【駿遠倶楽部 @kasyanohibi 】
— よ~めい(駿遠倶楽部/貨車的日々) (@kasyanohibi) September 26, 2021
駿遠倶楽部のモデラーの『よ~めい』です。駿遠倶楽部ですが、名前とは違う越後交通栃尾線をやっています。
2021年製作 越後交通栃尾線ホハ27 3Dプリント製(1/87 9mm)
ホハ27を作ればモハ206も作れるんじゃ?と始めた車両。 #栃尾線 #エア軽便祭2021モデラー pic.twitter.com/qJL0pczNqV
【駿遠倶楽部 @kasyanohibi 】
— よ~めい(駿遠倶楽部/貨車的日々) (@kasyanohibi) September 26, 2021
2021年製作 栃尾電鉄 モハ206(後期) 3Dプリント製(1/87 9mm)
都電台車を使用した後期のモハ206。側面の梯子はアクリルの出力だと確実に破損するので省略です。
動力は安心確実な鉄コレ動力を使用。 #栃尾電鉄 #栃尾線 #エア軽便祭2021モデラー pic.twitter.com/esCz8kdgOQ
【 #駿遠倶楽部 @kasyanohibi 】
— よ~めい(駿遠倶楽部/貨車的日々) (@kasyanohibi) September 26, 2021
2021年製作 栃尾電鉄 キハ107 3Dプリント製(1/87 9mm)
キ5として松井製作所で作られ、後にキハ107と改番した後、モハ202、ホハ25と変遷していった車輛。
駿遠線のキハ1と兄弟車であり、違いは屋根と鮮魚台有無位? #栃尾電鉄 #栃尾線 #エア軽便祭2021モデラー pic.twitter.com/Hppo0m5wfx
【 #駿遠倶楽部 @kasyanohibi 】
— よ~めい(駿遠倶楽部/貨車的日々) (@kasyanohibi) September 26, 2021
2021年製作 栃尾電鉄 モハ206(初期) 3Dプリント製(1/87 9mm)
伝説?の軽便流線形であったモハ206。こんな電車が走っていたなんてっ! #栃尾電鉄 #栃尾線 #エア軽便祭2021モデラー pic.twitter.com/TQlRYzT6E0
【 #駿遠倶楽部 @kasyanohibi 】
— よ~めい(駿遠倶楽部/貨車的日々) (@kasyanohibi) September 26, 2021
2021年製作 栃尾線 EB52[フリー](1/80 9mm)
栃尾線にタンク車を入れるにあたり「ED51に代わる機関車を」として導入したEB型機関車。
とした架空です。猫屋線のEB50の見た目が長岡線のED5100だったのでそれっぽく塗り替えただけ。 #栃尾線 #エア軽便祭2021モデラー pic.twitter.com/8O2R55mVl2
【 #駿遠倶楽部 @kasyanohibi 】
— よ~めい(駿遠倶楽部/貨車的日々) (@kasyanohibi) September 26, 2021
2013年製作 栃尾線 モハ217ほか[ワールド工芸](1/87 9mm)
お外で撮影なので過去作品も出してみました。
栃尾線末期の3両、クハの広告無しの頃の再現です。その時期はこんな綺麗な状態ではなかった様ですが……。 #栃尾線 #エア軽便祭2021モデラー pic.twitter.com/bWFxALCLuC
[HOn]栃尾線のモハ210・クハ112を… 2022.08.06
[HOn]栃尾線のモハ210・クハ112を… 2022.07.13
[HOn]栃尾線のモハ210・クハ112を… 2022.06.12 コメント(2)
PR
カレンダー
コメント新着
フリーページ
キーワードサーチ