全239件 (239件中 1-50件目)
注目を集めた産婦人科医の医療訴訟。一審は無罪でしたね。控訴はされるのでしょうか?医療関係に詳しくはないので報道されている話を鵜呑みにするしかありませんが、これってかなり『立場』によって意見がことなってくるのでは?と思います。深刻な医師不足が騒がれているいま、さらにお医者さんの腰を引かすようなことはあってはならない。正当な処置の末あるいは、結果論だけで判断が批判されることがあれば誰しも、難しいとわかっている処置を施そうとはしなくなってしまうでしょう。一時問題となったようなたらい回しが横行してしまう。また、現場のモチベーションは下がってしまうでしょう。自分には直接関係のない一般論から見るとそんな風に医師側に立って思う。ただ、患者が自分の奥さんだったら?自分の友人だったら?親戚だったら?見え方は全く別になるでしょう。その時には医師不足などという社会問題は全く見当違い。目の前に起こった事実だけが真実。現実。また、訴訟を起こされた医師が友人だったら?これまた見え方は違うと思う。この場合も一般論は排除してしまうんだろうと思います。本当に難しい話ですが、だからこそ細切れの情報だけが飛び交ってしまうのは危険な気がします。事実ははしょらずにしっかりと系統立てて説明すべき。特に医師というよりは病院には説明責任があると思います。自分達のした治療に落ち度がないのであれば、きちんと明快な事情説明をすることで逆に医師の信頼の回復にも繋がるでしょう。患者さん側がどんな経緯で訴訟に踏み切ったのかはわかりませんが、そこに納得の行くまでの説明がなかったのかな?とも邪推してしまう。あるいは所謂モンスターだったのかも知れませんが。立場が違えば見えるものが違う。当たり前過ぎることですが、意識しなければつい忘れてしまうことでもありますね。
August 21, 2008
コメント(0)
ジャムおじさんのパン工場に行ってみました( ̄▽ ̄;) ちなみに男ふたりで。 閉店間際に。。 超怪しいですな。 そりゃこどもは喜ぶわなぁって感じの夢の国ですが そこにどーしても許せない一品発見! それは おむすびまんパン(´Д`) いくらなんでも無茶苦茶ですわぁ。
August 19, 2008
コメント(0)
数台前の端末から携帯にチョコチョコ手を加えてきてたんですが、今回の端末はかな~り派手にしちまいました@@手を加えた初期がこれ蒔絵シールにスワロをちょこっと全部手作業です。。で、次がこれLED加工ってやつですね。もちろん自分ではできないんでショップに頼んだやつです。そこそこかかりました@@この次は全く手を加えなかったんです。いじりようがなかったってのもひとつの理由なんですが・・・さて、今回はコンナンなっちゃいました。ペイント&ジェルコーティングです。派手ですね@@ホントは、中のボタンにだけコーティングする予定だったんですが、↑こんな感じに。。な~んか思ったより地味な感じになっちゃったモンで表まで手を入れちゃいました。残念ながら僕には『絵心』ってやつが装備されてないモンでデザインはお任せしちゃいました。。丸投げです。。
August 10, 2008
コメント(0)
ドモ(´Д`) 今日はおっそろしく暑いですねぇ。 お茶しに外出歩くのも嫌になります。 この暑さのせいなのか、こないだ流しソーメン用に割った竹が・・・ なんだか復活してます。。まるで何事もなかったかのように。 去年まではこんなことなかったのになぁ。 いやぁ、それにしても竹の生命力には脱帽です。 また竹もらいに行かなきゃなぁ。。
August 7, 2008
コメント(0)
夏の風物詩。 流しソーメン準備完了です(^^ゞ
August 4, 2008
コメント(1)
ドモです(^-^)今日はセッションで出てきた話から感じたこと。クライアントさんの許可を頂いて報告です。よく職場で「わかんないことがあるなら聞いてって言ったでしょ?」なんて会話が交わされることってありますね。新人だったり新しいセクションだったりしたとき、そこでの慣れていない業務に従事する場合ね。『こんなことをいまさら聞くのもちょっと・・・』なんて判断から、決断を下してみたら見事に裏目!で、上司や先輩から「なんで勝手に判断するんだよ!わかんないならちゃんと聞いてから・・・」なんてね。。まぁまぁ確かにわからないのに勝手に判断したこと、んでもって結果として失敗したことはまずかったんですが、そこで、確認したいのは”果たして質問しやすい状態だったのかどうか?”ということ。。『ちゃんと質問しろよ』なんていう上司や先輩に限っていざ、質問したら『いまさらそんなこと聞くの?今まで奈にやってきたんだよ・・・』なんて答える前にワンクッションは言ってしまうケースが多いかもしれませんね。小言を言いたくなるような状況かも知れませんが、そこでぜひ考えて欲しいのは『小言を言うことでよい方向にフローするの?』と言うこと。自分のイライラを解消する・発散するためだけに小言を言っているのであれば、それはきっとプラスには働かず、『いまさらこんなこと聞けないし・・・』なんていうネガティブなイメージを植えつけてしまうことになりかねない。本当に、未熟な判断からの失敗をさせたくないのであれば質問を受けた際にどんな対応が効果的か?たとえば・・・(質問に答えたあとで)「確認してくれてありがとうね」とか(答えたあとで)「その姿勢がいいね」なんて『質問をすること、その行為そのもの』を評価してあげること。でしょう。。「そんなこともわからないの?」という上司の気持ちも理解できないではないですが、そこを責めたてることに効果がないのであればそれはするべきなのかどうか、一度検討してみることもいいかもしれませんよね。どうでしょうか?
July 13, 2008
コメント(2)
ドモです(^^)ノシ昨日父が退院しました。ぜんぜん大したことではなく検査と大事をとっての入院だったんですが、すごく当たり前のコト。僕と同じ数だけ父も歳をとったんだなぁとひしひしと時の流れを感じてしまいました。いつまでも元気でいてくれなんて無茶で勝手な願いではあるんですが、ならばできるだけ毎日に幸せを感じながら過ごしてほしいななんてしみじみとしみじみぃと思う今日この頃です。
July 10, 2008
コメント(0)
今日はちょっと夜遊び 渋谷のRUIDO'K2で 二ヶ月に一回のイベント STANSです♪ 写真は友達のDJ336 手前に見切れてるのが オーガナイザーのおさむちゃんです。 今回も超カッコいいライブです。 次回は8月。 みなさんもよかったらどーぞ。。
June 26, 2008
コメント(0)
どうもです(。・_・。)ノ 関東でもようやく梅雨入りした感じのお天気ですね。 いや、別に 雨が好きなワケではないです。 むしろ嫌いですし。 きちんと雨が降りきってくれないと キャンプも計画できなければ バーベキューもできないし。 さて、先日 ちこっと会えてなかった知人と 久々にお食事してきました。 何を話したわけでもないんだけど なんだかほっとする時間でしたぁ。 大切に、大切にしたいおつき合いですね。 そのときのお食事で出てきたのがこの写真ね。 僕みたいな雑食は 見たこともありませんでしたがこれ、 どうやら、ちっちゃなきゅうりですなぁ。 とりあえずかじってみましたが 味も素っ気もありませんでしたヽ(´ー`)ノ (当たり前だって??) 和食ってばほら、 なんともお上品でね・・・
June 23, 2008
コメント(0)
どうもですww知人から返ってきたメールに『○○水入らずで~」なんて表現があったんですが、ちょっと気になったんですね。そう、親子水入らずとか夫婦水入らずとかっていう、あれ。みずいらずそう言えば『みずいらず』って水が要らない?水が入らない?水ってそもそも水?水いらずの水って、『邪魔者』って意味でしょ?水が邪魔??う~ん。。。と、言うことでこんなときには調べてみましょう。。検索中・・・検索中・・・検索中・・・はい、出ました。【夫婦水入らず、親子水入らず…「水入らず」は邪魔が入らず親しい者同士だけの状態のこと。でも水は純粋なキレイなもののはず。なぜ水が邪魔なものを意味するのだろうか。 これは油に対しての水。油を親しい者同士に例え、水はどんなに頑張っても混ざらない異物であって邪魔者というわけである。もう1つ酒の席での作法に由来する説もある。他人に盃を渡す時には水で洗ってから渡す「盃洗」というのがあった。この盃洗をしなくてもいい親しい関係が水入らずというもの。 似た言葉に「水入り」というのがある。相撲の取り組みで長時間膠着状態にあり両力士に疲労が見られる時、取り組みを一旦中断すること。この時「力水」と呼ばれる清めの水を与えられることから水入りと言う。別に邪魔が入ったというわけではない。 】ほうほう。。そもそも、油なのね@@親しいものは油?う~ん、わかったようなわからないような・・・どっちかというと盃洗の方がピンとくるかもですww
June 14, 2008
コメント(0)
今日の夕飯は ドコモダケ・・・
June 14, 2008
コメント(0)
どうもです(^-^)先日、床屋さんに行ってきました。前にも書いたことがありますが、その床屋さんは、僕の実家の目の前。高校生のときから、もうかれこれ18年お世話になっているお店なんです。前回から4ヶ月ぶりにふらふら~っと何の気なしに行ったらね、そこの奥さんに「大塚君、救急車で運ばれたんだって?」なんて、突然言われたの。「えっ!(゜ロ゜)何で知ってるの?」って、なりますよね。普通に。。だって別に、ブログ知っているわけでもマイミクになっているわけでもないし。そしたらね、それがびっくりするぐらいの偶然。ちょうどその日、奥さんが自分のmixiをチェックしてたんですって。で、「あしあと」ってあるでしょ?アレを見てたら、知らない人が自分のページを踏んでると。奥さんは、日記も友達にしか公開してないし、検索からも外してあるから知らない人が来ることなんてほとんどないんですって。で、気になってその人のページを見てみたら僕と同じようにコーチングをやっている人で、コーチング紹介のページもリンクが貼ってあったらしいです。で、奥さん「あぁ、そういえば大塚君もコーチングやってるなんて言ってたなぁ・・・」なんて、かる~くそのページを見てみたら「あれ??」そのページに見たことある顔が。。そう、僕です(〃∇〃) で、そこからこのブログに飛んでくれて一気に読んだらしいんですね。その、数時間後に久しぶりに僕来店みたいな感じ@@いやぁ、不思議な偶然もあるモンですね。なんだか嬉しくなっちゃう偶然wwちなみに・・・奥さんがたまたま見つけたサイトってのがこちら日本最大のコーチ検索サイトコーチングバンクです。良かったら覗いてみてください。。
June 9, 2008
コメント(0)
いや、幻と言っても 自分の中だけの話なんですが、 むかーしむかしに 食べた記憶はあるんだけど あまりに特殊な食感なもので 「ホントは夢だったのかも」 なんて思ってたんですが ふとしたことから このたび発覚! 幻なんかでなく実際にありました。 新潟のお菓子だったようで。 いやぁ、 すっきりしましたわぁ。 が、 味の方は 程々に美化されてたようです。。 そうそう、 昨日めでたく34歳を迎えました。 お祝いのメールをくれた方々 ありがとうございましたぁ(≧ω≦)b
May 26, 2008
コメント(0)
ドモです。。今朝、テレビを見ていて衝撃を受けたんですが、散歩の語源ってご存知です?そう、あの散歩です。お散歩。ほのぼのと、つらつらと気晴らしのために歩き回るお散歩ですが、語源はどうやらちょっとバイオレンスでした@@【3、4世紀ころの中国では、麻薬的な五石散という薬があったそうです。五石散には硫黄・白石英などの鉱物が入っていて虚弱体質を治す妙薬といわれていたそうです。そしてこの薬を飲むと体がポカポカしてくる状態を「散発」と言っていました。「散発」があらわれないと死に至る場合があり、「散発」を早めるために当時の人は歩きまわったそうです。ここから「散歩」という言葉が生まれたのです。】簡単に言ってしまえば、死なないために必死で体を温めるために歩き回ることそれが散歩だと@@死なないためにって・・・のんきに散歩番組なんて見ている場合ではありませんわwwう~ん、どこでこんなふうに使い方が変わっていったのでしょう?そんな言葉って案外多いのかもしれませんねぇ。。
May 16, 2008
コメント(0)
いやぁ、さぶいですね(≧ω≦)5月だっていうのに。つい先日も北海道では雪が降ったとか?なんともおかしな気候になったものですね。さて、塾時代からの友達でですね、とってもオシャレな子がいるんですがその彼がまたさらっとオシャレなことしてくれちゃったんでちょっと聞いてください。うちの近所にねホルモンの美味しい焼き肉屋さんがあるの。もう、超お気に入りの店でその彼とも行こう行こうって話してるんだけど、なかなかタイミングが合わなくて。で、今日はなんとなく焼肉が食べたい気分だったもんで彼にメールして「ご一緒にどう?」って聞いてみたら、返ってきた返事が「今日●●(奥さん)の誕生日なんで韓国に焼肉食べに来てます」だって(=°ω°=)うーんオシャレだぁ。オシャレでしょぉ?見習いたいモンですわぁ。
May 10, 2008
コメント(0)
どうもです。 GW最後の昨日は ちょっとわけあって お隣の子供たちを預かってました。 うちの"村"は、 26世帯がまとまって建ってるんですが こんな時には お互い助け合えるんで 安心です。 さて、 ことしのGWのメインは 友達夫婦と 富士サファリパークに行ってきました。 僕も数十年ぶりだし、 僕以外はみんな初サファリ。 かなーり楽しんできましたぁ。 まぁ、残念ながら 大渋滞&天気は最悪。 並んでるときも バスの中でも (狙い通りサイバス!) ブルブル震えてましたが、 それも含めて楽しんでこれました。 一番の興奮ポイントは なんと言ってもトラでしたね。 しまじろうとか ティガーとか、 ホントにもううそばっか! いやぁ、 でかいことでかいこと! 怖かったですわぁ。 ちなみにこの写真、 ライオンバスなんだけど・・・ なんか表情キツくない??
May 7, 2008
コメント(0)
どうもです。。GW真っ只中。皆さんどこかにお出かけされてますか?今日なんですが、友達の家に届け物があって夕方持って行ったのね。で、なんだかんだとお話をしてたんだけど、友達は夜勤明けで2階で寝てたの。でね、娘(5年生)が「台所に行ってくる」と部屋を出て行こうとしたとき、「うわぁぁっっ!」って、飛び上がって驚いてたの。しかも、思いっきり後ずさってるのね。「なになに?どうした?」なんて、驚いて見ているほうを見てみたんだけど、特に何もない・・・と思ったら、扉の左上の隅っこに寝ていると思っていた友達の顔が!しかも4分の1くらいしか見えてないの。。今度は気づいた皆が「うわぁっっ!」いやぁ、びっくりした@@ホントにほんとに。。。大人は大笑いしただけで済んだんだけど、娘はあまりにびっくりしたらしく真っ赤な顔して涙まで流してましたわ@@かわいそうだったけど、その様を見てまた大笑いwwそのあと友達に聞いた話によると、皆が全然気づかなかったもんだから10分近くもその場所でじぃ~っと待っていたんだって@@
May 4, 2008
コメント(0)
ちょっと今回いろんな人に心配・迷惑かけちゃったんですが今日でひとまず無事に検査もすみましたのでご報告いたします。何があったかと言うとですね、先週の水曜日買い物に行こうと家を出て車に乗り・・・こもうとしたところで記憶は途切れておりまして。どうやら、てんかんの発作を起こしてその場で倒れてしまったようです。スグに家内が救急車を呼んでくれてそのまま病院へ。救急隊の方からの問いかけにはコントのような意味の分からない受け答えをしていたそうですが当然覚えてませんです。救急車で一度意識は戻ったんですが、スグにまた気絶。次に意識があったのは病院のベッドでした。で、しばらくそのまま点滴打ってもらって落ち着いたところで帰宅したんですが、結局ですね、異常はなんもなく、まぁ、ストレスじゃないかと言う話。まぁ、実は学生時代にも同じように発作起こして運ばれたコトがあるものでまた来ちゃったかってなものでもあるんですがねぇ。ってことで結果は特に異常なし。ご心配おかけしました。。もうダイジョウブでっす(^^)ノシ
April 28, 2008
コメント(0)
昨日ね、眼科に行ってたんです。新宿にある結構大きなクリニック。検査ダったんだけど項目がそこそこあって、結局3時間半いたのです。でね、待ってた時間帯が昼過ぎから夕方だったもんでちょうど午後の一服をまたいだんだろうね一人また一人と奥に消えていくの。きっとそこに休憩室が・・・まぁ、もちろんそれはいいんだけど。その、休憩室に消えていく人たちがね一様になんか持ってるの。よく見るとマドレーヌ2個。おっ!今日のおやつねぇなんて思ったんだけどさ彼らの通っているのはばっちり待合いの椅子の前。だから、おやつ丸見え。。なーんで休憩室で配らないんだろ?(・∀・∩)いや、いいんだけどさぁ。。
April 23, 2008
コメント(0)
昨日、友達と「ちょっとお茶して行こう」なんて、ファミレスに入ったんですが、なんだかんだと話し込んじゃって気づいたら軽く3時間@@楽しかったからいいんだけど、二人して結構びっくりしちゃいました。。で、いろいろ話してた中でね『コップに半分の水』の話になったんです。結構有名な話ですね。~いま、コップに半分の水が入っています。あなたはそれを『半分も入っている』と見ますか?それとも『半分しか入っていない』と見ますか?~いや、どっちがどうって話ではなくてこれって実は簡単な話ではないなと思ったんですね。と、いうのはこれは単純な2択(ポジorネガ)ではないなと。だって、もっと他にも捉え方はあって『コップに水が半分入っている-という事実』と、捉えてもいいし『コップに水が入っている』と、捉えてもいい。きっと捉え方は無数にあるんだけど、昨日話していてとっても気に入ったのが『このコップにはあとまだ半分水を注ぎ足せる』なんて考え方。気落ちもせず、それでいて慢心もせず。。僕にはしっくり来る考え方だなぁと思っちゃいました。こういう発想・あるいは対話って頭と心のいい柔軟体操になるもので、僕は結構好きなんですわ。あ、こういうって言うのは『正しい答えのない事柄について・・・』っていう意味ね。一見意味がないようにも見えるけど話しているうちに頭の中が整理されるし意外なコダワリとか偏りに気づいたりすることも多いですしね。今のあなたは『コップに半分の水』をどう捉えますか?どう捉えたいですか??
April 18, 2008
コメント(2)
映画です。。現在のインターネット依存社会に警鐘を鳴らすため??インターネットのサイトに殺人のライブ映像を流し、閲覧者の数がある数に達するとスイッチが入っていくという仕組み。閲覧しているユーザーもその殺人の共犯という設定です。。う~ん。。サスペンスなのかホラーなのか?イマイチつかめなかったです。絵的にグロいシーンもあるんだけど最終的には王道的な結末@@ビデオは出てもいらないなぁ・・・
April 16, 2008
コメント(0)
自分がB型の方も彼氏・彼女がB型の方も奥さん・だんなさんがB型の方もお友達にB型がいる方も次はB型に生まれてきたい方もまぁ、B型関係ない方も・・・ちょっと読んでみてください。。複雑なね、そう、とっても複雑なB型の生態が少しは理解できるかも・・・ちなみに、僕のヒットは13ページでした・・・@@
April 14, 2008
コメント(0)
先週末、 潮干狩りを堪能した後 せっかく千葉にいるんだからってコトで マザー牧場へ行ったんです。 この年にして 初マザー牧場でしたが。。 桜と菜の花が一面に咲いていて とっても癒される場所でした。 で、この写真の羊も そこにいたんですが、 ちょっと彼(彼女?)おかしくないですかね? ふつう羊って 頭は全部ハゲあがってない? まぁ、 こんな前衛的な羊なんてのも いいかもしれませんがねぇ。。 マザー牧場に行ったら 探してみてください。 ドレット羊。。
April 10, 2008
コメント(0)
まさに春って言う感じの昨日、実に20年以上ぶりに狩ってきました(^-^)∈アサリです。潮干狩りね(o^-')b最後に行ったのはいつだったろうなぁ?確か小学生?だからホントに20年以上行ってないのね大人ばかりで行ったけど結構楽しかったですよ。収穫はあさりの酒蒸しとあさりご飯焼きはまぐりにしておいしくいただきました。
April 7, 2008
コメント(0)
先日読んだ本なのですが、タイトルの通り『なぜ、その子供は腕のない絵を描いたか』特に幼児教育の現場における変化や問題などをつづった本です。僕は、こういった本は基本的に「ひとつの視点」として捉えるよう心がけているんですが、だって、大抵は強烈な内容でデータを参照しているにしても当然その論法に有効なデータのみを使っていますから、そのすべてを鵜呑みにしていてはにっちもさっちも行かなくなってしまいますのでね。。それにしても、ショッキングな内容でした。その中で特にですね、まぁ、言われてみればソウなんですが改めて気づかされたことというのが小学生の学力について。近年、幼児教育の重要性が話題に上がります。先日、友人の結婚式に出た際も2歳くらいの姪御さんがいたんですが牧師さんの英語を聞いた途端にABCの歌を歌い出しちゃって・・・彼女にしてみれば、「あ、わたしの知ってる言葉」ってなコトだったんだと思いますが。。幼児教育で人気なのは、やはり英語のようですね。最近は運動系も注目されてますが、まだ少数。幼いうちに英語に触れさせておくことで抵抗なく学習できるようにとの配慮はわかります。確かに彼ら・彼女らにはまだ明確な苦手意識がありませんし、発音についても思い切りがよいので、受け入れやすくはあるのでしょう。そういった幼児教育の影響で、小学校入学の時点での知能レベルは30年前に比べておよそ1歳向上しているらしいです。30年前の5歳児が読める文字の数を近年では4歳児がこなしているといいます。(若干データは古いのですが・・・)しかしながら、小学校卒業時点を見たらどうでしょう?教育に携わっている人も、そうでない人もおそらくは「今の子の方が遅れている」を感じるのではないでしょうか?入学時には進んでいた学力・知力が卒業時には遅れている。つまり、成長率が下がっているというわけです。なるほど、だとすると、早期教育そのものに価値がないのか?という話になってきますね。もっとうがった捉え方をすれば早期教育が発達の妨げになっているとさえ言えるかも知れない。まぁ、ここは一律に語れることではありませんからここでの言及は避けますが、とにかくそんな子育て・教育について考えさせられる本でした。興味があればぜひ手にとってみて下さい。
April 4, 2008
コメント(0)
紀ノ国屋 キノクニヤ キノクニ キノ・・・ コノクニ? (=゜ω゜)ノ
April 2, 2008
コメント(0)
人間はいつもそれぞれに会社人として家庭人として地域人として友人として などそれぞれの立場を生きていますから言ってみればいつも『期待をされている』状況にあるように思います。意識する・しないに関わらず。そうするとですね、無意識であることが多いですがその期待に応えようという気持ちが働いてどうしても頑張ってしまったり無理をしてしまったりうそをつかざるを得なかったり心の底から発している『本音』ではない気持ちに突き動かされていることって多いのでしょう。いや、それがいけないなんてコトはなくてですね、むしろそれは至極当然のことだと思うんです。だって、生活するということは人とともに過ごすことだから、いつでもどこでも本音でいられるなんてことはない。当然です(^-^)特にそれがビジネスシーンだったりしたら建前が前面に出ちゃって当たり前。私生活のシーンでも、特にご近所づきあいなんかは建前の宝庫でしょ。うん、それでいいんです。ただね、たださ、だからこそ『本音になれる場面』ってとっても必要だなって思います。誰かに話すのでもいい鏡に向かって語りかけてもいい自分の中でつぶやくだけでもいい『本当は全然頑張りたくないんだよね』『いや、今はもう少しここにとどまっていたいのよ』『どうしてもあの人の発言は許せないんだ!』『あーぁ、こんなはずじゃなかったのになぁ』それが次に頑張るエネルギーになるわけです。コーチングセッションの場面でもね、起こりうる『建前』なんだけど、それはまた今度。。あなたはどんなシーンで『本音』に身をゆだねているでしょうか?
March 29, 2008
コメント(0)
思わぬ収穫朝から超新塾のネタが見れました。得した気分@@
March 27, 2008
コメント(0)
昨日なんですが、元教え子たちと飲みに行ってました。。その子たちももう20歳。立派に大人になっちゃいまして・・・なんせ5年ぶりくらいに会う子もいるわけで、「お~!お前変わったなぁ」なんてのもあるんですが、まぁまぁそんなのは逢って分くらいなモンでね、話し始めたら昔のマンマ。なんだかとっても癒される時間でした♪で、ですね昨日きたうちの何人かは通ってた塾や別の塾で先生をしてましてね、「先生あの時はどんな意味があったの?」とかね指導の裏にあって、そのときは彼らに見えなかった部分なんかも話してたんですが、こう、ホントちょっとしたことなんだけど、こまか~く考えてたことって多いんだなぁって説明しながらいろいろ棚卸しができちゃいました@@結構びっくりされたのは怒ったときのフォローの話で、生徒から思い出を聞くと、必ず最初に出てくるのは「いやぁ、先生恐かったよ」っていうくらいよく怒ってたわけなんですが、生徒を叱ったときにはもちろんね、きちんと話が完結して、今後どうするか?まで具体的に話し合ってから帰してたんだけど、生徒が帰ったあと、家につきまでの時間に保護者(大抵はお母さん)に電話を入れてコトの顛末を報告してたんです。でも、怒られてきたことを親に知られたってわかったら生徒だってちょっとプライドが傷つくでしょ?だから、保護者の方には必ず「電話があったことは本人には伏せておいてくださいね」ってお願いをしていたわけなんですね。だから、生徒たちは知らなくても当たり前なんですが、「へぇ~。そんなことまでしてたんだ?」なんて特に今先生をしている子なんかはびっくりしてましたね。。コーチングセッションなんかもそうなんですが、やっぱり話をすることで確実に知識や考えの棚卸しができるんだなぁ。。。なんて、楽しさの余韻に浸りながらも思っちゃいました♪そうそう、つい先日、別の生徒とそんな(怒られた思い出)話をしていた後ね、メールで「先生にはいっぱい怒られたけど、そうじゃない思い出もちゃんとあるから安心してね」なんて慰められてしまいました@@@ホント、皆いい子たちですww
March 25, 2008
コメント(0)
すっごいくだらない話なんですが、うちね、ヤクルトとってたんです。今はちょっとお休み中なんだけどね。で、ヤクルトって、玄関先に水色のボックス置いておいて決まった日にその中に入れてくれるのね。そのボックスは発砲スチロールでできてて軽いから中にウェイトが入ってるんだけど、先月の突風が吹いた日そのボックスがなくなってたのね。以前にもうちの庭先からバケツが飛んで言っちゃったことなんかがあったから今回もご近所さんのうちに迷い込んじゃったかなぁって思って探したんだけど、いくら探しても出てこない@@う~ん、今回はどっか遠くまで飛んで行っちゃったかなぁなんて思っていたのね。何せ軽いもんだから。。ちなみに、中に入っていたウェイトは玄関先に転がってましたのでね。。で、まぁ、今はちょっとお休みしてるから別になくてもいっかぁ。またとる時に持ってきてもらおう・・・なんて思ってたんだけど、つい先日のまた突風が吹いた日なんとっ!玄関先に転がってましたわ@@見慣れた水色のボックス・・・う~ん。。何があったんだろう?この1ヶ月の間に・・・5年ま~うぇの ハリケーンでとば~されて2年ま~うぇのハリーケーンで帰ってきた。。って感じでした@@あ、↑チュートリアルのネタ、ご存知?
March 24, 2008
コメント(0)
今ね、実家にきてるんですがひょんなことからこんな会話に・・・僕「そう、最近の子たちはカマドウマ知らないんだよ」父「カマドウマ?」僕「おばあちゃんちのボイラーのトコにいたじゃん」父「え?どんなの?」僕「バッタの丸いような奴。後ろ足がごっつくてさ」父「知らなーい」僕「・・・」おばあちゃんちで一緒に見てたハズなのに。うーんヽ(´ー`)ノ今までダレと話しても『知らない』と言われてしまったカマドウマ。父にまで知らないと言われてしまうとは。。知りません??カマドウマくん。**追記**ヤフーやグーグルで『カマドウマ』と検索すると普通にヒットしますが、正直、結構キモチワルイので昆虫系が苦手な方はご注意くださいね@@
March 23, 2008
コメント(0)
その1はこちらその2はこちら<続き>「いじめられている側は何も悪くないんだから、気にすることはない。 ただ胸を張って生きていればいい!」という方々には、そうすればもういじめられて悲しい想いをしなくてすむワケではないとわかって欲しい。いじめっ子が悪いんだから、行動や発想を是正するのはいじめっ子だけでいいでは解決していないとわかって欲しい。そもそも、どうしてこの世からいじめをなくさなければならないのか?いじめが悪だからとか、そういうことではないですよね?いじめをなくさなければならないのは、『いじめれることによって傷つく人がいてはならないから』ですよね。解決したいのは、『つらい思いをしてしまうこと』ですよね。だったら、同じような環境でもいじめられる人といじめられない人がいて、いじめられる側にその原因の一端でもあるのであれば、そこを是正することがいじめ問題解決のひとつの道だとも言えるはず、だと思うんです。「悪いから変える」のではなく「原因になるから変える」のです。たとえば、さっきの僕のケース。僕はただ目立ちたいだけですから、人を傷つけるつもりも不快にさせるつもりもありません。でも、結果として不快に思う人が出て、その結果僕自身がつらい思いをしました。当然僕は今後、そんなつらい思いをしたくはないんです。であれば、僕はコミュニケーションそのものについて考え、行動を見直していく必要があるわけです。だって、同じようにしていたらまた同じことが起こるかも知れないんだから。コーチングの世界で「アサーティブ」という視点があります。もともとは”自己主張”という意味ですが、単純に自己主張をするのではなく、「相手を否定したり傷つけたりするのではなく、 関係を前進させるための自己観点の主張」といった意味で使われています。小学生の僕に足りなかったのはまさにこの視点。自分が主張することが間違っているのではなく、それをどう捉え・受け入れられるかということに意識を払えなかったことが失点だったわけです。少なくとも僕は、自分の主張によって人を不快させたいのではなく、できれば認めてもらった上で仲良くしたかったんですもの。となれば、行動を変えるべき点はそこ。主張をやめるのではなく、「極力とげのない・角の立たない形でのコミュニケーションを意識する」こと。これができていれば、少なくとも僕がいじめに合うことはなかった気がします。もちろん、そんな論点が通用しないいじめも存在するでしょう。ただただ理不尽ないじめも多々起こっていることでしょう。あるいは、原因は明確なものの、それが自分に起因しないというケースも多いと思います。東野圭吾さんの小説『手紙』にあるような、家族に犯罪者がいるといったケースもここにあたると思います。ですから、すべてについて前述したような論点が当てはまるとは言いませんが、「いじめ被害者は何も悪くないんだから、気にしなくていいんだ」って言う考え方に僕は疑問符がつきます。悪くなくたって、自分に原因があるケースも多いんだから、そこは見つめてみるべき・見直してみるべき・努力をしてみるべきだと思うんです。悪いって言われたら受け入れがたくなる気持ちはわかるけど、単純に『原因』であれば客観的に受け入れられると思うんですが、どうでしょう?だって、少なくとも今とこれからの近い未来には、世の中にいじめは確実に存在するんですもの。(僕も含めた)元いじめられっ子がもう一度いじめの被害者になる可能性は大いにあるんですもの。そして、それを我々はいじめられっ子に伝えてあげるべきだと思います。「いいよいいよ、君一切悪くないんだから何も気にしないでいいよ。 僕が守ってあげるから、そのまま何も変えなくていいよ」後ろ盾は確かに必要だし、自分がそれになってあげることは大切です。「僕がついているから大丈夫だよ」と伝えてあげる・知ってもらうことは絶対に必要なんですが、それだけで終わってしまったら自分で立っていかれなくなってしまう。”僕”がついていてあげられるうちは救われるけど、いなくなったら途端に逆もどり、ではダメなんです。そのためには、必要である改善点はしっかりと伝えてあげないといけない。それこそが真の愛情だと思うんです。「お前はこういうところがあるから、それは直したほうがいいのかも知れないぞ」って。そりゃぁ、言われたときはちょっと痛いかも知れないけど、相手のためにしっかりと伝えてあげなければ本人だけでは気づけないんです。もちろん、タイミングは重要ですね。本人がひどく傷ついているまさにそのときに、さらに塩を塗るようなことになってしまっては『守る』という言葉すら届かなくなってしまいますから。でもですね、決してそれは加害者の非を軽減するモノではなく、全くもって切り離して考えなければならないところだと思います。加害者は、被害者の気持ちを考えるべきだし、相応の罰を受ける、償いをするべきです。ちょっと危険な思想かも知れませんが、加害者になりたくないと思わせるような、過剰な制裁すらあっても構わないと思っています。それくらい、加害者は悪いんです。一分の言い訳も成り立たないほどに。近い将来、この世からいじめがなくなっていることを強く願います。そのために、この世が愛情あふれる豊かな世界になっていることを強く願います。そして、それまでの間に発生してしまう悲しいいじめの被害者が、一人でも少なくなることを強く願います。いじめの被害に合ったすべての人が、もう一度同じ目に合わずに笑顔で生きていけることを強く願います。そして僕は、僕の願う世の中になってくれるために、小さいかもしれないけど自分の力を使っていこうと思います。ここまでお付き合いいただいた方、最後まで読んでくださってありがとうございました。以上が現時点でのいじめ問題に対する僕のスタンス・考え方です。
March 21, 2008
コメント(2)
その1はこちらです<続き>僕はいじめられっ子でした。でした、というのは、今ではそういう状況にないからです。僕はかつて、いじめられっ子でした。僕の状況をお話します。いじめが始まったころ、僕は学校でも目立つタイプの児童でした。人から注目されることが好きで、面倒見もよく兄貴面。常に大きな声でしゃべり、大げさに笑い・振る舞い、学級委員や児童会長などの役職をこなし、塾通いもしていましたから勉強も結構できたほうです。それでいて、「悪いこと」にも手をつけて、そしてそれを自慢げに話すといった有様。二つ上には兄もいて、兄の友人とも仲良くしてもらっていました。そんな僕にまず目をつけたのは同級生たちでした。ともに悪さをして楽しんでいた友人たちが突然僕の敵に回りました。と、言っても暴力行為に及んだわけではなく、もっと陰湿な無視や仲間はずれ。いたずら書き、モノを盗む・隠すといった行為。その後、僕をいじめていたのは上級生です。ひとつ上の学年の、ちょっと悪いといわれているグループの数人。嫌がらせの域を超えたいじめ行為は、小学校5年生から中学2年まで続きます。近所の文化センターに遊びに行けば、個室に連れて行かれ殴られる。蹴られる。その学年の卒業式には、どうやら大塚はリンチにあうという噂まで流れ、学校にすら行けない始末。さすがにこんな状況でしたから、登校拒否にだってなりました。きっと、僕の態度・振る舞いに原因があったのでしょう。自分ではそんなつもりはなかったにしろ、「相手を見下している」態度や「有頂天になっている」様子に映ってしまった相手がいたのでしょう。僕の振る舞いにムカついた人がいたのでしょう。じゃぁ、僕は悪いのでしょうか?自分で気づかずにそんな行動をとっていた僕は、いじめられるほど悪いことをしたのでしょうか?いや、今でもそうは思いません。行き過ぎたところはあったかも知れませんが、悪くはないはず。どんなに行き過ぎていたって、いじめられていいほどの振る舞いなんてあるわけがありません。でもですね、やはり僕の振る舞いがいじめにあった『原因』なのだと思います。だって仮に、僕をいじめていた連中が同じようにそこにいたとしても、僕がそんな振る舞いをしていなかったら?と考えたらきっといじめにはあっていないと思うんです。であれば、やはり原因の一端は僕にあると考えることができる。そう捉えられたのは、恥ずかしくも中学2年生の僕でした。上級生の卒業式、ものすごく恐ろしい思いをした中でようやくたどり着いた発想。「僕は悪くないのに・・・」では、解決できないんだという答えでした。僕の言っていることは、「いじめられている人はひっそりと生きなければいけない」とか、「いじめっ子の目に付かないように行動すべきだ」とか、「いじめっ子に屈しろ」とか、そういうことではありません。何度も言いますが、いじめる側が100%悪いんです。単純なことです。だって、いじめなんてしてはいけないんだから。でも、そうは言っても、たくさんの方々がいじめ撲滅のために尽力したとしても、この世からすぐにいじめがなくなるとは思えない。学生の社会だけじゃない、大人の社会にまではびこっているいじめの芽は、そう簡単に絶滅できるものではないんです。だからね、だから、「いじめ問題は誰が悪いか?」って言う論点だけでは救われない人たちがいるんです。たとえば、今から20年後にこの世の中からいじめがなくなったとしますね。当たり前の状態だけど、すばらしい世の中になっていることと思います。でも、逆に言えばそれまでの間いじめは存在するわけです。いじめの被害者がいるわけです。「いじめはよくない!」「いじめる側が悪いんだ!」「いじめ被害者の気持ちを考えろ!」と叫んでみたところで、実際にそこにいじめられっ子は存在する。<続きます>
March 20, 2008
コメント(0)
とある方のブログにて、いじめ問題についてのご意見が記されていました。その文面を読んでいて、なんだかしっくりとこない。いや別に、強く「そんなことない!」って思うほどのことではないんだけど、読み終わってどうもすっきりしない。しっくりこない。コレはなんだろうということで、いじめ問題に関する自分の意見をまとめてみることにしました。勝手を言いますが、興味のある方のみご覧ください。(長くなってしまったので、数日間に分けて掲載することにしました。)まず、わたしは小学校・中学校といじめられっ子でした。別にそのことを卑下しているわけでも、哀れんで欲しいわけでもありません。むしろ、非常に貴重な経験をしたと思っています。そしてわたしは、学習塾の先生として、あるいはその後、教育に関わる身として少なくはないいじめられっ子・いじめっ子と接してきました。その経験の中から生まれた考え方である。ことを、先に断っておきます。【いじめ問題の問題と対策】いじめ問題が話題に取り上げられると、必ずと言っていいほど「いじめっ子が全面的に悪い」「いや、いじめられるほうにも問題がある」「そんなことはない!いじめられる側は何も悪くない」なんて論戦が繰り広げられませんか?僕の視点からすると、「悪いのはいじめている方」です。コレはもう、疑いようもない事実でしょう。誰だって、どんな理由があったって他の誰かを傷つけていい理由なんてどこにもない。確かに、いじめる側だって何かしらの問題を抱えていることもあります。いじめている側だって被害者なんだって言うような発想もありえますよね。多いのが、家庭に問題があるケース。十分な愛情を受けずに育ってしまい、その鬱憤や欲求不満を他者にぶつけてしまうという話は聞いたこともあると思います。ここで言う『十分な愛情』とは、その人(いじめっ子)本人にとって十分なという意味です。だからここで「足りている」「いない」という判断は不要です。でもね、そんな理由があったとしたって、ましてや愛情不足どころか虐待を受けていたとしたって、そのことは他人を傷つけていい理由にはなりません。どんな場合にも、どんな事情があっても他人を傷つけてはいけない。あるいは、いじめられる方にだって問題があるでしょ?なんていうケース。コレでもやっぱり悪いのはいじめっ子でしょう。理由は同じ。対等な二人の人間の間で、あるいは二つの集団の間で起こっているけんかとはワケが違いますから、”一方的な攻撃=いじめ”はやっぱり許されません。だから、いじめという現象に関しては、『悪いのは100%いじめている側』だと思います。ただね、だからいじめられている側は何も気にしなくていい。何も反省する必要もない。俯かず、胸を張っていればいい!とは思いません。前述したように、悪いのはすべていじめている側です。糾弾されるべきはいじめている側ですし、世の中からいじめという行為そのものをなくしていかなければならない。それはその通りだと思います。でも、でもです。いじめている側だって、何らかの方法でいじめる相手を選んでいるわけでしょう?同じような境遇にいる中でも、いじめられる人とそうでない人がいるわけでしょう?もちろん、「ただ運が悪くて」なんていうことも多々あるとは思いますが、起こった物事には必ず『原因』があります。何度も言うように、”悪い”のはもうそれは絶対的にいじめている方であって、いじめられる側にはなんら悪いところはないんだけど、選別が行われている以上はいじめられる側にも『原因』があると思ったほうがいい。そう捉えたほうが、解決に近づいていくと思うんです。<続きます>
March 17, 2008
コメント(0)
今さっき、ジムから帰ってきたんですが、実は最近サボリ気味でして@@久しぶりのトレーニングで腹筋をしたところ・・・お腹がツリました(T△T) もう、イテェのなんのってwwはぁっ@@
March 12, 2008
コメント(0)
どうもです(^-^)先週末は結婚式のダブルヘッダーこなしてきました。横浜→広尾→横浜となかなかの移動距離でしたが、一日に二組の幸せを分けてもらえるなんて、ステキでしょ♪以前一緒に先生をしていた友人の式には、教え子が寄せ書きと花束を持って出てくるなんてサプライズも用意してみまして、結構喜んでもらえました。その後はしっかり教え子たちとも飲みに行けちゃってそれも含めて楽しんじゃいました。さて今日は僕の教え子の大学生がね、サークルでポータルサイトを運営してましてね、そこで年に2回、フリーペーパーを発行しているらしいんです。まだ一年生なんだけど、すっごいしっかりしてるでしょ(^_^)その子が広告を出して欲しい!って言うものだからその打ち合わせに行ってきました。。その、サイトってのがコチラです。METRONAVI自分の大学をもっと知って自分の大学をもっと好きになって楽しく、前向きにキャンパスライフを過ごそうよ!って趣旨らしいです。。コレまでに刊行したものも見せてもらったんだけど、阿藤快さんのインタビューなんかも載ってたりして、かなり本格的な仕上がりでした。。うーん、すごいデスねぇ。ホントに。僕なんか、大学時代はバイトと遊びに明け暮れてて勉強したり考えたりする暇なんかなかったもんなぁ・・・わが教え子ながら、ホントにエライなぁってしみじみ思っちゃいましたもの。。次は11月に発行らしいのとサイトの広告主も探しているらしいので、どなたか協力してあげてもらえませんか??
March 10, 2008
コメント(0)
ども(*^-^)ノウィンタースポーツを愛する者には悲しいくらいに暖かい日です。もうすっかり春ですねぇ。さて、一昨日なんですが藤田潮さんという方のセミナーに行ってきました。この方、以前に別のセミナーでお見かけして「すっごい元気なコーチがいるなぁ!」ってとっても印象的だったんです。我々コーチって仕事はとにかく聴くことがメイン。それなのに、とにかく話好きが多いこと多いこと。なかでもこの藤田さんは、自他ともに認めるお話好きです。もうね、超元気です。そんな彼女が敢えて自費出版したのが、『聴くの本』相手の話を聴くことって、すごくすごく難しくて、人はみな聴くことが苦手。だから、みんな少しずつ意識をして少しずつ訓練をして、自分から話を聴きましょう!そして、話を聴いてもらいましょう!って言う本です。書いてあるのはホントに普通のことかもしれないけど、はっ、と考えさせられてしまうタメになるステキな本です。僕はこの本、去年結婚した友人にプレゼントしようと思います。興味のある方は是非お手にとってみてください♪きっと、毎日がまた少し豊かになりますから。
March 7, 2008
コメント(0)
ども(*^-^)ノ なんだか今日はさぶいですねぇ。 昨日かな?森田さん(お天気のね)が言ってましたが、今年の冬は終わってみれば『例年通り』だったらしいですね。 前半暖かくて後半がさぶかったから、平均取ったら普通ってことらしいです。 さっきね、爪を切ったんですが、切ってからヤスリで整えてたらね、爪磨きを見つけてしまいまして。 こいつがまた、かなり優秀でして 気づいたらちとやりすぎてました( ´艸`) まぁ、週末には友達の結婚式があるし、 いっかぁ。。
March 5, 2008
コメント(0)
どうもです(^-^)実は僕、近所の子どもたちとかなりの仲良しでして、うちの前ってどん詰まりの私道なんで子どもたちは基本的に道路で遊んでるんだけど、僕が家の前でなんかしてたり、ベランダに出てたりするとね、「と~もく~ん」って声かけてくれます(^-^)3歳児と2歳児たちが・・・こんな子どもたちとのやり取りの中からとっても大切だなと気づかされることが多いんですが、昨日改めて考えさせられたのがね、『人は自分に関心を持ってくれる相手に関心を持つ』ってこと。そんなの当たり前でしょ?うん、そうなんです。超当たり前のこと。。子どもってとっても純粋で正直だから、興味を持ったら近づいてくるし、なければ離れていくしね。簡単な話、「自分が話したいことを聞いてくれる人に近づく」ワケですよ。。どんぐり拾ってきたり、石を集めてたり、ジャンパーがリバーシブルであることを自慢したり、今日は「見えないタコ」あげてたしさ。そういう、伝えてくれたことをまずは”受け入れる”ってコトをすれば、子どもはとっても満足するでしょ?「ほら、どんぐりひろってきたのぉ~」「お、どんぐり拾ってきたのねぇ。すごいじゃーん」「あのね、このいしがおかあさんでこっちがおにいさんでしょぉ~」「そっかぁ、それがお母さんだったのネェ。お父さんはどこ?」なんて、ど~でもいいことなんだけど、反応することがやっぱり大事なワケでしょ?じゃあコレって大人の世界、会社の中でどれだけ見られるかなって考えてみたら・・・どうでしょう?本当に当たり前のことなんですが、『人は自分に関心を持つ人に関心を持つ』んデスよね♪
March 2, 2008
コメント(0)
ども(^-^)昨日なんですが、33歳にして初めてSTANSってクラブイベントに行ってきちゃいました@@はい。完全に浮いておりましたがそんなことは気に・・・しませんww何でってね、友達のイベンターたちが立ち上げて4年になるイベントがあってそれにね、これまた友達のレゲエDJが出るっていうんで誘ってもらったんですわ。クラブイベントなんて行ったことがないからよくわかりませんが、この人はすっごいカッコよかったし、何よりあんイベント運営してること自体すんごいナと感動しちゃいましたデス。。車で行くしかなかったんで、僕は飲めませんでしたがかな~り盛り上がってましたよぉ♪隔月でやってるイベントなんでよかったら行ってみて下さいな。⇒STANSのHP
March 1, 2008
コメント(0)
どうも(^-^)こんな話、皆さんどう思います?僕はね、人に話しながら自分を振り返って反省デシタwwよくある話、「あなたって赤が似合うよね」なんて、友達に言われたとき(いや、別に赤じゃなくても何でもいいんだけど)あなたは『自分は青が似合う』と思っていたとしましょう。さて、どうします?【反応1】「いや、そう思うかも知れないけど、俺に似合うのは青なんだよ。だって、俺のことよく知ってる人からは青が似合うって言われるし、俺もそう思ってるもん・・・」【反応2】「そうなんだ?へぇ~、初めて言われたわ。なんでなんで?」【反応3】「それは俺のコトわかってないよね。俺に似合うのは青なんだってば・・・」僕はね、恥ずかしながら1でした。もしくは3。赤とか青とかって話ではなくて、もっと人格に関するイメージの話なんだけど。「いやいや、俺のことわかってないよね!」なんて結構思っちゃってます。。はい。自分の判断(主観)が間違っていて、相手の判断(客観)が正しいと言っているわけではもちろんなくてですね、単に1の反応では『もったいないな』と思ったのです。だって、どんな根拠に基づいているのかはわからないけど、少なくとも一人の人間があなたの一面・一行動を見て「赤が似合う」と言ってくれたわけでしょ?とある一人の感性・センスには「赤が似合う」と映ったわけでしょ?そしたらそれは、あなたが与える影響のひとつってワケだから、受け入れたほうが絶対に得!それはそれとして意見を聞き入れたほうが絶対に得!「自分には自分の正しい姿が見えてる」なんて、大きな勘違い!だかどうだかはわかりませんが、そう受け入れたほうが自分にとってはプラスじゃないいかなって、そんな風に感じたんですねぇ。あなたはどの反応をしてますか?
February 29, 2008
コメント(0)
いやいや、 合成でもなんでもありません。。 気合いダァ== (ノ`△´)ノ
February 28, 2008
コメント(0)
ドモです(^-^)昨日は全国的に大荒れだったのでしょうか?僕は新幹線で新潟まで行っていたんですが、一日中、雪と強風wwその影響だと思うのですが、帰りの新幹線は1時間以上遅れちゃってこの時期なのに乗車率は100%を越えちゃってました@@僕も降りるまでずっと通路に立ちっぱなし。事故も多かったようですね。で、ですね帰りの新幹線での話。今言ったように乗車率100%を超えてまして通路にも、出入り口付近にも人が立っている状態。しかもご年配の方々まで。その中でね、それなのに、いすに足を投げ出して座っていて一向に動く気配も見せない人がいたの。ちゃんと座ってくれれば、あと二人座れるだけの席が空いているのに・・・で、近くには年配の方も立っていたもんだから「ここはどなたかいらっしゃるんですか?」と聞いてみたんです。とりあえず席を立っているだけで、そのために確保してあげてるのかも知れないし。返事は「あ?いないよ」かなり憮然とした態度。それだけ。。ふー残念でしたね。状況が見えていなかっただけなのかも知れませんが、何か、『座ったモン勝ち』みたいな価値観を感じてしまって。僕もつい、強い口調で言い合いになりまして、実際にはしぶしぶ席を空けてくれたんですが、その人はね、ご家族連れだったんです。4~5歳くらいのお嬢さんを連れていたんだけどその子は一部始終を見ていたんですよ。この子も幼稚園に行ったら「お年寄りに席を譲りましょう」って教わってくると思うんだけど、今日の光景をどのように思い返すのか。。また別のご家族は大人2人と子どもが4人人数的には合ってるんだけどそれで6席使ってるの。で、こちらも近くには年配の女性が立っていて、こちらのお母さんは「少し詰めてご婦人だけでも座らせてあげたらいかがですか?」と言ったら快く、子どもたちも協力してくれて席を譲ってくれました。なかなか進まない新幹線にかなり飽きてしまっていた子どもたちでしたが、とっても偉かったです。。子どもには道徳教育をするし、それが大切だと教えます。人に親切にしましょう。自分勝手な行動はやめましょう。人に迷惑をかけないようにしましょう。みんな仲良くしましょう。大人になるとここにフィルターがかかってしまうのかもしれませんね。道徳教育についてもその教育課程について議論がされていますが、大切なことは、学校教育での内容ではなくて実際の世の中で大人が『見せていくこと』ではないかと思います。席を譲ってあげてご婦人から「ありがとう」と言われた子どもたちはとても嬉しそうで、とても誇らしげな素敵な顔をしていました。ちょっと鼻も膨らんでね(^-^)
February 25, 2008
コメント(0)
ども(。・_・。)ノ こんなスイーツ、ご存じです? これね、甘王ロールっていうロールケーキなんですが、 あのね、 めっっっちゃうまいです (≧ω≦)b いちごなんで冬限定なんですが、 うちもね、 昨シーズン見つけたの。 まぁ、ほどほどに並ぶ店なんですが、 普通に買えたんですね。 んで、 めっちゃ気に入ったもんで、この冬を待ちわびてたんだけど、 どういうわけか今年は いつ行っても売り切れ。。 いやぁ、人気が出たもんだとは思ったんだけどね それにしても買えなすぎるの。 でね、 ようやく知り合いが買ってきてくれたんだけど、 なんと今年は 開店から15分で完売 ですって(*´д`*) 確かにおいしいけどやりすぎだってばぁ。。 ちなみにコレ グラマシーニューヨークで売っております。 興味ある方は朝一でお越し下さい。。 あ、 もちろん僕はお店の回しモンではありませんが。
February 18, 2008
コメント(0)
ども(*^-^)ノ昨日・今日と、先月立ち上がったNPO法人 互恵支援ネットの主催でソースワークショップを開催してきました。ソースをご存じない方は是非ネットで検索してみて下さいね♪プログラムの内容や参加者さんの発見についてはもちろん話せないんですが、しっかりとご自分の天職を見つけられたようです。そう複雑な内容ではないんですが、本当にすごいプログラムです。今日受けてくれた方も大変感動してくれましたし、いやぁ、生き方をすっきりと発見してくれるなんて、見てるだけでもホントに嬉しいですわ(o^-')b
February 17, 2008
コメント(0)
今ですね、ちょっぴり不思議な体験を。今度のワークショップの会場に行ってきたんですが、東京駅にいたので、行きは大井町でJRからりんかい線に乗り換えたんです。一度JRの改札出て。なもんで、りんかい線は私鉄だって思ったんですが、帰りは大崎から乗り換えたんですね。今度はりんかい線からJRです。したら、改札出ることなく隣のホーム。あれっ?んんっ(=°ω°=)?りんかい線の正体って??
February 8, 2008
コメント(0)
昨日の夜ね、お隣の奥さんからうちの家内にメールが「うち(お隣さん)の雨樋からカサカサ音がするんだけど、大塚さんチから何か見えない?」なんかね、一週間ほど前から夜になると『カサカサッ』って何かが動く音がするんですって。で、うちのベランダから懐中電灯を当ててみたらカサカサッおうっ°・(ノД`)何かいるよ。ホントに・・・なんだろ?
February 7, 2008
コメント(0)
いよいよ今週首都圏では中学入試がスタートします。僕の受け持っている子も他の子たちも思い切りラストスパートをかけましょう!最後くらいそれなりにムリも効くから残さず力を絞り出して決して悔いの残らないようにね!頑張れ受験生!!
January 27, 2008
コメント(0)
昨日・今日と二日間かけてソース・ワークショップを受けてきました。二日間で16時間非常に中身の濃い時間でした。内容についてはまた後日書きますが感動します!そして納得し安心しました。このプログラムはすごい!
January 20, 2008
コメント(0)
今日もさっぶいですねぇ。ここまでさぶいと冬好きのはずの僕でもいまいちテンション上がりませんわ。さて、去年相次いで問題が発覚した偽装問題。今度は再生紙ですね。エコへの国民の関心を利用したという意味ではかなり悪質だと思います。で、今回の件だけではありませんが偽装した側の言い分を聞いていると「消費者の品質・価格に対する要望が高すぎてそれに応えようと競争が起きた結果こういう事態になった」みたいなコトを言っていますがそんなもの、言語道断でしょう?もちろん、生き残るための競争が厳しいのはわかりますが、それへの対応策に『嘘をつく』なんていう選択肢はあってはならないものです。自分が損をしないために別の誰かに損をさせる。そんな発想はあまりにも悲しい。消費者の要望レベルが高くなるのなんて当然なんだから、それが偽装の原因だなんてそんな話がまかり通るわけはないですよね。今後もこういった問題は続発してくると思いますが、偽るという選択肢なんてないということに企業の責任者たちが気づいて欲しいなとそんな風に思います。あまりにも悲しすぎますから。
January 18, 2008
コメント(0)
全239件 (239件中 1-50件目)