全788件 (788件中 1-50件目)

■■■ こ~ちゃんの すっとこドッコイな お家の暮らし ■■■ 2005.8 自分でデザインした 自宅建築ブログとして スタート当初は ブログタイトルも 『 こ~ちゃんの すっとこドッコイな お家の建て方 』^^;2005.12 新居画像公開・手直し工事UP ***************2006.5 庭工事・ひよっこロースガーデン ************** と 2年近くに渡り ブロ中と呼ばれながらも 爆走してまいりましたが後先に糸目を付けず 画像満載で 来た為”フォトアルバム”の容量満タンにつき 新ブログへ 移行致しますどうぞ 宜しくお願いしますね~ (^o^) 【 このブログでは 最後の画像 今朝の シャルロット 】 では 皆さん 新ブログで お会いしましょう♪
2007.07.02

今日も お天気は良いのですが 風が冷たいです庭では オベリスクのヘリテージと枕木に 這わせた このバラの 満開の時が 近いと思われます 【 開花レース★10番 桃星人 とうとう 華麗に変身 ピエール・ド・ロンサールへ 】 【 9番だった ヘリテージも どっかんどっかん 咲いてます 】 そして 今日は 更なる 選手が… 【 開花レース★11番 カップ咲きの シャルロット 】 ここからは これから ゴール予定 【 12番 シャルロットに 先を越された ブルーバユー 】 【 13番 たった1つの蕾 ストロベリーアイス 】 【 14番 ビリ予想でも 地道な ロイヤル・サンセット 】 【 道路からは こんな景色が 見れます ヘリテージと ピエール 】
2007.07.01

*** 本日 2つ目の ブログ *** 午前中に 外壁・金網取付工事も 完了しこれで 広い壁面に バラも クレマチスも 誘引し放題な状況になりました 【 開花レース★9番の ヘリテージが ガンガン 咲き出しています 】 そして 【 予想10番 ワレワレハ桃星人ダ ピエール・ド・ロンサール 】 【 予想11番 近寄りがたい感じ ブルーバユー 】 【 予想12番 蕾が ほどけてきました シャルロット 】 【 予想13番 新芽が 業者さんのケツ圧で 折れてしまった ストロベリーアイス 】 【 予想14番 日陰で なかなか 咲いてくれません ロイヤル・サンセット 】 【 去年より ずっと大きい シャルル・ド・ゴール 】 【 ちょっと 花が小ぶりになったけど オフェリア 】 【 今年は ヘリテージと ピエールが 咲きそろいそう 】土曜日は 花の数 全部で 60以上気温は 上がりませんが 蜂が 沢山 来ています
2007.06.30

家を新築してかれこれ1年半。冬の画像で申し訳ないのですが、外観はこんな家です^^; ガーデニングにもかなり熱が入っておりましてこの無機質なコンクリート壁になんとかしてバラやクレマチスを這わせたいなぁと…。 で、朝の8時から工事に入って貰いまして、こうなりました。ドリルでRC造のコンクリート壁に穴を開けフックをねじ込む為のプラスチックアンカーのようなストロー状の物を金槌で少しずつ壁に埋め込みます。そこにフック(ヒートン)を差込み、ペンチで丁度いい位置まで回します。そして、錆びないように塗装を施した金網をフックに引っ掛けて留めます。このフック↑は上側の金網の受けと下側の金網の引っ掛けの両方の役割を果たしています^^v 今までラティスに誘引していたつるバラやもてあまし気味のバラのスタンダードなどを誘引してみました。秋に庭の冬囲いをする際に、この金網はハズシてしまっておこうと思います。かなりの積雪がありますし、北風によって雪も吹き付けられますので金属製のガーデニング・グッズは『取り外し可能』にしておく事が北国では重要ですねv(ゝc_,・。)
2007.06.30

*** 本日 2つ目の ブログ *** オベリスクの ヘリテージが 咲いた事でこ~ちゃんローズガーデンは 華やかさが 増してきました1番花の開花レースは 9番までが 決定し 10番以降は混戦模様さ~ 週末は どうなるのでしょう? 【 10番 朝方の 雨に濡れて ピエール・ド・ロンサール 】 【 11番 ちょっと うどんこ気味 シャルロット 】 【 12番 そうか! このバラは あまり蕾が ふっくらしないんだった ロイヤル・サンセット 】 【 13番 なるべく縦に そして 内芽で剪定中 ストロベリーアイス 】だって アーチにしたいんだも~ん あれれれ?昨日まで 11番予想だった ブルーバユー 撮り忘れた~ ヽ(^。^)ノ じゃ 今日 咲いている バラ画像などを 【 退色が始まって スブニール・ドゥ・アンネフランク 】 【 今日は 15個くらい 咲いてます メニー・ハッピー・リターンズ 】 【 コロコロ コロコロ ラレーヌころりん ラ・レーヌ・ビクトリア 】 【 そろそろ 部屋で 香りを シャルル・ド・ゴール 】 【 巻き巻きが 出現 ピンクシフォン 】 【 ピンクの ぼかしが ひ~らひら オロール・ドゥ・ジャックマリー 】 【 オフェリアも どんどん 蕾があがって 】 【 バラの開花と 共に 歩調をあわせる ジギタリス 】 明日は とうとう 朝から 外壁金網取付工事をしますお願いだから 雨 降らないでぇ (≧人≦)
2007.06.29

車通勤していることが この頃 嬉しくて仕方がありません生け垣や アーチや ちょっとしたスペースに咲くバラが 見事でいつもは 通らない その角を曲がって咲き乱れるバラのお宅の前を 通ってしまう事も 度々です ^^ 【 開花レース★9番 遺産という名に 相応しい ヘリテージ 】 こんな風に オベリスクに ゆったり 絡ませていますまるで つるバラのように… (*´艸`) 花もちは悪いけれど 香りよく いつも絶え間なく 咲いていてくれるバラです既に 40程の 蕾を 数えていますが今年は これから 一体 幾つの花を 見せてくれるのでしょう♪
2007.06.29

*** 本日 2つ目の ブログ *** 1番花の 開花レースも デッドヒート気味です水曜日 仕事から 戻ると *★´∀`)☆;:*:;☆ 【 開花レース★6番 ここまでくれば OK シャルル・ド・ゴール 】 そして 木曜日の朝 【 開花レース★7番 おまたせ ピンクシフォン 】両サイドに 蕾があり これ以上の開花は 難しいと 判断しました 【 開花レース★8番 もっと山吹色かと思ってた ゴールデン・セレブレーション 】 既に ゴールした バラも 毎日 新しい花を 見せてくれます 【 1日時間差で 花色が変化する スブニール・ドゥ・アンネフランク 】 【 一体 幾つ 咲いたでしょう ラ・レーヌ・ビクトリア 】 【 散った花びらさえも 香り高い オロール・ドゥ・ジャックマリー 】 開花レースは まだまだ 続きます9番以降は どうなっていくんでしょうね~ (¬。¬ ) 【 9番 この状態が 何日も ヘリテージ 】 【 10番 現段階 桃星人は 17人 ピエール・ド・ロンサール 】 【 11番 おけさ踊りの ブルーバユー 】 【 12番 カップ咲きの シャルロット 】 【 13番 蕾は小さいけど ロイヤルサンセット 】 【 14番 覆輪バラも もう少し ストロベリーアイス 】 【 15番 おチビだけど 頑張れ~! フレンチレース 】 【 開花レース★3番の オフェリアに また蕾 】 【 7月になると 咲く コレオプシス 】 ルイーズ・オディエの うどんこが あまりに酷いのでサプロール&ダインで ( ・_・)r鹵~<巛巛巛
2007.06.28

開花レースは 今朝にかけて 6~8番までが ゴールしましたがデジカメ画像を 自宅に 忘れてきて UP出来ず… σ(^◇^;) で最近 バラ見本園で 気になったバラを 今日は ご紹介します 【 白の中の白とでも 言うべき フラウ・カール・ドリュシュキ 】白いつるバラを 選ぶ際に 随分 迷ったバラです蕾の時は 赤くて 咲いたら 真っ白い花っていうのに 惹かれましたが雨に あたると 蕾が開かない事もあるというのが ネックになって 落選となりました ^^; 【 言葉では 表現しがたい 色あい マダム・ポール・マサ 】春先に購入した ポール・ボキューズと かなり接戦だったバラです つんと尖っている花びらの ポール・ボキューズの方がコケティッシュに思えて 軍配が 挙がりました 【 コロコロのER グラミス・キャッスル 】白のERも なかなかいいかもと 気になっているバラです最近になって やっと ウィンチェスター・キャセドラルとの 区別を 理解しました 【 どんな色合いの 庭にも 似合いそう ザ・シェパーデス 】こういう色が 基本的に好きなのかもしれません (*´艸`)今後の 購入予定リストに 勿論 入っています 【 ダーリンが 好きだと言った ジャルダン・ドゥ・フランス 】私が ひとりで 園芸店に行ったとしたら 絶対に選ばないバラですでも 白や 淡いピンクのバラが多い 我が家ではこういう花色や 形は 返って アクセントになって いいのかもしれません 【 どうしても 田村正和を連想しちゃう 正雪(まさゆき) 】12cmもある 大輪の白バラです「まさ」が同じだけなのに どうしても 田村正和が 頭に浮かぶんです♪これが つるバラだったらと 思わずにいられません お店で 実際に花を見て あれやこれや 悩んだ上に連れて帰れなかったバラはどのバラ園 どの園芸店に行っても また探してしまいますし知らず知らずのうちに 引き寄せられて その鉢の前で 足が止まってしまいます
2007.06.28

*** 本日 3つ目の ブログ *** 地植え 鉢植えのバラが 開花レースなら鉢植えミニバラも 蕾ラッシュです 【 40cmの スタンダード仕立て カナリアの唄 】バラの名前が 娘のそれと 似ているので 先日 買ってしまったの♪ 【 丈夫で 病気知らず レインボーエンド 】 【 今年は どんどん 蕾をつける ショートケーキ 】 【 慢性うどんこの オレンジ・コルダーナ 】 【 蕾は ミニバラみたいだけど バレリーナ 】 【 もう 次なる 蕾が… ポール・ボキューズ 】 【 フレンチレースの元台木が 生長 ノイバラ 】 毎日が バラ曜日 ^^
2007.06.27

*** 本日 2つ目の ブログ *** 最近 買った 植物の中で これは HIT☆だったなぁと 【 鉢から 溢れて 風にそよぐ ワーレンベルギア・スパイシーベル 】増設した花壇と 枕木のすき間にも プラティアを這わせて♪もう少し 大きく育てて 枕木花壇の縁から 溢れさせてみたいわ~ 【 切り戻しの 鬼になって ここまで ブリエッタ・ピーチ 】 【 2年ぶりの 開花まで もう少し 君子蘭 】 6時まで 仕事ですが帰宅したら バラの開花レース★6番は 既に ゴールしているかもしれません
2007.06.27

今日から 娘は 部活の朝練が 始まりました文化系の部活でも 朝練って あるのね ^^; 私は いつも通り 6時に 庭へ ぐふふふ 開花レース★5番の決着は いかに? \(◎o◎)/ 【 なんと 開花レース★5番は スブニール・ドゥ・アンネフランク 】昨日の 予想7番から 底意地をみせました! そして 5番を争っていた この2バラ達 【 6番 まだこれでは 咲いたとは 認定しかねます シャルル・ド・ゴール 】 【 7番 貴方も まだ認定できません ピンクシフォン 】 今日1日の 頑張りに期待しますっ ( =`ェ´=)ゞ 【 8番 昨日より ランクアップの ゴールデン・セレブレーション 】大輪の 噂通り 花が重いのか うつむき加減に♪ 【 9番 徐々に みんなに 追い抜かれて ヘリテージ 】 【 10番 桃星人が 万歳~!って してるみたいだよ ピエール・ド・ロンサール 】 【 11番 追い越せ! 追い抜け! シャルロット 】 以下 省略 ( ̄∇ ̄) あとで 蕾シリーズを UPします (*´艸`)
2007.06.27

*** 本日 なんと3つ目の ブログ @@ *** こ~ちゃんローズガーデンの 1番花 開花レースは下記の通り 4番までが 決定しております 1番 2番 3番 4番 ラ・レーヌ・ビクトリア マヌーメイアン オフェリア メニー・ハッピー・リターンズ アフェリ画像じゃ ないですよ  ̄ー ̄) さてさて 今後は どういう 展開になっていくのでしょう δ(・ω・`)1日 1日 予想順位は 入れ替わりますちなみに 『すっとこドッコイなルール』上咲き始めの頃は 開花とせず 程よく咲いた状態を 開花とみなします 【 5番 蕾は赤くて 咲いたら紫の花 シャルル・ド・ゴール 】 【 6番 透き通るような色で ピンクシフォン 】 【 7番 ゆっくり ゆっくり スブニール・ドゥ・アンネフランク 】 【 8番 オベリスクの 上の方から ヘリテージ 】 【 9番 その鮮烈な色 ゴールデン・セレブレーション 】 【 10番 桃の缶詰みたい ピエール・ド・ロンサール 】 【 11番 ガクが ハラリと ブルーバユー 】 【 12番 ねじりが取れて シャルロット 】 【 13番 去年は 開花1番だったのに ロイヤル・サンセット 】 【 14番 全部 摘心したはずなのに 下葉の中から ストロベリーアイス 】 【 15番 赤葉の陰から こんにちは フレンチレース 】 【 番外 室内育ち 挿し木のスプレーバラ 】 【 土曜日に ローズガーデンへ仲間入り オロール・ドゥ・ジャックマリー 】 レモンイエローの蕾に ちらっと見える 赤もひらひらした 花びらの外側から オーロラのごとく ピンク色に変わる その様も甘い香りも 何もかもが 素敵です (*´艸`)
2007.06.26

*** 本日 2つ目の ブログ *** お昼現在 21.0℃ 涼しい~ ^^春一番に 咲いてくれた コデマリも 散りだしています 【 蕾が 分岐してきた オレンジ色の スカシユリ 】今年初めて 1株に 3つの蕾が つきました 【 カサブランカの蕾って こうやって つくのかぁ (・。・) 】ぷぅさん~ 成長してるよ~ 【 マーガレットのそばで カンパニュラ・ブンクタータ’パンタルーン’ 】相変わらず 名前は 覚えられません ^^;ホタルブクロです 【 何度も 雑草と間違われ ダーリンに 引っこ抜かれた ネモフィラ 】 【 もう 今年の 花は終わりって 思ってた 青オダマキ 】 【 去年は バラの1番花が 終わった頃に 咲いてた アスチルベ 】 【 種と花の コラボも また素敵 白オダマキ 】 午後からは バラ開花レース 5番争い画像を UP予定 ^^v
2007.06.26

去年より さらに バラ熱 加熱気味の 今年あのトライアングル農園は 半分が ベリーランドになっていますだって バラの世話の方が 忙しいんだも~ん ε-(´・`) 【 ランナー びゅんびゅん ノイチゴの花 】 【 ベリー ベリー ブルーベリーって位の 実なり 】 去年の 半分の大きさになった 農園エリアでは遅まきながら 野菜の成長が 見受けられます 【 種まきした ラディッシュ 】 【 今年も 虫に懲りずに スナックエンドウ 】 【 トマトの花 あれ? ミニトマトだったかな 】 【 今年は 去年より 花が早いぞ ピーマン 】 【 いぼいぼキュウリよ 再び~ 】 まだ 自給自足率 0% ( ̄▽ ̄)ノ
2007.06.26

増設花壇に 植え込んだらアーチ状の枝も ひらひらした 花びらも もっと 人を惹きつける 【 優雅な お姫様 オロール・ドゥ・ジャックマリー 】 開花レースは まだ 続行中 【 さて 5番は 誰の手に シャルル・ド・ゴール 】 【 タッチの差で 6番かもしれない ピンクシフォン 】 【 みんなの様子を 上から見てる 7番 ヘリテージ 】 【 まるまる太った蕾 8番 ゴールデン・セレブレーション 】 【 情熱を 内に秘めて 9番 スブニール・ドゥ・アンネフランク 】 【 蕾も シュートも 気になる 10番 ピエール・ド・ロンサール 】 【 ベスト10入りは 絶望的か!? 11番 ブルーバユー 】 【 補欠でいいから 入賞したい 挿し木の スプレーバラ 】 【 これはもしや 2つの蕾が 1つに合体 マーガレット 】 そして 【 支払日の今日 会社のカウンター 】
2007.06.25

6月最後の 日曜日の朝バラ開花レースの 4番が 決定していました 【 4番と 言えども 蕾の数は 多花性を物語る メニー・ハッピー・リターンズ 】 こんな蕾が 次々と 昨日 買った ギヨーのバラはレモンイエローから ひらひらのピンク色になる オーロラみたい 【 香りが 私好み オロール・ドゥ・ジャックマリー 】 そして さらに これで 先月 購入した ポール・ボキューズと 併せて『 ポール & マリー 』?あとは ピーターが 揃えば… 2年目の ローズガーデン 朝の雨に 濡れていますオベリスクにも そろそろ 花が咲くでしょうか
2007.06.24

開花レース 続行中ただし 今日 ゴールするバラ選手は いない模様です 【 きっと 明日には 4番でゴールよね メニー・ハッピー・リターンズ 】 【 圏外から ランクインしそうな ヘリテージ 】 【 その蕾の 突端のねじりったら シャルロット 】 【 ミニバラの蕾も この頃は すぐに あがってきます ショートケーキ 】 【 枝振りの割りには 蕾の数は 控えめな ロイヤル・サンセット 】 【 バラのそばで 咲いている シシリンチウム 】 【 匍匐前進の この花も 咲きました 】 【 コデマリも 色が赤っぽくなってきて そろそろ 終盤 】 【 いつの間にか 赤い実 ワイルド・ストロベリー 】 そして 【 自分への ご褒美 4品 】だって 18日(月)に ボーナスが 出たんだもの~*★´∀`)☆;:*:;☆
2007.06.23

*** 本日 2つ目の ブログ *** バラが 見頃になるまでは 少しばかりの 草花を 【 ルピナスごしの 庭の奥からの 眺め 】 【 昨日は ナメクジに 花を食べられてた シレネ・マリティマ 】 【 開花しても たった1日 シシリンチウム 】 【 花穂が長い分 いつも 咲いている感じ バーバスカム 】 【 今年は ピンクと白が 咲いてくれそう アスチルベ 】 【 2人は 仲良し アルメリア と セラスチウム 】 【 鮮やかな色 で ホスタ・クイーンジョセフィン 】 【 バラには やっぱり ジギタリリス 】 【 儚げに ひっそりと ティアレラ・ピンクグーケ 】 【 両手いっぱいに 抱えて マーガレット 】 【 毒があるけど 花は 山野草の雰囲気になる ヤマゴボウ 】 【 花がら摘みは 毎朝かかさず ビオラ 】 【 やっと ここまで成長 ミニダリア・フルーツパンチ 】 【 縁から 溢れ出て サンビタリア・スタービーニ と 白ガーベラ 】 今日は 夏至SAPPOROでの 昼間の時間は 15時間23分1日くらい 夜は 電気を消して キャンドルライトで 過ごしてみるのは いかがでしょう
2007.06.22

梅雨のない SAPPORO夏至の今日 日の出 AM3:55 日の入りPM7:18朝から ピーカン 5時半起きです ^^ 【 とうとう ヒロインが 躍り出て 開花3番 オフェリア 】 【 4番になるのは メニー・ハッピー・リターンズ? 】 【 5番で 手を打つ気かも ゴールデン・セレブレーション 】 【 私は 6番で いいの ピンクシフォン 】 【 ラッキー7 狙い撃ち シャルル・ド・ゴール 】 【 意外と 8番の遅咲き スブニール・ドゥ・アンネフランク 】あっ でも 結構 ガク ハズレてきてる… 【 もっと 蕾が 桃みたいにならないと 9番 ピエール・ド・ロンサール 】 【 期待薄だけど 取りあえず 10番 ブルーバユー 】 【 開花レースなんて どうでもいい レンゲローズ 】 1番花レース ゴール済みで 左団扇の面々バラ ヽ(^。^)ノ 【 1番 蜂が留まっても 余裕の ラ・レーヌ・ビクトリア 】 【 2番 HTの魅力 1枝1輪 マヌーメイアン 】 PM2:00現在 27.3℃予想最高気温を 2℃以上 上回ってます咲き進んで もう4番は 決まっているかもしれません ^^;
2007.06.22

*** 本日 2つ目の ブログ *** 風に乗って 飛んできた 種が知らないうちに 芽を出し 葉を広げ 小さな花を あちこちに 咲かせています 【 とても 雑草とは 思えないよ アカバナ 】 【 エリアを ノイチゴに侵食されて ツルニチニチソウ 】 【 新色の花穂も お目見え 青ルピナス 】これで 白ルピナス 黄ルピナス 桃ルピナス 青ルピナスが 揃いました ^^v 【 だんだん 真っ白い花に 退色しつつ クレマチス・チャルセドニー 】バラに比べると 随分と 花もちが いいのね~♪
2007.06.21

広島県の 今井ナーセリーさんの 苗に小さな蕾が あがってきました 【 花 見たい 咲かせちゃおうか シェドゥーブル 】 【 ぐふふふ (*´艸`) シュート発生 ロンサール 】ピエール・ド・ロンサールよ ^^ 【 朝日似て 夕日にも似て レインボーエンド 】 あっ すごく 字余り… σ(^◇^;) 開花レースは 弐番までが 既に 決定しております 【 壱番 ラ・レーヌ・ビクトリア 】 【 弐番 マヌーメイアン 】 そして 参番は だ~れ? 【 きっと たぶん 推定 参番 オフェーリア 】 なんだか ここまで 強香 3バラ・トリオだわ ( ̄▽ ̄)ノ そして 四番の 最有力候補! 【 蕾数 百二十超え いとをかし メニー・ハッピー・リターンズかな 】 そして なんの迷いも無く (*^ω^*)8< チョキン 【 四寸の 大輪生けて 安居楽行 】今日の会社の カウンターです ^^v
2007.06.21

今朝の この開花を見て「 さすがだなぁ やるなぁ 」と 腕組みする 私 【 これぞ 開花レース★2番の 咲き方 マヌーメイアン 】1番じゃなくたって 気後れしてません! 【 おーい 3番に なれそうか~い? オフェリア 】かなり 色付いては きてるんですがねぇ 【 底力で 追い上げて 来てます メニー・ハッピー・リターンズ 】 【 移植しても なんのその ピンクシフォン 】 【 蕾が無かったけど ついにっ フレンチレース 】 【 あとはみんな ドングリの背比べ シャルル・ド・ゴール 】 【 オバQの頭みたいだよ スブニール・ドゥ・アンネフランク 】毛が 3本? ^^ 【 つるバラのように 仕立てています ヘリテージ 】 【 こんな時が 一番好き レインボーエンド 】 【 横張りなのに 無理矢理 行燈仕立ての ショートケーキ 】午後から バラ好きな設計事務所の先生が いらっしゃるのでこの 直角の枝を 見て 何ておっしゃるのか 興味津々です
2007.06.20

*** 本日 2つ目の ブログ *** 一昨年 旧宅で それはそれは 見事な花を咲かせた 君子蘭去年 新居では 3鉢とも 花芽を付けず冬は やっぱり 寒さに当てて 虐めないと ダメなんですね 最近 玄関アプローチに 出して 水遣りの回数を 増やしていたらなんと 2鉢に 蕾が付きました~~ \(>▽<)/ 【 水分不足で ちょっと花茎が短い 君子蘭 】今年は 2年ぶりに オレンジ色の花を 見ることが出来そうです 【 1つ咲いたら 次々と 500円硬貨大の 花 ナデシコ 】 【 もうすぐ バラとの共演を 控えて ジギタリス 】 【 鉢から 溢れんばかり ベルフラワー 】 【 早く 咲きそろって欲しい 群生もどきの ルピナス 】 【 昨夜 ダーリンが 買ってきた おでん缶 】「 ジュースの自販機に コレがあった! @@ 」と話のタネに 買ってきたんだってさぁアッツアツで 300円也
2007.06.19

昨日は 帰宅したら トレリス付きの鉢が 倒れていましたしかも 赤玉土 堆肥を アスファルトにぶちまけて…午後から 風が出てくるとは 予想外だったわぁ 【 何度 倒れた事だろう? 七転び八起きの ゴールデン・セレブレーション 】枝も折れず 蕾ももげず 打たれ強いぞ! 【 花切り後 新芽の伸びの 早さったら ポール・ボキューズ 】 【 ホワイト・ニュードーンの枝 とうとう ラティスを超えて 】 【 咲き進まない のんびり屋さんの オフェリア 】 【 もう 開花2番手 宣言しても よさそう マヌーメイアン 】 【 毎日見ても 全然飽きない ラ・レーヌ・ビクトリア 】葉っぱで 蜂も 一休み あぁ 私も 仕事切り上げて 庭で 一休みしたいよぉぉぉっ
2007.06.19

毎朝 バラの香りに 送り出されて 出勤しています 【 女王の貫禄 ラ・レーヌ・ビクトリア 】 開花1番乗りの後も 次々と 咲いています 【 引き離されて 2番乗り? マヌーメイアン 】 【 ヒロインは まだ表舞台に立てません オフェリア 】 【 オベリスクで 高見の見物 ヘリテージ 】 【 チョボチョボ咲きだけど レンゲローズ 】 【 黄色が赤に 色変わり レインボーエンド 】 明日は みんな どんな顔を 見せてくれるのでしょう
2007.06.18

毎日 毎日 目を見張る早さで バラの蕾が 膨らんできていますそんな中 シャボンソウの お隣に こんな花が 咲きました 【 貴方は 一体 だ~れ? ピンクの小花 】地下茎で増える シャボンソウの 葉っぱに 似ています名前が わかないので ここに 載せてみました 【 そのまた お隣では 窮屈そうに アルケミラモリス 】 【 去年 株分けしたら 立派な蕾が 幾つも スカシユリ 】 【 花穂が 咲き上がる 白ルピナス 】 【 嬉しいっ この花穂は 桃色ルピナスだった~ 】 【 先週の どしゃぶり雨に ヤラれて 支柱を立てた マーガレット 】 【 2つ目と 3つ目の蕾も 開花宣言 クレマチス・チャルセドニー 】 午後からは バラ画像のUPを 予定しています ^^
2007.06.18

父の日だから 今日は 地方のM市に住む 義父の所まで 遊びに行きますそれまで ちょっとだけ バラの世話など 【 次の咲くのは 貴女なの? マヌーメイアン 】 【 そして その次? オフェリア 】 【 私たち 双子のリリーズ ミニバラ・ショートケーキ 】 【 どんどん 膨らむ ピンクシフォン 】 【 ミニバラも 外に出したら ピッカピカの葉 レインボーエンド 】 【 挿し木の スプレーバラも 香りがいい~ 】 【 小さくたって 可愛い オレンジ・コルダーナ 】 【 色が見えても なかなか咲かない スブニール・ドゥ・アンネフランク 】 【 蕾は 17個 ピエール・ド・ロンサール 】 【 今年の メニー・ハッピー・リターンズは 気合いが入ってる 】蕾の数 なんと 117個 \(◎o◎)/ 【 咲くのは ビリかも ロイヤル・サンセット 】 【 蕾の膨らみも 数も 追い上げる ゴールデン・セレブレーション 】 【 たった 1つの蕾だけど ブルーバユー 】 蕾の数は まだまだ 増えていきそうです *★´∀`)☆;:*:;☆
2007.06.17

今日も 朝から いいお天気リビングの窓から 外に目をやるとどうやら 今年の開花レースの 一番乗りが 決まっている 様子 【 予想通り 輝ける 開花1号 ラ・レーヌ・ビクトリア 】コロコロの ディープカップ咲きで 香りも 言うこと無し午前中の 日の当たる所に 置いておくのがいいって 本当だったわぁ
2007.06.16

*** 本日 2つ目の ブログ *** 朝方の どしゃぶり雨に 耐えてこの宿根草が 咲いています 【 葉っぱは まるで 剣山のよう アルメリア 】昨日までは 白いセラスチウムとの コンビネーションが 素敵でしたよ クレマチスも R花壇で 2つ目の花を 開花中 【 バケツを ひっくり返したような 雨にも めげず チャルセドニー 】 バラを誘引する為 コンクリートの壁に 金網を張る事を 考え中です
2007.06.15

昨日は 28.2℃もあったのに今日は 午後1時現在で 22.0℃ 超・涼しい~♪ でも 早朝3時半に 屋根に当たる 滝のような雨の音で 目が覚めました窓から 外を見ると もう薄っすら 明るいアスファルトに 叩きつけられる雨が 真っ白くなっているのが 見えました 慌てて 今井ナーセリーの新苗チーム 4鉢を傘をさして パジャマ姿のまま 玄関アプローチに 移動させました /( ̄ロ ̄;)\ 2度寝の後 午前7時の 開花レース・エントリー中の バラ 【 私は 本命狙いで 1枠 ラ・レーヌ・ビクトリア 】 【 2枠 マヌーメイアン 】 【 3枠 オフェリア 】 【 4枠 シャルロット 】 【 ミニバラなので 番外編 オレンジ・コルダーナ 】 【 4月時点では 1番乗りはコレだと 思ってたのに ルイーズ・オディエ 】まだ 蕾さえ ありませんウィーピングスタンダード・仕立てで 期待してたのに… ○| ̄|_ 午後から 晴れてきたので鉢植えを アプローチから 出すよう 定期試験の終わった娘に 電話しました
2007.06.15

*** 本日 2つ目の ブログ *** 午後1時で 27.4℃明日は 久しぶりに 雨の予報なので 湿気が出てきた感じです 【 500円玉より 大きな花 ナデシコ 】この場所は ベロニカ・ロフッチを植えていたはずなのに 白い蕾は 変だなぁって 思ってたんです 【 縦タイプの 花って 大好き クリーム色のルピナス 】後ろに 見えてるのは 満開のコデマリ 【 WEB画像で 見た通りの クレマチス・チャルセドニー 】特大蕾が まだ2つあるので 今後が 楽しみ♪
2007.06.14

湿気のない 夏日が 続いております 北海道昨日の 最高気温 28.7℃ この春 購入した 蕾付きのバラ苗を除く地植え組 鉢植え組 両チームは 開花一番乗りに向けて壮絶な バトルを 繰り広げています! 【 私の開花予想 1枠 ^^ ラ・レーヌ・ビクトリア 】 【 開花予想 2枠 ^^ マヌーメイアン 】 最終的には この両者の 戦いかと… 【 やっぱり 外に出したら 勢いが違う レインボー・エンド 】 【 ハダニ攻撃から 回復しつつ オレンジ・コルダーナ 】 午前11時の気温 25.2℃今日から 北海道神宮例大祭ですが 娘は 定期試験です
2007.06.14

昨日は 28.4℃全国の 最高気温 ベスト10のうち 9地点は 北海道だったそうです今日も 暑くなりそうです 【 会社の カウンターに ホワイト・ニュードーン 】石鹸みたいな 香りは ダマスクだっけ? 【 携帯画像の クレマチス・チャルセドニー 】会社に デジカメ 忘れちゃってたので… ^^; 【 桜枝の 大きい椅子 & 小さい椅子 】灯油タンクの足と ジョウロまでもが 写ってる… σ(^◇^;) 【 シラカバの 縦長椅子 】この 椅子の背もたれに クレマチス 絡めたら 素敵かもぉ 遠軽では この時間で 既に 30℃を 超えたそうです \(@。@)/
2007.06.13

昨日は 夏日を記録した SAPPORO今日の 予想最高気温は 7月下旬~8月上旬並みの 29℃! 【 朝の 澄んだ空気の中で クレマチス・チャルセドニー 】藤色の その姿 美し~ぃ 【 庭の奥で 一斉に スーパーボール咲き コデマリ 】細い枝に 綺麗に並んだ 白毬が 風に揺れています 【 お昼で 26.3℃なんだから 今頃は どんな? ホワイト・ニュードーン 】 週末に 自力で やるはずだった 花壇増設の 残土処理と 土入れ入居後 1年半経っておりますが仕事柄 『サービス工事』で 施工して貰う事に σ(^◇^;) 【 あとは 楽チン♪ 植えるばかりの 増設花壇 】 枕木の小径の 右側にあるのが 増設した花壇ですだって 厚さ5cmの 犬走り用砂利を どけて40~50cm掘って 土を入れるの 大変かと思って… ヽ(^。^)ノ
2007.06.12

今週も ラニーニャの影響なのか 真夏のような 暑さとなりそうです 【 挿し木の スプレーバラ 開花です ^^ 】切り花で 買ってきた時の この感じには まだ 程遠いなぁ 【 北海道の夏 ラベンダーの花穂 】顔を 近づけると 香ってきます 【 いつのまにか バレリーナに テントウ虫 】いっぱい アブラムシを 食べちゃってくれ~い! 【 枕木に ロベリアのプランター 】もう1つ 同じのを 作ったので 枕木に 段違いに掛けてます 【 花火が はじけてるみたい 白オダマキ 】「距」の無い タイプです
2007.06.11

24.2℃にも なった 昨日 日曜日午後から 娘は 塾へダーリンは やっと 保険に入ったので ツーリングへ 出かけて行きました 残された 私が やった事トライアングル農園を ひとりで 耕して 野菜の苗を 植えました生ゴミ堆肥が いい具合に 効いてる 手応えが… 【 今年 初挑戦 つる無しインゲン 】 【 美味しおすえ 京茄子 】 【 収穫は こぶりのうちに きゅうり・黒珊瑚 】お化けきゅりは もうごめんさ~ 【 夕張応援の意気込みで クリームメロン 】何故 夕張メロンじゃ ないのかって 突っ込まないでね ^^; この他にも ミニトマト・あいこや ラディッシュの 種まきもしました今頃 種まきなんて ちょっと遅すぎかも 【 番外編 切り落とした 水菜の根元を植えて 再生計画 】 まだまだ 植える場所はあるのでピーマンや かぼちゃも 買ってこなくちゃ (^o^)
2007.06.11

本日も 晴天なり午前中は 随分前に 到着済み 今井ナーセリーさんの 切花品種をやっと 鉢に 植えることが出来ました 【 今井ナーセリー 新苗4姉妹 】 苗の 植え方は 独特です 【 既に 花は切って 画像UP済み カヨスイート 】 【 ウチガタスペシャル 】蕾をつけて 配達されましたが 広島からの長旅に疲れたのか 開花せずところで ウチガタって 何ですか (・_・?) 【 ラジョコンダ 】梱包ダンボールの中に 蕾が 落ちてました  ̄^ ̄ く~っアナコンダと アジャコングを 連想しちゃうのは 私だけかなぁぁ 【 シェドゥーブル 】一番 小さな苗ですが香りがあって クォーターロゼット咲きの 白バラです 新入りさんに 負けてなるものかと 庭でも 頑張り屋さんが 出てきました 【 ロイヤル・サンセット つるバラの威厳で 蕾を見せました 】 【 蕾は無いけど 勢いのある 枝があるから 大丈夫 フレンチレース 】 【 ホワイト・ニュードーン 3姉妹 】 【 増設中の 花壇のヘリに 腰掛けて 庭を [ ◎ ]}ω・●) 】 さっ 午後からは トライアングル農園に 野菜を 植えなくっちゃ!
2007.06.10

今日は 日差しが強く 不覚にも 背中と肩が 日に焼けてしまった f(^ー^; 【 花穂は まるで がまの穂みたい ルピナス 】たぶん これは クリーム色じゃないかなぁ 【 花穂は5つ ジギタリス 】もっと早くに 株分けしとけば よかったな 【 お豆のさやに 似ている ラテルス・ベルナスの種 】さやの中に 種が入ってるんだよね? 【 花穂は未確認 ガウラ・ソーホワイト 】 【 ダリア・フルーツパンチ やっと 発芽 】早く芽だしさせようと 寒い時期に 植えるのは よくないらしい 【 並んだ 花房も そろそろ咲きそう コデマリ 】 【 あれ? ベロニカ・ロフッチじゃないのかな? 】赤い花のはずなんだけど 蕾の先が白いけど?
2007.06.09

朝7:40の気温 19.8℃それなのに 予想最高気温が 20℃って事 ないしょ~! 【 27個ついてた蕾も これで最後 ポール・ボキューズ 】 【 カヨスイート なんだか とっても 可愛いよ 】 室内開花チームは それぞれに 豪華で清楚 外の地植え・鉢植えチームは? と言うと 【 かなり出遅れたけど やっと 蕾を確認 シャルロット 】 【 蕾の数で 勝負を挑む ピエール・ド・ロンサール 】 【 外での 開花一番乗りを 目指す ラ・レーヌ・ビクトリア 】 よさこいソーラン祭りが 始まってますが バラ庭仕事に 打ち込んでます!
2007.06.09

*** 本日 2つ目の ブログ ***バラの蕾が 次々 上がってくる中 1年草も 頑張っています テ【 晴れると開いて 曇りは閉じて オスペオスペルマム 】いつだったか 『趣味の園芸』で 取り上げられていましたね ^^ 【 摘心して 摘心して こんもりしてきた ブリエッタピーチ 】 明日は 花壇増設のクライマックス 大穴掘りと 土入れの予定です
2007.06.08

朝 7時半で 既に19℃の SAPPORO今日も バラの葉っぱが ぐんぐん伸びる いいお天気になりそうです 【 シュートも バンバン ホワイト・ニュードーン 】 【 ちょっぴり ハダニの オレンジ・コルダーナ 】 【 のんびりさんの カヨスイート 】 【 切り花・挿し木 黄色号 またしても 咲くっ 】 昨日の雨で 庭の緑が 鬱そうとしてきました
2007.06.08

*** 本日 2つ目の ブログ ***まだかな まだかなと ヤキモキしていた ERにやっと 蕾が あがってきました (*^ω^*) 【 昨夜の 雨ニモマケズ 風ニモマケズ ヘリテージ 】 【 タクサン サク薔薇ニ ワタシハナリタヒ ゴールデン・セレブレーション 】 【 どんどん 膨らむ クレマチス・チャルセドニー 】 【 シュートらしき 赤い芽 出現 ホワイト・ニュードーン 】 【 切ることに 躊躇はありません ポール・ボキューズ 】
2007.06.07

昨日は 10日ぶりに 25℃を超えました 今朝 3種類のオダマキが 偶然にも 勢揃いしていたので【早口ことば・オダマキ編】を ご紹介します ^^ 【 赤オダマキ 】 【 青オダマキ 】 【 白オダマキ 】 『 赤パジャマ 黄パジャマ 茶パジャマ 』を連想した あなたは 今日の運気 上がります 【 ハンギングを 埋め尽くして サンビタリア・スタービーニ 】 【 今年 最初の セラスチウム 】 バラ画像は また あとで…
2007.06.07

ずっと 続いていたお天気は今晩から 明日にかけて 雨になる模様 【 好きな物は やっぱり好きなの ホワイト・ニュードーン 】 【 遅まきながら 葉っぱを展開中 ノイバラ 】去年 フレンチレースの 台木から 出てきた枝を 挿してたんです^^v 【 お隣さんからの こぼれ種 わすれな草 】犬走りの 砂利の中から 出てきて 咲いてたのでR花壇に お引っ越しさせました 【 短い 背丈の チューリップ・ライラックワンダー 】身の丈 15cm 【 会社のカウンターで あるべき背丈の ライラックワンダー 】身の丈 40cmを カットして残り少ない ポール・ボキューズと会社の植え込みで 沢山 咲いている スズランも 一緒に あれ~? アレンジに使った チューリップは 違う品種なぁぁ δ(・ω・`)
2007.06.06

ご縁あって 知り合いの方を 通して広島の 今井ナーセリーさんの 切り花苗が やってきました 【 ようこそ 北海道へ カヨスィート 】 まだ 他品種が3つあるのですが 蕾がついたら ご紹介しますね 【 なんてプリティ♪ オレンジ・コルダーナ 】 【 いっぱい いっぱい バレリーナ 】 【 ブーケが 枝先についているよう ポール・ボキューズ 】
2007.06.05

今日も 晴れてます但し 風速8m花首が ぶっ飛びそうになってます 【 花芯フェチに なりそう 赤オダマキ 】この間まで 耳垂れうさぎだったのに… 【 長い名前は 覚えられない オレガノ・ロタンディフォリューム 】 【 まるで パンジーみたいな大きさ 宿根ビオラ・エレネクイン 】 【 清楚な感じの シバザクラの白 】 【 何本 挿し木しても どんどん咲く ゼラニウム 】 チロピンクが可愛くて 友人知人会社の お掃除のおばさんにまで 貰われていってます♪
2007.06.05

*** 本日 2つ目の ブログ ***お天気が 良くても 朝の庭仕事に 半袖は 寒い ^^;バルコニーに 洗濯物を干して今度は 外植え組の蕾を チェーーック! 【 香り高い 花に 気持ちが急いて ラ・レーヌ・ビクトリア 】 【 照り葉 どっさり マヌーメイアン 】 【 小さなヒロイン やっと登場 オフェリア 】 【 ダーリンの 一番の お気に入り スブニール・ドゥ・アンネフランク 】 【 バラじゃないけど もうすぐ 咲くかな? アルメリア 】 外植え組にも かなり 蕾があがってきてますがERって まだ 蕾を 確認出来てませんね
2007.06.04

朝 6時起きで洗濯機まわしながら アイロン掛けして 室内組を チェック! 【 黄色の 切り花挿し木も カウントダウン 間近かも 】 【 こちらも 切り花挿し木チームの スプレーバラ 】初めての 開花も もうすぐ♪ 【 横張り大魔神 ショートケーキ 】 【 チョロっと見えてる 咲き加減の オレンジ・ミニバラ 】 【 ドバドバシュビドゥバーの 咲き加減 ポール・ボキューズ 】 そして ( ・_・) 8< チョキン 外植え組の 蕾へ つづく…
2007.06.04

2005年12月に家を新築し更に翌年5月に庭工事してから1年が過ぎました。 枕木アーチも小径もちょっと白っぽくなってきています。昨日、仮置きした小径右側の花壇増設部分もなかなか気に入ったのでダーリンに枕木を埋めて貰いこれで計画を進めることにしました。梅雨のない北海道は20℃前後の清々しい日々オンパレードだしこんな日は『キシラデコール日和』でしょう? ハケとバケツが2つずつしか無いので、私は現場監督( ̄▽ ̄)ノウォールナット色に塗装するため娘とダーリンでひたすらに作業します!小径塗りは簡単でしたがやはりアーチもどきは既にバラの誘引が施されているのでそれをハズして枕木を縦も横も上も下もムラ無く塗りまたもや結び直すというのが大変でした。ついでだから…とオベリスクの内側に入り込んでいた2.5m程のヘリテージのシュートも枕木に止めていたネジをはずし、オベリスクを土から抜いて2人がかりで取り出し、誘引し直しました。 もう絶対にバラのシュートをオベリスクの内側に入れません(^_^)ゞ 加えて、枕木塗装は雪解け後すぐにやります!
2007.06.03

地植えする スペースが なくなってきて『花壇増設計画』の案が 急浮上してきています 週末に 晴れたのは 3週間ぶり =*^-^*=枕木の 端材があったので こんなの どうだろ?そして そして RC造の 無機質な壁を つるバラで いっぱいにするの♪ まずは 仮置きね ^^; 埋めては いません 【 この花の形って やっぱり 大好き ホワイト・ニュードーン 】 「ここにもっ!」 「あっ そこにもっ!」と 幾つもの蕾を 見つけることが 出来ました 【 ピエール・ド・ロンサール 今年は 沢山 咲いてくれそう 】 【 台芽かと 心配していたけど 大丈夫! ピンクシフォン 】 【 妙な枝ぶりも 葉が茂ってくると 高低差が いい感じに メニー・ハッピー・リターンズ 】 【 いよっっ 大統領っっ シャルル・ド・ゴール 】 【 いつの間にか セラスチウムにも 蕾 】 【 レインボーエンドは 真っ赤な情熱の 蕾 】 今後の 『花壇増設計画』の 行方は いかに?
2007.06.02
全788件 (788件中 1-50件目)


