貨車的日々

貨車的日々

2007.10.29
XML
カテゴリ: 模型
みなさまこんばんは。
よ~めいです。

昨日購入したTOMIXのコキ5500をじっくり観察してみました。
色々書きますけど、個人的な意見が盛り沢山ですので。


上から見たところです。
最近のTOMIXの製品に並ぶ床下スルー。
配管が細くていいですね。
100系・50000なんかは箱を載せちゃえば分からないのですけど、コキ5500の場合は箱と箱との間に隙間ができ、そこから地面が見えます。
コキ5500隙間.jpg

空気溜めのタンクが横から見えません。一応あるのですが、平べったい…。GMの空気だめを乗っけてみようかしら。
コキ5500_2.jpg


コキ5500手摺り.jpg
結構キッチリ合わさっています。成型の色もバッチリですね。
ただ、コキ50000でもそうでしたけど、手摺りのつかむ白色の部分が再現されていないのですよね。あの白い部分があって白く塗れば結構目立っていいのですけど…。




台車です。
TR63F_2.jpg
クム80000のかと思いきや、新規で起こしています。
今までのTOMIXの台車はネジを外さなくてもカプラーの交換が出来たのに、この製品はKATOと同じようにネジを外してやらないとダメになってしまいました。
TR63F.jpg
構造を変えたのは、カプラーの長さを変えたからでしょうね。
写真左:元クム80000の台車。


総合評価は85点です。
表記と手摺り・空気ダメ以外はほとんど気にならなかったです。
自分は、ステップを白く塗り、グレードアップを図ります。
番号は全部変える方向で…。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.29 21:53:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

よ〜めい

よ〜めい

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

とんふう@ Re:レム5000を塗ってみた(01/10) 突然のコメント失礼します。 台車の図面が…
くるまや@ Re:貨車的日々[HOn]栃尾のモハ210・クハ112を作る_2(06/12) 3Dプリントも達人の域に達してきたようで…
よ〜めい @ Re[1]:[HOn]栃尾鉄道のキハ107_完成(09/11) ホ爺さんさんへ ありがとうございます。 …
ホ爺さん@ Re:[HOn]栃尾鉄道のキハ107_完成(09/11) たいへんよくできましたw 軽便祭が無いの…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: