ありのままで生きてみよう!

ありのままで生きてみよう!

PR

Profile

ハルキ0418

ハルキ0418

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Comments

masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
太鼓薔薇@ ちょwwwwwwww 今までデリ嬢に金払ってたのがバ力みてぇ…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…

Favorite Blog

IT業界を生き抜く! ジーエスエスさん
おいしいカフェ☆ starlight☆cafeさん
メーテルはな☆ 楽し… メーテルはなさん
M-MART アロー7183さん
適当にいろいろ日記☆ しまりす☆7202さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

April 2, 2006
XML
テーマ: お勧めの本(7895)
カテゴリ: 02.おすすめ書籍
日本語の作文技術
『日本語の作文技術』税込 567円 送料別 出版社:朝日新聞社

「新聞の記事なんかは句読点がなければないほど、美しいとされる」

うまく文を組み立てれば、 句読点がなくても意味が通じる文書 になってしまうのです(^^)

この文の組み立て方について取り上げたいと思います。

注意)
句:述語を含まない文節
節:1個以上の述語を含む文節

1.節を先にし、句を後にする。

次の3つの修飾語があります。

 白い紙
 横線の引かれた紙


これらをひとつにまとめて、「紙」という名詞にかかる修飾語をつくってみましょう!

 (1)白い横線の引かれた厚手の紙
 (2)厚手の横線の引かれた白い紙
 (3)白い厚手の横線の引かれた紙
 (4)横線の引かれた白い厚手の紙
 (5)横線の引かれた厚手の白い紙
 (6)厚手の白い横線の引かれた紙

この中で違和感のあるのは(1)、(2)、(3)、(6)です。
この場合は意味が変わってしまって、修飾が「紙」かからなくなってしまっています。

例えば、

 (1)白い横線の引かれた厚手の紙


これは、「横線の引かれた」が節で「白い」と「厚手の」が句だからです。

節を先にもってこないと、句が節を修飾してしまい意味が違って きてしまうのです。

どうしてもこの順番で組み立てるなら、「、」を打たなくてはなりません。

 白い、横線の引かれた厚手の紙

どうでしょう?
これなら意味が通ります。



 (4)横線の引かれた白い厚手の紙

としてしまえば、「、」を打つ必要はないのです。


2.長い修飾語は先に、短い修飾語は後にする。

次の3つの修飾語があります。

 私がふるえるほど大嫌いなBを紹介した
 私の親友Cに紹介した
 Aが紹介した

修飾語の長さにかなり違いがあります。
これを長い順に組み立ててみましょう。

 私がふるえるほど大嫌いなBを私の親友CにAが紹介した

違和感ありませんね。
では、短い順に組み立ててみましょう。

 Aが私の親友Cに私がふるえるほど大嫌いなBを紹介した

「Aが」が修飾する語がなかなか出てこないで、
1度読んだだけでは意味がわかりにく文章になります。

こういう文章を組み立てると、「、」を打つことになってしまいます。

 Aが、私の親友Cに、私がふるえるほど大嫌いなBを紹介した

これならパッと意味が読み取れますね。


以上のように文を組み立てることにより、
句読点のない文章を作ることができる わけです!

まだ読みかけですが、結構勉強になってます☆

前回お話したように 癖の強いところはありますので、
お勧めな1冊です!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 2, 2006 12:46:31 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: