全26件 (26件中 1-26件目)
1
結局、就職できずに終わりバイトしようと思うのだけど、バイトなんて約10年ぶりなもんで無駄にドキドキしております。10代後半から20代中頃まで、あんだけいろんなバイトしてきながら何故ドキドキするのかと考えてみた結果、あの頃はまだ学生だったし年齢的にもバイトで当たり前的な感じだったのに今はどうかとゆーと『この年で今さらバイトかよ』的なコンプレックスとゆーか、気恥ずかしさみたいなもんがあるからなのだろうなと思うのです。よーするに自我が邪魔をしてるんでしょうな。あ。かといって、まだバイトでの採用が決定したわけではなく面接待ちの状態なんですけど。その面接で変に緊張しそうで今から緊張しております(笑)
February 8, 2012
コメント(0)
お久しぶりでございます。ってゆーか、今さらブログ更新して誰か見るんだろうか?な疑問もありつつタイピング練習を兼ねて、できるだけ更新していってみようと思い立った本日。修了後の私はどうしていたかといえば、 ・履歴書用の写真撮影会 ・職安で職探し ・紹介状もらって、履歴書送付 ・再びモンハンやり始める(2ndG) ・無意味にブラブラする etc.あまり有意義な過ごし方ができてない気がしております。それにしても、早く働かなきゃイカン!なんかしなきゃイカン!とは思うものの、書類選考待ちの間の中だるみな感じはどうにかならんもんだろうか?Webが楽しくなって終わったので、また忘れないように暇つぶしに架空の何かのホームページ作って遊んではいるけれど不毛。エクセル、ワードに関しては我が家では出来ず。あー、充実させたい。まぁ、そんなことより飲み会ですよ。打ち上げしてなくね?したくね?しませんかー?来週あたり。集合日もしくは来週末。まとまりそうなら超アバウトですが、幹事やりますけども。ブログじゃなくて、ふつうに連絡回せたらいいんでしょうが、男と女性2名くらいしか連絡先知らないもんで。みんなが見てくれることを信じつつ発案してみました。次回の更新で前回の続き書こうと思います。今さらすぎて忘れ去られた感もありますが、中途半端にしておくのが私的にスッキリしないので。さて、今日は何しよかしらーん
November 10, 2011
コメント(6)
ユニコーンの名曲である。私的に。まぁ、Maby blueはもっと名曲だと思ってるもんでカラオケ行く度にほぼ毎回唸ってしまう。へたっぴーな私には「歌う」というよりも「唸る」という表現がふさわしいので決して打ち間違いではない。で、今回のネタは別にユニコーンでも歌でもへたっぴーでもないのだが「大迷惑」である。私は個人的に嫌いというか嫌というかんー、なんでしょう?モットー?まぁ、そんなんがあるわけだが、それは何かといえば1.人に迷惑をかけること。2.自分で責任をとれないことはしないこと。3.一方的に「借り」をつくらないこと。である。1と2は社会的に当然のことと思うけど、3に関してチョットくどく言うと親しい間柄で、相談したりされたり。助けたり助けられたりは問題なしと思うんだが、相談されても逃げたり、助けを求められてもシカトするくせに自分のこととなると状況も空気も読まず、相手の都合も聞かず、ただ自分の思いだけでガンガンくる。そんなのにはならん!とゆーことだ。かつて私は、友人の人選を誤り、それに気づかぬまま、デタラメなスタメンでシーズンを迎えようとしていた。つまり、友人と思っていた連中の中身をよく知らぬままフィーリングのみで判断して新たな大学生活を迎えようとしていたわけだが、後々こっぴどい目にあうんである。学生生活序盤、とある女子と飲み会という名の合コンで知り合った私。聞けば何気に同じ大学で同じ学年だという。そしてその飲み会(合コン)以降、急速に接近してゆく2人。「なんかアイツに相談されたんだけど、おまえのこと好きらしいぞ」とゆー神(友人モドキ)からのお告げもあって、そのスルーパスに反応した私はすぐさまディフェンスラインの裏へ抜け出し見事にゴールを決めたんである。まぁ、コクって付き合ったわけだ。付き合う前までは小動物のように愛くるしかったその女子は、付き合ってみると魔王サタンですら裸足で逃げ出す程の大悪魔っぷりを発揮。耐え切れなくなった私は魔界からの脱出を決意し、なんとか人間界へと帰還したのである。まぁ、合わなすぎて別れたんですが。その女子の凄いのはそれからだったんである。別れ話が成立し、私はほっとしながら帰宅してたんだが、その女子は違った。学校の連中に片っ端から電話して、私のあることないことないことないことほぼ無いことのみを発信しまくったんである。するとどーでしょう?次の日、学校に行くと私の周りは人気No。こっちから近づいても逃げてゆく人々。昨日まではホームだったはずなのに、今日はアウェー。いや、今日からはアウェー。後々聞いた話によると、ここでは書けないくらいヒドい、そして完全にウソの情報を垂れ流していたらしい。もし私が第三者でそれを聞いたら私も引く内容であったんである。いや、ホントひどい…。そしてデタラメなスタメンもここからが本領発揮で昨日まではとても仲が良い友人ヅラしてたのに、そいつらも完全に他人とゆーかむしろ軽蔑の視線を浴びせてきて、口をきかないばかりか、接近すら拒絶。一夜にして太平洋1人ぼっちになってしまったんだが、これは本当にキツかった。当事者は2人のはずなのに、片方の話のみを鵜呑みにして、もう片方には弁解の余地も与えられぬまま領内引き回しの上、島流しの刑。少しはマシなのも3人ほどいたんだが……なーんかまたしても長くなっちゃたねー。また引っ張っちゃおうw続きはまた次回にしますッス!オスッ!!
October 13, 2011
コメント(8)
さて、世間的には3連休。クラス的には4連休の最終日を迎え、暇になったんで更新しようかなと。気づいたらブログも開設してから1ヶ月が過ぎて、サボってる間に記入率も60%前半になり、知らないうちにアクセスは千の風を越えました。時間を含めて、数字の進み具合と減り具合はホントに早い。そろそろガッコも終わりですなぁ。な感じで時折センチな気分になります。まぁ、前回の更新で書きたかったことがあるにも関わらず、脱線してしまって、直すのも面倒だったからそのまま公開。で、「ここにいるよ」な「続・前回のタイトル」です。はい。出だしから前回と同じこと書き出すのも面倒なわけで、適当に始めますが私は「ここにいる」人間らしいんですな。高校卒業すると、進学やら就職やらで地元を離れる連中がでてきたりするわけだけどそうなると、そこからの人生っつーのはきっと誰しも出会いと別れと再会のリフレイン。場所は地元だったり、移動した先だったり、逃亡先だったりと様々だとは思うけど。まぁ、私もそんなリフレインを延々と繰り返してきたわけだけど、私の場合は高校卒業からこれまで地元を離れたことがない。出たいと思ったことは多々あれど、なんかタイミングだったり、ハプニングだったりサプライズだっ…サプライズは無いけども、まぁ、何か知らんけど出ること無く地元に居続けてしまったわけで、今となっては面倒だから出たくない状態になってしまったわけである。出会いとかゆうと、恋愛絡みに聞こえるでしょうが、まぁ、それも多々あるけども今回はそれ抜きな感じで考えてて、そんでもって出会いは無数で大事な友人もたくさんいたりするもんで、出会いのシチュエーションみたいなんは端折りますが。あ。別れもそれとほぼ同数なんで端折ります。要は今回のテーマは「別れと再会」と考えてまして、でも再会のが今回は重要かと思って……あー、ホント乱文で申し訳ない。とゆーわけで私は「ここにいる」人間なのだよ。地元を離れた友人、進学や就職でこの地にやってきて帰省だったり移動だったりで離れていった友人、何かに追われて気づいたら消えていた友人。いろんな連中と出会っては別れて、頻繁だった連絡も徐々に途絶えて数年経ったりするけど、久々に再会することになったり、連絡きたりするとみんな同じことを言う。「おまえならいると思った。」「まだ居るんだろ?おまえは絶対いると思ってた。」そして、ここで再会。まぁ、「絶対」とか言われると天邪鬼な私は「絶対って何だよ」とか「田舎モンっちゅーことか」とか思ってビミョーな気分になるわけだが、とにかく、どーやら私は離れていった友人たちにしてみれば「そこにいるヤツ」なんだとか。そして、ほっとする存在でもあるんだと。久々に地元に帰る。久々にここを訪れる。ニュースとかでここの話題を見た。そんな時、「あいつがいるから」と思うんだそうな。何か数年前にそんなことを言われ続けて悪い気はしない…とゆーか、むしろ感謝でいっぱいになったんである。ノスタルジーのプロデューサー。癒しや安らぎのモニュメント。そんな立場も素敵で良い。感謝と友情の印にいつまでもここでそんな存在でいよう。そう思って、今もこれからもここに居ようと思うんである。ガッコも終わりが近づき、共通の目的で出会った仲間との別れも近い。もしかしたら、ここを出る人もいるかも。話したこともほとんどなくて、私の存在は「完全なる他人」な感じの人もいるだろう。でも、私は「ここにいる人」だから。短い期間だったけど、せっかく出会った仲間。例え離れたとしても、そんなモニュメントのような存在として記憶に残れたらなぁと思う。んー、まぁとりあえずがんばりましょう。あー、ホントぐだぐだで申し訳ない。
October 11, 2011
コメント(6)
なんだかご無沙汰な感じです。あんなに悔しかった日記記入率も60%になっていてもはやどーでもいい感じになってきましたwさて、「ここにいるよ」とかゆー歌がありましたが、今日はそんな話題でございましてとは言っても恋愛ネタではないんですけども。よくショッピングモールとかデパートなんかに行くと、トイレに子供連れてきて、親は中に入らず「1人で大丈夫?ここにいるから行っておいで」的なやりとりをたまに見るような気がします。かなり曖昧な表現ですんません。こーゆーセリフっちゅーのは、子供にしてみたら心強いもんと思うんですがどーでしょう?なんか、その時のシチュエーションだったり、そのセリフを発する相手によってはとても心強いセリフと思うわけです。かつて、私が初めて1人で東京の友人のとこに遊びに行った時に「携帯止められてるけど、モヤイ像のとこで待ってるから大丈夫。何時になってもそこにいるから」と言われ、ヤツの住所も知らず初1人東京で右も左もわからん私にしてみたらこんなに心強い言葉はありませんでした。が、いざ行ってみるとヤツの姿はNo。昼に着いて、18時になってもNo。半泣きで東京近郊の別の友人に連絡して、現地に来てもらい一晩呑み明かして、次の日にすっぽかしヤローのとこまで連れてってもらうとヤローは前日、地元でパチンコしてて、出ちゃったから行けなかったとのこと。まぁ、なんつーかこんなのが発する「ここにいるよ」宣言は信用もできん上にむしろ「いなくていいよ」な感じである。ホントはこれを書くつもりはなかったのだけれど、途中で思い出して書き始めたら長くなってしまいました。書きたかったことはまた次回っちゅーことで今回はこのへんでw
October 8, 2011
コメント(4)
急に寒くなってきましたな。鍋とか温かい食べ物を欲してしまう季節の到来です。あんこう鍋とかいいですな。ベタにチゲなんかも楽しいですな。ちょっと珍しいラインだと「う鍋」なんかも乙な気分になります。そんな私は食欲の秋を迎えるのでしょう。先程、県外に去ってしまった友人から久々に連絡がありました。なんか急に懐かしくなって連絡してみたのだそうな。彼は今はもう既婚者で子供も2人いたりなんかして円満な家庭を築いてるんだけども、昔はなかなか恋多き男で、いつも恋愛絡みの相談を時と場所を選ばずに運んでくれるコウノトリさん。ありがたいことに何故だかこんな私を慕ってくれていっつも後ろを「コクホイさ~ん、コクホイさ~ん」な感じでついてきて、一時期、周りからは「金魚のフン」な扱いをうけてたもんだから、魚類なんだか鳥類なんだかよくわからない男。ああ、「フン」だから魚類ではないか。彼は本当に面倒見もよくて熱い男でもあったから、後輩にも慕われてて男気あふれるナイスガイ(死語?)なんだけども、恋愛の方はからっきしなうえに、打たれ弱いもんだから、彼からの相談には必ず涙がついてくる。多分、彼の涙と嗚咽を見てきたのは親か私が最多なんじゃないだろうかと思うくらいである。そうして、一通り泣いてアドバイスを受けると、どんなに「やめといた方がいい」って言った相手にも「もう一回言ってきます」と言って、羽ばたいていく不死鳥。やっぱ、彼は鳥類でしたwまぁ、そんな彼から連絡もらってネタが出来たんで、明日、明後日にかけて書いてみようかなと思ったり。そんなこんなで、秋ですな。私のように食欲の秋もあれば、読書の秋とかもあったりと人それぞれ思い思いの秋を迎えることと思います。が、秋はチョッピリ切ない季節。燃えるような色彩の紅葉とは対照的にセピア色もよく似合う季節。でも、気持ちは色褪せないようにしようじゃないか。いろんな秋の中に「人恋う秋」があってもいいと思うんである。彼のように不死鳥の如く、燃えるような紅葉を翼に変えて恋する人に飛び込んでみればいんである。ほんでもって、この寒い季節をホクホクと暖かく過ごせばいーじゃなーい。なんか何書いてんだかわからなくなってきたから、この辺で。
October 3, 2011
コメント(8)
矢吹ジョーのノーガード戦法である。「ぶらり」だったっけ?どっちか忘れたけど。まぁ、そんな懐かしマンガは何も関係なくて、この2日間の過ごし方だったわけだけども、だらりと過ごしながらも、ただぼへーっと過ごしていたわけでもない。別に有意義なことでもないんだけど、なんかしらはしつつ、だらり。んで、つくづく思うのは1日24時間じゃ足らんなぁとゆーことである。やることありすぎて忙しく過ごしてる日もなーんもなくてぼわーっと過ごしてる日も時間があっとゆーますぎて全然足らない。こんなん思うの自分だけなんだろか?とか思う。他の人達はみんなうまい具合に時間使ってて、余程の時じゃないと足らないなんて思わないのだろか?=自分が下手くそとゆーか時間の使い方がゆるいのかねぇ。みたいな。まぁ、そんな風に思いながら1番気になるのは、日記記入率でして、日に日にパーセンテージが下がるのがくやしくてしょーがない。1日に何回も日記書いたら、100%になるのかしらん?けど、それもどーなんだ?無理っぽくね?うーむ、暇だ(笑)
October 2, 2011
コメント(8)
イナゴの佃煮。幼少期に1度、食卓に上がり、グロすぎて箸も出さず、見ないようにしながら飯を食った思い出の品。そんなイナゴを食べることになろうとは思いもしなかったわけですが、昨日、食べました(笑)見た目はアレだけど、フツーに食えるもんだぁ。そして、なにげにうまい。けど、だからといってバカ食いはできぬ…。見た目がマンマすぎるから。気づいたら虫嫌いとゆーか虫怖いになってしまってるもんで、あのルックスは受け入れがたいもんがあるね、実際。そんなイナゴ。「あまりにもイナゴすぎ」ってな理由で投げ捨てられたのを知らずにジョッキを持ったら影に捨てられたイナゴが居て悲鳴をあげたり。食い物は粗末にしたらイカンのはわかるけども、イナゴ数匹であんなに無駄に盛り上がれるとは思わなかったわな。ありがとう。そして、ごめんね。イナゴ君。
October 1, 2011
コメント(4)
我輩の現在の目標は再就職&貯金である。しかし、それは通過点であって、最大の目標は相方とのゴールインなんである。そのために、自分なりにではあるけれどチョットはがんばっておるわけだ。まぁ、相方もそれに向けて貯金していたりとゆーのもあるわけで、なんだかんだ言われたりしながらプレッシャーを感じて過ごしておるわけである。さて、そんな相方が先日、友達と食事しに行ってきたのだが、帰ってくるなりこう言った。「今日、話してて盛り上がったんだけどさー。やっぱ1度は1人暮らししなきゃダメだよねー。ってゆーか、しよーと思う」頭に「?」が浮かんだ我輩が「なにゆえ今、1人暮らしなのか?2人じゃいかんのか?」と返すと、「いや、1人じゃないと意味が無い。全部自分で管理しながら、やりくりできるようにならないと。ってゆーか、あんたもしなさいよ。ちゃんと自分の事は全部自分でできるようになったほうがいんだから」と、きたもんだ。そこで「いや、それは無駄な出費だろう。これから急いで貯金してゴール!って目標あんのに1人暮らしなんてしたら、金の無駄じゃん」と言い返す。少しの間があって「それは、気のもちようじゃない?1人暮らししても貯金はできるでしょ」そんなん言われたもんで、「だーかーらー、貯金はできるだろうけど、家賃やらなんやら生活費が無駄だっつーの!そのぶん貯金できるだろー!」って、また反論してみたんだが「…でも1人くらしはする」なわけなんである。その日以来、若干モンモンとしとるわけなんであるがこいつは結婚する気がないんだろか?と。相方には事情があるので、最悪でも来年中にはゴールしなきゃマズイので我輩はがんばらなきゃいかんのだよ。しかし、その思いは空振りしまくってたんだろか?そして、我輩も若いわけではない。それなりに長いこと一緒にいて将来を考えられないのなら、進退を考えるべきなんでは?ある意味それは相方のためにもなるんではなかろーか?とか考える。まぁ、そんなグッチを言わせていただきました。
October 1, 2011
コメント(8)
ネタが無いんである。実習に慣れたというか、仕事に慣れたというか…。社会人としての勘みたいなんが戻ってきてると思うんである。多分。となると、ネタが無くなってきたりもするんですな。後は再就職に向けて前進あるのみッ!といきたいところだが、正直、具体的な何かが見えん。訳あって急がなければならないんであるが、なんか漠然としてる。こんな感覚は「初」なんである。さて、どーしたもんか?と考えていても前に進むことはできないので、ぼんやり散歩でもする感じで歩いて行ってみようと思う。まぁ明日は実習後、初の集合日。みんながどんな感じで過ごしてるのかを聞くのが楽しみだ。とは言っても話すメンバーは限られとるわけだから、「みんな」っちゅー言葉は該当しないんだろうけども(笑)そーいえば男子会…いや、漢会…いや、漢祭りはどーしようか。金曜あたりか?今回は飯を喰らう、酒を浴びるとか以外にも時間気にせず、漢同士だから楽しめるイベントもしてみようと思ったり。いや確定だけど。それを楽しめる!いや楽しんでみせる!な自信がある女子がいれば擬似男子として参加してみればよい。いるわけもないが(笑)なんかネタもないのに、ダラダラと書いてるとエンドレスな感じになってくるから、このへんで。
September 28, 2011
コメント(10)
まぁ例によって、またしてもタイトルと内容は何の関係もありませんが。「ツレが調理師になりまして」近日、公開の映画のタイトルを真似てみましたが何か?まぁ、そんなわけで昨日合格発表だったらしく喜びの報告メールが届き、私もちょっとテンソンが上がり「お祝いしよーぜー!」的なノリになり…寿司を喰らいに行ってまいりました。もちろん、無職な私のおごりなので、回るお寿司ですけども。何か?痛い出費になるなぁと予感しつつも、お祝いだから好きなもんは遠慮なく腹いっぱい食わせてやりたい。だから、私があまり食べないように、且つ安いものばかりを食べよう。そう決めて行ったはいいものの、回る方とはいえ高額メニューを喰らい続ける姿を眺めていたら、私の中で何かがハジけまして、「どーせなら、おもっきり贅沢してやろーじゃなーい!回ってるけど。」なテンソンになってしまい、気づけば相方よりも食いまくっていた漢。ホントに痛い出費になってしまいました。けど、めでたいものはめだたいわけでおらぁもまけてらんねっ!なわけです。マジでがんばんねーとなぁ。まぁわたしもだいぶ丸くなりました。いろんな意味で。ある部分が。それが何か?
September 27, 2011
コメント(8)
先程、「びっくら!ドンキー」のハンバーグはうまいのか?というオトンの質問に軽く応対しつつ、思い出したことがありまして。ちゃんと「びっくり!」に訂正しておきましたが。先日、相方とドンキーに行ったときのことです。通路挟んで隣の席に若いカップルが着席したのですが、座ってすぐになんだか妙なノイズが聞こえ始め…。「ワンセグ見てるんだけど、あれってどーなの?」とゆー、相方からの訴え。なるほど。あのノイズの正体はワンセグなのね!ってゆーか、実際どーなんだ?7時チョイ前くらいの晩飯時にわざわざ飯食いにやってきてワンセグ使ってTVを見るカップル。当然、会話は無い。二人で顔寄せ合ってテレビを見るの図。んでもって、隣とはいえ通路も挟んどるし、店内にはBGMも流れとるのにこっちまで聞こえてくるって結構な音量じゃね?まぁ、そこまでなら「今時のわけぇもんは…」くらいで終わるんだが、やつらの凄いとこはこっからでやつらの裏側の席に男子ばっかり5人のグループがやってきて腹減っただの何だのと楽しげに話し始めたんである。良識あるボリュームで。するとどーでしょう?注文したばっかなのに近くの店員さんを呼びつけて「後ろの席がうるさくてテレビの音が聞こえない」だの「なんならBGMもうるさいから切ってくれ」だの「うるさくて聞こえないから、さっきから彼女の機嫌が悪い。どーすんだ?」みたいなことを訴え始めたわけだ。もうね、我々も呆れて笑うしかねーですよ。まぁ、私らも食い終わってたしこれ以上見ててもイライラするだけだからっちゅーことでチェックアウトしましたけども。ってゆーか、今はこんなんが常識なんかね?今の若者はこれが普通か?もうおっさんと呼ばれる部類の年齢になってきとるからよくわからんですよ。わたしは非常識と思ったんだけどもねぇ。
September 25, 2011
コメント(8)
オカン&オトン&オトートからのクレームが入り、本日ついに本棚から溢れ返っていたマンガ本と靴箱から溢れ返っていた靴を捨てるハメになりました。マンガ本はこれといって思い入れのないものから整理していって、無事にサヨウナラできたのだけど靴がむずかしかったー!!!元々、身に着けるものは本当にダメになるまで捨てられない人間でして、何年も着ずにタンスの肥やしになってても捨てられないわけで。なので、衣類は相方が私が家に居ない隙にオカンと二人で殺処分。もちろん私の了承をムリヤリ得た上での話ですが。そんな私が自ら靴の処分…。苦渋の決断を一足一足に下しながら、ノスタルジックな気分に浸ったりなんかして。しかも、昔はかなりオサレに気をつかってたもんだから、一足一足の値段が高いってのもあってもう履かないのに捨てるのがもったいないとか感じてまう。それでもなんとか決断して捨てた靴・・・約20足アバウトではあるが捨てた総額・・・・・ンージューマンそれぞれの靴と歩んだ思い出・・・・・・Priceless亡くなった伯父様に買ってもらったとっても思い入れが強い靴と騙されてボッたくられた靴は履かないけど説得して残しました。形見と教訓に。所要時間4時間のちょっぴり切ない旅でしたとさ。とっちぱれ。
September 24, 2011
コメント(6)
実習3日目。初日から変化のない作業。変化があったのは自分自身の気の持ちよう。ほんの少しだったけど。職を失ってもうすぐ半年になるわけだが、この間のグータラ具合がよろしくなかったらしい。事務系だからだとか実習先がどーだとかそんなことはグータラ生活からくる甘えと言い訳にしかすぎなかったんである。わしゃ、ちゃんと社会復帰というか早期再就職することを目標に訓練を受講しているわけで、その訓練の一環が企業実習であるわけだから、ただダラダラと実習期間をやりすごせばいいわけではなかったのだ。三十路もとうに過ぎて、今頃そんなことに気づくあたり、甘いというかダメ人間というか…まぁ、ホントにダメだなぁと思うんである。その辺の意識を変えると、さてどうでしょう?あんなに苦痛だった時間と内容だったのが、時間を忘れるくらい集中できて、終わったあとも心地よい疲れと少しの達成感。空気も高山レベルから平地のかるぅ~い吸い心地。楽しく過ごしていけそうな予感がしております。楽しいだけじゃイカンとは思いますが…。実習の話はここまでにしておいて。昨日は終了後にカフェに行きました。ハートがデザインされたラテをいただきましたが、「キュンッ」心が欠落しているおっさんにはシュールなジョークでございました。てゆーか、あんな感じで仕事終わりに語らうのは久々でしたが、やっぱ良いもんですね。定期的に開催の方向で。帰宅後、元同僚から酒込みの飯のお誘い。しっぽりと蕎麦屋で呑むという大人(おっさん)の時間。辛味大根が辛すぎだったのが残念ですが。なんか、昨日は良き日であったなと思うわけで、それは仲間だったり友達だったりのおかげだなと夜中にウコンの力飲みながらしみじみと思ったのでした。届く人から届かぬ人までありがとーーーー!!君らのおかげで私はこんなに元気です。
September 23, 2011
コメント(10)
今日は雨に濡れて帰りました。なんとなくそうしたかったからです。何着も持っていないスーツが台無しになってしまうのはもったいないけれど雨に濡れて帰りました。ウソをつきました。迎えは最初からありません。ごめんなさい。雨に濡れたかったからです。昨日、今日とダラりと過ごして自分が渇いていくのを感じます。「このままではイカン」頭から全身で水分を補給しながら思いました。私はチェ・ゲバラが好きです。今の時代、彼がリスペクトされる事は少ないでしょう。私自身も共産主義者ではないですし、社会主義革命をリスペクトしているわけではありません。ただ私は彼の革命家としての偉業とかではなくて彼の強い意志と愛情に惹かれるのです。簡単に彼を知りたい方はベニチオ・デル・トロ主演で2本映画が出てますんでどうぞ。彼に倣って革命を起こそうと思います。実習先にではなくて、自分の中で。環境に順応しつつ、自分を無くさないように。渇かないように。周りに潤いを与えられるように。明日からいきなりではなく、少しずつがんばろうと思います。ついでなのでゲバラの名言を紹介します。・バカらしいと思うかもしれないが、真の革命家は偉大なる愛によって導かれる。人間へ愛、正義への愛、真実への愛。愛の無い真の革命家を想像することは不可能だ(ニューヨーク滞在中、インタビューに応えて)。 ・祖国か、死か!(これは7月26日運動の合言葉でもある) ・酒は飲まない。タバコを吸う。女を好きにならない位なら、男を辞める。だからと言って、あるいはどんな理由であっても、革命家としての任務を全う出来ないのなら、僕は革命家を辞める。 ・世界のどこかで、誰かが被っている不正を、心の底から深く悲しむ事の出来る人間になりなさい。それこそが革命家としての、一番美しい資質なのだから。(5人の子供達に遺した手紙の一部キューバを去ってボリビアに向かうに当たり自分の死を予感して) (出典 『Wikipedia』)
September 21, 2011
コメント(6)
実習という名の戦場から先ほど、無事に生還いたしました。地獄の黙示録といいますかNo酸素での宇宙遊泳とでもいいますか。ゲリラ兵のように気配を消し、標高8,000m級の登山のようにゆっくりと10tの空気を吸い込む。気づけば隣では電卓という名のマシンガンを乱射。たった一杯のコーヒーを補給するにも看守の目が厳しい…。外勤しか経験のない私にとって初の事務作業がキツかったのか、それとも実習先がキツかったのか。リハビリ初日は刺激がありすぎました。No 会話 No lifeな私には大変な一ヶ月になりそうだ…。それにしても、初日にしてこんなにもグチが溜まるとは思ってもみなかった。呑みに行きたしッッ!
September 20, 2011
コメント(12)
本日、我が家の晩餐はジンギスカンでした。ホットプレートで…。なので、油が溜まりまくって胃がグルグールいってます。そういえば昔、狂ったようにジンギスカンを踊るイベントがあったような気がしますがああいった類のイベントは誰が考案して誰が楽しいんでしょうか。小さいながらに疑問でした。昔、もんたが「ダンシンオールナイッ」みたいなことを歌ってましたが、自主的なら自分も周りもオールナイッで楽しめるとは思いますがね。これがもしランバダだったらどーでしょう?小さい子供が強制的にランバダを踊り狂う…。保護者、発狂もんでクレーム飛ばすんでは?これがもしマカレナだったらどうでしょう?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。マカレナはそんな問題ないか。それにしても古いですな。あ。別に部族とか民族伝統の踊りを否定・批判してるのではないのです。ただ、晩御飯がジンギスカンだったという内容を書こうとしたら、迷走してしまっただけでした。もしも、気分を害された方がいましたら、申し訳ありません。さて、胃薬なんである。
September 19, 2011
コメント(4)
とは言っても基本、無職なので「休み」という言い方をしてもいいものなのだろうかとも思ったりして。それにしてもこの3日間を総括すると「無」である。土曜は昼頃にモソモソと起きだして、何にもせずにダラダラ&ゴロゴロ。日曜は相方がいたので、かろうじて午前中のうちに起床したもののダラダラ&ゴロゴロ後、映画鑑賞inコロナ。そして今日もダラダラ&ゴロゴロペース。生産性No!!な毎日。こんな「非生産的」なことでいいんだろうか。働いてたときなら、体休める日も必要みたいなノリでよかったのに、今はなんだか○○感。(○○の中身は思いつきませんでした)さて、明日から実習。社会復帰へのリハビリみたいなもんでしょうか。なんか今の自分のスペックで社会に出るのが多少不安だったりもします。まぁ、基本的に「なるようになるさ」の実践主義なんで行ってしまえばなんとかなるでしょう。あ。フェイスブック、登録したのはいいものの、全然意味がわからなくて手付かずになっております。誰か教えてくださいまし。
September 19, 2011
コメント(8)
久々に老化を実感しております。先日のボーリングの影響だと思うのですが、本日正午過ぎより右手首から肘にかけてピキピキと渋くなり痛みに変わりました。はい。筋肉痛です。数年前から遅れてやってくる筋肉痛。筋肉の老化なんですってね。最初は筋肉が若返ってるんだと勘違いしてて、真実を知ったときは凹みました。知らなくてもいいこと、勘違いしてた方が幸せなことがあるらしいです。この前、クラス会で言われて1つお利口になりました。多分、筋肉の老化とは全然重みが違う話なんだとは思いますが…。
September 18, 2011
コメント(12)
いやーなんというかクラス会。というか、これはクラス連絡専用のブログではないので、休日に日記書いたところで、みんな見るんだろうか?とか考える必要もないのだけれど。でも、考えてしまう。このびみょ~な感じ。まぁ、みなさんお疲れ様でした。感想:なんかスゴかった。さて、いよいよこれから実習なわけですが、先のことはわからないので触れないでおこう。で、またクラス会ネタに戻るんだけれども、なぜだか昨日はいくら呑んでも酔えず不完全燃焼。だからなのかタバコ吸う本数は増えること山の如し。結果、弱りきってる声帯に大ダメージでヘッポコな歌しか唸れない始末。今現在、かすれた声しか出なくて、誰とも会話できておりませぬ。まぁ、こんなネガティブ発言ばかりだけども楽しかったですな。また時期をみて、呑もうか友よ。その前に男子会かねぇ。
September 17, 2011
コメント(8)
ヨーロピアンヨーロピアンヨーロピアンタイトルとは何の関係もありませんが、今日、ラグビーW杯「日本vsニュージーランド(オールブラックス)」です。3回大会だったかわかりませんが過去W杯で対戦したときは142-17くらいでまさに惨敗という内容でしたけども。今回はフランスにも負けはしたものの善戦し、カーワン(日本代表監督にしてNZでも伝説的プレイヤー)の指導力はすごいなと。なので、今回も勝つことは難しいだろうけども過去の点差をどこまで縮められるのかが楽しみです。そして個人的な見どころももう一つ。それは「ハカ」です。オールブラックス伝統のCry of war。(戦いの前に鼓舞する儀式?)これカッコいい上に、見てるだけで鳥肌モンの高揚感です。他にもトンガ、フィジーなどが独自のCry of warを持ってます。興味があればぜひ、見てください。
September 16, 2011
コメント(12)
血痕ではなく結婚です。大学時代の先輩が。数年ぶりに電話きて、「結婚すんだけど、オメェ来る?」第一声がそんなんで。かれこれ10年は会ってないのに連絡もなかったのに。思えば、そんな人だったなぁと。学生時代大晦日に友達の下宿で呑んでたら、年が明けると同時に一升瓶、片手にやってきて「呑め」その一言と日本酒残して去って行ったあのひと。カラオケ行くと、自分は歌わずに私にGLAYの歌か演歌を延々歌わせ続けるあのひと。普段、あんなに無口で温厚なのにラグビーの試合で本気でキレて周りを慌てさせたあのひと。たった一言で今も昔と変わらないんだろうなぁと思わせてしまうあのひと。「なんかあったら、いつでも言え」本来なら、これほど無責任で社交辞令な言葉もないのにあのひとのは違ったなと今になって感じる。なんだかんだでお世話になりました。 あの頃と声は違うけれど余興でまた歌いましょうか。今度は私が祝い酒に一升瓶持ってお祝いにいきます。あんなに いろんな思いが詰まった「呑め」はまだ言えないと思うけれど。でも、精一杯の思いをこめて「呑め。おめでとう」を伝えに行きます。
September 15, 2011
コメント(7)
先日、友達に薦められて久々にゲームを購入しました。完全に勢いで、乗せられるままに購入したゲーム。サカつく7(PSP用)。正式なタイトルは覚えてないので略しております。かなりマニアックなゲームで、サッカーのクラブチームを運営&監督兼任するというネバーエンディングストーリーな内容です。かなりめんどくさくてフラストレーションが溜まるゲームなんですが、ハマってしまいまして…。ほぼ毎日寝不足です。課題も自宅でやらないと間に合わない状態なのに…ヤバいです。と、言いつつ今日もやってしまうんだろうなぁ
September 14, 2011
コメント(6)
走ること風の如く静かなのが林の如し攻めること火の如く動かないでと山の如し 昨日、川中島の合戦に関するテレビを見ながら親父がおふくろに力説していました。が…間違っとるわけです何度か間違いだらけの会話を見てきてますがもはや訂正する気も失せつつある、今日この頃。 疾きこと風の如く静かなること林の如し侵略すること火の如く動かざること山の如しです。
September 13, 2011
コメント(12)
が、ニコチンにより喫煙への依存が生じます。と、タバコの箱に書いてました。思いっきり依存している私です。またタバコ税が増税されるような噂もありましたが、大幅な値上がりによって今回は依存を断ち切れるのか…。 To be or Not to be・・・That is the question(『ハムレット』より)
September 12, 2011
コメント(4)
今日からブログ始めました。皆さんよろしくお願い致します
September 9, 2011
コメント(1)
全26件 (26件中 1-26件目)
1