け~さんのページへようこそ

け~さんのページへようこそ

文字間をそろえる

文字の幅を合わせてみましょう。

文章を書いていると、文字同士の幅が バラバラ になることがあります。
そんなときは、文字の幅を合わせてみましょう。
文字の幅を合わせるには、下にある [等幅タグ] を使います。

等幅タグ  ←等幅タグ

※[~~~]の中に、幅を合わせたい文字を入力します。

下の画面には、同じ文章が並んでいます。
ここで、文字間が等幅の場合と、そうでない場合を比較してみましょう。

プレビュー

では、タグを入れてみます。
下の図のように、幅をそろえたい範囲をタグで囲います。
タグは 半角 で入力してください。
1文字でも間違えると、 エラー となります。

比較画面

[プレビューを開く] を押して、文章を比較してみましょう。

プレビューで確認

幅をそろえた文章は、下の図のように文字間の幅が一定になっています。
まるで、 原稿用紙 に書いているみたいですね。

等幅を強調

等幅がもっとも効果的なのは、表などの一覧を作成するときです。
下のカラーコードの一覧をみてください。
実は、この文章には [等幅タグ] が使われています。
そのおかげで、非常に スッキリ とした構成になっています。

 #FF0000  おいしい緑茶   #FF4500  おいしい緑茶   #FF6300  おいしい緑茶
 #FF0999  おいしい緑茶   #FF00FF  おいしい緑茶   #FF70B0  おいしい緑茶
 #000095  おいしい緑茶   #0000FF  おいしい緑茶   #1E90FF  おいしい緑茶
 #4C1067  おいしい緑茶   #8B008B  おいしい緑茶   #9400DD  おいしい緑茶
 #800080  おいしい緑茶   #C71590  おいしい緑茶   #DC143C  おいしい緑茶
 #800000  おいしい緑茶   #8B4513  おいしい緑茶   #A52A2A  おいしい緑茶
 #008000  おいしい緑茶   #22AA22  おいしい緑茶   #33CC33  おいしい緑茶
 #008080  おいしい緑茶   #5959AB  おいしい緑茶   #2E8B57  おいしい緑茶
 #00FF00  おいしい緑茶   #90EE90  おいしい緑茶   #00FFFF  おいしい緑茶
 #66CDAA  おいしい緑茶   #8FBC8F  おいしい緑茶   #4682B4  おいしい緑茶
 #FFD700  おいしい緑茶   #FFB6C1  おいしい緑茶   #F5DEB3  おいしい緑茶


では、もし [等幅タグ] をつけていなかったら…
下のようになります。
文字間が バラバラ になり、全体的にグラついた構成になります。

 #FF0000  おいしい緑茶   #FF4500  おいしい緑茶   #FF6300  おいしい緑茶
 #FF0999  おいしい緑茶   #FF00FF  おいしい緑茶   #FF70B0  おいしい緑茶
 #000095  おいしい緑茶   #0000FF  おいしい緑茶   #1E90FF  おいしい緑茶
 #4C1067  おいしい緑茶   #8B008B  おいしい緑茶   #9400DD  おいしい緑茶
 #800080  おいしい緑茶   #C71590  おいしい緑茶   #DC143C  おいしい緑茶
 #800000  おいしい緑茶   #8B4513  おいしい緑茶   #A52A2A  おいしい緑茶
 #008000  おいしい緑茶   #22AA22  おいしい緑茶   #33CC33  おいしい緑茶
 #008080  おいしい緑茶   #5959AB  おいしい緑茶   #2E8B57  おいしい緑茶
 #00FF00  おいしい緑茶   #90EE90  おいしい緑茶   #00FFFF  おいしい緑茶
 #66CDAA  おいしい緑茶   #8FBC8F  おいしい緑茶   #4682B4  おいしい緑茶
 #FFD700  おいしい緑茶   #FFB6C1  おいしい緑茶   #F5DEB3  おいしい緑茶

[等幅タグ] は、どちらかといえばマイナーなタグですが、知っておくと便利です。

他の機能についても、何か思いついたら解説していきます。
もしもなにかリクエストがあれば、掲示板にでもカキコしてください。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: