ハワイの独断情報サイト

ハワイの独断情報サイト

#1 ALOHA

● ●ALOHA ●●

 ハワイが大好きな私と一緒に、少しハワイのことを調べてみませんか?
とはいえ、私はその道のプロではありません。
ここはひとつその道の王道ともいえる楽しみながら学べる、
ハワイ語学習の手引き『ハワイ語のすべて』アルバートJ.シーツ:著庄司 香久子:訳エドムンド・エノモト:絵から引用させていただき、
私の独断と偏見も盛り込んで少しずつお話したいと思います。
私たちがハワイの地へと降り立ったとき、まず英語でもない…
聞き覚えの無い言葉、文字に出会うことでしょう。

「ALOHA!」

軽快なハワイの音楽とともにレイを持った美しい女性が「アロハ!」と声をかけてくれたことが一度はあるはず。
それがハワイの言葉なのです。「アロハ」という言葉はいろいろな場面で使われます。
「いらっしゃい」「ようこそ」と空港でのお出迎えから始まり、 街中では「こんにちは」「はじめまして」「げんき?」など…
アロハ!という言葉はいろいろな場面で顔を変えて私たちを和ませてくれます。
ハワイの辞書で『ALOHA』と引いてみました。言葉として使う時は、
love(愛)mercy(慈しみ)compassion(思いやり)pity(哀れみ「信心深いこと」が本来の意味)とありました。
手紙文としては、to love to greet hail(幸あれ)など。
ワタシテキに Hello とか Good bye などという言葉をイメージしていただけにちょっと拍子抜けしてしまいました。
どちらかというと、「神様」を意識した言葉が多いですね。
キャプテンクックがハワイを発見した時、ハワイの総人口は20~30万人とも100万人とも言われ、
その多くが宗教的な人々であり、その辺りの背景からも「ハワイ語」=神様からの言葉として使われてきたというのもうなずけます。
ではハワイではいくつの宗教が混在していたのでしょうか。
いろいろな国からハワイの地へと移り住んできた人々がそれぞれ信心している宗教がハワイには本当にたくさんあります。
ハワイの宗教をまとめたら、世界中の宗教の案内ができてしまうかもしれませんね。
(宗教人口の約7割がキリスト教 残り3割が仏教やその他)
Aloha に関連する言葉では他にHo-alohaoha togive thanks(神に感謝する)
Aloha Oe may you be loved (神のご加護を…かな?)



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: