全644件 (644件中 1-50件目)
幼稚園から早速お電話いただきました。お友達とケンカしたんですって。こっちは相手をたたいてそしたら相手が顔にかみついてきて。歯型くっきり(若干、内出血気味)。お互いに全くひかず、先生が仲裁に入ったところで「ごめんなさい」できたんですって。先生も「すみませーん、お顔に・・」っておっしゃってたけど、全然!男の子ですから!傷の一つや二つ!!それにしても・・何てエライ!お友達に「ごめんなさい」ができたなんて!にいにとケンカしても絶対に謝らないのに!母はお友達にごめんなさいが言えた事にびっくりしたなぁ。えらいなぁ~。あ、あと1つびっくりしたのが相手が女の子だった、ってとこかな。★本日の教訓:「女子は強い生き物なんだよ」
2014.04.22
コメント(1)
はー、4月。ブログ更新もご無沙汰でございますが4月から・・若(長男)は小学3年生、大将(次男)は幼稚園の年少組に入園いたしまして・・母は自由だーっ!って感じ。でも何しよう?結局いつもと同じような時間の過ごし方してる(笑)ゆっくり新聞読めるようになったくらい?何だかなー。もっと有意義に過ごさないとね。
2014.04.17
コメント(0)

やらなきゃ~、やらなきゃ~と思いながら思ったまま過ぎてしまい気がつきゃもう12月。いつやろう・・大掃除。メインはリビングの窓ガラスなんだけどまーーーーーーーーーーめんどくさくて。そんなこと言ってたら今年も終わっちゃうからやろっかな。いつか。↑この仔にとって初めての冬。しゃむいしゃむい。
2013.12.11
コメント(2)

めっきり寒くなりました。朝は布団から出たくない。1分1秒でもぬくぬく寝ていたい・・。けれど。毎朝私はとてつもなく強力な目覚ましによって半強制的に起こされます。ごきゅろろろ・・・ごきゅろろろろろ・・・ぐるるるるる・・・ぎゅるるるるるる・・・ものすごいゴロゴロの嵐。でもゴロゴロ言いながら私を起こすのかな?と思いきや枕の上で寝るという・・(笑)最初はご飯が欲しくて起こしにくるのかな?と思っていましたが最近は人恋しいのかしら?と思うようになりました。保護主さんのお話では。みーさんは親猫に一匹だけ置いていかれた仔だそうです。他に数匹、兄弟はいたようですが、ある日みーさんを残して他の家族が移動。みーさんはとある駐車場に停めてあった車のタイヤのホイールの間でじーっと1週間。飲まず食わずで生き延びていたところを保護されたそうで。保護時にはかなり衰弱していたにもかかわらず一応「シャーッ!」って抵抗したんですって。そんな親猫に置いていかれちゃったみーさんはきっと1人になるのが不安で不安でたまらんのでしょう。みんながお風呂に入ってしまうと出てくるまでお風呂場の前で待っているし、みんながお出かけする時になると「ちょっと出かけるだけだよね?ちゃんと帰ってくるよね?私を置いていなくならないよね?」っていう顔をして玄関まで追いかけてきます。だからいつも「ちょっと出かけるけど、すぐ帰ってくるからね」って言ってから出かけます。そう言えば安心してくれそうな気がして。大丈夫。大丈夫だから安心してお休み。↑我が家に来てから1ヶ月ほどのみーさん。これまでが大変だった・・(続く)
2013.11.20
コメント(0)

久々の更新です。つか、季節がいくつ変わったのやら。二つ?はは、こりゃどうも。我が家にもちょっとした変化がありました。8月から正式にニャンコさんが加入し5人家族になりました。しかも待望の女の子!!我が家に初の女子!母ちゃんは嬉しい限り。るんるんです。我が家のニャンコさん。名前は飼う前から若が決めていた「みかん」。何故「みかん」なのか?ネーミングセンスに「?」だけど「みかんがいい!」って。でも呼ぶのは「みーさん」。我が人生NO CAT NO LIFEでした。結婚して9年。急にね、猫がいない人生に耐えられなくなってね。本当に急にふっと。相方に訴えたんです。ニャンコ先生飼おうよー一緒に暮らそうよーって。元々、相方もニャンコさんが好きでそのうち飼えたらいいねーって言っていたのでそりゃもぅすんなり「いーよー」」って。それからが早かった。○○のお店に「里親募集」の張り紙が張ってあったから見に行こう!今日!ってね。で、張り紙見て、「今から行ってもいいですか?!」的な勢いで電話したんだけど、そこはほら、相手の保護主さんのご都合もあるから。後日出直すことになって。で、あれよあれよと決まっちゃいまして。すっごくたくさんニャンコさんがいたんだけど一番幸薄そうな仔(って言ったらニャンコさんに失礼だけど)を迎えることにしました。だって、猫風邪で鼻水ずるずる、他のみんなよりもよれよれしてて、毛づやは悪く、猫じゃらしでじゃらしても反応なし。何故その仔にしたのか。それはよれよれしながらも私のひざの上に乗ってきてふみふみして丸くなって眠ったから。その時に「この仔にします!」って。保護主さんも相方も「えっ!」って顔してたけど(笑)「いっ・・いいんですか?大丈夫ですか?」ってあんまりおススメじゃなかったのかしら?(笑)私としては。おそらく私が家族の中で一番長い時間をニャンコさんと一緒に過ごすわけだから気が合いそうな仔じゃなきゃ嫌だったのです。他の仔は元気すぎて・・何というか・・手に余りそうな・・(笑)ちょっと欠陥品ちっく(←また失礼な)な仔を助けてあげたくて。うん。良く分からない理由だけど(笑)我が家に迎えました。今となってはあー、まんまとあの時に猫かぶられてたんだな・・と思うほどアホみたいに元気ですけど。私は手も足も一番ガブガブかじられて下僕のような扱いを受けております。ふふっ・・本当は好きなくせに・・私のこと。とか思いながら傷だらけになってます。三毛のメスは気が強い・・って、本当なんですね。でもでもね。猫のいる人生はやっぱり充実していて楽しいです。成長が他の仔より遅くても、ちょっとハンデがあっても、ウチの仔になったからには終生大事に育てます。思いきり猫ライフを満喫してくだせぇ。↑のびーん。(※現在はもっと大きくなりました)
2013.11.18
コメント(0)
「えっ?!おめでた?!」って、久しぶりに会った人に言われた。・・・。ううん、脂肪。
2013.06.29
コメント(0)
久方ぶりの更新です。早いもので若は今月から2年生に進級、大将は3歳の誕生日を迎えます。はー、1年は早いよ。突然ですが。4月1日から我が家ではパンツを4枚干しています。たまに5・・6枚になったりしつつ毎日の洗濯に最低パンツ4枚。そうなんです。大将がパンツマンになったんです!それはあまりにも突然に「今日から君はパンツマンだよ!」ってね、私が決めたんです。「4月1日から、君はパンツマンだっ!」って。ちょうどオムツもおしりふきも在庫切れになったのでいい機会だわ!と。最初は本人「???」みたいな顔をしていて何言ってるのー、はははーみたいに遊んでてオムツはいてるつもりで間に合わなかったり10分おきにトイレに行ってみたりとまだまだドタバタはありますが。基本的にはパンツマンとして出動(外出)できるようになりました。すごいね、頑張った。若の時もすぐにパンツマンになったけれどもしかしてそれよりすんなり??と思ったら、若は2歳8ヶ月でパンツマン完了していたのね。大将は今月3歳になるんだわ。そりゃーすんなりいくか。おむつが取れてのメリットはおむつを買わずにすむしゴミが減る。外出時の荷物も減る。デメリットはトイレが混む(笑)洗濯物が増える外出先でトイレ探しをする機会が増えるし出るまでお付き合いしないといけないなどなど。でもまぁパンツマンになると母ちゃんは嬉しいな、とっても。幼稚園入園まであと1年。どんどんお兄ちゃんになっちゃうのだねー。
2013.04.07
コメント(2)

って言われていて。昨日発信された小学校からのメールでも「登校時に大雪と予報が出ているため、付き添うなどの対処を・・」なんてあったもんだからこりゃ~パジャマのまま「いってらっしゃい♪」はできん!っと気合いを入れて早起きしたもののカーテンを開けてみたら・・・あれ?屋根はうっすら白くなっていたけれど歩道には積もってませんでした。期待外れ~(←若、寝起きの第一声。)前回の大雪で交通機関がマヒしたのを踏まえ・・天気予報、少し大げさに言い過ぎ?と思ったよ。まぁ少なめに言っておいて実は多かった!よりマシか(笑)↑先日出かけた県内の公園にて。寒すぎて人影もなく、大型遊具も貸しきり状態。
2013.02.06
コメント(0)
あけおめことよろ。今年もゆっくり、まったり、のんびりと過ごしていきたい私です、どうも。年末年始は相方実家に寄生・・帰省してました。全員で人生ゲームやったり、初詣に出かけたりしてお正月気分を満喫してまいりました。6億当たる予定だった年末ジャンボは・・・寂しい結果になってしまいましたが、また次を夢見ようと思います。残念。あ、そうそう。今年の目標。去年の目標は「現状維持」だったけど、今年の目標は「一歩前進」で行こうかと。で、さぁ何を「一歩前進」しようかなぁ~って、まだ決めてなくって。年明けって、新しい事を始めたくなるんだけど(だから○ーキャンがうけるのか)これがなかなか決められず。特にほら、私ってば言い訳大臣だからさ。あーでもない、こーでもない言って結局「あ!また一年過ぎちゃった!!」みたいな。そんなんなるのがオチなんだよね、毎年。今年こそ!そうならないようにっ!はっ・・早く目標設定しなければ・・って思いながらオヤスミーぐー。
2013.01.06
コメント(0)
・・で懸賞が当たれば苦労しないよねぇ。ここ2ヵ月くらい、懸賞応募にはまってます、私。特にアナログちっくな「ハガキ」での応募。色塗ったり、絵描いたり、シール貼ったり、とまぁちらほら応募してるんですがこれが結構当たる。地方紙の情報誌に応募してビール24缶当たったり鰹のたたきセットにじゃがいも。食べ物が多い(笑)本気で狙ってるものはなかなか当たらないけれどまぁ、何かしら当たると嬉しいもんですな。ブームはいつまで続くやら。飽きるまで頑張るぞぉ~。
2012.12.19
コメント(0)
前回更新よりもう1ヶ月も経過しているなんてっ!何てやる気のなさ!!でもとっても元気です。あざーっす。***☆*****☆*****☆*****☆*****☆***ふ・・と思ったんですがやっぱり子供の身長体重が「平均」だと安心するもの?平均より大きいとほっとする?平均より小さいと心配になる??あんま関係ないと思うんだけどなー。大っきい小っさいは。若は11月生まれだけど大きめ。大将は4月生まれだけど小さめ。それって個性だし。たまに私も自虐的に若を「小粒」扱いするけど全く心配してないッス。だって元気に生きてるしむしろ兄より強いし(精神面・身体面ともに)「うちの子成長曲線飛び出しちゃって困るぅ~」なんて勝手に困ってればいいだけの話で「小さいとかわいそうだよねぇ~」なんて言ってるのが聞こえてくると「何が?!」って思ったり。小粒な大将がお宅のご自慢の息子様の隣りにいますけど・・絶対学年一緒だと思いますけど・・小さいとかわいそう・・って・・ウチの子の事ですか?って言いたくなっちゃいました。まぁ、私も勝手にスルーすればいいだけの話なんですけど。なーんかモヤモヤ~ッとして帰宅しました。仲良くはなれない人種だなー。つか、ならねーけど。
2012.11.16
コメント(0)

以前より「空耳」アワーなコマチです、どうも。(→空耳空耳)今日も大将に「おくた!いえおー!!!」「おくたぁー!!いえおぉぉーーっ!!!」って言われてね。「おくた・・って言えよ??ん?おくたって・・何?」なーんて会話していたら、すかさず通訳さん(若)が「お母さん、”ドクターイエロー”って言ってるよ」ってね。超的確。ほんと、神!本当、助かってます。バイト代出そうかしら。っていう若ね、明日は遠足なんです。すっげー近場だけど一応電車に乗って行くんです。何でそこチョイス?っていう場所だけどね、うん。一生懸命1人で準備してました。大丈夫かなー、と眠った後でこっそりチェックしに行ったら・・さすが若!メインはすぐ出せる場所に!!って・・えーーーーーーーっ(汗)・・・それ、そこ?超ワイルド。
2012.10.15
コメント(0)
夏頃からお話が上手になってきた大将@2歳4ヶ月。オウム返しではなく、きちんと会話になる事もしばしば。結構ぺらぺらしゃべります。まだ発音が不完全だったり、途中で会話になってない事もあってまぁ、それはそれなりに楽しいのだけれど困ったのは母ちゃんのヒアリング能力。突然「たーわぁ~、たーわぁぁ~!!」と叫び「ほあ!ママも!ママもよーっ!!」と言われてもはてさて分からずたまらず通訳さん(若)に助けを求めると・・・「ああ、『タウンワーク、タウンワーク』って歌ってるんだよ」と。!!!!!なるほどーっ!!!!!兄が理解してくれて大将も嬉しそう。今日なんて『ペンギンさん』が『べっぴんさん』に聞こえたからね。「ママー!ママー!!べっぴんしゃんよー!べっぴんしゃん!!」「えー!!やだー!もう♪そんな言葉どこで覚えたのー♪♪」「・・・。」ってね、うん。大将の怪訝そうな顔が忘れられない。
2012.09.27
コメント(0)
随分久方ぶりの更新になりましたがとっても元気に過ごしております。ええ、毎年夏バテして体重減ってたはずなのに逆に増えたりして。今日は若の学校の授業参観でした。いつも「ちょっとそこまで」な服を着てふらふらしている母ちゃんが「ちょっとした服」を着たもんだから若から「いいね!」をいただきました。じゃー、いいねついでにアクセサリーもつけてみるかー!って、久々にピアスをつけようとしたら・・・あ・・あれ?あれれ??大変!!ふさがっとるやんけー!!そういやぁ、ピアスしたのなんていつ?ってくらいに前の話だよね。はは、そりゃーふさがるよね。でもせっかくだからつけたいなー・・って事でえいっ。っと、こじあけてみました。うふ♪母ちゃん、女子力よりも男前っぷりがますます上昇中。色んな意味で大変だ。
2012.09.25
コメント(0)

夏休みが終わって学校が始まりました、昨日から。っつっても最初は給食もなくてお昼頃にゃー帰ってきちゃうんだけどまー、ないよりはいいのかな、って。夏休みは大きなイベント(旅行的な)はなかったけど小さいイベント(プールだ、海だ、川だ、スタンプラリーだ)をこなして元気に過ごすことができました。イベントに加えてデイリーの習い事の送迎でヒーヒーしてましたわ。若はプールが大好きで夏は水系のお出かけが多かったなぁ。山よりも海。暇さえあればプール!プール!のプールコール。残暑厳しかったら、まだ行くかもなぁ・・。↑夏休み最後の週末、箱根へ。暑いのに~・・子供の運動量ってすごい。
2012.08.28
コメント(2)

どもども。1ヶ月ぶりの更新になってしまいました。はー、早いな、1ヶ月。夏休みに入った頃から(?)若はぐんぐん背が伸びてきておまけに日焼してちょっとした「少年」になってしまいました。暑くて髪の毛も短めにしたもんだからかわいさ半減。前歯も抜けて歯抜けになっているのがちょっと笑えるけど「少年」だなぁ~って。旦那実家に帰省した時、日に焼けている若を見て「将来しみだらけの顔になる!日焼止め塗りなさい!!」とかなり本気で怒られました(母様に。)日常紫外線(?)対策も全くしておらず(←子供達に)「まーいっかー、男の子だしぃ~」なんて軽く考えていたんですけどね。てへ☆いまさらこんなまっくろクロスケに日焼け止め塗ってもどうなん?と思うけどまぁ、うん、一応これからお出かけする時には塗ろうかな。気づいたら。↑海釣りにて。そういやぁ、この日もNO日焼け止めだったね、君達。
2012.08.20
コメント(0)
ご無沙汰です、どーもどーも。今週末から夏休みに突入です、どーもどーも。つーか、梅雨明けして暑すぎです、どうみても。そんな暑さのせいで大将はあせも万歳!全身にばーっと出てしまいました。お薬つけてできるだけシャワーしております。2人とも寝汗がはんぱない!!冬でも汗かいてるくらいなんです、ウチの息子。夏なんて溶けてなくなってしまうんじゃないかと思うくらいに汗ダラダラ。若は大将と一緒に起きたらすぐに朝シャワー。学校から帰ってきたら昼シャワー。1日の汚れを落とすべく夜シャワー。アーンド汗にまみれて汚れた洗濯物を洗濯&せんたく&S・E・N・T・A・K・U!!はいっ!水道代ドーン。節電ももちろん、我が家は節水の夏・・。ますます『節子』です。
2012.07.19
コメント(0)
っぽいんです、大将。耳鼻科行って診てもらったら「のどの奥が赤いね」って。大将って、すっごく痛みに強いみたいでつーか痛覚ないのか?みないなところがあって、今日も鼻の穴から内視鏡入れても全く泣かず。先生もビックリな堂々とした姿。若と大将を足して2で割るといい感じになるのに・・。で、大将はお薬も大好き。あまり医者にかからないからたまに自分に処方される薬が嬉しくて嬉しくて「もっと!もっと!」とせがみます。何故・・若と大将を足して2で割れないのか・・。さすがに寝る時に咳き込んで、ちょっと苦しそう。明日も大好きな薬を飲んで早く治っておくれよぅ。
2012.06.27
コメント(0)

草食でも肉食でも元気で楽しくいられれば・・・と思っているけれど。やっぱり親は欲深い。小さい頃から色々なものをみせてあげたい経験させてあげたい・・ってね、まぁできる範囲だけど。基本的に土日は習い事はせず家族でお出かけ。先週末はお台場へガンダム見に行ってきました。最近好きになってきたのよねガンダム。相方の影響で若が好きになり、教えたわけでもないのに大将が「ガンダァムゥゥ~」としゃべり。我が家の男子がみんなでダムダム言ってる。うっ・・うらやましくないもんね!今更覚える気もないもんね!!べっ・・別に!いいもん!3対1になる日も近い。↑「大将、行きまぁぁぁ~~す!!」な日々ですよ。
2012.06.12
コメント(0)
相方により新たな名言を発見。『カレーは飲み物』「え?」ってね。私も聞いた時は「え?」」って。いやいや!カレーはご飯だよ!ってそう思ったんですけど今日、大将と一緒にカレーを食べていてはっ!っと気づいてしまったんです。あまりかまずに飲み込んでいることに。飲んでる!!って感じ。ご飯とカレーが混じってほどよくのど越しも良くってあまり噛まずにごっくん・・と。食べる食べる、すんごい食べる。そうか・・カレーは飲み物か・・妙に納得してしまった。
2012.06.04
コメント(0)
やっとー終わったーー洋服の入れ替え。完全にさようなら!長袖!!半袖と長袖が混在している空間はすっきりしなくてわさわさしてて・・もぅ何がどこにあって誰のが・・キー!みたいな事になってました。クリーニングも何とか出せた・・か・・な?ふぅ・・。毎年のことながら何故か妙に・・疲れる。
2012.06.01
コメント(0)
達成する可能性は比較的低いけども頑張って達成しようぜ!って事、たくさんあるんですが。今の母ちゃんの努力目標は『1日怒らない事』かな、やっぱり。毎日朝から怒ってます。早くしなさいだの、何やってるのだの、遅れるわよだの。必ず一言・・いや三言出てます。だから母ちゃんの努力目標として怒らないように、うま~く1人で準備できるようにもっていき気持ちよく「いってらっしゃ~い」と送り出す。これが目標。努力目標より『達成目標』的な気もするけど。マイペースな若。母ちゃんが変われば若も変わるのかな・・・。どうだろう。
2012.05.30
コメント(0)
だったんです、今日。若の小学校は土曜日が運動会で。必要以上に晴れやがって、太陽のばかっ!ばかっっ!日焼け止め、意味なし。で。まー、毎度のことながらおちゃらけ全開な姿を披露してくださって母ったら何度児童席に注意しに行こうと思ったことか。自分で自分を止めるのが大変でした。嗚呼、もっと懐の大きい人になりたい。そんな母。若の出た競技とは全く関係のない「高学年リレー」に感動して数年後は若も・・!とあらぬ妄想で心を落ち着かせるのでした。いや、でも、うん。何だかんだ言って、あの暑い中一生懸命頑張ったと思います。本当に。よくやった!って素直に言えなかったのでここで言っておきます。明日ちゃんと若に言おうっと。(遅
2012.05.28
コメント(0)
っていう言葉に誘われて行ってきました、体験教室。大将のベビースイミング。もちろん母も一緒に入ります。何も心配はしてなかったけど思った以上にプールが大好きみたい。ものすごく楽しそうでした。行ってよかった。今まで兄の予定に付き合わせっぱなしだったからこれからは大将に付き合う時間を作らないと。頑張るベー。母ちゃんの体力が続く限りは。
2012.05.25
コメント(0)

↑ウチからはこんな感じで見えましたよ。朝からどんよーり曇っていて「相方が買ってきてくれた日食グラスは無駄になるのか・・」と思った矢先にひょっこりと。見えましたよ。ほんに数分間だったけれど何だかやけに興奮してしまいました。おほほ。次回、日本で観測できる金環日食は2030年、北海道みたいですね。その時、若は24歳、大将が20歳。相方と私は・・5・・g・・ぐうぇっほっっ・・ううぇっほぅ。みっ・・見られるといいねーっ!
2012.05.21
コメント(0)
4月から始めました、器械体操。母の予想に反して、意外にも若は「超・余裕~」と、楽しそうに通っております。あまり運動が得意とも言えない若にマット運動、鉄棒・跳び箱を好きになってもらえればと思って勝手に申し込んでしまった母。全然できなくていきなり嫌いになられたらどうしよう・・と思っていたのに。よ・・よかった。何だか母が思うよりも随分と大人になっちゃってこんにゃろう。母は平均台から落ちて脛を強打してものすごく腫れた事があったなぁ~。逆上がりで蹴り上げた砂を自分でモロに浴びたっけ。そう、若のどんくささは母譲りなのだ。ご~め~ん~よぉ~。
2012.05.14
コメント(0)
5月に入ってすぐにもらってきた時間割表。週3回の5時間授業に加え、運動会の練習も始まっているそうで・・・大変そうだ。と思ってたけど、本人的には「ん?別に?」って感じみたいでひょいひょい元気に登校しております。で。もらってきた時間割表が味気ないので分かりやすく色分けして作ってあげようかなーってあらためて見てみたら1日に国語が2回ある!事に気づいたんです、ええ。え?遅い?1週間で7~8時間。(国語or算数の時もある)自分の時にこんなにあったんか覚えてないけどこんなに国語ばっかり・・・・・大変そうだ。宿題がいつも国語なのが何となく分かったような。まぁ、今のうちにがっつり国語を固めておいた方がいいよね。しっかり学ぶんだよ。さてさて、時間割表作成。何となーくの(勝手な自分の)イメージで国語=赤、算数=青、理科=黄色、社会=緑って感じなんだけど、1年生には理科・社会がなくて聞きなれない「生活」って時間があるのね。・・・生活・・・。生活の色・・って何色だろう。うーん、うーん・・。・・・バラ色?
2012.05.09
コメント(0)
入学して1ヶ月。毎日元気に通学しているけれど本当にちゃんと勉強してるのかな?って心配でしたが。いやいや、なかなか、どうして。みんなしっかり、きっちり。平仮名を一文字、真剣に練習しておりました。もちろん、若もいつになく真剣。1年生は素直だね。途中、ポイントポイントで「ん?」ってところはあったけれど、上出来です。よく頑張ってるんだね。45分間椅子に座ってるだけでもすごい事ですよ。あと、今日確信した事が一つ。今までのリトミックの発表会や幼稚園の発表会の時も「そうなのかなぁ~」とは思っていたけれどやっぱりそうでした。どうやら若の辞書に「緊張」の文字はないらしい。ごーいんぐまいうぇい。
2012.05.02
コメント(0)
さてさてさて。ゴールデンウィークも前半終了。2日挟んで後半に突入です。後半は勿論、相方の実家です。前半は特にどこへ行くでもなく何をするでもなく何とな~く過ごしてました。まぁ、後半の長距離移動に備えての体力温存と言いますか。それでも今日は家族でボーリングなんぞに行ってきましたよ。最近若がデビューしたんです、ボーリング。それからはまっちゃって。今のボーリング場って小さい子連れのファミリーでも楽しめるようにガーター無しのレーンがあるんですよ。知ってました?ガーター部分に柵が立ってるの。そんなボーリングは邪道だ!・・と言われそうですが結構楽しいんです、やってみると。小学生の若にとって(子供用といえども)球は重いしまっすぐ投げられないし。ガーターにそのままガコーン!だとしょんぼりん・・もうやだ!!ってなっちゃうし。まっすぐ投げられるようになったらガーターありレーンでやろうね、って。目標持ってまっすぐ投げられるように練習してます。次は一緒にどこ行こう?カラオケでも行ってみる?知らない曲歌うかもしれないけど。
2012.04.30
コメント(0)

昨日で大将はめでたく二歳になりました。本当に、もうあっ!という間に。2年間を駆け抜けてしまったわけよね。思えば2年前。実家滞在中の明け方に「・・陣痛?」って鈍い痛みが始まり若に「そろそろ赤ちゃんが出たいようなのでお母さんは病院に行ってきます。じいじとばあばの言う事を良く聞いて待っていてね。幼稚園から帰ってきたら手とうがいをしてからおやつを食べてね。行ってきまぁ~す(はぁと)」って感じの置き手紙を残してじいじの車で産院まで送ってもらったっけ。他人事みたいにすっごく冷静だったっけ。「陣痛室」で痛みに耐えながら早く出てくるようにテレビ見ながらスクワットしてたっけ。その横で「陣痛きた!」のメールを見て飛んできてくれた相方があたしの朝食に出されたコーンフレーク食べてたっけ。大将はあれよあれよとお産が進んですっぽ~んと出てきてくれたっけ。嬉しかったなぁ。隣りに置かれた大将の顔はうたれた後のボクサーみたいだったけど。本当に嬉しかったなぁ。その後の点滴は長かったなぁ。なーんて事を思い出しておりました。これから飽きるほど長い時間親子で楽しく生きて行くと思うけどよろしくお願いしますね。↑若と一緒に製作。今日だけ特別チョコレート。また3歳のお誕生日にね。
2012.04.27
コメント(0)

学校から帰ってくるなり何やらしょんぼりん・・な若。学校で何かあったんかなー?と思いつついつも通り「今日何やったの~?」と聞いてみたら。身体検査で身長を測ってその順番に並んでみたんだって。そしたら後ろから6番目だったんだって。自分的には後ろから2・・3番目かなーって予想してたから軽くショックだったみたい。だって、だってさ。君の前には27人のお友達がいるわけで、前から数えたら28番目なんだよ!すごいじゃん!って言ってみたんだけどなかなかどうして、伝わらず。「牛乳飲んで、肉食べて、いっぱい寝な。」って、アドバイスしておきました。適当でごめんね。↑成長曲線、下、スレスレの人生でも常にアクティブな大将。若と大将、足して2で割りたい。
2012.04.23
コメント(0)
若が入学してるんるんで学校に通い始めて2週間。何となくペースもつかめてきたようでちょっぴり余裕な発言も感じられる今日この頃。今日は懇談会。何か言われやしないかちょっとドキドキしながら出席したもののサラッと自己紹介&事務的な連絡事項のみで終了。あ、噂には聞いていたけれど・・小学校ってこんな感じなのねー、と。幼稚園とは違うドライな感じ。さっぱりしていてこれもアリか、と。で、最後にちょっとした提出物があって先生のところへ。書類の名前を確認した途端、「も~、やる気満々で元気いっぱいですね!」って。あ、きた!って思って。もう何だか「すみません、すみません」しか出てこなくってひたすら謝ってたら先生から「2週間前はおしゃべりしていたのに今日は一番最初にしーってできたね!って。えらいねー!って言ったら嬉しそうにしてました。お友達がいると嬉しくて楽しくなっちゃうみたいですね。それから、学習意欲が人一倍強いです。いっぱい、いっぱい勉強したくてしたくてたまらない!ってオーラが出ていて何事にも、とーっても一生懸命取り組んでますよ!」って。ああ・・もうすみません(涙)若のいいところを見つけていただいて・・たしかにちょっとお調子者なんですが根は真面目で素直なんです。一生懸命すぎて融通きかない時もあると思いますが本人は至って一生懸命なんです。頑張り屋さんなんです。入学2週間で若のいい所をたくさん見つけていただいてありがとうございます(涙)噂通り大当たりの担任の先生でございます。良かったねぇ、若。1年間、のびのびお世話になりんしゃい。
2012.04.18
コメント(2)

4月になってしまいました。しかも既に2週間経過。何だろう。忙しいのはワタシじゃないはずなのに、うん、何か忙しい。3月。若が幼稚園を卒園し、大将が卒乳(ちょっと断乳っぽい卒乳。)「もう2歳は赤ちゃんじゃない!」と諭して卒乳。本人ちょっぴり不納得。春休みは春スキーに行ったりスイミング行ったりであれよあれよと過ぎ去り、且つ。小学校の入学準備に追われておりました。4月。若は小学校入学し、大将は2歳に。(26日だけど)何だか・・子供の成長と共に自分の老化が気になる今日この頃。で、その入学式当日。若は担任の先生の話も聞かずにお友達と話ばかりしていたので家に帰るや否や説教部屋へと呼び出し。そのおかげか翌日からはシャッキーンと通学していきました。やればできるんです。最初から完璧にできるわきゃーないんです。ワタシの子ですから。学校は何するところ?友達に会うところ!なんです。ワタシの子ですから。ワタシの子、だからこそハラハラドキドキなんです。ちゃんとできるかな。分からない事、先生にしっかり聞けるのかな。お友達と楽しく過ごせているのかな。若が小学校に行っている間母ちゃんはそわそわしちゃって心配で君がしれっと帰ってくるのをいまかいまかと待っているのだよ。そんな母ちゃんをよそに毎日楽しそうに学校に行く若。急にしっかりした姿にちょっと寂しさを感じつつ大将と家で転がって待ってますよ。頑張りすぎんなよ。↑ほんの1ヶ月前まで通園していた幼稚園に行ったら「うわー!懐かしー!」発言。年長組の担任だった先生と2人で大爆笑。もう「小学生なオレ」だもんね。
2012.04.13
コメント(2)
ほら、ワタシって小心者の気にしぃ~じゃないですか。この春から若が小学生になって「小学生って色々と『料金』がかかるんだなー」っていうお財布には優しくないんだけど同時に感じる言いようのない安堵感。っていうのもね。若は少しだけ身長があるので上の学年に見られる事もしばしば。まぁ、周りのお友達に大きい子が多かったから特別目立って「でかっ!」ってわけじゃないんだけど。それでも公共の交通機関を利用したり、どこかのテーマパークを利用したりする時に入園料を「未就学児1枚」で買ったりすると小学生料金をケチっている親だと思われてたらどうしよー!!って、そればっかり考えておりました。本当、小心者。こっちがそう思ってると売り場のお姉さんの顔が「は?そのでかいの小学生っしょ?たかだか数百円ケチって・・」って思ってる顔に見えてくるから不思議!駅の改札口を通る時も駅員さんの目が「あー・・お母さん、ズルしちゃだめですよ・・」と言っているように見えてくるから不思議!!まぁとにかくいつも年齢を確認できるように身分証明書(保険証)を持ち歩いていたし、聞いてもいない誰かを意識して「4月からは若も小学生だねー!!早いねー!」なんてわざと聞こえるように話したりしてました。アホだ。これからは堂々と「小学生1枚!」ってね。家計の負担増、だけどね。気分的にはスッキリやね。
2012.04.06
コメント(0)

2月になってしまいました。今年になって既に1ヶ月経過してしまったって事で早いなーって、何度も言ってる気がするけどほんと、早いなーって。だって4月で大将は2歳になるんだもの。早いもんです。で、最近、若の幼稚園でもインフルが流行ってきてるようでちらほらお休みしているみたい。発表会近いからドキドキです。我が家は年始に体調不良者続出事件(事件?)がありましたが、この頃はいたって元気。スイミングさまさま・・って感じです。風邪対策・・て特にしてないけれどとりあえず温かい食べ物を食べて温かい飲み物を飲んでがいいかなーって思っているのに反して何故か冷たい食べ物を食べて(温かいスープとか飲めない→猫舌)冷たい飲み物を飲んで(上記同様)薄手のパジャマで寝ている若。(冬でも汗っかき)それで風邪ひかないんだもんな。ある意味すごいな。小学校行ったら無駄に『半袖・短パン』で過ごせそうだ。↑最近頑張ってるもんなー。母ちゃんも頑張らねばなー。
2012.02.02
コメント(0)

あけおめ~。ことよろ~。あげぽよ~。うん。まー、今年も頑張らず何事もほどほどにゆらゆらと流されて行こうかな、と本年もゆるゆると一つ、よろしくお願いします。そんなゆるゆるなコマチ家はですね、新年早々、風邪っぽくなってみたりお腹痛くなって見たり体調不良者続出です。3人が体調不良で薬を処方され1人だけそこそこ元気。それ、あたし。オンリーワンなあたし。まぁ、幸いな事に薬のおかげでそれぞれ回復に向かっておってありがたいんですが何ともスッキリしない年明けとなりました。この三連休もゆっくりと過ごして来週の本番(幼稚園始業式)へと体力温存しておこうと思う次第でございます。みなさまも風邪などひかれぬよう、ご自愛くださいまし。↑『大将、猫へのあふれる愛情で触れ合おうとするが拒否されまくる』の巻(@友人宅)
2012.01.07
コメント(0)

・・・のつもりかどうか、非常食(リッツ)まで持ち込んで。大将、本日で1歳7ヵ月となりました。元気です。本っ当に元気いっぱいです。その元気を母ちゃんに少し分けていただきたい。ファイト!>母ちゃん。
2011.11.26
コメント(0)

いつもある場所に、ない。どこを探しても、ない。自分は動かした記憶が、ない。っていう場合、容疑者は2人。容疑者Aさんに聞いてみる。「ねー、ここにあった鍵、知らない?」Aさんが答える。「しーらーなーい。」横にいるBさんに聞いてみる。「ねー、ここにあった鍵、知ってる?」Bさんが答える。「あでゅ??でゅーう??あぃ?」こちらの言ってる事が分かってるのでBさんはすっごく一生懸命探してくれるのね。あでゅーあでゅーー言いながら。それで見つからない場合。Bさんが辿った道を逆に歩いてみると点々とおもちゃが落ちていて「ここで先に持っていたおもちゃに飽きて・・新しいおもちゃを手に持って・・・」なんて推理できるわけ。で、さらに推理しながら探してみるとアラ不思議!探していたものに辿りつく、と。結構高確率で見つかるもんなんですが、その前に。失くされて困るものは手に持たせちゃイカンです。よかった・・・あって、鍵。↑「ズバリ・・探し物はゴミ箱でしょう!」ってそりゃ困るぜ、兄さん。
2011.11.11
コメント(0)

1週間前、若と大将を連れて横浜の『麺包超人美術館』に行ってきました。中国語で麺包超人=アンパンマンだそうで。「餡(あん)」とか使われてなくて「麺(めん)」なんだなーって。字面のイメージ的にラーメンマンみたい・・だけどま、いっか。アンパンマン。ま、その日はたまたま幼稚園が休園日でたまたまワタクシの誕生日で何かどっか行きたいなーって。最初はでっかく「ディズニー!」とか思ってたんだけど1人で2人の面倒を見るのはつらいかなーって思ってじゃ、ほどよい大きさの場所にするかーって選ばれたのがここ。1歳の大将にとってアンパンマンは今まさに「神」。5歳の若にとってアンパンマンは既に「過去の人」。・・・人?大丈夫カナーと思っていたけれど、そこはさすがお兄ちゃん。一緒にアンパンマン体操踊ってました。大将は終始大興奮。だって大好きなあの人がそこにもここにもたーっくさんいるんだもの。・・・人?「あーぱ!あぱ!あぱー!あーぱー!」って、言い方は違っても全部同じ人を呼んでました。またしばらくしたら行きましょう。しばらくしたら、ね。↑「僕はいつになったらあの人になれるんだろう」的な熱い視線。
2011.11.07
コメント(0)
さて、どーでもいい話なんですが。わたくしは洗濯が結構好きなんです。特に干す時が。「お天気だから洗濯物が良く乾くわ~、気持ちいい~♪」ってわけじゃないんです。いや、もちろん天気の良い日に洗濯物干しは最高なんですがわたくしのポイントはそこではなくて。グラデーションにして干す。ってところなんですね。ね?どうでもいいでしょ?対象になるのはハンガーで干す洗濯物。基本、モノトーン系の洋服が多いので無彩色の中で黒→白までをグラデーションで干せた時のあの快感。。仮に有彩色の洋服が入ってしまったとしてもいい感じのグラデーションにもっていけた時のあの達成感。。たまらんです。たまらんとです。ま、そんなこと今まで口に出した事ないんですけど。「ねーねー!すっごく綺麗じゃない?!」って騒ぐでもなく干し終えた後に一通りチェックして心の中で渾身のガッツポーズ。今日なんて偶然にも紫が3枚も。パパのニット(濃い紫)↓大将の長袖シャツ(青みがかった紫)↓大将のロンパース(赤みががった紫)なんてサイコー!!もう乾く乾かないなんて問題じゃない。グラデーションが綺麗ならそれでよし。だから干す時にあーでもないこーでもないって並び替えてるもんでやたらと時間がかかる。でもそんな時がとっても楽しかったりするのです。朝の忙しい時間なのに。ね?どーでもいいでしょ?
2011.10.31
コメント(4)

昨日で大将は1歳6ヶ月を向かえますますパワーアップしたっつーかますます目が離せなくなったというか悪い顔してよからぬ事をするっつーか。あっという間に1歳半になっちゃってお兄ちゃんの幼稚園行事につきあわせても愚痴一つこぼさない、デキた男なんです、大将は。今日は午後から乳幼児健診へ行ってきます。つか大将、ぐっすり寝ちゃってるけど・・受付間に合うかな・・・。↑「俺についてこい!」的な事が多くなりました。
2011.10.27
コメント(0)

ほんっとにほんっっとによく頑張りました。幼稚園最後の運動会。前日から親も緊張、子も緊張。当日には親は号泣、子は笑顔。いっぱいいっぱい頑張りました。最後まで(母ちゃんの)胃が痛かったクラス対抗リレーも1位を保持したまま次走者へバトンを渡し(前走者がかなり引き離しておいてくれたおかげなんだけど)クラスは一着でゴール。みんなが一生懸命走る姿を見て何だかこちらも胸がいっぱいになってしまって気付けば大声で応援してました。みんなで力を合わせるってすごいんだなぁ~って。一生懸命やるってものすっごくかっこいいな~って。思いました、うん。運動会が終わっても余韻が続いており、家の中で(運動会で披露した)ダンスを何度も何度も踊ってくれます。それはもう、何度も。よかったね。年少の頃よりものすごく成長した君が見れて嬉しかった。思い出したらまた、泣けてきた。↑母ちゃんから『最高金賞』を君に。
2011.10.13
コメント(0)

↑正三角形に・・見える?(笑)いや、二等辺三角形かな・・。この位置になるまでずっとカメラを構えて待っているワタシ>アホ。なかなか大変だったのですよ。最近、めっきり秋らしくなってきて週末には若のリクエスト「遊具のある公園」へ出かけて遊んでます。芝生ではボール蹴ったりゴロゴロ転がったり。体を動かすと気持ちいいけど翌日には筋肉痛。筋肉ないのに筋肉痛。あるのは脂肪。脂肪痛なのか?これ。どちらかと言うと若は運動が苦手で。水泳は得意だけど走るのは苦手。つか、どんくさい。本人は一生懸命走ってるらしいんだけどその姿はお嬢さん走り・・みたいな。「あー・・残念な走り方・・」と思うほどに残念。今年は運動会でクラス対抗リレーがあるので本人はとっても憂鬱らしくて。僕は走るのが遅いからー、って。同じクラスの男の子から「遅い」とか「お前のせいで」的な事を言われたらしくしょんぼり、凹んでました。子供の言葉は直球だもんね。本番まであと一週間。母は「頑張れ」っていう応援しかできないけど、一生懸命やればそれだけで花マルだ。↑バドミントンもかえせるようになったじゃないか!自信もて~。
2011.09.30
コメント(0)

先日。若と大将を相方に預けて出席してきた心友の結婚式。いやー、マジ、ほんっとによかった。本当によかった。お天気からお式から列席者の人柄からお料理から・・もちろん新郎新婦のステキさから。よかった。もー、ね、何だろう。過去出席したお式の中でもTOP2に入るくらいよくてあ、一番はあたいのお式なんだけれども。あたいの次によかった。っていう冗談はよしこさん。興奮しすぎ>あたし。どぅどぅ。でね。幸せになって欲しい人の笑顔を見ることがこんなに幸せなのかーってくらいに幸せでした。頼まれていたスピーチ、何を話したかあんま覚えてないけど。しかもメインスピーチ・テーブルスピーチで2回言わされたけど。あ、いいの、いいの。気にしないで。幸せオーラ全開の彼女に幸せのおすそわけいただけただけで大満足だから。本当に、本当にありがとうね。絵に描いたように優しいご主人様と未来永劫、末永く愉快に楽しく過ごしてね。その空間に、たま~に混ぜてくださいましね。綺麗だったぜー、こいつぅ。↑ずっと好きだったんだぜぇぇ~ぃ。幸せになりやがれぃ。 (※↑最近の若のテーマソング。幼稚園でも歌ってるんかな・・・)
2011.09.21
コメント(2)

今日から幼稚園。あー、一昨日までエメラルドグリーンの海に抱かれていたなんて。あーーー。明日からお弁当始まっちゃうけど頑張れるか?頑張れるのか?あたし。そりゃー頑張るサー。旅行が楽しかった分、日常生活に戻っても頑張れるのサ。頑張るのサ。台風もそれてくれたしね。天気良すぎて焼けたしね。てるてる坊主、効きすぎ。とーっても楽しい旅行で連れてきてくれてありがとー!相方ー!ってね、家族っていいなー!最高ーっ!ってね、思いました、本当に。また行こうね。
2011.09.01
コメント(0)

あらあら。天気予報を見てみたら台風発生しちゃってる感じ?今週末から旅行なのに~(泣)5年ぶりのちょっとした旅行なのに晴れ男・晴れ女をもってしても台風を吹き飛ばす事はできないだろうしなぁ。5年ぶりの旅行なのに~(しつこい)海に入るのは無理かもしれないから海に入らないプランを練らなければ。家族で楽しめるような日程を練らなければ。ま、それもまた楽し・・(負け惜しみ)えーん、エメラルドグリーンの海や~い(泣)↑先日遊びに行った公園にて。何だか一緒に遊んでいて楽しそうでした。
2011.08.26
コメント(0)

あー。あーあー。気付けば夏休みに突入しておりました。あー、そして明後日から旦那実家へ帰省予定なんですな、一足お先にチビ連れて。あー、早い。早すぎる、夏休み。予定てんこ盛りで無我夢中に過ごしていたら、もう中旬。んっはー(汗)毎日予定を詰め込みすぎて若干ギュウギュウな夏休みですが幼稚園生活最後、って事で、頑張って思い出作ろうと思います。倒れない程度に。↑公園にて。大将は青い人(若)と赤い人(相方)について行けず。でも健気に後を追うのです。
2011.08.08
コメント(0)

で、遊んできました、先週末。屋内なんで冷房効いてて、兄弟一緒に遊んでくれたりして結構快適に過ごせましたよ。だってー。外で遊ぶと暑いんだもん。サッカーの練習でも30分いられないっつーの。生命の危機を感じる暑さ。これから夏休み。幼稚園と同じレベルの活動を求められても母ちゃん、答えられるかどうか・・かなり不安だよぅ。
2011.07.13
コメント(0)

今日は七夕。って事は当然七月になっちゃったわけで夏休み直前なわけでこりゃまたどうして1年はっや~(汗)おかげさまですこぶる元気に生きてます。ブログ更新サボりまくりまくりすてぃーですが元気です。毎日を全力で駆け抜けまっくりーですが元気です。うん、子供がね、元気。特に大将がよちよち歩けるようになってきちゃってもれなく「自己主張」付きだからさあ大変。お兄ちゃんの真似がしたくてしたくてじたばたしてるもんだからお付きの者はいつもハラハラしとるのです。↑「これは大丈夫~?」とチラ見しながら冒険するのよねー。
2011.07.07
コメント(0)

久しぶりの更新です、こんにちは。まだ落ち着かない日々が続きますが4月は生活に変化がある月。若は年長さんに進級し、早いもので幼稚園は最終年度になりました。入園式で大泣きしたのが昨日の事のようですが、すっかりお兄さんになりました。そして大将はもうすぐ1歳を迎えます。こちらもまた出産したのが昨日の事のようですが、すっかり大きくなりました。そろそろ二足歩行するかな?という段階です。そして、ここにきて母にはちょっとした心境の変化が。もう少し1日1日を大切にしようと思ったのです。特に重い意味ではなくて。特に何かを始めるわけじゃなくて。あの大震災から1ヶ月以上経った今。私は私なりにできる事をやろうと。私だからこそできる事をやるべきだと。再認識したんですよね、突然。今までもやってる事なんですが、それを継続しようと。自己満足で小さすぎる事かもしれないけど。若と大将の笑顔を見ているうちに、ふと考えたりしたのです。母ちゃんがやるべきことを。母親として、一歩前進?↑親が子供にできる事って何だろう?って久々に考えたら、母ちゃんお腹が空いたよ。
2011.04.20
コメント(0)
全644件 (644件中 1-50件目)