全245件 (245件中 1-50件目)
お久しぶりです♪こちょぼです(^^♪ 今年の夏はあっという間に終わりましたね。 6月暑くて7月寒くて8月ピンポイントで暑くてもう今日は秋の気配です。 ようやく私も明日から夏休み!! ・・・と同時に気温も下がり、今日からは大雨とか(・_・;) 晴れ女のはずなのに。。。 またしても楽天日記を放置状態でしたが、 昨年夏からフラを始めて、今年の夏はいろいろなところで踊っています♪ 茅ヶ崎、江ノ島と地元ばかりですが海で踊るフラはとっても気持ちがいいです。 そして、9月は私の所属するチームの大きな大会もありみんなそれに向かって 大忙しです。 私のフラチームはできるものは自分で!がモットーらしくチュチュや髪飾り 衣装なども自分たちで作ったりします。 それがほんと大変・・・ 久しぶりにミシンを購入し夜なべの毎日です(-o-) ムスコは高校生になり、滑り止め私立をほぼ落ち本命公立高校に奇跡的に合格 しました。 そして、今はバイトに明け暮れています(彼女なし) こちょぼ(わんこ)は今年で8歳になりましたが元気です。 ホク(にゃんこ)も4歳で超ビッグサイズ(ホワッツマイケル状態)です。 モトだんなさんとは相変わらず音信不通で、そろそろ普通に話しができたらなぁと思ったりしています。 誤解されたままの状態で人生の後半戦に突入するのもいやだなぁと思ったり。 ムスコの父と母として残りの人生歩いて行けたらいいなぁと。 私も言葉足らずですが、だんなさんも相当言葉足らずですぞ。 だから溝ができちゃったんだと思いますが・・・ でも、ほんとに人間味のあるいいパパさんです。 次にこの日記をアップする時は和解・・・できてるといいな。 --- On Fri, 2011/8/19, > wrote:
2011年08月19日
コメント(0)
今年から中学2年生になった「むすこ」まだまだ幼いです_ρ(^^ )ノ携帯電話にアラームを5個もセットしていて起きる気まんまんっじゃない?いい心がけだわ・・・とセットした時間を1つずつチェック(;゜〇゜)注)むすこ立会いですから・・・人の携帯、むすこといえども覗きませんっ1.7:00 コメント(朝だよー)←これ自分で入れられるらしく、アラームと同時にメッセがでるみたいです2.6:30 コメント(朝練だぞ)3. 9:00 コメント(いい加減おきろ)←いい加減おきろって・・あなた・・・この時間に起きたところでどうなの?ここまでは、まぁ許せる(いや・・どうだろう)で、3個目のコメント「起きる?」そして、時間を見ると・・・03:00・・・・・・・・・・・あのぉ・・・どういうこと?そして、4個目のコメント「どうする?」そして時間は・・・02:30・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・先行きがとっても不安な2年生の始まりでした・・・(ふぅ)
2009年04月09日
コメント(0)
今日、会社からの帰り道にたぶん・・・柴犬(もしかすると豆柴)・・・を見ました・・・。 ・・・高速道路の路肩で・・・ いけないとは思いながらも車を路肩に停めて 呼び寄せてみましたが・・・ 進行方向とは反対方向へ行ってしまい・・・ 私はこれ以上追いかけることができず・・・ ・・・はじめは高速道路を中央分離帯方面へ横断しようとしていたので 声を振り絞って「NOO!!! だめ!! こらっ!!! ステイッ」と飼い主さんが言うであろう言葉で必死に止めました。 その時、私との距離10メートル?20メートル?位・・・ どの言葉に反応したのかはわかりませんがこちらを振り向き 横断することはやめてくれました。 とりあえず、その場に座り祈る思いで おいで・・・と言ってみました。 ごはん?とも、おやつ?とも・・・ 犬種的に他人に心を許すとは思わなかったのですが・・・ その間、この時間帯の横浜新道・・かなりの台数の車が超高速で通り過ぎていて、犬もどうしたらよいのかわからない状態・・・ 結局、歩いて近づこうとする私から逃げるように路肩から分岐して高速の出口方向へ行きガードレールの影へ見えなくなってしまいました・・・ どうしても気になって横浜⇔東戸塚間を5回位行ったり来たりしてみたのですが、見つからず・・・。 側道や住宅地(出口付近の)も少し走ってみたものの見つからず・・・ その間、轢かれた様子も見つからず・・・ 後味悪く帰ってきました。 気になってしょうがない・・・ 今も迷い犬情報などをネットサーフしてみるものの それらしき情報もなく・・・ もう少し近かったらかけよって捕まえられたのに・・・けど、かけよったら道路を横断したかも・・・ あぁ・・・なんかいい方法はなかったんだろうか・・・ 気になる・・・気になってしょうがない・・・ 遠目から見ているので確かではないですが・・・ 柴犬(色は薄め) まだ若い?? 首輪していました。 リード?もついていたかもしれませんが長い状態ではなく・・・ 2009年3月16日 19:30頃 横浜新道 今井出口(戸塚方面)を少し超えたところで目撃 今井出口手前のガードレール方向へ向かうのを最後に見えなくなりました。 お願い・・無事でいて・・・
2009年03月17日
コメント(0)
あけましておめでとうございます♪今年もすっかり明けてしまいました。私も昨日から仕事が始まっています。楽天からもすっかり遠ざかってしまいブログの整理などしようかと昔の日記を読んでいると2002年7月からすでに7年・・・あっちゅうまですな(・・;)ハワイへ足しげく通っていた頃にいろいろとお世話になったブログ友は、ほとんどが楽天をクローズしてしまいリアル友になった人以外は連絡する術もございませぬ・・・。・゚゚・(>_
2009年01月06日
コメント(0)
http://www.365calendar.net/cal/dog_2008_miniaturepinscherまたしても365カレンダーですねっ!!今年も285とあと一歩のところでやっぱりNGなんでしょうか…(・_・)(_・ )(・ )( )( ;)( ;_)(;_;) シクシクあと80弱なのにねぇ~ぜひとも今年こそ!!
2007年09月15日
コメント(0)

会社からの帰るコールが常となりつつある今日この頃…少し遅れると めしまだか?コールがムスコからあったりするわけで(汗)そして最近、我が家のどうぶつたちの写真も添付されてきたりする。そして本日…こんなメールが!!! そして文面には一言「はらへった」かわいそすぎる(こちょぼが)こんな餌食にされても短いシッポをふりふりしていると思うと…不憫すぎる~~~~~それにしても笑わせていただきました(久々に)おまけこちょぼ とあしか あれ??逆???似てる…似すぎている…と思うのは私だけ?
2007年09月13日
コメント(2)

こちらはいろいろありましたが(^^; ) 元気です。楽天から足が遠のき既に1年以上経っていたんですね~~その間に…こちょぼの仲良し犬「とのちん」が天国に召されました。最後までがんばってお散歩に行っていたメールをもらって親子で涙しましたです…。そして我が家には…新参者が!!そして既に…我が物顔です(汗)ひょんなきっかけで頂いたアメリカンショートヘアーですが猫の癖に度胸が据わっていて物怖じせず、友好的。そして我が家の先住犬こちょぼも…健在です(^^; ) めまぐるしい一年でしたが…夏も終わりに近づき…そして食欲の秋ですね…みなさん食べすぎには注意しましょう~~おまえもな!
2007年09月06日
コメント(0)
ミニピンのメンバーサイトで配信されているメーリングリストからの情報ですが365カレンダーなるものが一般公募の写真が365日分そろったら発売されると言う面白いサイトを教えていただきましたです。サイトはこちらミニピンだけでなくいろいろな犬種(もちろんMIXも)み~んな飼い犬としての表情なのでとっても自然でか~いらしいです♪私も思わず登録してしまいましたが…よろしければぜひ!登録してみてください♪ぶうさん♪お待ちしてますよっ(ご指名)
2006年06月21日
コメント(8)

うちのこちょぼと良く遊んでくれるわんこを本日はご紹介いたしますです。お生まれはドイツMIXなのですがお国柄なんとなくミニピンも入っているような気が…飼い主の私の悪友いわくいろんなものが入っている(らしい)いろんなものとは1.カンガルー2.鹿などなど…たしかに!言われてみれば鹿にも見えるぞ!「との」さん…そしてドイツからの留学から帰国する際はるばるドイツから日本へ飛行機にて運ばれその後検疫(そのころはかなり厳しかった)所で1ヶ月寝起きをして晴れて日本の地へ降り立ちましたです。すごい血統の持ち主ですよねぇマジで日本にはこの とのさん しかいない訳で…性格はこれまたものすご~く温厚で…口にぐぅで手を入れても尻尾を振ってくれますです(あっ虐待か?)うちのこちょぼの相手もしてくれます。しか~し!「食」が絡んでくるととのさんもだまっちゃおりません。私たち人間が取り上げようとしてもまったく怒らずされるがままなのですが…わんこ同士だと超怒ります。こちょぼも怒られましたです。けどとっても仲良し♪(そのわりにツーショットの写真がないぞ?)私的にはジュニママさんのところのぷりんくんに似ている…と勝手に思っておりますが…んでこちょぼさんねぇねぇ…なにしてんの?だれかくんの?あのさぁ…(-_-;)だから…だれも来ない駅で人待ちわんこを演じるのやめてくれない?そりゃ~道行く人に「あらぁかわいいわねぇ」って言われ続けるかもしんないが…私はかゆいんだよっっ(蚊の季節、防虫対策致しましょう)マイペースなところは誰に似たのでしょうか…(付き合う方もどうかと思うが…)ぶうさんの姉さんの気持ちがすこ~しわかる今日この頃…
2006年06月12日
コメント(1)

ペットショップにいるときから耳が垂れてるこちょぼでした。けど、そこがかわいくてこのままたたないといいなぁ~なんて思っていたら大人になった今も立つことなく垂れたままのこちょぼでしたが…初!!耳が2つとも立ってる!!!!!ちょっと嬉しい…な~んだ…あっちゅうまやったね(-_-;)ぴんっっと立ってるミニピンちゃんを見るとかっこいぃ~~~と思ったりもするのですがこちょぼは垂れてる方がおまぬけっぽくて合ってる気がします。が!!ちょっと耳が立ったので思わず写真を撮る親ばか?飼い主バカ?な私…最近、これといって話題がないのでこちょぼ三昧になっております。1日まるまるぼけ~~っとしたい今日この頃…
2006年06月09日
コメント(4)

現在関西圏在住ですが…訳あってヒルトンに宿泊してまいりました。2階にあるチェッカーズというブッフェ形式のレストランには何度か行った事はあったのですがホテルは始めて。ヒルトン…梅田のあの超~~立地の良い場所にあり尚且つあれだけ綺麗な蔵構えで…お部屋も割とイケてて。その割りにはお得感たっぷりなお値段でございました。ムスコはホテルに入るなり「こんな高級なホテル生まれて始めて」と言い、帰るときは「あぁ…こんな高級なホテルもう二度とこれないだろう」とつぶやいておりました。苦労かけるねぇ…(涙)朝はモーニングブッフェでしたがメニューも豊富。アメリカンスタイルから日本食までざっと30種類以上あったんじゃないのかなぁ。私の好きなシリアルも種類がすごく豊富だったし。卵も自分の好きな調理法でシェフが目の前で焼いてくれます。私はエブリシング具材でオムレツをいただきましたです。昨日の夜はムスコとホテル内のプールへ行きホテル内のプールだというのにマジ競争をしたりホテルライフを満喫しておりました。プール内のリラクゼーションルームには飲み物が置いてあるんですがうちの息子…「え?ただなの??じゃあ3本持って帰っていい?」とほざき、プールスタッフに苦笑されておりましたです。さすがホテルなだけあってプールサイドには安くない(であろう)ビーチチェアが置いてありロッカーには分厚いタオルのバスローブが…サウナもジャグジーもジムもついていて久々なハイソな気分満喫でございましたです。ムスコと真剣に水上キャッチボールをしたせいか本日超~~~筋肉痛…((ToT))たまにはホテルライフもいいものね…ヒルトンのオフィシャルページはこちらです。ぜひぜひ行ってみてね。ちなみにヒルトンに隣接されているビル郡たちはブランド街ですぞ(ヒルトンウェスト・ヒルトンプラザ)ぼくは行かれませんか…?
2006年06月05日
コメント(2)

こんにちわ…これでもボク、ミニピンです。おしりのムチムチ感がなんとも言えず素敵横たわっていると…とど!です。やばいかな…けど正面から見るとそれほどでもないんだけどなぁ~~~~失礼しました…新陳代謝はものすご~くいいんだけどなぁ。よく食べよく出す、そしてよく動く…のに。なぜ??
2006年05月31日
コメント(4)

最近気温が高くなり寒がりのこちょぼも元祖こちょぼも冬眠から覚めて活発化してきましたが…それでも時折ひんやり冷たい日があったりして…そんなときはおもた===い(であろう)マットの下を掘って掘って掘って…こんな状態で寝ちょります…これは寝る3秒前の顔。目がいっちゃってますです。そして私も寒いのでこのマットの下に足を入れて場所の取り合いになりふん~~~とため息をつかれます…(むかっ)さいきんタイのぶうさんのところのまねっこが多い私^^;うちのこちょぼも白目をむいて眠りますねっ!ぶうさん…うちのヤツもこわいでしょ??
2006年05月30日
コメント(1)

最近、ど~んより暗い話題が多かった私のまわり。少しくらいのことではあまり気にならない私ですが今回はちょっとつらかった…それが体にも出たらしく急にひざが関節痛のようにきしみだし歩くのにも響いてびっこを引くほどになった。ほんと、マジでバ●テリンぬらな…と思うほど。私の友で楽天でもブログを書いているymちゃんにいつも助けられています。彼女は「気」の勉強をしていて彼女自体ものすごく自然体でものすごく優しいオーラがある(気がする)東京と大阪でかなり!離れているけど彼女は私に 気 を送ってくれるの。怪しい…と思われるジャンルのものなのかもしれないけど…私はこの 気 ってほんとあると思うな~~やる気 短気 のん気…気によってほんとからだって敏感に反応してておも~くなったりかる~くなったり…とにかく今回もなぜかすっきり直ってしまった…翌日彼女からストレスから体に来ることもすごくあるから…神社や大きな木で深呼吸してごらんってメールが来たのでさっそく会社の近くの神社に行って見た。神々しいよね…困ったときにしか頼らない信心深くない私ですが…時にはあの 凛とした空気に触れてみるのも良いかもです。そういえばこの木に一足お先に夏の風物詩が登場しております。よ~く見ると せみ の抜け殻…
2006年05月27日
コメント(4)

こちょぼは相変わらずの「食いしんぼう」で普通ならすぐに飽きてしまいそうな”うまない棒”=安いガムも最後までやっつけないと気がすまないようで…気がつくと時々、ハグキから血が…なんてどこかの歯磨きの宣伝のようになりながらがんばってます(-.-;)そして完食するんですよ…ものの15分くらいで。今年の7月で3才になるこちょぼ。歯石が大分たまってます^^;……と言う訳で歯石取りをしようとスケーラー?(でしたでしょうか?)をネットで探してみたら死ぬほど高い!さすがに薄給の私には手が出ずあきらめモードに入っていましたが最近ちょっとお気に入りのネットオークションでもしかしてあるかも♪と探して見たところ…人間さまさまようの歯石取り11点セットなる品がびっくり価格で売っとりました。犬用と人間用…どこが違うのか…多分先が曲がっているかそうでないかのちがい?だけのような気がするのでゲットしてみました。そして本日、お目当てのブツが到着いたしましたです(^0^) こんなの…短大時代に歯学部の友人に実験台にされ歯石を取られた時こんな道具が並んでおりました…ちょっと楽しみ♪お耳ペッタンコ状態で餌食にされることでしょう(~_~メ)にやり 決して私が怖い訳じゃないよね?ね??歯石がうまく取れたら又アップします~♪なになに?なにするの???(怯)と、言うわけで…・・・やってみました。歯石取り!!こんな汚い歯が↓↓↓↓↓↓こんな感じで白い歯っていいね♪になっております。ちなみにうちのこちょぼは暴れはしますが私に対しては決して歯を立てないので噛まれることはありませんでしたが…ムスコがやったらこちょぼもムスコも流血騒ぎになっているはず。ちょっと病みつきになりそうな歯石取り♪
2006年05月25日
コメント(3)

大阪は急に暑くなりました。今年こそ!日焼け対策をしないともう後がなさそうなので頑張ってSPF50の日焼け止めをせっせと塗っておりますです。こちょぼも炎天下のお散歩は厳しくなり又してもべろ全開で大爆笑の写真が取れるかも♪今日のこちょぼ最近、ちょっとやそっとでは起きなくなりました。昔は小さな物音でも ぴくっっと神経質に反応してたのに…郷に入れば郷に従えってやつなのでしょうか。ずぼらの家に入ればずぼらになるミニピン…おおらかともいう??
2006年05月22日
コメント(2)

私もジュニママ家、ぶうちゃん家に触発され思わずやってしまいました。ペットボトル大きさ選手権!!……ほんとにミニピンか!?決してこのペットボトル…250みりりっとるではございませぬ。1.5リットルでございます…デカピン街道まっしぐら!!この巨体で私が寝ていると4本足でジャンプして4本足で着地します(涙)みぞおちに入ったらマジでKOです…(亀田兄弟に弟子入りするか)巨体のクセに身が軽くバンビのように…ハイジの”ゆきちゃん”のように4本一緒に跳ね上がり4本一緒に着地するんですよ(T_T)こんなこちょぼですが…今週急な予定が入らなければ大阪のミニピンオフ会参加させていただきますです。
2006年05月17日
コメント(3)
同じ地区に住む友とゴールデンウィーク最終日またしてもアメ村ツアーに行ってまいりました。アメが降りしきる中、アメ村 北堀江 心斎橋と7時間は歩き回っていた私たち…そしてロコモコ丼から始まり ビックなクッキーミックスジュース コーヒー ハーゲンダッツのシーズナル商品の抹茶サンデー…etcと食べまくり最後はずっと入りたくて…けどいつも混んでいて入れなかった ラーメン屋豊中の麺哲 で〆たのですが…飛ばしすぎた私たち…周りの常連さんたちは普通にラーメンを頼んでいる中チャーシュー大盛り尚且つスペシャル丼まで頼みぎょっとされてしまいました…案の定スペシャルな丼は食べられず(チャーシューものすっごいです)残すのは忍びなくお持ち帰りを志願…ほんとはだめなんやで!と店長に言われながら心優しい店長さんラップでくるんでもらってドギーバックにしてくれました。それにしてもあまりにも食べすぎマックス状態な私たち…思わず一駅歩いて帰りましたです。それでも今日、まだおなかにラーメンが残っています(-_-;)お味は塩としょうゆ、名古屋コーチンの鳥味等があるのですがあっさりしていてしっかりだしが効いてる!すごくおいしかったです。大阪=とんこつ だったので私的にはとっても嬉しい発見でした。また、今度は欲張らず塩ラーメン食べに行こうっと。けど隣の人が食べていた豚マヨ丼…おいしそうだったな~~~♪
2006年05月07日
コメント(2)
大阪って思うに国民性が他の都県とちょっと違う…気がするのは気のせいかなぁ。 とにかく愛国?心が強くて自分たちの土地にものすご~く自信を持っている気がする。 それでいてフレンドリーで一見よそ者お断り!的な感じだけど すごく許容範囲が広いし友好的。 前にも書いたけど私がコンタクト落とした時もムスコがチャリンコでこけた時もとにかく何かしらのアクションが必ずある。 困っている人にすぐに手を出せるのも大阪人…な気がする。 やりたくても恥ずかしさが先にあったりして手を出すまでに頭から足まで駆け巡った後行動に移そうとした時にはもう時すでに遅し状態なコトが多い中大阪人は何より先に手が(口が?)出てる気がする。 今朝も一人が乗る電車がわからなくて困っているとわらわらと人垣ができ あ~でもこ~でもない談議が始まり自然に役割分担が決まってておかしかった。 話しを聞く人、ツッコミ入れる人、最後は引率者まで笑 素敵な人たちです。 ゴールデンウイーク明けのちょっとつらい朝に嬉しい気分になった瞬間でした。 今日から通常業務が始まる人も多いのでは? 気合い入れて頑張りましょう! ぼくは又おるすばん……
2006年05月07日
コメント(0)

ゴールデンウィークだというのに…いきなり熱発し三日三晩 のまさにその言葉通りうなされておりました(ToT)体温計がなくて熱が測れませんでしたが…たぶん39度はあったと思う。私の熱のバロメーターってのどの奥に口内炎みたいなのができるんですよね。39度以上になると必ずできる…それが今回は山のようにできてましたです(気持ち悪)子供の頃から熱が出たりするとオレンジジュースとヨーグルトがなぜか食べたくなる…そして一人で寝ていると必ず大きな木の(というか棒)の影が押し寄せてくる。熱の高さによってその棒の太さは大きくなってくるの。怖い…というかすごく不安な気分になる私は病院嫌いではないので熱が出るとすぐに病院へ行って点滴を打ってもらいすぐにすっきりしたいタイプなのですが今回はちょっと金欠だったため(^^ゞ病院へ行かずに3日3晩でやっつけてやりましたです。年とともに熱に弱くなるのが身にしみますです…(悲)季節の変わり目…皆様も気をつけて♪だいじょうぶ~~?
2006年04月30日
コメント(4)

日曜日は待ちに待ったお休み♪私も嬉しいがこちょぼも嬉しい!!なにせ1週間分の「おちゃんぽ」に行けるから…他の方たちのページを見ていると本当に頭の下がる思いですが…平日はど~してもっ行かれない…そして飼い主と共に増量中…になってしまうのですが先日もその1週間ぶりのおちゃんぽにいつもの河川敷に行ったのですがその日は時間帯がナイスな時間だったのかわんこのオンパレードドッグラン状態になっておりました。ミニピンそっくりのトイマンチェスターテリアにトイプードル、ミニチュアシュナウザーとすごい面々の中(一応)ミニチュアピンシャーのこちょぼも仲間入りして楽しく遊んでおりました。そしてそして1時間も遊んでいると川の中にぷかぷかと浮かぶお友達のおもちゃが!!そして4月のまだ冷たいダイオキシンたっぷりの川の中…こちょぼは最初はためらいつつもダイブしておりました(ToT)野生児なこちょぼ…今年もあのダイオキシンたっぷりの川に何度入ることでしょう…でも…ちょっとかっこよかったよ♪(親ばか)お風呂では微動だにしないくせに…なぜあの汚い川には果敢に入っていくのでしょうか。これは去年の夏に泳いでる写真ところで日曜日は例の「一山まるごとプレイパーク」へ行ってまいりました。のっけから山をなめているこちょぼ一家は長靴も持たず雨具も持たずに登場しいきなりなんのう○こかわからないブツを踏みつけ(私が)いきなりブルーになるところから始まり山の中を探検しみみずに出会い(まじ?) 蜂に出会い(もう…かえる?)へびにまで出会い(これは珍しいらしい…なぜ…今日に限って??)最後には開き直ってカエルを手の中に入れるまでになって帰ってまいりました。カエルってもっと べとべとん@ポケモン なのかと思っていたら意外とかわいいかも♪とりあえず直径2センチまでなら手の中サイズで遊ぶことができるようになりましたえっへんこちょぼ連れて行ったら喜んだだろうな…その山は本当に何もなくて、自分たちで木や葉っぱを使って秘密基地を作ったりどこぞのテレビでやっているような本格的なツリーハウスを作ったり山道を探検したりと本当に一山 まるごと使って好きなことができるスペースです。モンキーツリーと名づけられた遊び場には5~6本の木の周りをぐるりとヒモが何十にも巻きつけられていてそれに乗っかってバランスを取ったり…つくしやよもぎを摘んできてよもぎもちやつくしのてんぷらなんかを作ったり…ゆっくりだけどあっという間の時間が過ぎていきました。ものすご~いマイナスイオンたっぷりだったかも。帰り際に来月もお待ちしております!来月は虫たちもそろそろ活動し始めるので♪とマイスターに言われ一瞬動きが止まったムスコと私…い…行けるかな…
2006年04月25日
コメント(2)
なんだか本当に普通の日となんら変わらない気がしますが… なんの感覚もない一日の始まりでしたが… 今日は私、お誕生日だったりします(^-^; 小さい頃は誕生日の朝はドキドキして学校へ行っていても なんとなくそわそわしたりしてたのに… 学生になってからは授業中メモの切れ端が飛んできたり学校帰りにビックパフェをおごってくれたり… そういえば私は四月生まれなのでクラス変えがあったばかりとか新入学したばかりとかでまだお友達になりきれてないことが多く、まして自分から「今日私お誕生日~!」なんて言えるタイプでもなかったので(昔は)寂しい思いもしたけど短大入ってすぐに仲良くなったグループの子たちからもらったわんこのふでばこ…あれはうれしかったな~ 今でも捨てられず取ってあったりして(^-^; 彼氏ができてからはもう一大事のイベント あの頃はシルバーのアクセをもらうと幸せになれる…なんて私の地方だけ?のジンクスに翻弄されてさりげな~くおねだりしてみたり…そのために彼がバイトを増やしてくれたことに感動したり… いろいろいろいろイベントがあって楽しかった。 結婚してからはそんなドキドキなイベントがめっきり減っていつの間にかただの一日になり今日に至っておりますです。 察してほしい子ちゃんだった私なので自分からああしてこうしてと言うのは嫌な割に自分の思う通りのにならないと嫌!なんて超わがままな私でした。 そりゃ相手にしてみりゃ訳わかんないでしょうよ(-_-;) けどやっぱりお誕生日… もう一回位びっくりサプライズを経験したいなあ~ アフロなムスコが祝ってくれたり?
2006年04月17日
コメント(2)
最後に日記を書いたのがクリスマス…恐ろしく時間があいてしまいましたがみなさまお元気でしたでしょうか。こちょぼは相変わらずマイペースで毎日パタパタと過ごしていますです。会社の形態も変わり新しい環境になったりと変化は多少ありますが…ここ最近の1番のニュースは子がついに高学年のなかまいり=五年生 になったことでしょうか… 相変わらず間の抜けた会話をするムスコですがかなしいかな今はあまり一緒にいられる時間がなくてネタになりうる内容がない今日この頃…来週は二人で一山まるごとキャンプなるものに参加予定なのでサツマイモ掘りに続く話題がアップできるかも…です。新入りコチョボも冬の寒さに負けお散歩を怠りいい感じで増量中……これではまずいと一念発起で元来のミニピン体形に戻して行く予定。こちょぼより近況報告でした♪ またおるすばん?(:_;)
2006年04月14日
コメント(4)
我が家のムスコは小学校4年生…とりあえずまだ(とりあえず)…サンタクロースは信じている…ようだが…怪しい。信じている人の心の中にサンタさんはいるからという私の言葉をゲンキンな…邪(よこしま)な気持ちで信じている…のかも知れない。いつ、どのタイミングでカミングアウトするのか他の家庭はどうなのか知らないが…今年クリスマスの前にちょっと言ってみた。ね~あなたも来年は高学年でしょ?そろそろサンタさんに「ぼくはもう大人なので新しい子供たちにプレゼントをあげるためにボクのプレゼントはもういりません」って書いてみたら?と言って見た。彼は少し考えた後「そうだね…でも来年にするよ!」という返事…。サンタさんからのプレゼントがなくなるのは私(親)としてもちょっとさみしい…毎年彼のプレゼント希望のお手紙の中からまったく同じものではなく一ひねり、二ひねりしてプレゼントを選んで当日の朝の彼の一喜一憂を見るのは親としてはとっても幸せなものだったから…だんだんとプレゼントのリクエストがゲンキンなものになりゲームソフトだゲームキューブだとサンタさん、そんなもん作れるのか??というプレゼントのリクエストが増えてきたらサンタクロースは卒業かな。と思う私でした来年彼のところにくるサンタクロースは優しい「心」を届けてくれるといいな…ちなみにクリスマスって何の日か知ってるの?といじわるな質問をしてみたらセントニコラウスの話をした息子…すげぇ!!私も知りませんでした(何で知ってるの??)けど、イブはキリストが生まれた日だったよねぇ??さて、年末です。皆様良いお年をお迎えください。
2005年12月27日
コメント(0)
昨日は久しぶりに宝塚のスターのライブショーを見てまいりました。ちょっとしたコネクションで前から4番目の席で…そりゃあすごかったです。ほとんどが女性!!しかも親衛隊ってまだあったのね??ばりのおそろのTシャツで皆様目をキラキラさせて乙女になっておりました。それにしてもほんと!最近の若い人って足が長くて顔が小さくて細くて素敵でした。ぱっと見 マジでジャニ系の男の子みたい…思わず目が釘付けでした…うちは私の母がジェンヌさん…母は私や姉を宝塚に入れたかったようですが姉はまだしも…私のリズム感のなさに早々にあきらめた様子です。たしかに、昨日のあのライブショーを見ていてダンスってセンスよね…と実感。やっぱりセンス良く踊る子たちは自然に目が行きますよね~。ちなみに私、期待されていた子供のころ日本舞踊にバレエ、ピアノに歌の練習?と通わせていただきましたがどれも3ヶ月は続きませんでした…いかにサボってやろうと日々葛藤していたのを覚えています(^^ゞお母さん、ごめんなさい…今はボクササイズでがんばってるので見てみる??
2005年12月21日
コメント(2)
又、ひとつ楽天の機能(というかブログ機能)を制覇した私。今までトラックバックって何?と思いつつあまり自分には必要な機能ではないと思いながら見なかったこと…を続けておりましたが…今回初めて挑戦してみました。それにしても何度やっても友人の方はあっという間にできたのになぜ?なぜできないの??と何度やっても友人のページにトラックバックできずに何日もすぎて…その間、更新の作業となってしまっているのでリンクしてくださっている方々にはNew でもないのにNewのところに登場してしまってごめんなさいm(__)mいつもいつも思うのですが…私はさるなので説明書を読まずとにかく触って覚えるタイプだったりします今回、友 に楽天の説明があるはずだから探してみ!と言われそれでもこの2日あ~だこ~だ一人で触っておりました。そして今日(さっき)楽天のサポートページを見て…10秒でできました(^^ゞ最初から見ろっちゅうねん…と自分で突っ込みたくなる性格だったりします。友よ…いつも気長につきあってくれてありがとう…40前にしてようやく改心しようと決心しましたです。それにしてもこの間の有馬温泉結構気軽に行かれます(大阪限定)阪急三番街バスターミナルから直通のバスが出ていて約1時間で有馬温泉です。車で行ってもいいんだけど運転手さんがかわいそうだし、お風呂入った後って運転…いやですよね~~ビールも飲めないし…時間も一時間おきに出てたりします。↑こちらをチェックちょっとした小旅行にはぴったり(大阪限定)私たちは公共のお風呂に入りましたが有名どころの旅館やホテルでは家族風呂などもあったりして…丸一日楽しめそうです。そうそう!家族風呂といえば箕面の山にもちょっと気になる露天風呂がありますよ~箕面温泉風の杜というところですがここは高台にあるので箕面の夜景を堪能しながらのんびり入れそう…ご飯つき、お泊まりつき、お風呂だけといろいろなバージョンがあるのでいろいろな用途にも使えそうですよね(にやり)ちなみに4年生のうちのムスコはもう私と女性風呂には絶対に入ってくれません…(哀)このご時世…一人で男風呂に入れてもいいのでしょうか・・(だめよね)スーパー銭湯めぐりしたいのにな~~~。箕面温泉風の杜です。
2005年12月20日
コメント(2)
ついにこの冬一番の大寒波がやってきたようで…大阪の北の方に住む私の地域にも雪が降ってしまいました。大阪は台風も雪もあまり経験のない地域だったのに…そして我が家の新米こちょぼ(もうこちらが本家になりそうな勢いですが)雪の中のお散歩へと行って参りました。あなたいつからリスになったの??というような走り方…というより飛び方?をした後にあまりの寒さにプレーリードックになってしまいました…ミニピンって良く2本足になるそうですねっ!とりあえず面白かったのでこのまま歩かせてみました(鬼)それにしてもこのこちょぼ…去年買った3枚目のダウンジャケットも前が閉まらなくなってしまいました(^^ゞいったいどこまで増量するの?…って人のこと言えないんだけど。巷ではクリスマスですね。私も寒さのあまりクリスマスショッピングをおっくうがって繁華街梅田から遠ざかっておりましたが…そろそろ行かないと!と今日は万全の体制で会社に参りました。万全の体制=毛糸のおパンツとほかろんと手袋梅田って百貨店間が離れてるんですよね~しかも田舎ものの私は地下を通って渡り歩く技を知らなくて…ビル風吹きすさむ街中を目標物目指して歩かねばならないのです…だれか私に梅田の地下街を教えて(哀願)
2005年12月19日
コメント(0)
日本列島に大寒波がやってきているようで…今年は暖冬…じゃなかったのか!?と怒りの矛先をどこにも向けられず息を止めて街中を涙目で歩いている私ですが…みなさまいかがお過ごしですか?寒いとやっぱり温泉…行きたくなりますよね~というわけでつい最近、有馬温泉に行ってまいりました!!短大時代の友人3人で行く温泉旅行…旅行といっても夕方6時に梅田で待ち合わせをして翌日の夕方4時にはもうバイバイというほんとに短い時間だったのですが…その割には割りと充実した?(ハプニングもありましたが)旅でした。有馬温泉の公共のお風呂は私が以前行った数年前の施設とはぜんぜん変わっていてとってもきれいになっていました。お風呂のお湯は相変わらず「赤だし味噌」のようで傷口にはしみます(^^ゞ温度も42度とちょっと熱めなので冷えひえの体で入るとあちこちかゆ~~くなる老人肌な私…極楽気分でのんびりゆったりあったまってまいりました。それにしても私が大阪に越してきたりもう一人の友が大阪に越してきたりとみんな離れ離れになってもう5年近くがたつのにやっぱり会うとあっという間に学生時代に戻る友達たち。竹内まりあの歌にあったど~んな~になぁがく~ごぶさたをしててもぉ~~~の歌のごとく2号館のロビーで時間待ちをして10号館横のレディス食堂(だった?)でクリームソーダを食べている頃と変わらない空間が出来上がるから友達って不思議です。ほんとにご無沙汰していてもあっという間にその溝が埋まるし悩み事なんかもいつのまにか話しててすっきり…みたいな。あの頃は恋愛やサークルの先輩、片思いのカレだったのが嫁姑の話、子供の話、だんなの話…と話の中身は変わるもののやっぱりほっとするよね~。次回はもうちょっと子供たちが大きくなったら韓国あかすりツアーに行くことを誓って?5年後の実現目指して貯金しようと約束してみんなそれぞれの家に帰っていきました。今回、密かに私を心配しての決行だったようで…大変ご心配をおかけいたしました…2人ともありがとう。ところで前日に関東から関西入りした彼女と泊まった場所は十三(じゅうそうと読みます)でした。な~~ぜ~~~?といろいろな人に聞かれましたがその意味がチェックインと同時にわかりました。電気を全部消してもルミナリエのイルミネーションよりもきらびやかな街が窓一面に映し出されそれはそれはキラキラな夜でした。ただ、私の場合併設のスポーツクラブで自転車こぎをしこたまやった後エアロに参加し部屋に戻って10秒で玉砕…夢の中だったので刺激的な夜は経験できませんでしたが(^^ゞ友と食べた十三 喜八州のみたらしだんごはおいしかったです。それからスポーツクラブへ行くときにトレーニングウェアに靴下を履きその格好でヒールの靴を履いてクラブまで行ったA…あなたはさすが!です…そしてMちゃん…今度は一緒に泊まろうねっ用意周到なMちゃんは相変わらず健在だったよね~。…で、写真は??(にやり)又、近いうちの再会を楽しみにしています♪又、行きたいな…温泉
2005年12月16日
コメント(0)
お久しぶりです!!あまりの寒さに今年も冬眠?と思ったもののOL 生活の私は背中に私専用のヒーターを背負い込み日々のお仕事をなんとかこなしておりますです。これはOL(おふぃすれいでぃ)ではなくOB(オフィスばばぁ)と化しております。最近はまたしても化粧品に懲りだし某百貨店のコスメコーナーに出没している私…昔からココ!!と決めているブランドがない主体性のない私です。最近はクリスマス限定グッズなる商品ラインが勢ぞろいし購買意欲をもりもりとかきたてられておりますです。CDのキーホルダータイプのリップグロス…かわい~ですよね♪先日はボビーブラウンのチークやらグロスやらを買いあさった私ですが次はCDのコーナーに出没しそうな感じです。大好きなハワイからはめっきり遠のいてしまいましたが日本の冬もおしゃれが楽しめて楽しいかも♪と銀座のOL時代を思い出し、今年は冬眠せずにがんばろうと思っている今日この頃です。朝、起きるのがつらいですね…ムスコのお弁当+夜ご飯の仕込みが堪えます…そんなら夜のうちにやれという話ですが…なにせ、一夜漬けタイプなもので…切羽詰らないとできないこの性格を直すにはどうしたらいいのでしょうか・・・こちょぼでした。こちょぼと言えば我が家のこちょぼは冬でも元気いっぱいお散歩をせがんできます。ミニピンって寒がりじゃなかったっけ??かわいそうに…平日はほとんどお散歩らしいことができない私です。朝、寒いんだもんっっ!!
2005年11月21日
コメント(0)
秋…ですねぇ。美味しいものが巷にあふれているのでしょうが今は物欲の方が勝っているようで…お勤めを始めてからというものこぎれいな洋服が必要になり…今まで「これでもか!!」というほど小汚い格好を好んでしていた私は180度クローゼットの交換を余儀なくしなくてはならないので(あれ?いいわけ??)とにかく昨日久々に街中に繰り出して秋から冬にかけて活躍しそうなパンツを購入致しました。それにしても久々に街中に出るとだめですね…昔、銀座のOLをしていたころはどんな店員さんの「押し」にも軽く流す術を身につけていたのに…これは押し売りされているに違いない!と思ってもついつい押されてしまう自分がおりますです。けど、やっぱりお買い物は楽しいですね♪ところで秋も深くなり始めたと思いましたがまだまだ日中は暑くて…お休みの日に我が家のわんこを連れて近所の河川に遊びに行くとダイオキシンたっぷりの川にとびこむ我が家のわんこです。なにが彼をそうさせるのかは未だに不明ですがとりあえず川岸から深みに深みにと泳ぎそしてまた戻ってきます(^^ゞなぜ?なにがやりたいの???とはてなマークがいっぱいですが当事者はとっても満足げなのでとりあえずやらせますが…その後が大変です。なにせダイオキシンたっぷりなので帰ってから当然のごとくあらったくん せねばならず…そしてなぜかダイオキシンたっぷりの川は大好きなくせにきれいなシャワーは大嫌いなうちのわんこ…シャワールームでは微動だにしません…(なぜ~~?)「あらったくんしよか?」と「おふろはいる?」の言葉に目をそらす我が家のわんこです。私がシャワーを浴びて出てくるととりあえずのぞきには来ますが(いやん)おふろはいる?というとさるとびさすけのように逃げていきます。変なわんこです
2005年09月12日
コメント(1)
なんだか今年の夏はあっという間に行ってしまった気がします…。もうなんとなく空も秋の気配ですね。ジュニママさんからいただいた「ドリームバトン」をやらせていただいちゃいました。1.小さい頃は何になりたかった?なんとこの私!獣医さんになりたかったんですよ。2.問い1の夢はかないましたか。それが…血を見るのがだめで獣医→トリマー→飼育係と夢はどんどん変わって…3.現在の夢は?現在の夢は…なんだかわからなくなってしまいました…(汗)4.宝くじで3億円当たったらどうしますか?(熱く語ってください)ありきたりですが…お家を買って雑貨屋さんでもやろうかな。5.あなたにとって夢のような世界とは、どんなものですか。一晩で●十万も使えるセレブな人たち6.昨晩見た夢は何ですか。あまり夢は見ません…7.この人の夢を聞いてみたいという4人は?ブッシュ大統領小泉さんサザンの桑田さんウチのムスコ以上です。
2005年09月08日
コメント(0)
季節柄?街中でハワイアンソングにめぐり合うことが多い。Hawaiianを聞くとなぜか思い出す場所ってありませんか?私が必ず思い出すのはワイキキショッピングプラザの1階にあるクリスタルのお店のおばちゃん…青い海…とか白い雲…とかプルメリア…じゃなく「おばちゃん」なんですよ(悲)昔、親戚のお店がそのビルの上にあったので何かにつけて通っていたこのビル。一昔前、ちょっとだけ一世を風靡した化粧品やさんがあったりJTBプラザが入っていたりと見た目は奇抜でイマイチですが…?活気のあるビルだったりします。(ちなみに地下にあるプラザ寿司は割といけます)最近では夜にミニコンサートをやったりフラを踊っていたりと頑張っているようですが…今では親戚のお店は他へ移転してしまった為そのビルを通る必要もないのですがなぜか吸い込まれてしまうのです。カラカウアからクヒオに行くときも決まってそのビルのABCから入りちょっと怪しいタオル屋さんを横目にOKADAYAのスポーツ用品店をウィンドウショッピングしているあたりから良い香りに誘われ始めそれを頼りに行くとエスカレーターがど真ん中にあるロビーフロアに出るのですがそのロビーフロアの片隅にそのクリスタルの置物やさんがあります。滞在中、あまりにも毎日のようにその道順をとおっているので帰る頃にはそのおばちゃんと人見知りのような感覚に…そしてそのお店を通り過ぎるとベネトンやGUESSなどのショップがありCITYバンク側に抜けるのですが…別にショートカットでもなんでもないこの道をなぜか使ってしまう私です。このビルの上にはTANAKA OF TOKYOなんかも入ってますよね。高すぎて最近はあまり行っていないのですがあそこの最後に出てくるガーリックライスがまた食べたいなぁ。そういえばショートカットといえばあれ?こんなところに出るのか~~なんてところがハワイにはたくさんありますよね~~。シェラトンプリンセスカイウラニからカラカウア通りのTESTONI(あれ?もうないのかな?)の真横にでるショートカットやシェラトンワイキキからハレクラニへのショートカットなどなど…見つけると嬉しくなる私です。今年の夏はハワイは行かれそうにないのですが…通勤の電車の中では最近購入したばかりのMP3に120曲ものハワイアンソングを入れて聞きながらハワイアンにひたっています。あ~あ、ハワイ、行きたいな~~
2005年08月06日
コメント(3)
最近、夏の訪れとともにおいしいものを食べに行く機会がものすごく増えた私…仕事をする前は夏になると食欲がなくなりサマーダイエットなんて夏はいい感じで体が小さくなるのにおかげさまで今年は増量中です(汗)会社勤めをしていると必然的におつきあいも増え…しかもこの会社は母体が給食関係なので味にうるさい人たちが多い。ということはお店も結構厳選された場所が多かったりして♪それはそれでうれしいのですが私はやっぱり庶民なので居酒屋さんとかの気軽さが好きだったりします。昨日は久しぶりに友達と映画を見に行ったのですが帰りに創作和食 あほぼん寺 というお店に寄りました。ここ、マジ美味しかったです♪じゃこごはんなんて山椒が利いてて最高!!お酒が飲めないのでいきなりごはんものを頼んだ私をお許しください…やっぱり日本はごはんが美味しい国ですよね~特にここ大阪は食い倒れの街だけにほんと、うまいっす。ちなみにあほぼん寺は東京は渋谷にもあるようです。あとは福岡や長崎など…しかもここのお店、二人で行っても必ず個室です。雰囲気はちょっと怪しげでエントランスはおばけやしき?みたいでした。ちょっとしたデートスポットかもね。ここの会社がやってます。そして明日は帝国ホテル主催のビアクルーズ…こうして私は日々増量を続けていくのね…
2005年08月02日
コメント(0)
なんとこの私、本日放送のハワイ系ラジオ番組に出演してしまいました。ハワイつながりでディレクターさんとお知り合いになって1年ぶりに「ラジオでない??」という電話からそれは始まったのですが・・・・私、小学校6年生の頃学芸会でまぁまぁお姫様、そんなにおはしゃぎになってだいじょうぶでございますかという一言を言うのに卒倒するかと思うほど緊張し、人前でのスピーチなんてもってのほか!人の前に出るなんてぜったいにいやぁ~~~!なタイプだったのにいつからか、心臓に毛が生えてるの??と人に聞かれるくらいずうずうしくなりました(^^ゞけど…やはり公共の電波で、しかも!ほぼ全国区に流れるラジオの収録と聞けばやっぱり緊張してしまいました。録画だったので失敗しても取り直せるらしいのですが流暢に話すDJさん、あなたたちは本当にすごいです!!メモに書いてしまうと棒読みになるし思いつきで話すにはボキャブラリーがなさすぎるし…というわけで今日、放映された私のコーナーはかみかみのど素人でした。けど、いい体験をさせていただいちゃいました。次はテレビか(調子に乗るなって?)失礼しました。
2005年07月30日
コメント(4)
もう梅雨はあけたんですよね!?ここ2~3日は暑いながらも湿度はあまりなく私としては結構快適に過ごせています。ぴったりと雨も降らなくなりましたが水不足は解消されたのかな…夏になると私の細々とやっているアクセサリー関係が動き出し今も百貨店においていただいている関係でフルタイムになってしまった今、二足のわらじ状態です。夏になるとそんな風でアクセ関係の人と接するコトが多くなり今回も自分でシルバーのデザインをされている方と知り合いいろいろと楽しい話を聞かせていただきました。また、以前から面識のあったシルバーアクセを直輸入されている方からも商品を借りたりと最近人と会うことがとても増えています。自分で事業を開いている人ってやっぱり話していてとても楽しい。しかもそれがファッション関係になると常にいろいろな方面にアンテナを張り巡らせているのでとっても勉強になります。仕事の話をしていたと思ったらなぜか幕末の話に移行したり…歴史に弱い私は余計なことは言わないでおこう…と冷や汗ものでした。とにかくちょっと忙しい毎日ですが夏はやっぱり楽しくないとね♪
2005年07月22日
コメント(0)
母の入院中、24時間病院に監禁状態だった私。看護士さんたちに感心しました…。この病院の看護士さんもお医者様もみんな口をそろえて同じ事を言うんですよね~。ほんとに献身的な看護をしてくださるので「忙しそうですね…ありがとうございます」と声をかけると「そうみえちゃいます?あら~~そう見えちゃったらだめなんですよね~患者さんにそう見えたら私たちの仕事は失格なんですよ~」すばらしいです!目に見えた仕事に加えて決して喜んでできるような仕事ではない事もやらなければならないし、わがままな患者さんだっているだろうに…大学があるこの病院には研修のために大学生や研修医さんたちもぞろぞろと訪れるのですがその子たちも含めて「xx教授の総回診」という儀式があるにはあるのですがあのどこぞの局でみたあの雰囲気とは到底程遠くとっても低姿勢な先生方に母の方が恐縮しておりました。手術前日の日なんて私はその光景を見ることができなかったのですが姉が言うには執刀医1名 執刀グループ医3名 麻酔科医1名 他研修医数名が母の病室に勢ぞろいし 母のベットの横にひざまずきホストクラブか?と間違えるほどの腰の低さで丁寧に説明をしていたとのこと。ハワイでゴルフをするのがリラックスの源だと言っていた看護士さんと仲良くなりいろいろとお話を聞いているとなるほど・・・と思うことばかり。どんなに自分がいっぱいいっぱいでも患者さんにそれを伝えることはまったくもって厳禁なんです!と言い切る彼女は病室に入る前にまず深呼吸をするそう…自分に余裕がなくても人にその姿を見せない…それってすごく難しいけど大切なことなんですよね~パタパタしていれば他人からは分かりやすい「私は忙しいのよ!」と前面に押し出しヒールの音を響かせ仕事するのがかっこいい!なんて思っていた?私はこの病院の姿勢にとても好感が持てたしたしかに病院内がとっても穏やか…その割りに仕事はてきぱきとこなしていてなんだかとってもかっこよかった。ちょっとお気に入りの先生はいつも看護士さんに怒られてそれもまたかわいかった…こういう間の抜けた先生でも(あっ失礼しました)手術になるときら~んと目が変わるんだろうな…あの先生、ゆめであいましょうの野間先生(押尾学)にちょっと似てたな…♪とにかく何かあったら(あったら困るけど)あの病院に入院しようと決めた私…
2005年07月15日
コメント(3)
ハワイに住む日本人の人たちって2通りに分かれる様な気がする…ひとつはハワイに住んでいるからこそ日本をとても大切にして日本の文化や風習を日本人以上に大事にしている人たち…もうひとつは…自分は日本人じゃない!と線引きをしている人たち…「日本人ってどうしてXXXなのかしらね~~?」とか「日本人って必ずXXXじゃない?」なんて自分はそんな日本人じゃなくローカルなのよ!って線引きする人たち。いえいえ、そういうあなたも日本人だってば…と突っ込みいれたくなることありませんか?そういう線引きをする人たちこそモロに日本人の「比べたがり」根性が出ているような気がしてちょっとおかしくなったりします。「あぁぁ~~あそこは観光客が行くところでしょ?あんなとこ好きなのぉ?」とか…好きなんです!!ディナークルーズだってワイキキカラカウア通りだって…だって観光客だもん。日本に住む外国人たち…ボクハ アンナ アメリカジンジャ ナイ アルヨなんて話しないですよね~~。まぁアメリカ人は自分に自身を持っている人種だから初めからそんな話にはならないのでしょうが…私のハワイに住む日本人のお友達は日本人コミュニティに属していないシチズンに近い感覚の人たちが多い。日本人が街中で何をしていようが人は人。たのしそうだねぇ~と言うタイプが多いです。そういう私もこんなコトに気がつくThe 日本人!なのですが…ハワイに行くとカラカウア通りを歩きワイキキビーチでヤキ入れてアウトリガーカヌーに乗りドールのパイナップルを食べるのが大好きな観光客の私です。いよいよ明日スペースシャトル「ディスカバリー」打ち上げですね!日本人の野口さん、いってらっしゃい!ちなみに宇宙って国境はあるのかな?パスポート持ってくのかな~~??
2005年07月13日
コメント(4)
昨日まで関東に降り立っていた私… 関東にいながら前々からどうしても行きたい!と思っていた ZARAとか、ずっと会えずにいた友達とは まったく会えず、病院に缶詰でした。 でも、大学病院ってすごいところですね~~ コンビニもあるし、美容院もカフェも展望レストランも なんでもそろっています。 コンビニには大変お世話になり あまりに通いすぎたためか?ソフトクリームの無料券も あたってしまいました。 ベーカリーのお店ではその場所でパンを焼いて焼きたてが出てくるし あとほしいのはエステ?とマッサージルームかな。 できれば展望露天風呂も… 今回、病院でお世話になっていたのは私ではなく私の母だったので こんなに病院内をくまなくお散歩できたのですが さすがに夜は怖いです。 術後、個室ということもあり泊まり込みで病院にいたのですが 夜に間違ってエレベーターが地下一階におりたった時には死ぬかと思いました。 そしてご親切に看護士さんたちが 面会用の和室は夜なら仮眠室として使えるのでどうぞ♪なんて言ってくれたので 見に行ってみましたが、ふすまを開けた瞬間 私はここでは眠れません・・・とご丁寧にお断りし 母の個室で椅子を二つくっつけて猫のようにくるまって寝させていただきました。 おかげでものすごい腰痛です・・・ 看護士さんも含めて病院に癒しの空間が絶対に必要・・・と感じた私でした。 病院って病人の場合それが落ち着くと思うのですが色がないので 元気な人間には結構酷ですよね。 下界にあれだけ色があふれていて刺激されている人たちが ほとんど色のない世界に入るのって結構つらいものがあります。 それに入院している人たちは本当に献身的介護でみんなが接してくれますが 付き添いの人たちと言えば食事も偏るし、体もボロになるし心も結構ボロボロだった りするんじゃないのかなぁ。 私自身たった、3日でも鬱になりそうでしたもん。 関東在住の姉には本当に頼りっきりで申し訳ないな~と思います。 私は性格的に弱っている時こそだれもそばにこないでくれ、ほっといてくれ状態にな るので完全介護の病院に入れるよう、又は死ぬ前日までぴんぴんしていられるよう 今から準備しておかなくちゃと思った3日間でした。 アメリカの人たちはそのあたりドライ?に感じるのですが私は そっちのほうがあっている気がします。
2005年06月27日
コメント(2)
ハワイのお料理と聞いてまず私が思いつくのは「ロコモコ」「ラウラウ」「タロイモ」ロコモコはむか~しむかし空港近くのダイナーのようなところに連れて行ってもらった時に食べたロコモコが最高に美味しかった。そこは午前中にいかないとなくなってしまうらしく朝早くに行きましたがまだあのお店あるのかな…ラウラウ…これはなんといってもダイビングでお世話になった「グリーンドルフィン」でノースショアのツアーに行ったとき朝のご飯とランチを買うために必ず立ち寄る地元の日系スーパーでチンしてくれるラウラウがお気に入りです。厨房のおじいさんは日本人でとってもやさしかったなぁタロイモ…たぶん、好きな人の方が少ないような気がする代物ですがハワイの地の人はあれに砂糖とか入れてヨーグルト感覚で食べるそうですね。たぶんこれらの食べ物はハワイアンフードのお店に行けばお試しできると思うので食べてみてくださいね。ところでカルーアピッグってありますがあれって美味しいですよね~特にハワイアンフードというわけではなさそうですが…ルアウなんかでも良くぶたさんがくるくると回っていますよね。あの味が家庭でも楽しめちゃうので今日はちょっとご紹介♪作り方は超簡単!!ぶたさんをぐるぐる回して踊りを踊る必要はまったくなしです。下準備は豚モモブロック ムネブロックなど好きな場所のブロックを買ってきてHawaiiの岩塩(あの赤いお塩です)と胡椒をブロック肉に埋め込むように貼り付けます。そしてバナナの葉っぱの代わりにほうれん草や小松菜を生のまま巻いて一晩冷蔵庫で寝かせます。これでHawaiiのミネラル塩がしみこむわけで…翌日オーブンで焼くだけです!!外側がぱりぱりになってきたらホイルをかぶせて中まで火を通します。クロックポットをお持ちの方は外側を高温で一気に焼いた後クロックポットに放り込んでお出かけしてもGood♪出来上がったらフォークで裂いて食べるだけ。味付けもハワイのお塩と胡椒だけであのお味がでるんですよ~~ぜひ試してみてくださいね♪
2005年06月20日
コメント(0)
Hawaiiに初めて来たときに連れて行ってもらったこのカジュアルバーが今ではハワイに行くたびに訪れる私のお気に入りスポットの1つです。WaikikiのDukesもいいんだけど港町育ちの私としてはハーバーにせり出すようにあるテラス席があるココはとても落ち着くスポット。小さい頃は大晦日になると大桟橋に停泊している船たちの汽笛が聞こえる場所に住んでいた私…なんとなく船の発着場(あっ言い方が古いっって?)が今でも大好きです。ちなみに日本の(というか湘南地方の)お気に入りのマリーナは佐島マリーナというところ・・・話は戻ってこの「チャートハウス」一応”バー”だしいつもは友達とそのだんな様とか男友達なんかに連れてきてもらっていた。しか~し!!今回の家族旅行の宿泊先は「ルネッサンスイリカイ」チャートハウスは陸続き(?)の敷地内…ということで、行ってきました!姉と二人でチャートハウス別に女同士で行っても良いのでしょうが私たち姉妹、何せ昔々は門限6時。夜の世界をあまり知りませぬ…なので慣れていないということで遠慮?敬遠?していたわけで…とにかく今回初の試みをした訳で、入ってみるとまぁ~いるわいるわ!ほとんど満席状態たまたま開いていた窓ギリ(窓ぎりぎり)の2人席に座って辺りを見回すと100%外人!!(あれ?ここはアメリカだから私たちが外人か…)みんなそれぞれにハワイの週末を楽しんでおりました。ちなみに私はここのAHI SASHIMIを初めて来たときにオーダーしてからここのお刺身のファンです。この日は夕食が済んでから来たのでおなかがいっぱいということでワインとラバフロー(カクテル)とえだまめをオーダーしたらこの枝豆が又すごい!!枝豆がざるにてんこもりで来てしまい空いれのボールはこれまたでかい訳でカントリーミュージックやハワイアンミュージックなどをおつまみに2時間くらいだったかなぁ~…あれこれあれこれ話し12時前には無事にお部屋に戻りました・・・。こちょぼ姉妹の大冒険ところで外人さんたちもやっぱりほとんどがエスコート付。たまに女性同士も見かけましたがそれはお店の常連さんその時がたまたまかもしれませんが…着ている服もやっぱりお昼間の「Go!Go!Hawaii!!」な格好で街中を女性同士で夜中に堂々と歩いているのは日本人が多いような気がします。Sexyな格好をしている女性は必ずエスコート役がいますよね!?私もHawaii通ではないので本当の所は分かりませんが…年のせいかその辺りが気になる今日この頃です。週末のハワイは日本と同じく夜までにぎわうのね~帰りにイリカイの1階にあるゲームセンターでは地元の高校生たちがシューティングゲームを楽しんでおりました。日本も外国も親は心配するばかりってか?
2005年06月17日
コメント(0)

「OK!じゃあやろう」ということになったそのホースバックライディング日本の引き馬とはわけが違います…手綱の引き方や足の締め方など一通り教えてもらったら「よし、じゃあ行こうか!」とほがらかに一言よしっ行こうかっって?ほったらかしですか?状態でカウボーイなおにいちゃんは我がムスコの馬を引いて行ってしまった…それも3年前のワイメアと同じく、ムスコの馬はカウボーイなお兄ちゃんの馬にかろうじてつながれているだけ…とりあえずヘルメット、かぶしておいて良かった~~…なんてそんなレベルじゃなくぱっかぱっかとおんまは動くわけで…頭の中では「おんまはみんな~♪ぱっぱかはしるぅ~~♪」がぐるぐると回っていた…しかも初めはとろとろと歩いていたおんまさん…だんだんと調子に乗ってきたのかマジでぱっぱか状態…しかも日本の引き馬の歩く平坦な道だけではなく山林の中を歩きビーチを歩き…凹凸のある道なき道を歩き…いやマジでっ!!感心しました。おんまさんはやっぱり賢い!!目の前にある石っころや草むらを見事よけてくれるわけで…それも寸でのところで!乗っているこちらとしてはひやひやもので「ぎょえ~~石!石があるぅ~!」「ちょっと、大丈夫?草むらに突進するから!マジで!」状態…1週目はおんまさんをほとんど信用しなかった私ですがなんだか勝手に歩いてくれるおんまさんに2週目からはすべてを託し乗馬を楽しんでおりました。やはりおんまも生き物で途中、おなかがすくのか山林では草をほおばり、芝生では芝を食べるのです…そしてお食事をするということは首がもろに下に向かって下がるわけで…高さ1.5メートルの馬の上…ジャングルブックのモーグリーのように馬の首を滑り台のように滑り落ちるムスコを想像しちょっとびびっていたら私が落ちそうになり逆にムスコに心配されたり…3週目には軽く走ったりしちゃったりなんかしてなんだかアンソニーに乗ったキャンディの気分♪ムスコや姪っ子たちも大満足で1時間ちょっとの乗馬体験は終わったのですがこれは楽しい体験です。そして、その日の夜バスルームでおしりを見たら…くっきりとあざができていました… 場所はモクレイアのYMCAに行く途中右側にあります。日本のオプショナルツアーでも扱っているところが1件だけあったようですがどこのツアー会社だったか…忘れてしまいました…相変わらずでごめんなさい…(^^ゞ
2005年06月06日
コメント(0)
今回、コギャルな姪っ子がHawaiiで唯一これだけは絶対やりたい!という希望がこの「乗馬体験」小さい頃からアウトドア系には縁遠かったこのコギャルな姪っ子。湘南江ノ島に遊びに行くと靴のうえからビニール袋をかぶせられその上から輪ゴムでくくられ「なにやってんの?」と聞くと「靴に砂が入るから…」という育てられ方?をしたなごりで??ビーチへ行っても靴は脱がず少しでも靴に砂が入ろうものなら「ありえな~い」とコギャルな発言をするその姪っ子が!なぜか乗馬はどうしてもやりたかったらしく唯一楽しみにしていた出発前に「予約どうする?」ってことになったんだけどクアロアでやってるってコトは調査済みだし、うちのムスコも3年前くらいにワイメアでやったことあるし、ノースショアなんて行けば馬も良く放し飼いになってるし~~なんていつもの癖で「なんとかなるでしょ?」な気分でハワイへと旅立った…Try1日目…朝からなんとな~く雲行きが怪しくいや~な予感がしていたのですが出発…カイルアを通り過ぎる頃にはだんだん雨足が強くなりクアロアに着いたとたんにバケツをひっくり返したような大雨になったわけで…車の中で「ど…ど~する?」「一応、聞いてくる??」「だれが??」「あんたでしょ?」「やだよずぶぬれになっちゃうじゃん」…などと醜き争いをしていた私と姉…。後ろからコギャルな姪っ子が一言「今日は行ってもぬれるだけだし、雨がやんでも下がぐちゃぐちゃだからやめよう」と一番大人な発言をし、それでは…とカフクのえびへと移動になった(前回のカフクのえび参照)Try2日目…お天気はOK!でももう今日を逃すと絶対クアロア方面には行けない…ということでさすがのなんとかなる精神は捨て朝、ホテルのツアーデスク?(よくホテルにオプショナルツアーを紹介しているデスクありますよね?)へ行きムスコが笑顔につられて座ったのは日本語は話せない…(涙)「え~っとえぇ~っと」状態でとりあえず予約の電話をしてもらう「満席です」…え?なんといいました??満席っていっぱいってこと??Fullって言った?あなた…と首根っこをつかむ勢いですがると3日後なら空いてます…と。3日後は私たちはもう日本なのよ~~~何とかならないのぉぉぉ?と泣きつくとお姉さん、にっこり笑って分厚い電話帳を出して探してくれた。もう一軒あるわね。とイヒラニリゾートへ電話をかけてくれて数秒後「やっぱりだめね~今から30分後に1人だけなら空いてるけど…」という声。今から部屋に戻って支度してH1をぶっとばしても30分は無理…「他には乗馬体験ができるところはないみたい…お役に立てなくてごめんなさい」と言われ肩を落として部屋に戻った。しか~し!そこであきらめる私ではなく「まっ行けばなんとかなるでしょ?しゅっぱ~っつ」とまずはクアロアへ…そしてイヒラニへ…が、しか~し!行ってもなんともならなかったわけで…いっぱいはいっぱい…しょうがないか…と別のオプショナルを考え日本では出来ないことをしよう!ということでグライダー体験へノースショアのモクレイアまで行くことにした。が!!しかし!ノースの途中右手に「ホース…」という看板が…ホースって水道屋じゃないよね??ね??と車の中で大騒ぎしながらハンドルを切って敷地へ入るといるわいるわ!馬の大群…車の中は狂喜乱舞!てんやわんやの大騒ぎで人の気配のする馬舎の隣の小屋へと近づいた。ちょうどアメリカ人の団体さんたちが乗馬体験をしているところでスパニッシュ系のお姉さんが一人あのぉ~どうしても私たち、今日馬に乗らなくちゃいけないんです!!と説明すると「今、他のお客さんと海に出てるから帰ってきたら聞いてあげる。ちょっと待ってて」と、希望の光のような答えが!!ただならぬ私たちの気配を感じたのか帰ってきたカウボーイなお兄さんに事情をいっしょうけんめい話してくれた。そして「OK!じゃあやろう」となったわけで急遽グライダーが乗馬と変わったわけです。長くなったので又明日。
2005年06月01日
コメント(1)
オアフ島北にあるカフク地区ではえびの養殖がとっても盛んです。カイルア方面からクアロアを過ぎて少しするとのどかな田園地帯が見えてきます。ほんと、日本の田んぼとそっくり!!そこにえびさんたちが大量に養殖されているらしい。そしてカフクといえばえび屋台で有名な「ジオバニス」(ジョバンニ?)があります。白いバンのいたるところに落書きがされており、近くまで行くとぷ~んとガーリックの良い香りが…もうそれでおなかすいた度マックスになった私。私がいつも行くジオバニスはハレイワのマーケットプレース近く(マックの前)にある屋台なのですが今回はクアロアの帰りだったのでカフクの本場?本店??のジオバニスへ行ってきました。ハワイ初体験の姉たちは始めはいぶかしげに「1個でいいんじゃない?」なんて弱気な発言をしておりましたが一口食べてカフクのえびの大ファンに…あのソースのレシピを真剣に考えておりました。あのソース、ガーリックオイルなのはわかるのですが口の中でなんだか分からない固まりが香ばしさをそそると思いませんか?フライドオニオン?それともガーリックパウダーがソテーしてるときに固まったのか?などと討論しながら「どうせならカフクのえびを買って帰ろう!」ということになり養殖場へ・・・このカフクの養殖場 KAHUKU PLAWN なぞと書かれているのですぐに分かります。到着していけすの中をのぞくとぎょっっとするほどのえびたちが…一瞬食欲がなくなりますが意を決してハワイアンのお姉さんにえび下さい!とお願いしました。1パウンド売りのようですが私たちは「ハーフパウンドで」とお願いしたところ快くおまけまでしてくれたのでお味見感覚でお買い物できますよ♪ちなみにハーフパウンドで20から25匹(通常)だそうです。とり方がまたダイナミックで…一見の価値ありです。一部始終を見ていた子供たち…「私たちはかわいそう過ぎて食べれない」と言っておりましたが夕食では40匹のえびの争奪戦でした。1パウンド=8ドルこのカフクシュリンプ、実はハワイではとっても高価な食材としても有名です。ワイキキ近辺のスーパーではまず手に入らずダウンタウンのチャイナタウンの生鮮食品売り場などではかなり高価な価格で取引されているようです。ところでこのフレッシュなカフクのえびさんたちの行く末がちょっと気になりますよね。生きたえびさんたちですが…かわいそうですが保冷剤がたっぷり詰め込まれた保冷バックの中で冷凍えびと化してしまいます。これぞサークルオブライフ?そしてもうひとつ、このカフク地区で取れるとうもろこしは本当に甘くておいしいです。今回は道端にいつも売っているとうもろこしはなかったので通年食べられるものではないのかも。夏のノースでは売っていましたが今回の春のノースでは見かけることができませんでした。補足)カフクのシュリンプ屋台は待ち時間がなが~いことでも有名です。時間帯によっては1時間待ちなんて事も・・・まずオーダーをして先払いでお金を払ったら自分の数字が呼ばれるのをひたすら待ちます。ハレイワのジオバニスではハエが大量発生しているのでそのハエと格闘しながら・・・だいたいどのくらいって聞いたらその間にマックやクアアイナに主食を買いに行ってもいいですよね~。ちなみに購入したえびは夜にそれはそれはおいしいエビチリになりました。わざわざ色々なスパイスを買わなくてもおいしいエビチリにする方法をお料理研究家の姉が発見。ヒントは私の英語力のなさに間違って購入したV8のトマトジュースにありました。V8のトマトジュースって私は結構好きで野菜不足になりがちなハワイ滞在中はよくお世話になるのですが、その日は間違って SPICY なる V8を購入してしまった私。一口飲んだ瞬間に口の中でサンバのパレード?状態になりそのまま冷蔵庫に眠っていたのですがさすが「お料理研究家」(あっしつこい?)ハワイ在住の方、またはこれからハワイに行かれる方自炊する予定があればぜひスパイシーV8買ってみてね。また、ジオバニスもおいしいけどカフクのえび養殖場の隣でやっているえび屋台もおいしいです。食べ比べてみるのも楽しいかも・・・
2005年05月23日
コメント(2)
そういえば今回ハワイで「お料理対決」なるものをやってきました。私の姉は東京の自宅でお料理のデモンストレーションをしているお料理研究家なのですが・・・その姉に今回のハワイでちょっとしたプレゼントを・・・と思いつきちょっとしたきっかけでモーハワイさんの「やってるはやってる」に応募したところ見事採用していただいた訳で・・・とっても親切なKAIさんで厨房をお借りしてお料理対決をさせていただいたのです。内容はこちらをごらん下さい・・・お料理対決 at KAIモーハワイのしんごさんも KAIのオーナーもとっても良い方たちで楽しい一日を過ごすことができました。ちなみにこの時のレシピですがアボガドと生クリームと梅干とうどんです。あっごめんなさい・・・私、お料理苦手なので・・・興味のある方はこちらのページへどうぞ・・・クロテッドクリームおうちにある食材でワンランクアップがコンセプトのお料理レシピが載っています。KAIさん、その節はありがとうございました。KAIさんのページですちなみに今、私と姉は大阪のとあるカフェのオープンをちょっとしたルートで任され(というか半ば強制的に取り上げ?)レシピと構成と内装をコーディネイト中です。どうなることやら大騒ぎですがまた、オープンの暁にはここで紹介できるくらいのレベルになっているといいなぁ・・・オープンは秋の予定・・・どうぞお楽しみに♪
2005年05月20日
コメント(1)
ハワイで今回、絶対に行こうと思っていたのがこの「ヘイアウ」ハワイ暦は割と長いんだけど、ハワイで観光をあまりしたことがなかった私…その中でも興味があったのがやっぱり現実では説明のできない分野のハワイアンマナとかこのヘイアウ。ヘイアウとは昔の寺院のことを言うらしくハワイにはたくさんのヘイアウがあるそうです。日本の神社でも恋の神様とか受験の神様とかあるようにハワイのヘイアウでも 釣りの神様、戦いの神様、豊穣の神様などなどいろいろなヘイアウがあって中でも戦いの神様のいるヘイアウはむか~しむかしのハワイではなんと生贄を神にささげられたヘイアウだったとか…そしてそんな事を勉強する前に私が訪れてしまったヘイアウがまさに!その生贄を行っていたハワイでも最大級のヘイアウプウオマフカ・ヘイアウというノースショアのワイメアにある場所でした。ここのヘイアウではかつてのハワイアンたちが神様に祭るために悪いことをした人やタブーを犯した人などを生贄にしていたそうですがかつてハワイに降り立った3人の英国人もその生贄の対象にされてしまったという歴史的場所…そしてその頃島ごとに「長」=オサを持っていたハワイではオアフ島のオサはその頃関係の悪かったカウアイ等のオサとの通信手段としてこのヘイアウを高台に建て平和を念じたところその想念がすぐに伝わり関係が良くなったというちょっとスピリッツ的な場所なのです。私たちはこの場所に入る前にハワイニコールさんからいろいろと情報を頂いていて、山に登る手前の「フードパントリー」でお花を買い、そして山に登りました。ハワイニコールさんのページでもこの時にはこんな背景があったということは把握しておらず漠然と「神聖な場所」と思っていただけ。でも、そのヘイアウに到着するとなんとなく…漠然となんですけどほんと~になんとな~くここは神聖な気持ちでいないとだめなところだな…と家族全員が感じていました。一人ずつお花を献花台においてからは足元がなんとなくあったかい感覚…私だけじゃなく子供たちもそう感じていたようです。そしてワイメアを見下ろせるがけっぷちまでみんなで探検?して無事に戻ってこれたというわけですが…あとでいろいろ調べるとなんと!こわ~~っっな話が続々と出てくるではありませんか!悪いことしなくてほんと…良かった…ちなみにこのヘイアウへは私たちは夕方に行ったのですがヘイアウまでの狭い舗装されていない山道をわんこが3匹走っておりました。始めは野犬?と思ったけどどうやらそのすぐ前を走っている車を追いかけている様子。結局ヘイアウにつくまでその車の後ろを走っていたわんこたち。その車の人たちが飼い主だったようです(汗)車で散歩ってあなた…場所はワイメア渓谷の頂上付近ノースショアのフードパントリー横の道を入り一本目の曲がり角を右に曲がってひたすら登っていきます。次はカメハメハ大王が生まれたと言われているバースストーンに行ってみたいな~。追記ハワイニコールさん、その節は本当にありがとう。何度も足を運んでもらってごめんなさい。ほんと、行ってよかったです♪
2005年05月19日
コメント(4)
私って昔からちょっと変わってるタイプを好きになるんだけど初めて恋した男の子もちょっと変わってた。わりと1匹狼的な存在で中学三年のまさにこれから受験!!真っ只中の真冬にたった一人で裏門の広場で空き缶でドラゴンなんか作ってた。それもものすっっごく大きいやつ(最後は5メートルくらいになったんじゃないかなぁ~~ちょうどその頃、バレンタインの時期だったから「ドラゴンがんばってね」なんてメッセージを書いたハートのチョコレートを渡したっけ…クラスも一緒になったことも無ければ話したことも実は一度もない彼をどうして好きになったかというと…多感な中学生…何がきっかけなのかクラスの一人の男の子にものすご~く避けられた時期があって…その私を避けていた男の子がいわゆるツッパリグループだったんだけどそのグループからちょっとした嫌がらせなんかをされた時期があったんだけどその中にその「ドラゴンの彼」がいた。そして何かの時にちょっとだけ私をかばうような…そんな態度に出てくれたって訳です。その子にしてみれば普通に日常的出来事だったと思うんだけど…そんなちょっとしたことでチョコレート渡すなんてすっごい単純なんだけどとにかくチョコレート大作戦は学校の放課後…友達がドラゴンの彼に「あんたに渡したいものがあるんだって!」と言うと「いらね~よ!」の一言で玉砕…でも、その頃から向こう見ず?無鉄砲?な私・・・彼のうちまで強行的に持っていったわけで…今じゃそんな勇気はミジンもないけどやっぱり若さなのかなぁ。結局彼は結構もてるのに誰からも、一個もチョコレートを受け取らなかったのに私のしつこさに負け!?もらってくれちゃったんだけどその日ちょうどそのツッパリグループが彼のうちに集合してる中で渡したからこれまた大騒ぎ!!後から聞いたんだけどみんなに冷やかされて「一口ちょうだい」なんて言われる中、一言もしゃべらず全部食べてくれたんだって。だけど、結局彼とはそれっきり結ばれることも無く共学の生活に幕を閉じ女子高⇒女子大と進んだんだけど…あの時は青春だったなぁ…あんなドキドキ感、又味わってみたいこの頃です。あきらくん、元気かな…なんでこんなコトを思い出したかと言うと昨日、彼の夢を見たからで…夢の中の彼は中学3年生のままでした♪
2005年05月13日
コメント(6)

なにが初体験って…最近のプリクラってすごいっす!!もう「美白」とか「キラキラ」系のプリクラ…かんど~~してしまいました。これは詐欺だろう…って言うほどきれいに撮れてしまいますこれまじで。まぁ旅の恥はかきすて…とも言うし。昔々私たちが高校生の頃も一応はプリクラが流行っていてプリクラブックなんかも買ったりしておりましたがそんなもんとは雲泥の差!月とすっぽんの世界でした。姪っ子たちと一緒に撮ったのですがあまりにもきれいに撮れるので調子に乗った私たち姉妹は思わず撮ってしまいました…みたい??恐いものみたさ?後で後悔しても知らないよ…↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓じゃ~ん!そしてほやほや中坊との2ショットはこちら。私を知っているそこのあなた!!今、のけぞったでしょ??でしょ?本当にそのくらい変わるんですよ♪ぜひお試しを…
2005年05月08日
コメント(3)
姉の家族と合流した今回のホテル駅はものすご~く小さい「大丈夫か?」と心配するほどのところにあります。いまどき関東で無人駅…駅からは太平洋が180度パノラマで駅のホーム脇には小田原みかんの木がなっていました。素敵…駅の改札(無人です)を出るとリゾートホテル行きのバスがお出迎え。そして山をぐんぐんと登り…どのくらい登ったかというと耳がき~んとなるくらい…とにかく登って言ったかと思うと目の前にどど~んと巨大な敷地にすっごいリゾートホテルがお目見えしました。姉たちはまだどこぞでランチを食べているらしくしかも私のドコモの携帯も姉のauも母のボーダーフォンも全て圏外になるほど田舎だったので連絡するすべも無く私は館内の探検を…このリゾートホテル、この中だけで丸三日は遊べます。プールはもちろん、天然バーデン(水着で入れる温泉)やテニスコート、バトミントンコートにバスケットゴール、卓球台にビリヤード、今流行のダーツにお約束のゲーセンボーリング施設、そしてカラオケ…まだまだホテルのバーにレストラン各種・・・そして窓からは真鶴半島から湘南まで見渡せる絶景…とってもすばらしいです。場所はこちらですここではキッズプログラムなどもあり子供たちも楽しめるようです。ヒルトンといえばハワイのヒルトンを思い浮かべなんとなく巨大観光ホテル…というイメージがあったのですがハワイも大改装した後とっても充実した施設になったそうだし「ヒルトン、やるな!!」という感じ。関東圏の方はぜひ言ってみてください。カレーバイキングレストランにあるアラカルトメニューの塩ラーメンが絶品です♪
2005年05月06日
コメント(2)
実は私…こってこての恋愛体質だったりします。結婚しても子供ができても、夫婦は恋愛してないといやん♪タイプです。けど、最近それよりも年を取ったのか…心を暖めてくれる人に惹かれます。例えば…他人に対して思いやりを持てる人…当たり前かもしれないのですが関係のない人間に対して気遣いをする心って私の中ではとってもウェイトを占めているのでほかの人から気を使われることが本当はとっても苦手です。でも最近、その気遣いをされる機会が多くて愛情不足気味の私は人によくしてもらうとなんだか心地よくなってしまうこのごろ…なぜそんな機会が多いかというと実は今、実家に帰省中(寄生虫…の表現の方がやや正しい)ウチの家族はとにかく!過干渉!!!狼?虎?の私はそれが受け入れられなくて若いころは「あなたは甘えるのが下手だから…」などとしょっちゅう言われ姉と比べられて不器用な子…のレッテルを貼られていました。私の中では不器用とかそんな風には思えずめんどくさい…なんでいっつも「みんな一緒♪」なのよぉ!!と居心地の悪い空間だったことも事実。でもやっぱりこうやって年を重ねていくと家族って読んで字のごとく、家の民族?(あれ?意味が違う??)なんだなぁと実感します。昨日も東京に結構朝の早い時間についてしまったのでどこかで朝ごはんでも食べて時間をつぶそうと思っていたら姉からメールでいまどこ?と。ご飯食べてからゆっくり行くから・・・と返すと「つくってやるから来な」の返信メール。あっごめんなさい。私たちメールが嫌いな人種なので必要最低限の文字数しか入れなかったりします汗姉のところでしこたま遊んでよるには帰ろうと思うとxxくん(姉のオット様で恋愛時代から私の呼び方はこれ)が「泊まっていきなよ」と…いまどきのマンションなのでおふとんの予備だってないし翌日姉たちはリラックス旅行だから大変だろうに家族一丸となって私のために家の中でパズルをしコギャルの姪っ子が妹にあんたがお母さんとお父さんの間で寝て、xxxちゃん(私です)がほやほや中坊のベットに寝ればいいじゃんなどとしきり翌日から遊びに行くためにとまりに来ていた私の母もじゃあケーキでも買いに行こうとぞろぞろと葉桜の桜並木を散歩してとびっきりおいしいケーキを買ってくれ仕事から帰ってきたあねのだんなは疲れているのに夜のコンビ二ドライブへ民族大移動で翌日の旅行の仕込み?をしたりみんながだれかを気遣っている光景を見て心が温まりました。これまじで一人が気楽~~♪なんて思っていたけどこんな家族なら毎日楽しいだろうなぁなんて姉の家に来るのは2年ぶりくらい。会うのだってxxくん(姉のオット様)とは本当に久しぶり。相手のしかも妹なんてうっとうしいだけだろうにいつも本当の妹のように接してくれる。そして突然大家族になった姉のうちで食事を作ってくれ私は明け渡してくれたふかふかのベットで熟睡し翌日旅行へ行くみんなを見送ろうとしたらxxくんに呼ばれ車に乗れなくてごめん!!後で荷物を実家に置いたらおいで!とホテルのパンフを私に渡して出発していきました。中を開くとしわの入ったお金が…そら愛情不足な私には反則だろう!!そして過干渉なうちの家族たちからのメールが続々と入りころっと落ちた私(単純なので)は行く気まんまんで東海道線に乗っています♪ちなみにこのxxくん(姉のオット)はサプライズが大好き。今回の旅行も行く場所をみんなに聞かれ築xxうん年のさびれた大型ホテルの名前を言いみんな、ブーイングの嵐…そして別れ際に私一人呼ばれたときにもらったパンフは今、話題のリゾートホテル・・・こりゃ到着したらびっくりするだろうな。そしてカレンダーどおりの勤務だろうに彼の場合、自分のことより母や他人を気遣うので朝から夜まで渋滞の中車で走り回り最後は夜遅くなっても全員のうちにそれぞれ送り届けくたくたになって翌日から仕事に行くんだろうな…そういう、「北の国から」的なべったべたのやさしさが私は大好き。だし、そういう優しさって一番難しいと私は思う。やりたい気持ちがあっても周りの目が恥ずかしくてとか自分さえよければいいやみたいな私みたいな汗人間が多い中…やっぱり私の中ではとても尊敬できる事柄だったりします。私自身がぜんぜんできない事なのでないものねだり?なのかもしれないけどそんな優しさが見えるだけで幸せになれるある意味安上がりな?女です。ところで関東でうれしかったこと…その1 いつもエスカレーターの左側に立ってむっとされるのに普通にみんなが左に立っていたこと(大阪は左側は急いでいる人にゆずる場所)その2 東京駅の中央コンコースに相変わらず各地のおみやげが置いてあったこと(変わらないのね)ちょっと物足りなかったことその1 男の子が関西弁を話してないこと(男の子の関西弁て楽しいんですよね~)だんだん海が近くなってきて海の香りがしてきました。今東海道線の久々の4席向かい合わせのボックス席で一人これを書いています。やっぱり浜っ子な私はこの磯の香りが大好き。
2005年05月05日
コメント(1)
私たちの宿泊したホテルにはプールも二つあったり、テニスコートもあったりとホテル内で遊べる施設がたっぷりとありました。そしてハワイのホテルにはめずらしくゲームセンターまで…おいてあるゲームも結構最新のものが多かったですが日本のように現金で遊ぶのではなくトークンコインを買って遊びます。1回につき50円くらいかな。ゲームもそれなりに楽しかったですがそのゲームコーナーの中にシューティングゲームのアトラクションができるところがありました。これが又、本格的!!ぴかぴか光る電光つきのベストを着て色違いの相手を打つという単純なゲームなのですが…受付のおにいちゃんに「これどうよ?」って聞いたところついてきな!見せてあげる!!と体験?入店させてくれました。こわっっ!!真っ暗なお部屋にいくつも小部屋があり、対戦者はその小部屋などに隠れながら敵を打つわけですが…撃たれた人はバイブレーションするらしくちょっとびっくりするらしいです。何より、本当に狙われてる心境?グループがたくさんいれば赤組、青組、黄色組、などのチーム編成のときに同じ知り合いで遊びあえるのですが少人数で参加した場合、対戦相手は初めて会う人たちばかり…心境的にも怖そうです…その日はめいっこと見学させてもらったのですがいつの間にか二人してしっかり!手を握り合っていました(汗…)ちなみに料金は1回目は11ドル 2回目に参加すると9ドルと割引されるそう。ルネッサンスイリカイに宿泊の際は是非お試しを…
2005年05月01日
コメント(0)
全245件 (245件中 1-50件目)