全16件 (16件中 1-16件目)
1
今日は、4月3日。うちの娘は、今年小学校入学です。入学式は5日・・。幼稚園ほど、作り物はないにしても、ほとんど支度をしていない私は、あえて書く事でもないのですが、本日の日記のタイトルそのまんま、”かなり焦っています”。とりあえず、(おはじきとか入っている)算数ボックスには、だいたい名前はつけた(といっても、半分は、子供たちがやった(汗)。あとやったことは・・・、そうそう入学式に着る娘の服を友達から借りた(普通は買うけど・・・滝汗)。他は・・なにもやってないじゃない!!こんな日記を書いている間があったら、少しでもやればいいんだけどねぇ。明日は私、仕事だし。今日は夜更かしできません明日の夜、頑張ります
2007年04月03日
コメント(2)
久々に、やってまいりました(爆)一日、二日・・・と日記をサボると、ずるずるとサボり続け、とうとう一ヶ月もサボってしまいました(汗)ここのところ、毎日毎日・・忙しいんですよね。。と言い訳してみる今日は、非常に悔しい思いをしたので、ぜひ日記に書いておかねば・・と思い自分に渇入れて(?)日記を書きに着ました息子たちの少年野球が、2月から練習試合も解禁になって、いよいよ、今月(3月でした)から公式戦も始まりました。初回の公式戦は、学童野球選手権(たしか)といって、県大会(全国も?)に続く大きな?大会です。昨年の6年生は、そこそこ力のある選手も揃っていて、この大会はなんと地区大会で準優勝!しました。今年の6年(長男の学年)は、昨年の6年生より、力は”かなり”落ちますが・・・運良く、準決勝(ベスト4)まで残っていました。で、その準決勝が今日だったわけですが・・・1,2回と、0点で抑えてかなり頑張っていたのですが、うちの長男のミスをきっかけにぼろぼろと崩れ始め、結局、12対3で負けました。勝つ試合だとは思っていなかったけど・・・一応、コーチをやっている旦那は、試合中かなりキレて、長男に「おまえ、ずっと自分の責任だと思ってろ!!!」と泣くまで怒りそれはそれは、この厳しい母の私も、かわいそうに・・と思うくらいの怒られ方でした。が!家に帰ってももちろん今日の反省会が続くわけで・・・またまた延々と怒られ続けた長男ですが、反省の顔をするのは、一時だけで、今はけろりとして、ゲームやってます。さすがの私も呆れてます。一時でも、そこまで怒らなくても・・・と、仏様のような優しい母になった私が、馬鹿でした(爆)。それで、私は何を言いたかったのかというと・・・・「長男よ、今日を機会に、心を入れ替えてくれ!!」
2007年04月01日
コメント(2)
朝から、住民票をもらいに役所に行って、そのまま保健所に手続きに行ってきました。この小児慢性特定疾患受給申請って・・先天性の難病の子に対してその病気に関する医療費を免除?してくれる制度です。数年前までは、「全額」免除にたったのに、今は、所得制限があって、その枠内での免除です。うちは、旦那が高給取りではないけど・・自己負担限度額が、一月4650円。が!今は、市町村の乳幼児医療ので、病院にかかった際、すべて支払いして、後日役所に手続きに行けば、2ヵ月後に(遅すぎ!)全額返還してもらえますでも、この乳幼児医療費免除は、小学校入学までで・・・もうじき、対象外になってしまいます。娘は、今3ヶ月に一度病院に行って、採血して薬をもらう程度なので、この特定疾患の4650円の限度額が、微妙な金額なんですよね。ちょうど一回の通院でかかるお金が、このくらいの金額。ということは、これからは、毎回、支払わなきゃならないということ。しかも2ヵ月後に返還もなし。。だったら、わざわざ、住民票もらいに行って、手続きする必要もないんだけどね・・・。でも、検査入院なんてことも考えられないわけでもないし、一応念のためってことで。今日、無事に書類すべて揃えて手続きしてきたので、これで、一仕事終わったわ
2007年02月22日
コメント(2)
今日は、朝から雨で、久しぶりに野球が休みになりました。とはいっても・・雨は午前中の10時には止み、その後「午後は自由参加の練習あり」の連絡メールが来たんだけど。我が家は、子供も旦那も、練習があまり好きではないので(そういう問題じゃないと思うが・・)もちろん、お休みさせてもらいましためったにない休みなので・・・普段、土日でも外食は、なかなかできないので、迷わず昼食は外食に決定!!義父母にも黙って、出かけてしまいました。。。でも、こんな日に限って、財布の中が寂しかったりして。。なので、回転寿司に行く事になりました。(もちろん、一皿105円の)次男と娘は喜んでいたけど・・・長男はいまいち乗り気じゃなくて。結局、6皿しか食べませんでした。本人いわく「あまりお腹すいてなかった」とは言っていたけど、でも、寿司好きの息子なのにおかしい。旦那は「あいつ・・・やっぱりうまい寿司じゃなかったから、がつがつ食べなかったんじゃないの?!」と言っていました。私もそう思います。。。まったく、舌が肥えてきて困るわ・・・。・・・そうそう、今日は東京マラソンでしたね。同じ少年野球のチームのお父さんが、めでたく、抽選に当選して、ご家族で昨日から東京に出かけて行きました。結果は、どうだったのかなぁ~
2007年02月18日
コメント(2)
毎日毎日、ほんの少しの宿題がなかなか終わらない長男。。学校から帰ってくると、すぐに!遊びに出かけ、暗くなる直前に帰ってきて、夕飯食べて、風呂入って、ぼ~~っとして、なかなか宿題をやらない・・・。(まさに、かつお君?!)もういい加減、放っておいたのだけど、本当に放っておくと、夜は両親寝た後でもいつまでも起きていたり、朝!宿題やったり・・・。うちは、自営なんだけど、朝はすごく起きるのが早いため、両親寝るのが早いんです。もう、どうにもこうにも、手に負えなくなったので、思い切って塾に入れる事にしました。といっても、塾に行く事を勧めていたのはかなり前からで・・・なかなか本人が行く気になっていなくて、行く気がないのに行かせるのもお金の無駄だし・・・と、しばらくあきらめていたのだけど、最近になって、やっと「僕も行こうかなぁ~」と言い出したので、気が変わらないうちに!!!!と、さっそく行く事に決めました。その学習塾に行っている近所のママ友にスーパーで会った時に、「うちも行かせようと思っている」と言ったら・・これまたすぐに、紹介状のような紙を持ってきてくれて、記入すると、その日に娘さんが塾に持って行ってくれて、、これまたすぐに塾の先生から電話があって、とんとんと話が進み・・・今日の入塾テストに至ったわけです。その学習塾、国語算数の2教科を週2回で見てくれます。大手?と言うわけでもないけど、いくつか教室がある学習塾で、わりと良心的なので、そうそう高額の授業料でもないのですが・・うちには3人も子供いるし、そうそう間単に出る額ではないので、長男が習っている習い事(習字、英語)をすべてやめさせ、今回の塾1本に絞る事に決めましたで、月々のやりくりを考えると・・・・娘が3月で幼稚園卒園&幼稚園でやっている体育教室も辞める・・・となると、多少余裕?が出るはず!ということで、次男もついでに入れる事にしました(こんな時・・なんで3人も子供産んじゃったんだろう・・・って思うけど、母ちゃん頑張って働くからね!・・・って感じですか?!)次男は、長男と違って生真面目なので、宿題はとりあえず、ちゃんとやるのですが・・・何しろ面倒くさがり屋で、字が汚い。算数は好きだけど、漢字は全然覚えてないので・・国語は是非とも早くから教えてもらいたい・・。でも、その塾は、国語は小5からで、小4は算数のみだけど・・・今から入れちゃえば、一年後の小5の時には、”もれなく国語も付いてくる”状態よし、入れちゃおう!!ってことで、3月から長男、次男、二人揃ってのご入学~♪頑張れよっ!息子たち!!
2007年02月15日
コメント(2)
私がこのブログを始めたきっかけは・・そうそう!たま~に作るハンドメイドの作品を載せたいから。。(でも、最近ミシン触っていないんですけど・・)そんな私の趣味なのですが、最近・・・作るのが趣味なのか、布を集めるのが趣味なのか、わからなくなってきました(汗)布の購入は、ほとんどがネットなのですが・・そのショップの更新が、ここ数日のうちに、ぞくぞくとされていました。が!その更新にすべて出遅れた私。気づいたのが遅く、いいなぁ~と思う品は、すべて売り切れ。。。昨日の午後といい、今日の午前中といい・・・く~~悔しいでも、考えようによっては、もうじき娘が入学だし、年度末でいろいろお金のかかる時期なので、これは、買わないほうがいい!ということかも。。と思うようにしよう。。。
2007年02月15日
コメント(0)
私。。このブログでは、”こんち”と名乗っていますが・・じつは、この こんち っていうのは、うちの次男の、家族内でのニックネームでして・・。そのニックネームは、お馬鹿な?旦那が考えました。じつは、旦那以外(当たり前か・・)ニックネームがついていまして、長男は”かつお”・・・当然ながら、サザエさんのかつおからいただきました。要領いい所、楽ばかりしたがる所・・・そっくりです。そして、次男がこんち。私がプーチー。娘がプーチーエンジェル。この3つは、なぜ、こんな呼び名がついたのか・・・わかりません。で、今回、ブログ開設に当たって、なにかいい名前はないかと考えたところ・・・そういえば、プーチーは他でも使っているけど、こんちは無いなぁ~ってことで、こんちの名前、拝借しました。その!こんちが、じつは、今日誕生日でした。めでたく、9歳になりましたたしか・・・9年前、長野オリンピックの最中。。。思い出すなぁ~~~でも、そのこんちの誕生日、朝から覚えていたのは、当のこんちと、母だけでした。。。旦那は、昼頃思い出し、義父母は・・・なんと、私がケーキを買って来て、食卓に出すまで、忘れていました・・・可哀想な次男・・。そして、そんな次男が、夜になって爆発!みんなが自分の誕生日を覚えていてくれなかったという影響もあるのか、「兄ちゃんは、誕生日プレゼント買ってもらったのに、僕はいつも、今度ね、今度ねって言われて買ってもらえない!!!今から、ゲームソフト買いに行く~~!!!」と、泣き出しました。(とは言っても、1月生まれの娘の誕生日プレゼントもまだ買ってあげてないんですけど・・・)おじいちゃんもいい加減、怒り出しましたが・・・。でも、母である私に言わせれば・・・みんながこんちの誕生日忘れているのが悪いのさ。かわいそうな次男・・・でも、これが3人兄弟の真ん中の宿命・・・でしょうか。
2007年02月12日
コメント(0)
息子の少年野球・・先週の練習試合の時に、スコアの付け方を、ほんのちょっとだけ(盗み見しながら)教えてもらったので・・・今日は実際に付けてみる事に。たまたま、相手チームが今日はあまり強くなく・・・相手の攻撃の時は、1回が三者凡退だったり、4人、5人で攻撃が終わった回がほんどだったので、そんな時のスコアなんて”楽勝”ですただ・・・うちのチームの攻撃の時は、大変でした。。塁に出ているランナーが2,3人になろうものなら、もうパニックで、スコアは、自己流に変わってしまいます。。。でも、そんなスコアでも、家に帰って見てみると、わりと試合の流れがわかるんですよね。それに感動して「すごいよね~スコアって。こうやって見ると、試合の流れがわかるよね~~!!」と、ぽろっと私が言うと、長男が「当たり前じゃん!!!」と。もうすっかり、バカにされています。。。今に見ていろよ~バリバリスコアつけて、ベンチに入ってやる~~!!ちなみに、今日私が付けた試合、24対2で大勝でした。
2007年02月11日
コメント(0)
日記をさかのぼって書く事って・・私の得意技?なのですが・・・。久しぶりに、午前さまになるまで、飲みに行ってきました。高校の時、わりと仲の良かった友達と、息子たちの少年野球で同じチームの父兄として再会して・・・その友達の仲良しさんの飲み会に、飛び入り参加させてもらってきました。みんな同じ高校の仲間だったので、そりゃ、話は高校時代の話で盛り上がりました。今だから言える、あんな事、こんな事・・・・。また、子供が市内の他の少年野球チームに入っていると言う子が2人もいて、今年は、どこのチームが強いだの弱いだの・・・。楽しかったです。しかも、生まれて初めての”すっぽん鍋”食べながらです
2007年02月10日
コメント(0)
金曜日って・・毎週楽しみなんです。年甲斐もなく、「花より男子2」が楽しみで楽しみで。。前回のシリーズから、毎回欠かさず見ている私を見て、あきれた旦那が「あのドラマは、もっと若い子が夢中になって見るドラマだぞ。おまえさぁ、ところで、あの4人(F4)の中で、誰が一番いい?」と聞いてきて・・。「う~ん、私はもちろん、花沢類役の小栗旬が一番好き~~」と答えると、大爆笑されたでもでも、ここだけの話しだけど、本当に小栗旬 大好きなんです。もともと、私は独身の頃は、決して面食いではなかったのだけど、なぜか、年を重ねてくると、好みが変わってきた・・・・あぁ~早く次が見たいわ・・
2007年02月09日
コメント(0)
・・・と、思っている毎日なのですが、何しろ面倒くさがりの私。う~~ん、なんて名前?にしようか・・なんて考えているうちに、面倒くさくなり、明日でいいや!と思い、後回し。。。そして、今日はもう2月8日。ブログ初めて、一週間以上も経ってしまった・・・滝汗。名前の変更は、明日以降です昨夜、調子を崩した娘も、ぐっすりたっぷり睡眠をとった今朝は、いつも通りに戻り、元気に幼稚園に出かけていきました。さすが女の子ですね~~。男の子と違って、女の子って強いわ・・。息子たちだったら、一晩寝て元気になるってことは・・・あまりないし。ところで、今日は、娘の病院の日でした。うちの娘は、生まれつき甲状腺が悪く、ず~っと、病院通いです。といっても、今は3ヶ月に一度程度の通院ですが、毎日、チラーヂン(薬)を服用中です。血液検査をして、薬を3か月分出してもらっています。もう、今は6歳なので、だいぶ落ち着きましたが、生後数ヶ月、一歳、二歳・・・っていう頃は、成長期(今もですが)で、薬の量が落ち着かず、病院に行く度薬の量が増えて、不安な日々だったのですが・・・今は、増える事もなく(といっても、この先ずっとと言う訳ではありませんが)、今のところ元気に育っているので、特に不安な事もないのですが・・・。でも、今日の診察で、そろそろエコー検査くらいはした方がいいかな という事になり、一ヵ月後に、エコー検査をする事になりました。ただ、エコーで、甲状腺があるかないか、形は正常か、大きさはどうか・・・と見るだけの検査なのですが(笑)都会の大きな病院にかかっている子だったら、もうとっくに検査しているような検査ですじつは、私、ブログは”初”なのですが、もうかれこれ5年以上前?でしょうか、HPを作っていまして・・いまだにどこかに存在しているのではありますが(放置状態で)、そのHPってのは、娘の病気のことをテーマ?にしたHPです。3年ほど前に、旦那がヘルニアで入院してから・・・すっかりご無沙汰になり、今では、放置状態もいいところ・・・のHPです(汗)いずれは、リンク付けようかとおもっているのですが・・・これまた、面倒くさがりの私。いつになる事やら。。
2007年02月08日
コメント(0)
今日も一日、無事に終わりそうです・・・うちは、義父母と同居(正確には半同居)で、しかも自営なので・・のんびりしていられる時間が、あまりありません。。何が一番不満かと言うと、お友達と、平日のランチとか、自由に行けない事。最近行ってないなぁ~旦那は、わりとわかってくれて、出かける事には全然OKなのですが・・・義父母が・・。義父母の目を盗んで、ランチに出かけるのは、かなりの至難の業?です(笑)まぁ、出かけるといっても、普段は仕事しているので、出かけるのは、仕事が休みの平日だから・・胸を張って?出かけてきてもいいのでしょうけど・・・汗。そうそう、今日の夕方から、娘の調子がいまいちです。熱は計ったら37,5だけど・・明日、たまたま病院に行く予約を入れてあるので、ちょうどいいと言えばちょうどいいのですが・・。夕飯も満足に食べずに、ぐっすり寝ています。ひどくなりませんように・・・
2007年02月07日
コメント(0)
少年野球に限らず・・・野球って、今のシーズン(というか、正確には1月)はオフなんですよね。で、この時期に、6年生が抜けて、新チームの出発が2月です。同時にうちの地域は練習試合が解禁になります。今日は、2月最初の練習試合で、新チームになってから初めての練習試合でした。もちろん誰もが、”初白星”狙っているんですね~そりゃ必死ですよ。メンバー組むのも、打順決めるのも。。。私も、いつも試合中は、他のお母さんたちと無駄話ばかりしていて、ろくに試合も見ていないことが多かったので(汗)、今年はちゃんと試合を見て応援しようっ!と心に決めて、球場に向かいました。すると・・なんと、いつも私の話し仲間の2,3年生のお母さんたちが、スコアの付け方を覚えようと、座って付け始めているし・・・この時期、6年生が抜けて、今まで長~~くスコアを付けていた方が1人抜けてしまったんですよね。やはり、誰かが付けられないと、近い将来(?)大役(例えば父母会長とか、会計とか?)が廻ってくる可能性大 でして・・・。で、私も頑張りました。もちろん、付けはしなかったけど、みんなが付けているスコアを”覗き見”して、少しだけ(ほんの少しですよ)、付け方がわかった気がしてきました。いや、わかったような気がしてきただけですこういう時、つくづく思う事・・・高校の時、野球部のマネージャやっておけばよかったぁ・・・です。
2007年02月04日
コメント(0)
今日は、息子たちの所属している少年野球チームの創立30周年記念式典でした。午前中は、練習。式場には16時集合で、余裕があったはずが・・・余裕があるね~と思い・・ついつい久々に、おい森 やってしまいまして、結局いつものように、時間ぎりぎりになって、バタバタと支度をして、家族みんなで出かけました。(会費は家族5人分で合計1万9千円也)ちなみに、長男は小5、チームの30期生です。=式典主催者のようなものです。時間ぎりぎりの到着では、・・・準備が終わっていました(汗)。それにしても疲れました・・。招待する側っていうのは、料理も食べれない、神経使う・・で、式典が終わると、ホッとして、どっとお腹が減り、帰りは家族で焼肉屋へ。1万9千円も払ったのに・・・
2007年02月03日
コメント(0)
今まで、ちまちまと作ったものを、ブログに載せてみたいなぁ・・・と思い、一念発起して(汗)、ブログをはじめてみたのですが、画像の載せ方がさっぱり。。だったのですが、やっと、出来そうですこんなものですが・・120サイズのブーツカットパンツと、パッチスカートです。パッチ生地は、RickRackさんのです。この生地、作ってみるとなかなかで、ケチって確か1Mしか買わなかったのですが、スカート2枚と裾パッチに使ったら、あっという間に無くなってしまい、先日の更新でカットクロスで出ていたのを、"また"買ってしまいました
2007年02月02日
コメント(0)
初めて・・・ブログで日記つけてみることにしました♪う~ん。。でも、いまいち理解できない事が多くて、これから、頑張ろうと思います。とりあえず、今日はここまで。
2007年02月01日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1