日は夏のキャンプの実行委員会をしました~ 名まえ;「ろ~りんぐ梅☆S」(ロ~リングバイスタ~ズ)? 日にち;8月4(土)5(日)6(月)7(火)の3泊4日 場しょ;群馬県・バラギ高原キャンプ場で~す。 毎週土曜日 午前10時から「おやこ」の事務所で実行委員会をひらいてま~す 小学3年生以上ならだれでもさんかできるよ~ きてね~
2007年06月09日
5月26日の子ども市でWAC-WORK-ARTをやりま~す。3mはなれたところから色の付いたトイレットペーパーを投げて大きな紙にみんなでモヨウを描きます、それと目かくしをして画用紙に自分の好きな絵をかきま~す、今度はその画用紙めがけて色を投げてみま~す、どんな絵ができるかな~、楽しみで~す。
2007年05月05日
また夏がやってきます、そこで上記のように実行委員を募集しま~す。小学校3年生以上で~す、だれでも参加できるよ~~~!きてね~!
2007年04月28日
こども祭りにこども活動部でこども市をひらきます。チラシを載せとくので みんな参加してね~!
2007年04月25日
4月22日の「WAC-WORK-ART」は都合により中止ですすみませ~~~ん、予定していた方ごめんなさい。
2007年04月12日
昨日の日曜 午後1時から「WAC.WORK.ART(わっく・わーく・あーと)」でおやこ劇場玄関の看板作りをやりました、参加者は約1名!・・ん? まッいいか!4時くらいまでかかって2人でわいわい楽しく看板を作り、ポストもきれいになりました・・・・・アッ写真撮るの忘れてしまった~~~! まだ途中で~す、だんだんと完成していきたいと思いま~す、おたのしみに~~~~! また日を決めてやっていくので さんかしてね~~「WAC.WORK.ART」会員募集中です 第3回目は 4月22日(日)あm10~ぴm3 旧新座小跡地で「にいざ・元気フェスタ・春」 でみんなで絵を描くパフォーマンスをやりま~す。 ☆描き方が面白いんだよ~~ 参加自由だよ~!来てね~! ☆おまけ 真ん中の蝶(ちょうちょ)をつかまえてね~
2007年04月09日
行ってきました~~~~春のキャンプ「ウルトラはいぱ~KUMAさんキャンプ」3月30日~4月1日でした子ども34名、ボラ5名、大人4名 の総勢45名で小川町の「げんきプラザ」でした~ 寒かったです・・なんてモンじゃなかったですよ、ブルブル震えてましたね~だってその前が暖冬で暖かったもんだから 全館暖房を切ったばっかりだったんですね~~やっぱり山は寒いです・・・・ でも子ども達は元気いっぱい! 毎日 実行委員の立てた計画で山中を走り回ってましたホント!子どもは風の子ですね~~ケガも病気もなく無事に新座に帰ってきました 今回は食事を作らなくていいので 朝からオリエンティング、お昼ごはんを食べたら午後も違う種類のオリエンティリング、夜は付属の体育館で鬼ごっこ、 初日はあんなに夜遅くまで起きてたのに 二日目の夜は布団に入ったとたんに爆睡! 三日目は帰る前にプラネタリュウムで満点の冬の星空をながめて帰ってきました実行委員の子ども達!ご苦労さんでした参加した子ども達!おもしろかった? 4月7日(土)午前10時から春キャンの打ち上げパ~ティをやるよ~~ キャンプのビデオや写真展、やり残した遊びもやりま~す みんなきてね~~~! それから少しだけどキャンプの写真をに~ぼ~のブログ「十二方位の風」に近いうちに載せときま~す(今ちょっと疲れてるみたいだから)そこにもみにきてね~~!
2007年04月02日
今日は春のキャンプの第二回目の説明会をやりましたすごく大勢の子ども達とお母さん、お父さんたち、ボラの青年が集まりました 子ども達は班分けのグループ作りです、それぞれの班にそれぞれが好きな名前ををつけました、その後、みんなで今までやったキャンプの写真のスライドを観て楽しみました、もう来週はキャンプです。
2007年03月24日
今日は春のキャンプの「しおり」を作りましたスケジュールや集合時間、お小遣い、など キャンプにとって大事な物です各係りが分担して 下書き、印刷、本作りをしました さァいよいよキャンプまで2週間!来週の土曜日は第2回説明会ですまだ参加者に少しですが余裕がありま~す、もうしこんでね~! [WAC.WORK.ART(わッく・わ~く・あ~と)]のお知らせ 日 *4月8日(日)ぴm1:00~5:00 場所*新座おやこ劇場のげんかん前 参加*原則は小学生+大人+ボラ(小さい子は親子でどうぞ!) 新座おやこ劇場をもっと元気にしょうと、玄関の周りを飾って ステキな看板も作りたいとおもいま~す。 みんな自分のアイデァを持ち寄って楽しいおやこ劇場の入り口を作ろ~~~~
2007年03月17日
さァ今日はキャンプの係りを決めて スケジュールをきめました各係りには愛称が付いてます 保険係りは「119」、レク係りは「遊園地」食事係りは「弁当屋」、など それぞれが分かれて細かい打ち合わせです 今回は食事を作らなくていいので レクリェ~ションは特に頑張ってました、今日はボラの一人RINちゃんが来てくれていろいろ子ども達と話をしてくれました その上 今日は2人の女の子が実行委員に初参加!ますます大勢になって 面白くなりそうです 第2回説明会 4月24日(土)あm10:00~ 市民会館 3階和室 参加者はまだまだ募集中で~す、毎週土曜日は実行委員会もやってます、遊びにきてね~
2007年03月11日
何か今までのんびりとやってきた実行委員会も ここにきてやっと本格的に内容、スケジュールの話になってきました代表や係りを決め・・・・ん?・・やってなかったっけ? 決めたとおもったけどな~実行委員の数がふえたからか~!そうだね!はっつきりしてなかったもんね~ 残念なことに実行委員の一人「りゅうすけ」がキャンプに参加できなくなりましたでもキャンプまで実行委員の仕事?はやってくれるとのことです、ありがと~! また今日はボラの青年が二人も参加してくれました、話し合いの時からこうやって実行委員会に来て子ども達の相談相手になってくれると、子ども達にも「がんばるチカラ」がわいてきま~す、ありがとね~!
2007年03月03日
今日は第一回説明会をやりました~なんと集まった子どもの数は25名くらい、すごいですね、大成功です実行委員が先週みんなで決めたように、各自担当別に今度のキャンプの説明をします壁に写真も貼り付けて・・・・・な、なんと20分で終わってしまいまして・・?!これは大人の予定にもなかったこと、早すぎるよ~~ だからもう少し計画的にやったら~、と言ったのに~そこで、質問やもう少し詳しい説明をやりました 説明会が終わったあとは、みんなでゲーム大会です(下の写真) 第二回説明会は 3月24日(土) あm10~ 市民会館・たぶん和室です 参加者が持ってくるものや詳しい集合時間などを話し合います 注・キャンプの申し込み締め切りは 3月16日(金)で~す 早めにもうしこんでね~~~! いつも言ってるけど、キャンプの実行委員会の活動は 「に~ぼ~」のブログ「十二方位の風」(リンクでいけるよ~) でも写真とかで紹介しているので、 見に行ってね~(はらっぱでは写真があんまり載せられないから!)
2007年02月24日
「ウルトラ・ハイパ~クマさん・キャンプー第一回説明会」 2007年2月24日(土)am10~ 新座市民会館 3階和室 キャンプの説明・下見の写真の展示・ゲームをやります まだまだ参加者を募集してるのでみんなきてね~ 「にいざ・元気フェスタ2007・冬」 2月25日(日)あm10~ぴm2 旧新座小学校で昔のあそびをやりま~す(新座団地にあるよ~) ★に^ぼ^の「あーと・わーく」もやってるよ 一つの教室を全部つかって子ども達と大きな「絵」を描くんだよ みんなも来てね、あといろんな昔の遊びができるよ 下にチラシはっときます
2007年02月22日
ふ~ッ!やっとチラシができました~~今回のキャンプの準備はすごくのんびりしてました~ごめんなさい!たぶん食事の準備が無くなったので安心感があったんでしょうね~これから遊びの計画をやっていきますよ~ 第一回説明会が2月24日(土)午前10時から 市民会館3階の和室です 下見の報告、施設の説明、食事、レクの事をはなしま~す 35名限定で~す、まだまだ間に合うよ~~~来てね~!
2007年02月10日
今日は春のキャンプの下見に行ったよ参加者は実行委員の子ども9名、ボラ1名、大人3名の計13名!2台の車はぎゅうぎゅう詰めで~す! 朝10時に新座を出発、小川げんきプラザに着いたのがちょうどお昼、みんなでお弁当をワイワイと食べて、1時半ころから説明会とオリエンティ~リングのコース調査?と二手にわかれて下見の開始です 子ども達がハマってたのが「タイヤクライミング」(下の写真です)帰ってきたのが4時ころ、車の中では子ども達は下見つかれ?遊びつかれ?たのか全員が熟睡状態!実行委員もみんな仲良しになっていい下見になりました 今回のキャンプは食事をセンターの食堂のメニュウで食べることにして、遊びを中心にしてしていくので、今回の下見で得たもので子ども達がどんな遊びを計画するのか、楽しみですね~、期待しましょう! 他に写真を撮ってきたので、見たい人は に^ぼ^の「十二方位の風」に行ってみてくださ~い リンクでいけま~す!
2007年02月04日
今日は「ミス・パテ」やりました~! 朝10時から「おッ年玉探し」「福笑い」「大型カルト大会」などのゲームをやりました、昼ごはんにはみんなが持ち寄った具で雑炊とぜんざいを食べました、いろんな具材がたくさん入ってすごくおいしかったです、お迎えに来たお母さんたちにも好評でした。 参加した子どもたちは20名、最後はキャンプの参加を呼びかけて、楽しいうちにミス・パテはキャンプに参加するよ!って言ってくれた子も、実行委員会に入りたいっていった子もいて、大成功でした~!また何かやろうかな~~~っと! 下の写真は福笑いを楽しんでいるところです。 お知らせ 1月20日(土)am10~ 事務所 春キャンプ実行委員会です 今からでも参加できるよ~~!来てね~!
2007年01月13日
昨日は「ミスパテ」のための準備をしました・・でもさむかったよ~~~~!朝から雨!冬の雨って冷たいんだよね~~!ン!当たり前か?!寒さにめげないで集まったのは実行委員の子どもたち8名でした 当日の進行、ゲーム、係りなどを決め、そのあとは机の上もひっちゃかめっちゃかに「福笑い」の目や口をみんなでワイワイと作りました、どんな「福笑い」になるかお楽しみに~~~~~! ★1月13日(土)am10~ 西分集会場(わかんなかったら事務所にきいてね) ★持ってくるもの・・参加費200円・おぞうにの具・もち(自分が食べる分) みんなおいでよ~~~~~~~~~~~~!!!
2007年01月07日
あけましておめでとう~~ございま~す!(^o^)v今年もがんがんつっ走るぞ~~~~~~!っと 2007年1月6日(土)am10:00~ おやこ事務所 「ミス・パテ」ののための準備会をします 誰でも参加できま~す、寒いけど、子どもは風の子、 火の子だぞ~! 暖かいコタツもまってるよ~~~~~~!ん? 来てね~~! 2007年1月14日(土)am10:00~ 「ミス・パテ」でもりあがろ~~~~!
2007年01月01日
ごめんなさい!前回アトリエトトロのクリスマスの様子を報告するって言ったけど事情があって行けませんでした!スミマセ~ン!http://atorie.tea-nifty.com/totoro/ここに行って見てね、リンクからも行けま~す。
2006年12月24日
今日は「ポーラスター」のクリスマス。パーティーに行ってきました~~~!某マンションの集会所で子どもたちと戯れて?久しぶりに楽しかったで~すケーキも作ったよ~ん!おいしかったな~!ゲ~ム、プレゼント交換、人形劇みんなで楽しみました~、参加者は25人くらい、 「おやこ劇場」ってここから始まるんだな~という想いを改めて感じた一日でした。 さァ~明日は「アトリエ・トトロ」のクリマス・パーティに行ってきま~す、
2006年12月21日
ミス・パテのチラシです 日にち・2007年1月13日(土)あm10:00~ぴm1:00 場所 ・西分集会所 バス・・志木駅南口→オリエンタル酵母前で下車 くわしくは事務所 048(481)1017 まで 小学生以上なら誰でも参加できます~~~来てね~~! それから 2007年1月6日(土)am10:00~ 事務所 「ミス・パテ」ののための準備会をします。
2006年12月18日
今日は冷たい雨の降る中ほぼ全員の実行委員が集まりましたまだキャンプも余裕なので正月にやる「ミス・パテ」の企画を話し合いましたまだ予定(ほぼ決定!)ですがチラシより一足お先にお知らせします 日 時・2007年1月13日(土)午前10時~午後1時 場 所・まだ決まってません!チラシに詳しくのります 参加費・200円+お雑煮に入れる具(単品でOK!)+もち(正月の残り物) 内 容・お年玉探し(宝探しみたいなもの) おしることお雑煮食べ放題だ~~~! ゲームいろいろ遊びほうだいだ~~~~~! だいたいこんなことをします詳しくはすぐ出る「チラシ」を見てください小学生以上だったら誰でもさんかできます~~~!きてね~! 下の写真は新しく実行委員になった子供たちで~ッス!
2006年12月09日
第2回目の実行委員会を開きました新しいメンバーも加わり実行委員は総勢9名です!面白くなりそ~~~わくわくボランティァのリンちゃんが参加してくれました、前回ははるばる新潟からコボ君が来てくれてうれしい限りです、午後にはキヨミさんもぎりぎり駆けつけてくれました、 実行委員会の段階からこうやってボラが参加してくれるのは、子どもたちにとってもがんばる「力」になります、ありがとう! 日にちと場所が決まりました 2007年3月30日(金)、31日(土)、4月1日(日) 2泊3日 小川町元気プラザ(元・野外活動センター) 今回はセンターに泊まります、食事あり!少し楽をして遊びに重点をおこうと思います。 次回の実行委員会 12月9日(土) am10~ 事務所です 来年の正月に「ミスパテ」というイベントをやりま~す、詳しくはこのプログ、チラシでお知らせしま~す。
2006年12月03日
今日から2007年の春のキャンプがスタートしました実行委員会は総勢8名! うん いろんな事ができそうです、楽しみです 第2回実行委員会 12月2日(土)午前10時~ おやこ事務所 3年生以上ならだれで実行委員になれます~、まだ募集中だからきてね~
2006年11月25日
ミスパテ?何だろ?ふしぎな事みんなでやるよ!何やるんだろう~と思ったら、来てみれば~~~~~~ 11月25日(土) 午前10時 おやこ劇場の事務所・第2会議室 キャンプ実行委員会のとなりでやるよ~~!これは1年生から参加できるよ~面白そうだなと思ったら、来てね~~!まってるよ~!
2006年11月13日
えっ!もう春のキャンプ?と思ってるみんな!いつもこれくらいから準備してるんだよ~~~~~ 11月25日(土) 午前10時から おやこ劇場の事務所・第1会議室 実行委員会は3年生以上の子ども達だからね、やりたいな~と思ったら来てね!
2006年11月12日
今日は夏の「クローバキャンプ」の打ち上げを開きました実行委員の子どもたち(事情でキャンプに参加できなかった2人も参加)は12時から集まって準備をしました。 食べ物と飲み物を買って市民会館へ 午後2時からビデオが始まりました、テント張りから食事、石樋での川遊びと楽しかったキャンプの思い出にみんな楽しそうに見入っていました、その後はお菓子を食べたり、今日はキャンプに参加したボラたちも遊びに来てくれて、狭い部屋の中で走り回って遊んでくれました キャンプの写真は事務所にCDで保管してあります、写真の焼き増しを希望の人は、そのCDを 事務所で借りてそのまま写真屋さんに頼んで手に入れてください。 キャンプのビデオも事務所にあるので借りて見てください、見終わったら必ず返してね。身
2006年09月02日
9月2日(土)pm2:00~4:00 市民会館でキャンプの「打ち上げ会」をやります。 写真の展示、キャンプの様子をビデオで見ま~す みんなきてね~!
2006年08月30日
遅くなりました7月28、29,30,31日と3泊4日のキャンプに行ってきました現地では4人の実行委員ががんばって、がんばってました?写真がここではあんまり載せられないので「十二方位の風(旧「風になりたい」です)」という所へ飛んで行って見てくださいhttp://d.hatena.ne.jp/nxbgq048/20060820#p14日連続で掲載されま~す。
2006年08月27日
今日は夏キャンプのしおり作りです・・しか~し 熱い~~~~~!頭の中が混乱しないよう 整理しながらしおり作りを始めます でも熱~~~~い! ついでに今日は実行委員のTシャツも作りました 手作りのTシャツです M.E.Cとは実行委員という意味です(member of the executive committee) 昼ごはんを食べて 食事の献立を見ながら食材の量を計算します差し入れのアイスを食べてしおりも何とかできました 第二回説明会 7月22日(土)am10:00~ 新座市民会館 です
2006年07月15日
7月11日 アトリエトトロの人形劇が公演されました当日は5劇団の公演です、それぞれの劇団に劇団名を付け 台本をみんなで相談し話し合いから始めます、自分達が作った人形が主役なので 今回は人形にあわせた脚本です あっちこっちにそれぞれの劇団がわかれて練習を始めました その内子ども達も話の中身に乗ってきていきなりアメリカにいったり 空中をさまよったり人形劇ならではのお話になっていきます 最初はちゃんと話が作れるのか心配でしたが それなりに即興でもみんな上手いもんです最後はシーンと子ども達は舞台に見入っていました 「アトリエトトロ」で詳しく紹介してるので行ってみてね 今度は本格的に「人形劇団」を作ってみますか?
2006年07月12日
今日も楽しく実行委員会です来週には第2回説明会のための「しおり」作りですシオリにはキャンプの全てが書いてあります出発から帰ってくるまでのキャンプの予定がぎっしりつまっています シオリを作っていくのは実行委員会です食事だってただ単純に決めるわけではないのです、スケジュールと照らし合わせて作りやすい食事を選んだりするのですシオリ作りが終わってもやる事はたくさんあります食材の買出し、損保との交渉、用具の点検・・・・・ でも実行委員会は毎週土曜日集まって試行錯誤の中で小さな知恵を出し合い頑張っています実行委員の一人が言いました「私たちでやれることを大人の人に頼んじゃ私たちのキャンプにならないでしょ!」実行委員は今確実に自分達で自分達のキャンプをやっているのだと思いましたがんばれ実行委員! で、この言葉に大人はどう答えればいいのでしょうか?この実行委員会をみていると「おやこ劇場」の原点を見る思いがします。
2006年07月08日
クローバー通信 3号ですこの用紙をコピーしてプリントアウトしても申し込めます。
2006年07月02日
今日はキャンプ実行委員が宣伝のために幼児低学年例会「きなこちゃんとダンス」にみんなで宣伝に行ってきました 人の前で自分達のクローバーキャンプを宣伝するのは初めてです最初は小さな声でボソボソボソ・・各自が今朝実行委員会で決めた役(誰が何を説明するか)で説明を始めます、「クローバー新聞 no3」のチラシも配りました 実は今日の実行委員会で交通手段が変更になったのですバスで行くはずだったのが 参加人数の都合で全工程電車と路線バスで行くことになったのです今までのキャンプでは異例のこと いや夏のキャンプでは始めての試みです 新座駅に集合し目的地の「万座鹿沢口駅」まで(予算の都合もあり)全て鈍行(各駅停車)列車でのんびりと行くことにしました、160km4時間半の長旅です 万座鹿沢口駅からは路線バスで「干俣口(ほしまたぐち)」で下車、そこから600mの山道を徒歩で登ります 残念ながらバラギ湖まで直接に行くバスが無いのです 子ども達にとっては少々しんどい旅ですが バスで戸口から戸口への比較的楽?なキャンプより自分の足でキャンプ地まで行くのは また違った趣きがあって面白いかも! のんびりとした汽車?の旅も良いもんです、今度はあの吾妻渓谷にそってのんびりとしたローカル線で深い渓谷を見ながら お弁当を食べながらの電車の旅です!う~ん良いな~!良いキャンプになりそうです、楽しみ! まだ参加者は募集中です詳しくは今日発行した「クローバー新聞」を読んでね~!
2006年07月01日
まだまだキャンプの参加者が足りませ~ん!現在までに13名・・・25人にならないとバスにのれな~いよ~ バラギ高原キャンプ場ー群馬県嬬恋村干俣バラギ高原ー標高1200m 7月28日・29日・30日・31日 3泊4日 会員参加費 18000円 (会員外参加費 21000円) 第二回説明会 7月22日(土)am10:00~ 新座市民会館 夏のキャンプ「クローバーキャンプ」参加者 大!大!大募集中で~~~~す! 下の写真はバラギ高原です!↓のところにテントを張って泊まります 昼間でも木陰のすずし~~~~~~~~~~いところですよ! バラギ湖のそばで カヌー体験やサイクリングもできま~~す!
2006年06月29日
今日は「アトリエ・トトロ」の劇人形つくりの2回目ですみんなが持ってきた人形の「かしら(頭)」と手もかなり軽くかわいています今日はそれに洋服を着せます、みんなそれぞれに気にいったハギレを用意して首と手に会わせて洋服を作りました 最近は百円均一店にペットの洋服が売ってます、丁度それが人形の洋服に合っているんですよ!それを買ってきた人もいて、また地道に針と糸で自分の気に入ったように縫っている人もいてそれぞれが工夫して頑張って 時間も忘れて励みました 部屋には簡単な舞台が作ってあって出来た人からその劇場で人形をたててみますなにげに舞台に置くと人形も生き生きしてきます 男の子も見よう見まねで針仕事をしています、やればできるんだ!最後はそれぞれの人形を舞台に載せて そばにいた小さい子ども達もびっくり!お母さんたちの作った人形も参加して劇遊びを始めました さアいよいよ次回(7月11日)は グループに分かれて自主公演です自分達の作った人形に会わせてシナリオを作り 演じますどんな人形劇になるのか今から楽しみです詳しくは「アトリエ・トトロ」をのぞいて見てください
2006年06月27日
今日は第一回説明会です・・と言うか「手巻き寿司」大会でしたね!実行委員の子ども達は朝9時集合して、展示する写真の整理です、前もってやっとけば~!10時になっても参加者は2人だけです、こりゃ~今回のキャンプは成立するのかな~、実行委員を含め25人以上の参加者がない時は今年のキャンプは中止になるかも! 少しして3人が参加、今日の参加者は計5人です実行委員のキャンプ場(写真の)説明から始まりました11時近くになってお腹もすいてきて さア~みんなで手巻き寿司を作ります前長3メートル!のりを敷いて卵焼き、ツナ、たくあん、かに鎌・・・いろんな具をお米の上に載せみんな一斉に巻きます!ところどころ海苔を継ぎ足して・・・・無事完成!ホント今日は何の日だったのか?でもまだ参加者が足りません!まだまだ募集中で~す!キャンプ行こうよ~!
2006年06月24日
全75件 (75件中 1-50件目)