け~さんのページへようこそ

け~さんのページへようこそ

文字を揃える

文字をそろえてみよう

標準

普通に記事を書いていると、下のような 左詰め の文章になります。
これを中央にそろえたり、右詰めにする方法を解説します。

標準のプレビュー

文章をそろえるには、そろえるための タグ が必要です。
ここで、タグって何?と思われる方もいると思います。
下の図にある文字、これがタグと呼ばれるものです。
タグには、いろいろと種類があり、各々が異なった役割りを持っています。
下には [左詰めのタグ] [中央揃えのタグ] [右揃えのタグ] を紹介しています。
[中央揃えのタグ] は2種類ありますが、役割りは同じです。

  ←左詰めのタグ

  ←中央揃えのタグ

  ←右詰めのタグ

  ←中央揃えのタグ

※[~~~]の中に、そろえたい文字を入力します。

これらのタグを、どのように使うのかを解説します。
まず、使いたいタグを選択します。
私は [中央揃えのタグ] を使って説明します。
そして、下の図のように、文字をそろえたい範囲をタグで囲います。
タグは 半角 で入力してください。
1文字でも間違えると、 エラー となります。

センタータグを入れた状態

タグで囲むことができたのなら、完了です。
実際に文字がそろっているかどうか、 [プレビューを開く] で確認してみましょう。
下の画面のように、 [中央揃えのタグ] で囲むと、文字は中央にそろえられます。
注意したいのは、文字をそろえると、最後に1行の 空白行 ができることです。
最初のプレビューと比べてください。

センタータグを入れた状態でのプレビュー

では次に、 [右揃えのタグ] を使ってみます。
先ほどと同じように、タグで範囲を囲みます。

ライトタグを入れた状態

そして、 [プレビューを開く] で確認してみましょう。
下の画面のように、正しくそろえられているでしょうか。
そろっていれば成功です。

ライトタグを入れた状態でのプレビュー

文字揃えは、頻繁に使うことはないとは思いますが、知っておくと便利です。
機会があれば、使ってみてはどうでしょうか。

他の機能についても、何か思いついたら解説していきます。
もしもなにかリクエストがあれば、掲示板にでもカキコしてください。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: