け~さんのページへようこそ

け~さんのページへようこそ

パチンコの波

パチンコの波

パチンコには があるといわれています。
波とは、パチンカーの間では、運の偏りを意味します。
低回数 で大当たりを引き続け、しかもよく連チャンする。
このような状態を、波が 良い といいます。
逆に、 大ハマリ が頻発し、単発や確変ワンセットが多い。
このような状態を、波が 悪い といいます。
では、実際にパチンコにおいて波は実在するのでしょうか。
答えは YES です。
パチンコのアタリは、 乱数抽選 によって決まるので、このような波が生じるのは 当然 なのです。
なので、パチンコに波は存在します。
ただし、その範囲は 限定 されます。
パチンコには波が存在しますが、それはあくまでも 結果論 の範囲においてのみです。
未来の波を予想することは 不可能 です。
最近は連勝しているから、明日も勝てる気がする。
最近は調子がいいから負ける気がしない。
それらは、全くの 思い込み です。
未来の勝敗など、実際の結果を見るまでわかりません。
勝ったら勝ちで、負けたら負けなのです。
良い 波がきているから明日も打ちにいかなければいけない。
このように感じたら、あなたは立派な パチンコ依存症 です。
悪い波がきているが、波を変えるには明日も行かなければいけない。
最近は負け続けているが、いつか波は変わるだろう。
このように感じたら、あなたは 重度 のパチンコ依存症です。
波はパチンカーを惑わす 迷信 です。
単なる結果でしかないのです。
敗因を波のせいにするパチンカーもいます。
しかし、波はそのパチンカーの結果なのです。
つまり、 敗因 の原因は完全にそのパチンカーにあります。
自分の実力を 客観的 に評価できることが、 パチンコ依存症脱却 の第一歩となるのです。

パチンコ依存症の小部屋へ


ランキングバナー
   ↑
これをクリックしてもらえるとランキングに1票入るらしいです
内容が役にたったり参考になったら押してあげてください m(_ _)m

勝てるかもしれない、という幻想

パチンコ依存症者 は、パチンコに行かないと 禁断症状 が出てきます。
そして禁断症状には、手が震える、パチンコが行きたくなる衝動にかられるなど、さまざまな種類があります。
そして、その禁断症状の1つが、勝てるかもしれない、という幻想です。
もしかしたら今日は勝てるかもしれない。
アノ台は、今日は出るかもしれない。
さまざまな思惑が頭によぎります。
これらの幻想は、一般人には理解できないほど強烈です。
ちょっと気を緩めただけで、たちまち心が折れてしまいます。
心が折れると、当然パチンコ屋へと赴きます。
そして、自分のイメージ通りになることを願い、パチンコに没頭します。
しかし、ときにはうまくいくこともありますが、なかなかイメージ通りにはいかないものです。
そうなると、パチンカーは イメージの軌道修正 を始めます。
ここは失敗したけれど、次にこうなれば大丈夫。
このように、次から次へとノルマを設定していきます。
失敗すればするほど、それらのノルマは厳しくなります。
パチンカーの中には、この時点で冷静な判断ができなくなる人もいます。
今で数万円負けているけれども、一発大連チャンがきたら大丈夫だ。
このように考え出すと、もはや猪突猛進の状態です。
閉店時間がくるか、お金が尽きるまで突っ走ります。
最初は、ちょっとの勝ちをイメージしてパチンコ屋に向かったのに、気づけば大博打に変わっていた。
パチンカーにはよくあることです。
自分自身を律することは、本当に難しいことです。

パチンコ依存症の小部屋へ


ランキングバナー
   ↑
これをクリックしてもらえるとランキングに1票入るらしいです
内容が役にたったり参考になったら押してあげてください m(_ _)m


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: