地を這う虫

2023/10/08
XML
カテゴリ: ジャズ
先日、

"日経新聞日曜版 令和5年10月1日  名作コンシェルジュ Music ニーナ・シモン「アイ・プット・ア・スペル・オン・ユー」"

という記事を書いたので、私が唯一持っているNina Simoneのレコードである"Pastel Blues"をレコード棚から取り出して聴いてみました。CDは

"今日聴いたCD Nina Simone / Little Girl Blue +3 (Bethlehem 国内盤)"

に書いたFirst Albumと"Nina Simone And Piano!”の二枚持っております。この二枚のCDはここ1~2年に中古CDを買ったものです。"Nina Simone And Piano!”というアルバムはタイトル通り彼女自身のPianoのみをバックに歌ってるアルバムです。彼女は有名なNYのジュリアード音楽院で学びクラシックのコンサート・ピアニストを目指していたくらいですから、ピアノはめちゃくちゃ上手いです。このアルバムの出来は私が所有する三枚のアルバムの中では一番良いと思います。

で、今日話題にするレコードは"Pastel Blues"というアルバムタイトルですが、"Pastel Blues"という曲は含まれていません。"Pastel"ちゅうのは「淡くやわらかな色彩」、例えばパステルカラーってのもそういう意味合いですよねぇ。"Pastel Blues”を直訳すると「淡くやわらかな色彩のブルース」ってなるんですが(苦笑)、必ずしも「淡くやわらかな」音楽ではありませぬなぁ・・・。


※2023/10/08 12:45追記  書き忘れてたので追加しときますが、アルバムジャケットはPastel Blue色ですね。古いので経年によるシミ、汚れがあって淡いというより「くすんだ感じ」のPastel Blueになっちゃってますけど・・・。



私はコテコテ、カチカチのBluesやBlues Singerってのをよく知りません。Bessie SmithとかLightnin' HopkinsとかJohn Lee Hookerとかに比べるとこのアルバムの音楽、ブルースは「パステル」なのかもしらんが、私には十分濃いです。










A面一曲目の"Be My Husband"はハンドクラップとハイハットシンバル(足踏みシンバル、二枚組 笑)だけをバックにしたアカペラです。結構度肝を抜かれます。二曲目以降はほとんどがブルースですが、聴きやすいです。Nina Simoneの野太い声が心に沁みていきます。決して「パステル」ではなく「重い」ですが、聴きやすいです。素晴しい。彼女のピアノにはクラシックピアノを学んでいた影響が強く出過ぎる時もありますが、それほど気になりません。不世出のJazz SingerといわれるBillie Holidayの歌で有名な"Strange Fruit"も歌っています。Nina Simoneの歌も相当よかですよ。

このアルバムへの私の評価点は★★★★☆です。いいレコードですが、五つ星を付けるほどのもんではないでしょう。


Discogs記載の情報を適宜編集して以下に載せておきます。




Nina Simone Pastel Blues

レーベル: Mercury BT-1318
シリーズ: Mercury Jazz ¥1300 Collection
フォーマット: レコード, LP, Album, Stereo, Reissue
国: Japan
リリース済み: 1974年

収録曲
A1 Be My Husband
A2 Nobody Knows You When You're Down And Out

A4 Trouble In Mind
A5 Tell Me More And More And Then Some
A6 Chilly Winds Don't Blow
B1 Ain't No Use
B2 Strange Fruit


製造元
Nippon Phonogram Co., Ltd.





"Be My Husband"


"Nobody Knows You When You're Down And Out"


"End Of The Line"


"Trouble In Mind"


"Chilly Winds Don't Blow"


"Ain't No Use"


"Strange Fruit"


"Sinnerman"


(おまけ)

アルバム"Nina Simone And Piano!"のA面一曲目

"Seems I'm Never Tired Lovin' You"





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/10/08 12:49:49 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ケルンコンサート @ Re[1]:謹賀新年 2025年(01/02) ひ〇〇さんへ 明けましておめでとうござ…
ひ〇〇@ Re:謹賀新年 2025年(01/02) あけましておめでとうございます 今年もよ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: