全537件 (537件中 1-50件目)
今月から新しい職場につき、あわただしい日々に追われています。 5時半起床、11時就寝… なかなかパソコンにさわる暇もありません。 しばらく楽天ブログでの更新はお休みします…すみません。 また、mixiを始めました。 こちらでは「浅木みりあ」の名前でモバイルから参加してますので、機会があればお気軽に。
2010年05月12日
コメント(5)
ごぶさたしております。PCを弟に占拠されてしまう時間が増えてしまったため、日記を書くこと自体サボっておりましたが、このたびwii対応のキーボードを購入しました。 これで一応、文字入力はできるようになったんですが… ☆文章のコピペができない ☆絵文字や文字装飾はタグを直接入力しなければならない ☆定型文登録機能がない(例:「萌木」が一発変換できません) ☆マウスが対応しておらず、代わりにwiiリモコンを使うので、長い時間やってると腕が疲れる …などの問題点もチラチラ。長文を書くのは大変ですが、不定期に日記を書いていこうかと思います。いつかはお金を貯めて、ノートパソコンを買おう… あ、TBAレポートの続きも…(いつまで先延ばししてるんだorz)
2010年04月19日
コメント(0)
弟の春休み期間で、PCを占領されてしまっています…TBAレポも書けてません。ちきしょお。 もうこうなったら弟に交渉して全編一気に書かねば!!
2010年04月05日
コメント(0)
今月の頭からちょこちょこ書いてるTBA観戦レポですが…なかなかPCに触れず、途中で止まっていてごめんなさい。 時間とれ次第、残りの回もアップします!
2010年03月23日
コメント(0)
観戦レポ第3回、今回は予選ラウンドの模様をお送りしますです。先に、全ラウンド共通となる採点方式についての説明を。 *採点は全体総括の『ヘッドジャッジ』1名&採点担当『フリースタイルジャッジ』3名で行なう。 *1本のエアをジャッジ1人が100点満点で採点し、3名のジャッジのスコアを合計。なので、1本のエアの最高得点は300点満点となる。 *採点基準は「エアの空中姿勢」「着地姿勢」の2つ。仮に難易度の高いトリックを決めたとしても、着地で失敗すると大きな減点となる。 予選スコアでは全16名が2回ずつ飛び、2本のエアの点数の高いほうが採用となるベストポイント制で争われます。 ここで16人から本戦進出の8人へ一気に人数が半分に削られるので、みんな本気! 最初はまずウォーミングアップといったところで軽く流す技を決めた後、2度目のエアで勝負をかける大技を見せていました。 その中でも群を抜いて凄かったのは、前回王者のイェロ・エッタラ選手と、今回初登場のピートゥ・ピロイネン選手!王者の風格ここにあり、なエッタラ選手は、2本目で287pt.をたたき出し、一気にトップへ!後を追うピロイネン選手も283pt.で予選2位、3位のアンディ・アウティ選手が266pt.ということで、いきなりこの二人が予選ラウンドからぶっちぎり状態。前回王者とオリンピックの銀メダリスト、半端じゃない…と目を丸くしました。 そして、決勝ラウンド進出者は以下のようになりました。(【】内は予選でのベストポイント) 1) イェロ・エッタラ【287P】 2) ピートゥ・ピロイネン【283P】 3) アンディ・アウティ【266P】 4) セップ・スミッツ【255P】 5) マルク・コスキ【252P】 6) カビチェーリ・ジャンルーカ【239P】 7) ティム・ハンフリーズ【236P】 8) 藤本広海【231P】 …しかし…過去大会の決勝ラウンド常連だったリスト・マティラ選手が予選10位で惜しくも敗退、さらに昨年7位の中井孝治選手はわずか3Pの差で決勝への切符を逃してしまうなど、早くも大番狂わせな状況に。バンクーバー五輪の日本代表組の村上&工藤両選手もここで敗退となってしまいましたが、短い調整期間でこの舞台に立ってくれた2人に、開場からは大きな拍手が巻き起こりました。(また、このとき来賓席には、同じ日本代表で出場した国保選手の姿が。 日本代表選手の3ショットという貴重な場面も見ることが出来ました。) といったところで、決勝ラウンドに行く前にライブアクト3組目「dustbox」が登場。ここまでいっぱい騒いだし、日も落ちてお腹がすいてきたので、この間に何か食べておかないと…と、友人たちをブレーキングゾーンに残し人ごみを抜けてフードコートへ。ちょうど夕飯時なので、どこのお店も人だかり。 なるべく片手に持ててボリュームがあるものを、と探していたら、たまたまから揚げ串のお店の列が空いていたのでそこへ駆け込みました。「から揚げ串4本、お願いします!」受け取ったくしを持って、人ごみの中みんなの待つ場所へ。どうぞ、と串を手渡してみんなでまぐまぐといただきました。 そして…… ライヴでヒートアップした後は、いよいよ決勝ラウンドの始まり。大型ディスプレイにスタッフ渾身のPVが流れる中、始まりを告げる花火が冬の夜空に打ち上げられます。その後、改めて決勝に進む8選手の紹介ジャンプが行なわれ、舞台は全て整いました。 ここからは1対1のガチンコ勝負。 PVの最後に表示されたメッセージは…… 「もうひとつの頂上決戦、バンクーバーよりアガろうぜ!!」(その4へ続く。)
2010年03月16日
コメント(0)
遅くなりましたが、TBA観戦レポ第2回でございます。 14時半を少し回ったところで、会場中央のステージでオープニングセレモニーが始まりました。MCのグッチーさんの進行で、まずは今大会の12人の招待選手達の紹介から。今大会注目の昨年王者:イェロ・エッタラ選手と、先日のバンクーバー五輪のハーフパイプ銀メダリスト:ピートゥ・ピロイネン選手、そして昨年7位の中井孝治選手へのインタビューがありましたが、ピロイネン選手が紹介されたときの歓声は凄かったです。「銀メダル、おめでとうございます。ところで…メダルは今日こちらに持ってきているのでしょうか?」の質問に、「バックパックにしまってありますよ(^^)」と照れ笑いしていたのが印象的でした。その後、今回のゲストである吉澤ひとみさんとライセンスのお二人がステージに登場。 26人の最終予選を勝ち抜いた4人の代表選手の紹介がありました。 ここで改めて、16人の選手達をリストアップすると…<招待選手>1) イェロ・エッタラ(FIN)2) ティム・ハンフリーズ(USA)3) リスト・マティラ(FIN)4) ピートゥ・ピロイネン(FIN)5) 工藤洸平(JPN)6) マーカス・ケラー(SUI)7) 村上大輔(JPN)8) アンディ・アウティ(FIN)9) マルク・コスキ(FIN)10) 中井孝治(JPN)11) セップ・クロッツ(BEL)12) マルコ・グリック(SLO)<最終予選通過選手>13) 熊崎圭人(JPN)14) 藤本広海(JPN)15) 石川敦士(JPN)16) ジャンルーカ・カビチェーリ(SUI)予選ラウンドでは、この番号の大きい順からスタートとなります。 オープニングセレモニーの後、少し時間を置いて、寒ーい会場をあっためるライブアクトがスタート!先陣を切って登場したのは、3ピースバンド「ザ50回転ズ」。 勢いのあるロックサウンドと飛んではねてのパフォーマンスで観客をぐいぐい引き込みます。「寒い季節にぴったりなこの歌を~」と夏の歌を演奏するなど、MCも特徴的(笑)充分体があったまったところで、続けて登場したのは「ROCK’A'TRANCH」☆ 変幻自在の演奏で、ドラマの主題歌にもなった「My Sunshine」や大会メインテーマの書き下ろし曲「ビューティフル サン」を披露。そして最後は、メンバーが音頭を取って大会スタートの合図を会場内のみんなでシャウト!「TOYOTA-!」『BIG AIRー!!』の掛け声で、真駒内の空に祭典の始まりを告げる花火が打ち上げられました! まずは、全16選手の挨拶を兼ねた紹介ジャンプからのスタートでしたが…ジャンプが始まったとたん、わっとブレーキングゾーンに群がる人たち。前列にいる私達はぐっと後ろから押されてむぎゅーっ(>_<)となりましたが、なんとか体制をもち直して16人の選手達のトリックを見届けました。この中で“空の王”の称号を得るものは、一体誰なのか…… さて、ここで大会のルールを説明。大会は予選ラウンドと決勝ラウンドの2ラウンド方式になっており、予選は2本飛んで良い方の点数を採用するベストポイント方式で、16人中スコアの高い8人が進出。決勝ラウンドはトーナメント形式で競われ、最後まで勝ち残った1人が、栄えある14代王者となるのですが…… このとき、私達は予想できていませんでした。TBAの歴史に残る、そして後に語り継がれるであろう名勝負が、この聖地で繰り広げられることを…(その3へ続く!)
2010年03月10日
コメント(0)
大きな大きな地球の上の、小さな島国・日本。 その日本の北の大陸、北海道は札幌市。 冬になると、この街の一角に、天へとそびえる大きなジャンプ台が造られます。 …なぜかって? そこでは、流星のように空を舞う力を得た、世界中から選ばれた勇者達が、 唯一つの称号を得るために、己の力を競い合う… 年に一度の特別な祭典が行なわれるのです。 誰より高く、誰よりも遠く、誰よりも華麗に。 そして、見る者達に誰よりもたくさんの幸せを運ぶことが出来る、 たった一人の戦士だけに送られる称号――“THE KING OF AIR”。 これまで13回行なわれた祭典で、その称号を手にしたのは11人。 今年は新たな戦士が称号を手にするのか、昨年の王者が称号を守りきるのか、 それとも… そして今年もまた、聖地:真駒内にて、 最高で最『幸』の祭典が、幕を開けようとしています…… * * * * * * * * さる2月27日に真駒内セキスイハイムスタジアムにて開催された、14th TOYOTA BIG AIR。28日に試合の模様が全国で放送されましたが、こちらではテレビで放送されなかった部分も含めて、イベントの様子をレポートしていこうと思います♪ まずは開場までの様子を… 今回は、昨年と同じく私とA.Shinjohさん、そして友人2人の4人で観戦に行きました。27日午前10時過ぎ、地下鉄大通駅で集合。 買い物のあと、長い一日を乗り切る為にしっかり腹ごしらえと、狸小路1丁目の「北斗星」で早めの昼食にしました。ここの煮込みハンバーグは何度かいただいているのですが、ハンバーグのボリュームだけでなく野菜もたっぷり、ソースもおいしいのでお気に入り。みんなもくもくと食べる食べる…パワーチャージはバッチリです☆ その後、今回観戦後はホテルへ宿泊することにしたので、今回お世話になります「ラッソ アイスバーグホテル」さんへ。チェックインは23時にしたので、ここで翌日の着替えなどの大きい荷物をフロントへ預けることにしました。 12時半過ぎ、地下鉄南北線に乗り真駒内へ移動。コンビニで待ち時間のおやつを買い込んでから、バスに乗り会場へ向かいました。 約15分後、戦いの舞台へと到着!昨年は待ち時間から強風に見舞われた大会でしたが、今年は快晴、風も穏やか、いい感じ!午後2時の開場まで、列に並んでおやつを食べつつ待ちましたが、開場30分前からどんどん人が増え、最後列も見えなくなるほどでした。 そして、いよいよゲートオープン!入り口で観戦ガイドなどの入った袋を受け取り、スタジアムへ一歩足を踏み入れると、バスの車窓からちらちら見えていたジャンプ台が目の前に!はせる気持ちを押さえながら、ブレーキングゾーンへ。高さ39m、長さ130m、最大高度は47度のジャンプ台…間近で見ると、興奮もなおさらです。今回はブレーキングゾーンの真ん前で観戦するぞ!と、4人で固まってここを拠点とすることに。観戦ガイドを見ながら、今回の優勝者を予想するけど、なかなか難しい; そうこうしている間に、会場中央のステージで、オープニングセレモニーが始まりました……(その2へ続く。)
2010年03月05日
コメント(0)
穏やかな月の照らす中、今年のTBAが幕を下ろしました。 試合の模様は明日2月28日深夜0時15分からテレビ朝日系列全国ネットで放送されます。 後日こちらのブログでもイベントの模様をレポートしようと思います。 まずは今日はゆっくり休もう…
2010年02月27日
コメント(0)
決勝なう! 果たしてどっちが頂点に!?
2010年02月27日
コメント(0)
TBA、ただいま中休み中。 先に行われた予選で決勝トーナメント出場者が固まりましたが、日本代表で残ったのはただ一人…どこまでいけるのか。 そして今年のKING OF AIRは誰の手に?
2010年02月27日
コメント(0)
真駒内セキスイハイムアリーナにつきました! 今年は風はあるもののバッチリ晴天です☆ 無事に開催されるといいな…
2010年02月27日
コメント(0)
これからTOYOTA BIG AIRの会場に向かいます!
2010年02月27日
コメント(0)
一昨年から友人と一緒に観戦している「TOYOTA BIG AIR」。今年の開催日である2月27日まで、あと4日になりました。 この日のために、せっせと追い込み準備中。 会場で着ていく服や、長靴や…足りないものをすこしずつ買い足して、後ちょっとでバッチリ…かな? 今回はイベント終了後にホテルに泊まることにしましたが、こちらは抜かりなく、2ヶ月前に早期割引プランで予約を済ませておきました。(今年はオリンピックイヤーなので2月末の開催ですが、通常はさっぽろ雪まつりの期間にあわせて開催されるので、より殺到すると思われます。ホテルの確保は早めに!) 後は当日まで、病気や怪我をしないことが必須です!気を引き締めていかなくちゃ! (最後に私信:当日同行する皆さん、どうぞよろしくです♪)
2010年02月23日
コメント(0)
ちょっぴりお久しぶりです。なかなかパソコンに触ることが出来ませんでした… 今までなかなか書けなかったのですが、実は、先週の水曜日で今まで勤めていた職場を離れることになりました。 去年のクリスマスイブ、朝礼で工場長が最初に言った言葉は、「残念な話なのですが、この工場が来年閉鎖されることになりました」……工場を運営していた本社の運営縮小により、私達は工場の閉鎖とともに解任されることになったのです。 最後の3日間は、工場内の片付けでした毎日発泡スチロールの山にどひゃーっとなっていた工場は、発泡スチロールも作業に使う道具も全部他の企業に受け渡されて、空っぽになりました。工場の中がこんなに広かったなんて…としみじみ。そして、この暇で頑張ってきた自分に感謝。 これからの就職活動、まだプランははっきり決まってないけれど、あわてず急がず、新しい職場につくことが出来ればと思っています。できればまず、暖房・冷房が完備されているところでしょうか…(笑)
2010年02月17日
コメント(0)
工場の中にどっさりあった発泡スチロール箱の山。 うちのところでは処理しきれないから…と、余った分を他の工場へトラックで持っていってもらい、ようやく片づきました。 2週間前、同僚が「まるでエベレストだ…」と言っていた山が少しずつ崩れていき… 今やそのあともかけら一つ残りません。 あとは工場の掃除だけ。 泣いても笑っても、あと3日…。
2010年02月05日
コメント(0)
年末年始はお仕事のピーク。 次から次へと入荷されてくる発泡スチロール箱をせっせとおろしたり、ラベルをはがしたり… しかし、さすがに出荷が追いつかなくなり、先月から工場の中がパンパンになってます。 工場について最初にいう言葉が、 「今日はどれだけ荷物が増えたかな~(-_-;)」 だったりなこの頃。 そして… ついに体が悲鳴をあげるようになりました…⊃_ _)つ゛ かがんでものを拾ったり、発泡スチロール箱についた氷をがりがり削ったりなどの作業で、肩と腰が筋肉痛に。 あまりの痛みに先週末整体に行ってきましたが、まだちょっと引きずっていたりします。 腰にカイロを張って体を暖め、筋肉痛と寒さに耐えながらお仕事中。 暖房でぽかぽかの家が恋しい…頑張れ、私。
2010年01月26日
コメント(0)
2日前と昨日、立て続けに二人の声優さんの訃報が入ってきました。 「ゲゲゲの鬼太郎」の目玉おやじ役として知られる、田の中勇さん。 独特の低音ボイスが印象的だった、郷里大輔さん。 田の中さんといえば、あの甲高い目玉おやじの声。よく物まねで「おい、鬼太郎!」と言っていたものでした。鬼太郎がはじめてアニメ化されてから、去年まで放送された第5シーズンまで、ずっと目玉おやじの声を演じていたとのこと。他のキャストが変わっても、目玉おやじの声は田の中さんのあの声でないと、という意識が強かったんだと思います。 郷里さんは…小さい頃からアニメを見てきた私なので、いろいろと思い出しますね。「ドラゴンボール」シリーズのミスター・サタン、「ドラゴンクエスト・勇者アベル伝説」のドドンガ、「クイズマジックアカデミー」のロマノフ先生など…報道番組やドキュメンタリー番組でのナレーションでは、シリアスな雰囲気をピシッと引き締めるような声の力がありました。 舞台を去っていった田の中さんと、その後を追うように逝ってしまった郷里さん。お二人のご冥福をお祈りします…
2010年01月19日
コメント(0)
今まで黙っていましたが… 私、のっぴきならない事態に陥っております。 どういうことかはここではまだ説明できないんですが…時期がきたらいずれ書こうかな、と。 言いたいことと苦しさがのどに詰まって痛いけど…水と一緒に飲み込んだ。 大丈夫。 世界は私を見捨てない。 たぶん。
2010年01月12日
コメント(0)
すっかり出遅れましたが、あけましておめでとうございます! 今年は去年よりステップアップを目指して頑張りたいです。 楽しいことがたくさんありますように! しかし。 今日から仕事はじめとなりましたが、休み明けのリサイクル工場の中は運び込まれた発泡スチロール箱の山で足の踏み場もないほどいっぱいになってました… 年末年始は入荷量がハンパないので、どれだけ片付けられるでしょうか(;^_^A
2010年01月04日
コメント(0)
これを書いてる時点であと残り8時間…を切ったあたりです。 今年は著名人の訃報が多かったり、まだまだ長引く不況に落ち込んだりもしましたが… WBCの侍ジャパン2連覇、ファイターズのリーグ優勝など、嬉しいニュースもありました。 新しい年への願い事は一つ。 『去年より良いことがもっとありますように』! それではみなさま、よいお年を♪
2009年12月31日
コメント(0)
生きてると、自分の力だけじゃ好転できない事情に立ち会うことがある。 いつ抜け出せるかわかんないけど… 今は与えられた状況を少しずつクリアしなくては。 …自戒の為につぶやいてみました。
2009年12月24日
コメント(0)
一昨日あたりからちらちらと降っていた雪。昨日は強い風が加わり、今日は気温もマイナスになりました。 作業の関係で暖房が使えない工場の中では、作業服のポケットにカイロを入れてしのいでます。最近はジンジャーティーも飲んで体を暖めてますですよ~(#^.^#) 去年の同じ頃と比べると、「雪、なかなか積もらないねー」という状況でしたが、これからどんどん寒くなって、雪も積もってきそうです。 今年は長靴新調しようかな?
2009年12月15日
コメント(0)
ファンフェスレポも、いよいよ終盤戦です。 ひちょりさんの提案で、「最終試合で勝ったチームが優勝」ということになったチーム対抗戦。その最終試合というのは…昨年も多くの笑いと伝説を作った「ドリチャリレース」。 ドリチャリというのは、大人用の三輪車のこと。ホームベースから1塁・2塁・3塁をリレー形式で回り、ゴール順に応じてポイントを加算。3回のレースの総合点数の多かったチームが優勝となります。しかも、優勝商品はホクレン提供のお米三俵!! ここはもう、どのチームも負けられません。 このゲームのポイントは、初動時の加速が勝負を分けるとの事なので、スタートの合図とともに後ろから押して勢いをつけるのが主流となっておりました。優勝とお米をかけた熱い試合が行なわれる中… 最大の事件は、レース最終戦におこったのです。 最終戦のアンカーは、各チームの主将。みんなゴールに向かって一目散にペダルをこいでいきます……が。 いきなりゴールが消えた!? 見ると、誠さん率いるチームマックのメンバーが、ゴールテープを持って逃げるではありませんか!そしてそれを追いかける各チームの主将たちに、会場は大爆笑の嵐。 何とか追い付いて気力でテープを掴んだ稲葉さんに軍配が上がり、優勝はチームAIの2連勝。商品のお米ももらって、メンバー一同ホクホク♪しかし、その代償は大きく…稲葉さんのユニフォームの背中には、賢介さんの乗っていたドリチャリのタイヤの後が…「弁償してもらいますからね!」と怒られて、賢介さんがっくしなのでした; 最後に梨田監督の挨拶で、今年のファンフェスは終幕。その後選手たちからサインボールのサイン入りボールの投げ入れがありましたが、なかなか私たちの座っているところにはこないなー…と思いきや。稲葉さんがやってきてボールを投げてくれました! 最後に一礼する姿を見て、ファンからはありがとー!の歓声が。私も声を上げましたです。 その後。退場の混乱を避けるため、しばらくドーム内に待機。オーロラビジョンに流れる公式DVDの映像を見ながら、今日の感想を話し合い。同行した友人のマイミクさんにも挨拶して、会場内で発売されていた鎌ヶ谷のかわらせんべいをいただきました♪(ありがとうございます^^) 混雑も落ち着いたところで、私たちは札幌駅前での打ち上げへと向かうのでした。ドームを出たときの天気は… 笑顔のあふれる、冬の星空。 これにてファンフェスに関するレポートはおしまいです。ファイターズの選手達、コーチ陣、勝利の女神達、監督、ファンのみんなで、宇宙一楽しい時間を過ごすことができました。 今年一年の活躍に「おつかれさま」と「ありがとう」。そして、これからの活躍に「がんばれ」!(最後に私信。今回一緒にファンフェスに行ったみんなへ。 来年のTOYOTA BIG AIRでも、盛り上がっていこうね!!)
2009年12月07日
コメント(0)
遅くなってしまいましたが、ファンフェスレポその3と参りましょう♪イベントも中盤戦に差し掛かりました。 チーム対決第2競技は、抽選で選ばれた会場内のファンも参加する「オジャマ玉入れ」。基本のルールは通常の玉入れと同じですが、各チーム2人ずつの選手が相手チームのカゴに玉が入らないように大きなグローブの付いた棒で妨害するというようになってまして。 んが、こんなところでも羽目を外してしまうのがファイターズ。「敵に玉をぶつけないのー!!」「お邪魔するチームに寝返りするなー!!」など、妨害高じて場外乱闘発生!?な状況になっておりましたが、タイムアップ後に解説のガンちゃんがジャッジを務めたりと、笑いの止まらない試合になってました。 ここでいったん休憩、ファイターズガールによるダンスパフォーマンスが始まりました♪ファイターズ選手達とともに1年を駆け抜けた勝利の女神達のダンスに、会場は大盛り上がり!そして、恒例の「YMCAダンス」に差し掛かったところで…… 本日2つ目のハプニング。 青とピンクのコスチュームを着たファイターズガール達に混ざって、ホームベースにやけに目立つピンクのウサギが。 \(・x・)/ ウサギの正体は杉谷拳士選手でしたが、アドリブで繰り出したブレイクダンスにやんややんやの喝采が☆ その後の○×クイズにもウサギの格好のまま登場し、会場を盛り上げました。 ファン参加型の○×クイズでは、最後まで勝ち残れば温泉旅行券のプレゼントがあるとの事で盛り上がったのですが、ここで予定外の事態が!3問目でぴったり3人が残って決着が付いてしまい、残りの3問が宙に浮くことに…しかし、ここは機転を利かせて、出題される予定だった問題を元に選手達のトークを繰り広げました。 そして、続いて行なわれたメインイベント、卓球王者決定戦の準決勝&決勝戦。前回王者稲田さんと、特別解説中田くんのコンビ「チームじゃけんのう」が快進撃! 実力もさることながら、天運も身につけた二人が勝ち進み、見事優勝を果たしました。 そして…イベントも終盤戦。 チーム対決第3競技「応援合戦」の本番です。チームリーダーの合図で、ありったけの声で応援するスタンドのファン達。 ……だったのですが。 またまたハプニング発生!!ファンの声援の大きさが測定器の計測可能範囲を超えてしまったのか、「測定不能」と出てしまったではありませんか!このままでは勝負が成り立たないという事態になりましたが、ここでひちょりさんがでてきて一言。 「みんな同点でいいよ! 最終競技で勝ったチームが優勝で!」 ひちょりさんの提案に、選手会長の賢介さんや他のチームリーダーも納得して、『最終競技で決着を付ける』ということになりましたが… ファンフェスの最終競技は、毎年恒例の『アレ』。なんだか恐ろしい事態が起きそうな予感がしますです……(^^;) 以下次回!
2009年12月05日
コメント(0)
ファンフェスレポ、まだ途中でごめんなさい(汗;)ちゃんと書ききる予定です! …さて。 最近の気温の変化に耐えきれないのか、ちょっとのどの調子が悪いです。 冷え込むとごほごほとせきが… 大事をとって病院に行き、漢方薬と吸入薬をもらってきました。 どうか病状が落ち着きますように…
2009年12月02日
コメント(0)
お待たせしました、ファンフェスレポその2です♪ *最初におしらせを。今回のファンフェスの模様は、12月30日にSTVにて特別番組が放送されることになっております。 ここからの記事はイベントの内容に触れておりますので、番組を見る前にネタバレはちょっと…という人は要注意。 差し支えなければ、どうぞお付き合いくださいませ♪ 昨年に引き続き今年のファンフェスティバルでも、ファイターズの選手達が4つのチームに分かれて競い合うチーム対抗戦が企画されました。4つのゲームに挑戦し、総合成績の一番高かったチームが優勝。 さらに今年は賞品としてお米三俵が贈られる事になっているのだから、どのチームも本気です。 さて、各チームを紹介すると… ファイターズ一のエンターテイナー! 今年こそ絶対勝ちます チームひちょり! 選手会長任しとけ! チームワークはばっちりです チーム賢介! 浅葱の旗にみな集え! 胸に刻むは「誠」の文字ぞ チームマック! 去年の優勝チーム! 今年も勝利でドームが揺れる!? チームAI! 昨年も波乱の戦いだったこの4チーム、今年はどんなはちゃめちゃな様子を見せてくれるのでしょうか… 最初に行なわれたのは、終盤で行なわれる「ファン対抗応援合戦」の練習。各チームの応援エリアからファン達の声援の大きさを騒音計を使って計測し、最大値を出したチームに得点が入るというルール。このときはイベントも序盤だったのでエンジンはまだ低めでしたが、なかなかいい数値が出ておりました。本番も期待できそう…とワクワクしながら、早速第1ゲームのスタートです☆ チーム対抗戦第1ゲームは、「チーム対抗障害物競走」!「スタート→カードを引く→カードに書かれた衣装にお着替え→網くぐり→段ボールキャタピラで移動→平均台と跳び箱→大玉ころがし→ゴール」というルートでぐるっとダイヤを回るのですが… この障害物競走で一番のポイントが、最初のお着替え。動物の着ぐるみやコスチュームなど、さまざまな仮装衣装が並んでおりまして、中には服装のパーツが多いものもあり、ここで手間取ってしまうとたとえ足の速い選手でも大きなタイムロスになってしまうのです^^; 個人的に印象に残ったのは、豊島君の「おにぎり」の被り物。終了後のインタビューでの「中身は梅干しです」というセリフもあいまって大爆笑でした。しかし、もっとインパクトのあった衣装も…これについては是非年末のSTV特番で。 その後、ファンフェスのメインイベント「卓球王者決定戦」の予選中継が展開。今年は2対2のダブルスによるトーナメント戦。 優勝ペアの予想クイズも展開し、予想的中者の中から抽選でプレゼントが当たるという告知もありました。今回は一緒に行った4人全員で稲田・中田組に投票しましたが、準決勝進出の情報にまずは胸を撫で下ろしました。 そして中継終了後、グラウンドの特設ステージにて2009年新入団選手のお披露目が行なわれ、これからチームの一員に加わる6人の選手達の挨拶がありました。写真撮影の後、記者会見と相成りました…が。 あれ? あれれ? 報道陣の中に、見慣れた顔が… なんと、信二さんと江尻さんが報道記者に変装して混ざっていたのです。大型ビジョンに映し出されるまで気づかなかった私たちはびっくり!特に、江尻さんと増井選手のやり取りには笑いましたです。 「後輩をいじるどころか逆にいじられた…」と江尻さんもあせあせ。 これからのファイターズをになうであろう6人の選手達。 いつか一軍に上がってくるときを私も待ってます!! 記者会見の後、信二さんと江尻さんがステージに残り、選手食堂にいる岡崎アナと誠さん・稲田さんを中継でつないで、突発企画のクイズ「お絵かきですよ!」が展開。(「お絵かきですよ!」は、STVの番組『どさんこワイド』で以前行なわれていた視聴者参加クイズ。出題者が絵を描き、時間内に何を描いたのか当てるクイズです)信二さんは正解できたのに、答えることが出来なかった江尻さんがモノマネをする羽目に…ありゃりゃ; なお、今回出された問題は何を描いているのか私も考えていたのですが… ……あの絵に答えが出るまでわからなかったのは、私だけではないはずです、はい。
2009年11月25日
コメント(0)
先ほどのケータイ日記でも書きましたが、11月21日に札幌ドームにて行なわれた「北海道日本ハムファイターズファンフェスティバル 2009」に行ってきました! 抽選の入場チケットを絶対に入手しようと3口応募しましたが、ことごとく惨敗…しかし、一緒に行く友人の1人が全員分のチケットを確保したことで、私を含め4人で行くことができました。 これから数回にわたって、ファンフェス参加時のレポートを書いていきます。時間がなかなか取れないのでいつ終わるかもわかりませんが(汗;)、お付き合いいただければと思います。 粉雪舞う初冬の札幌、地下鉄福住駅から札幌ドームへ続く人の列は、オンシーズンの試合観戦時さながら、いやそれ以上?寒さに震えながらようやくドームに入ると、ドームの客席もアリーナもぎゅうぎゅうづめ!はぐれないように気をつけながら客席へ。グラウンドの様子が見やすいようにと外野側に固まって席をとりました。 午前10時50分ごろ。 ファンフェス開幕に先駆けて、今シーズンのファイターズ戦士の功績を称えた表彰式が行なわれました。 パ・リーグMVPに選ばれたダル君、植樹プロジェクトを進めたひちょりさん、子供用の医療器具を寄付した稲葉さんなど… その最後に、今年で現役引退することになった佐藤吉宏選手の引退セレモニーが行なわれましたが…これまでの活躍を振り返るVTRが流れた時点で、すでに友人は涙目…そして、賢介さんから花束を贈られた後に、みんなからサプライズで胴上げのプレゼントが!佐藤選手、いい思い出になったことでしょう… 表彰式が終わった後、お昼ご飯を調達。 今回頂いたのは「西洋金麺屋」さんの和風スパゲッティーとイタリアンソーダ☆ ちょうど座席に戻ろうとした頃に、「今年のファイターズにあっぱれ!」と大沢親分の開幕宣言でファンフェス開幕!ファイターズガール達とB・B、カビーのダンスパフォーマンスの後、いよいよ選手・指導陣・監督がグラウンドに登場、そして現在FA宣言で今後の動向が気になる藤井さんも姿を見せ、会場内は大歓声に包まれました。 「このファンフェスで、普段は見れない僕らの表情を楽しんでください!」と、賢介さんがご挨拶。 開会式が終わってようやく席に着いたとき、友人の1人が大慌て状態。どうしたの、と聞いてみたら、なんと、抽選制イベントの「選手とハイタッチ」に当たったとの事!!どうしようとあせる彼女に、「せっかく当たったんだもの、是非行ってらっしゃい!」と声をかけ、留守番隊の私達はこの後のイベントを待つのでした。 しかし…このときはまだ知らなかったのです。 この日の札幌市の天気、雪のち晴れ。午前中の空を覆っていた雪雲を吹き飛ばしてしまうような、怒涛の展開が待ち受けていようとは……。
2009年11月23日
コメント(0)
こんな感じ。ただいまファン参加イベントの玉入れが行われています。 しかし…今年のファンフェスも波乱だ…(笑)
2009年11月21日
コメント(0)
日本ハムファイターズのファンフェスティバルに来ました! 友人が確保したチケットでいくことができました。 ドームの外は雪でございます。
2009年11月21日
コメント(0)
体質的なものもあるかもしれませんが… 私、冷え性です(..;) 雪が降り出して、いよいよ冬が近づいてきました。 もともとあまり運動しない・ぽっちゃり体型で血行がよくないせいか、夕方から足先が冷たくなります。 特に仕事帰りはなおさら…。工場の中に暖房を入れることができないので、しっかり着込まないと足先どころか全身震えます。 家に帰った後の夕食とお風呂が恋しいですわ…(´。`) だれか、足の冷えを改善する方法教えてくださいです~;
2009年11月19日
コメント(0)
1週間お休みしておりました…ファイターズの日本シリーズ敗退ショックを引きずったから…ではなく、なかなかPCの前に立てなかったのです。 日本シリーズが8日まで長引いたときは、もう一度パブリックビューイングに行こう!と思っていたのだけれど、その日のためのお金はゲーセンの弐寺筐体に吸い込まれていきましたとさ(笑) でも、何とか隠し要素を2つ出しました! さすがに全て出すのは私の実力では難しいのですが、自力で出すことが出来ると「やった!」となりますね。 仕事のほうはというと、故障していた機械も修理が終わり、ようやく工場の中も片付いてきました。ただ、去年の年末年始の様子を思い出すと、これからまたピークが来るかもしれません。防寒服をしっかり着こんで、寒さに負けないようにがんばらなくちゃ!
2009年11月17日
コメント(0)
日本シリーズ見てましたが…巨人が2-0での勝利、ファイターズは日本一奪還ならず…なかなか点数が入らなくておろおろ、決まってしまったときは声上げて泣きたくなりました…今日は早めに寝よう。気持ちにリセットかけなきゃ…
2009年11月07日
コメント(0)
3ー4、負けちゃいました… 9回裏、スレッジ選手のヒットから逆転いけると思ったのにぃ…見ていて心臓に悪かったよ…
2009年10月31日
コメント(0)
現在6回終了、2ー3とファイターズが1点を追っています。神風吹いてくれー!!
2009年10月31日
コメント(0)
ただ今アリオ札幌にて、これから始まる日本シリーズ第1戦のパブリックビューイングに参じております。 まずはレストランで腹ごしらえ…
2009年10月31日
コメント(0)
しばらく故障したままだった工場のプレス機でしたが、ようやく修理が終わりました。 2台フル稼働で今までの遅れを取り戻すように頑張ってます。 これからどんどん寒くなるし、雪がつもる前に溜まった発泡スチロールの山をなるべく片づけることができたらなあ…
2009年10月28日
コメント(0)
職場のリサイクル工場のプレス機が故障してから約一ヶ月。 工場の中は次々と入荷される発泡スチロールの山でぎゅうぎゅう詰めになってます。 後から聞いたのですが、工場で使っているプレス機は、一度内部の部品が壊れてしまうと、その部品を作り直して入れ替える必要があるそうで… 部品が完成するまでは修理できないみたいです。 毎日毎日入荷されるたくさんの発泡スチロールを運び込むだけでもくたくた。 普段あまり体を動かしていないのが悪かったのか、全身筋肉痛になってしまいました。 こんなんじゃダメだ!と先週末からWii Fit+で体を動かすようにしています。 セットメニューの筋トレとヨガを約15~20分、そして有酸素運動とバランスゲームも組み合わせて… 現在四日目、ちょっと体が軽くなったかも? 飽きないように毎日続けなくては!
2009年10月20日
コメント(0)
2週間近く間が空きましたが、今回クリアしたのは以下の通り。☆天下統一達成…お市(英雄外伝)☆ストーリーモードを難しいでクリア…まつ☆ストーリーモード初クリア…毛利元就 では、それぞれ感想を。 *お市で天下統一*レベルが低いまま取り残されそうないつきは早めに倒して、東北地方から南下していく攻略方法を使いましたが、その間に豊臣秀吉があっという間に西の地方をほとんど攻め入ってしまい、財宝レベルがぐんぐん上がってました。秀吉のマップは何とかクリアできる『大阪冬の陣』だったので、特に苦労はしませんでした。 しかし、英雄外伝ディスクで天下統一をしていると、時々松永久秀の乱入があるのが厄介。攻略情報はWebとかで見ていたのに、焦りすぎてこっちが倒れてしまいます……; 最後に偶然にも信長が残ったので、兄妹対決なんてやってました(笑) *まつシナリオ*前回クリアしたときには感想が書けなかったので、今回初めて書きます。おなかのすいた家族の為に夫の利家を引き連れて、東西南北おいしい食材めぐり。戦闘中の会話でまつに「今夜は犬千代様の好きな料理を作って差し上げます」と言われたときの利家のおのろけっぷりに笑いました。難易度を上げると武将の攻撃に属性が加わるので、第一章のいつきちゃんの凍りつく攻撃や、第三章の政宗の六爪流状態での攻撃に圧されそうになりました。第四章のアニキの砦に出てくる鉄機も手ごわかったし…それでも何とかクリアできました。 しかし、ザビー城で調達したあの野菜は…; *元就シナリオ*自分の目的の為ならば、味方さえも利用する……天下ではなく、毛利家の繁栄を求める元就。トラップを仕掛ける技を使い、敵を引き寄せて挑発ボタンで作動させれば、敵にダメージを与えるのとバサラゲージの回復が一緒に出来るので便利です。しかし……彼には一つ問題点が。 武器の円月輪を振るうと、援護に来ている味方兵も一緒に斬ってしまう……(笑)まあ、彼の場合、味方が倒れても「所詮は自分の作戦の為に使われる捨て駒だ」と言い捨てるのでしょうが。 最終章でアニキと戦ったときは、元就とは対照的に仲間を大事にするアニキの信念が心に響きました。 「アンタ、本当は一人ぼっちじゃないのか?」私なら、元就とアニキとどっちにつくかといわれたら、アニキを選ぶかもしれません…。 これでメインキャラの半分をクリアしましたが、残りは重量系の男性キャラばかり…うぅ、がんばろ。
2009年10月13日
コメント(0)
連休明けの工場の中は…言わずもがなな状況で、大忙しなこのごろ。なかなかPCを使えなかった間に、これだけクリアしました。 *ストーリーモード初クリア謙信、利家、乱丸、いつき、かすが、政宗 *天下統一達成小十郎、政宗(2回目) 覚えている範囲で箇条書きしていきます。 ☆謙信シナリオ武田信玄との因縁の戦いを描いたストーリー。 謙信はスピードタイプである反面防御力がちょっと弱いので、頑固せんべいを買って補強しました。途中、豊臣軍の妨害で一時休戦状態になったときの信玄との共闘、そして最後の一騎打ちはかっこよかった…のに、最後にかすがちゃんがいいところを全部持っていったのには大笑いでした; ☆利家シナリオ悪戯して家を飛び出した慶次を追って、前田夫婦が西へ東へ。画面上では武将と一生懸命戦っているのに、会話は「慶次知らないかー?(利家)」「見てないけど…」「ここにはおりませぬ!(まつ)」というような内容でなんだかほほえましく。最後に京都に戻ってようやく慶次を見つけた後は、暴れすぎた男性陣をまつ姉ちゃんが引っ張って、お説教と相成りました(笑) …あ、マグロ… ☆乱丸シナリオプレイヤーキャラの中で一番防御力が低いので、守護の鎧と体力の宝珠を装備させておきました。憧れの信長様に認めてもらうため、小さな体で一生懸命戦う乱丸君。 大人たちやいろんな戦況にもひるまず戦う姿がかっこよかった!でも、信長様にごほうびの金平糖をもらったときのあの喜びようは…やっぱりまだまだ子供です♪ ☆いつきシナリオ2人続けて子供キャラになってしまいましたが(笑)今度はいつきちゃん。大きなハンマーを持って戦うので移動は遅いけど、そこは韋駄天抄を装備してカバー。高い年貢を収めなければならない立場で、力のある侍達に翻弄され苦しむ農民のいつきちゃん。でも、奥州で出会った政宗に諭され、諦めないこと、夢を追い続けることの大切さに気づいていきます。政宗、いい人だ…! ☆かすがシナリオ忍びならではの素早い動きと、広範囲の特殊技が使いやすかったキャラクター。「美しきつるぎ」として謙信様に仕えるため、命を懸けて戦う姿は可憐で俊敏。でも、二人きりのときは任務も忘れてデレデレ状態…エンディングを見たときは思わず「昔の少女マンガかあんたらは!」と声を上げてしまいました(笑) そして天下統一ですが…小十郎でプレイ中、予想してなかったハプニングがありました。 誰か1人のシナリオを『難しい』でプレイすることで、バサラ屋で買えるようになる第七武器。 一つ7万両とちょっと高めなのですが…… 英雄外伝ディスクの要素である「バサラくじ」で、偶然アイテム無料券を引き当ててしまいました! その後、天下統一達成までずっと小十郎に葱と牛蒡を持たせて戦ってました(笑;)
2009年09月29日
コメント(0)
しばらく更新サボってました; シルバーウィークも半分過ぎましたが、私は大きな予定がなかったりする… と言うのも、当初一緒に遊びに行く予定を入れていた友人が、急病で行けなくなってしまって(O.O;)(o。o;) この連休中にしっかり療養してほしいです。 しかし… 実は連休明けが怖くなってきています。 職場のリサイクル工場が今ピークのようで、発泡スチロールの山でいっぱいになってます。 しかも、「出荷量<入荷量」という状況なので、何時になったら工場の中に余裕ができるのかわかりません… あぁ、工場の中にある発泡スチロールの山を、六爪流で細かく刻んで整理整頓したいですわ…(笑)
2009年09月22日
コメント(0)
ざんねん~… 8回裏の巻き返しに期待してたけど、力及ばず2-4で6連敗になってしまいました。 その一方で楽天が勝ったので日ハムのマジックは1つ減ったけれど、できれば自力で減らしてほしい、と思ってる人もいることでしょう。 ここまでやられてしまったからには、明日からはきっと白星続きがくる!! そう信じて、これから反省会兼ねて一杯やってきま~す(>。<)
2009年09月12日
コメント(0)
7回が終わり、0-2で日ハムがロッテに2点を追っています。打線が続かない…このままじゃ終われません、どうか逆転を
2009年09月12日
コメント(0)
今年3回目のファイターズ試合観戦に来ています! 現在リーグ首位ではありながら5連敗中…今日は思い切り不調を断ち切ってほしいです!!
2009年09月12日
コメント(0)
前回の更新から…英雄外伝ディスクで、真田幸村での天下統一と、風魔小太郎・浅井長政シナリオをクリアしました☆ 天下統一は、弟がクリアした正宗、先にクリアしたアニキに続いて3人目。今回合戦したのは、謙信→正宗→いつき→今川→信長→明智→元親でした。 終盤に行くにつれ兵士の勢いが激しくなってコンボが稼ぎにくくなり、7000人撃破まで400人足らず。 ですが、武将全員を究極バサラ技で撃破し称号ゲット!また、自力で初めて5000Hitも出すことが出来ました。 ☆風魔シナリオ☆北条家に仕える伝説の忍、風魔小太郎を主人公にしたシナリオ。忍びだけに動きの素早さはお手の物ですが、防御力が低いのが難点で。敵の攻撃を華麗に避けつつ攻撃…というのが理想ですが、私が彼を使いこなせていないのもあり、体力が減ると逃げてばっかでした; 物語の終盤に明かされる、『誰も彼の正体を知らない』=『正体を知るものなどいない』という発想には驚きました! ☆浅井長政シナリオ☆史実やお市のシナリオでは、お市と死に別れてしまう長政。こちらは市のシナリオとは対照的に、長政が死ななかったら…という設定での物語。 前半では結婚式の乱入者(約2軍)に笑い、後半は長政の挫折と再起というヒーロー番組のようなシナリオに燃えて。 一気に全5章クリアしました!! お市シナリオでは、長政を失った悲しみから絶望に飲まれてしまった彼女だったけど、長政と一緒にいるときの表情が本来の性格みたいですね。 愛情を伝えるのがちょっと不器用な長政と、けなげで一途なお市のラブラブな様子に、見ていたこっちがにやにやしてしまいました(笑) さて…英雄外伝のシナリオは全員終了したので、これからは本編ディスクも進めていかないと。
2009年09月01日
コメント(0)
久方振りの更新になりましたが…前回書いた日記の後、長曾可部元親での天下統一・外伝シナリオと、お市のシナリオをクリアしました。 *アニキで天下統一・外伝シナリオ* 元親…「アニキ」の呼び名が定着しているので私も「アニキ」と呼んでいますが、『十飛』で敵の大群に突進していくのが楽しいです!スタート地点から南のほうを攻めていたら、終盤に東北地方のほとんどを武田軍が制覇していて、武田軍との戦いは大苦戦しました…(>_<)でも、貴重なアイテムを入手できたのは嬉しい! 天下統一モードの後、入手した第2衣装で外伝シナリオもプレイしました。BASARA3の主人公となる家康との奇妙な友情……第1章の2回復活する本田忠勝が倒せないのが悔しかったですが、ラストシーン、関が原の戦いの後に家康に声をかけたときの、アニキの粋なところにしびれましたです☆ *お市シナリオ* 動きがゆっくりしているのが難所でしたが、『抱けわが胸』で敵を引き寄せてから通常攻撃をぶつける、というのが使えました。 実は彼女は、アニキの前に攻略していましたが…… 重い。 話の展開と場の空気が重過ぎる…(/_;) 魔王・織田信長の妹であるお市。 愛する人を実の兄に殺され、信長の駒のように使われる日々。 そして、彼女の心は徐々に壊れていく…… 第四章でいつきちゃんと戦った後に起こるイベントから、もうね、やっててつらかった。誰か彼女の心をすくってやれる人はいないんだろうかって… エンディングで彼女が流した涙は、壊れた心の中に残っていた本心だったのかも知れません。 気持ちを入れ替えて、今は幸村で天下統一を目指しています。天下統一挑戦時に、撃破数が7000人を超えれば称号がもらえる、と攻略本に書いてあったので、1つのステージで1時間近く粘着して2800人撃破しました!単純作業はつらかったけど… しかし、さすがにやりすぎたのか、画面酔いになりかけました…(ダメじゃん)。
2009年08月25日
コメント(0)
先週末購入した「戦国BASARA2 英雄外伝ダブルパック」を始めてから1週間ちょい。BASARA2本編ディスクと英雄外伝ディスクをとっかえひっかえしながら、現在正宗・小十郎・幸村・慶次・まつ・アニキの6人のシナリオをクリアしました。 いままでアニメ版での彼らしか知らなかった私ですが、ゲーム本編をやるとキャラクターの深い設定も分かって、ますます愛着が湧いてくるんです♪ 特に外伝ディスクの小十郎シナリオは、アニメ版7・8話の元になったストーリーとのことなので、「あ、ここアニメと同じだ!」という発見も。 現在は本編ディスクでアニキでの天下統一に挑戦しながら、外伝ディスクでお市のシナリオを平行プレイといった状態です。 お市のシナリオはどんどん物語が重くなっていくので、精神状態落ち着いてるときにやらないと……。 しかし、ハマっているのは私だけではなく。 うちの弟も、BASARAにハマった模様です。その状況を段階的に書いてみると… 第1段階:姉ちゃんがスカパーであるアニメを見ている。「戦国BASARA」? 名前だけは知ってるけどどうだろう… ↓ 第2段階:ハチャメチャだけど、アニメを見る限りなんだか楽しそうだ。 どんなゲームだろう? ↓ 第3段階:姉ちゃんがついにゲームを買って来た! 俺もやってみようかな…… ↓ 第4段階:だんだんコツを掴んできた、攻めてくる大群を斬るのが楽しい! ↓ 現在:ファントムダーイブッ!! 目指せ最高ヒット数!!……歴史が苦手な人でも、世界観に興味を持ったならばいつでもCome on,Join us!『戦国BASARA』ってそんな作品だと思った私なのでした。
2009年08月20日
コメント(0)
![]()
きっかけは、友人に進められたアニメ版からでした。CSでの時差放送で第一話を見たときに、その破天荒な設定とキャラクターたちに一気にハマりました☆ 友人との話も盛り上がり、機会があれば原作ゲームもやってみたいという気持ちも沸々… で、先週末購入したのがこのソフトです。 『戦国BASARA2 英雄外伝 ダブルパック』!【新品】WII 【BEST】戦国BASARA2 英雄外伝ダブルパック シリーズ2作目の本編と、外伝ディスクの2枚組みセットで楽しめるWii版。2つのディスクでデータを共有できるので、外伝ディスクの自由合戦モードでキャラを育ててから本編ディスクのストーリーモードに挑む、ということも出来ます。 今のところ、前田慶次の本編・外伝両方、真田幸村の外伝をクリアしましたが、似たようなアクションゲームをちょこっとかじっていたのもあって、操作にはすぐに慣れました。 今のところまだ2人しか操作してないのもありますが、使っていて楽しいのが慶ちゃん。「恋つづり」と「押しの一手」を使ってコンボを稼ぐのが爽快です♪ 総勢30人のキャラクターで遊べるので、誰から鍛えていくか迷っちゃいます;弟もハマりつつあるので、時間があれば、外伝ディスクの対戦モードも遊んでみようかな?
2009年08月12日
コメント(0)
気管支炎の咳も取れ、体調もバッチリ回復。 今日は町内会の夏祭り、私は今年も盆踊りの太鼓を叩くお手伝いをすることになりました… ですが。 突然の強い通り雨で、会場の公園には大きな水たまりが…(O.O;)(o。o;) 数分後に雨がやみ、無事に盆踊りは行われたのですが、やぐらの上で太鼓を叩いていた私は、肌寒さに震えてました。 昨日まで快晴だったのに、お天道さんのいじわる~!
2009年08月02日
コメント(0)
先週引いてしまった風邪は、昨日ようやく熱が治まりました。病院でもらった薬のおかげで、鼻水はすぐに落ち着いたのですが… まだ、のどに残ってるみたいです。 家事をやってるときも、仕事に出てる間も、激しくせきが出て、苦しいのなんの。昨日寝ていた時は特にひどくて、「うとうと…げほげほ!…う゛~…」の繰り返し。なかなか寝付けませんでした。 それでも、のどの痛みも少しずつ静まってきています。どうか明日には回復していますように!
2009年07月27日
コメント(0)
昨日から体調がよくなくてダウン中の私です。 扁桃腺が腫れてちくちく、夜からは鼻水がずるずる。 仕事を休んで、行きつけのお医者さんに診察してもらったのですが… 熱が出てました。 幸い、最近騒がれている新型インフルエンザではなかったので安心しましたが、 病気になってしまったとはいえ、休んだ日にち分翌月の給料が減ってしまうのがイタいです(∋_∈) 今夜は部屋にこもって寝ようっと……(__).。oO
2009年07月24日
コメント(0)
全537件 (537件中 1-50件目)