全12件 (12件中 1-12件目)
1

今回はHTMLタグの簡単な入手法を紹介します。ただし、楽天ブロガーのみに向けた説明です。例えば、タウン・ザ・スパイラル↑をHTMLを使って表したいとします。HTMLタグで表せれば、トップやフリーページにもこの文字で表せますよね。そう思ったら、まず日記編集画面へ移動です。楽天ブログの管理画面から「日記を書く」をクリックです。そしたら、表したかったものを高機能エディタで作ります。高機能エディタなら、こういったものも簡単に作れますね。続いて、「高機能エディタ」から「エディタ」にモードを変更です。先ほど高機能エディタで作ったものが一瞬でHTMLタグを使ったものに変わりました!!後は、得たHTMLをコピペして利用すれば良いです。さて、これに関連してもう1つ。サイトなどに載っている文字などから、HTMLタグを吸収することもできます。例えば、↑の画面の「Archives」の部分のHTMLタグを入手したいとします。持ってきたい部分を選択して、コピーです。コピーのショートカットキーは「CTRL+C」ですね。それを日記編集画面に貼り付け。「CTRL+V」ですね。先ほど同様に「エディタ」モードに変換することでHTMLタグを得られます。かなり簡単です!!まあ、既に知っていた方には無意味な情報だったかと思いますが・・・。あと、HTMLタグを既に覚えているという人にも関係のない話でしたね。
2012.01.27
コメント(0)
「ちなみにここでワンポイントアドバイス。ソフトに息を吹きかけることは錆ができる原因となるため、やってはいけないというのが一般常識となっている。」お、おう、そうだったのか!えっと、それならどうしましょうか?↓以下、回答らしきもの・任天堂「別売りのクリーニングキットを使用する事を推奨しています。」・A氏「普通にソフトの入れ方を工夫すれば直る。(少し浮かす、傾けるなど)」・B氏「綿棒を使うのが有効。」・C氏「これからも同じやり方を使う。効果があるのは間違いないし、錆がついて故障した試しが今までにない。」・・さて、結局どれを使うのが安定なんですかね。ソフトの入れ方変えるのだと、衝撃1つでフリーズしたりするので、これは無しですかね。あとクリーニングキットをわざわざ買うのは論外か。今更な話題でしたが、自分は今まで知らなかったというわけですw
2012.01.22
コメント(0)
さて、今年は来年の受験に向けるため、更新がかなり少なくなるのでご了承を・・。まず英語をなんとかしないとヤバいです。
2012.01.19
コメント(0)

今回はとあるゲームの感想を。「峠MAX 最速ドリフトマスター」初代PSのソフトです。中古で200円でした。「最速ドリフトマスター」とかいうフレーズが付いてる時点でクオリティを疑ってしまいますが・・・。まあ、やってみないとわかりません。実際にプレイしてみると、なんと・・・・案の定ダメでしたwwwwwwww初代PSとはいえ、これはね・・・w車の加速力が高すぎて悪魔のエンジンを彷彿とさせますwwスピードが速いのであらゆるセクションを一瞬でクリアできてしまって面白くないですwwぶつかったときとかの挙動に工夫が無く、わけがわからないことになりますw(車体同士のときは特にw)さて、峠MAXについて少し検索入れてみたんですが、wikiによるとシリーズ3弾まで登場したそうです。以下、wiki引用・峠MAX 最速ドリフトマスター(1997年1月24日) 峠MAXシリーズ最初のソフト。サブタイトルにもあるように、ドリフトを軸としたゲーム内容になっているのでFF(前輪駆動)車両が登場しない。車の挙動は現実のそれとは大きく異なっており、ハンドルを切るだけで派手なドリフトを行うことができるようになっている。・峠MAX2(1998年9月17日) シリーズ第2弾。ドリフトにこだわらず峠を舞台にしたカーレースゲームということで、シビックなどのFF車両が登場している。車の挙動は前作よりもリアルになっており、壁にぶつかる時の衝撃なども工夫がなされている。またレーサーの土屋圭市による監修を迎え、ドライビングテクニックを学ぶことができるモードが登場(後のシリーズにはない)。・峠MAXG(2000年1月13日) シリーズ最後の峠MAX。峠MAXシリーズのパッケージは必ず二台の車が描かれている(初代ではR33とハチロク、2ではワンエイティとランサーエボリューション、本作ではインプレッサとアルテッツァ)が、前2作品がイラストであるのに対して本作は写真が採用されている。登場車種が増えただけでなく、シリーズの目玉であるストーリモードが非常に充実している。・・・つまり、第2弾ではまともになったものの、「最速ドリフトマスター」とか名乗っちゃった初代は全くダメだったという認識で良いんでしょうwちなみに、wikiの文章にある通り、このシリーズにはストーリーモードがあります。↑ライバル?(エンペラーの須藤京一遠藤皇一)うーん、ネタにしか見えないんですが・・。ということで、あまりお勧めしないゲームですが、まあ中古100円とかで売ってたらアーケード感覚でやってみると良いかもしれませんw
2012.01.16
コメント(3)
センター同日模試、昨日受けて今日もまた受けるのですが、昨日の分で既にオワタ\(-o-)/自己採点しましたが英語が死滅レベルですよ。もう嫌です。今年が始まってからあんまし経ってませんが、ロクな事になってない気がします。どうなっちゃうんですか今年・・・
2012.01.15
コメント(0)
明日と明後日はセンター同日模試を受けます。なんだか嫌な予感が・・?去年のセンター同日模試ではハプニング連発でしたが・・、今年はその二の舞になりたくないのですが、どうでしょうか・・。
2012.01.13
コメント(0)
時間のスピードが(ry今回の冬休みは本当に一瞬でした・・。
2012.01.09
コメント(2)

CMで宣伝されていた週刊トヨタ2000GT。安かったからということで親がくれました。なのですが・・・、ワロタwwwwwwwwwwwwww収録パーツがこれだけとはwwwつまり、週ごとに発売されるものを買っていかないと2000GTが完成しないというわけなのです。そして、↓赤で囲っているところに注目。65個も買わなきゃ完成しないとかどうなってるんですかwwwwwwこの1号目に関しては初回ということで790円でしたが、次号からは1790円。65号全てを集めようとする人が仮にいたとすると、790+1790×64=115350円・・・って金かかりすぎですよwwwwしかも完成までにかなりの時間を要します。1週間に1つ発売とのことですが、65号もあるのであれば、完結は1年以上先。2000GTを完成させるには、かなりの財力と辛抱強さが必要ですwwまあ、その苦労に見合うように本格仕様になってはいます。写真だと見にくいですが、ホイールを止めるナット(↑)には文字が細かく刻まれてます。それにしても、自分は完成させる気はないわけですが、このパーツはどうしましょうか・・。質こそ良いのですが、中途半端に左前輪のホイールとエンジンカバーだけってどう扱うべきなのか・・・。さて、もちろんパーツだけでなく冊子も付いていますが、わずか10数ページほどです。そのうち何ページかはパーツの保管法や今後の号についてのことが書かれているので、2000GTについてのストーリーは数ページ程度です。まあしかし、読み物に関しては読ませていただきました。自分のようなあまり詳しくない人にもわかりやすい、親切な仕様でしたね。ともかく、読み物は興味深いものだったとはいえ、自分は2号以降を買うつもりはないですねw
2012.01.08
コメント(5)
タウン・ザ・スパイラルに第58話を追加しました~~。キノコロードでの情報収集に失敗して、ホワイトマウンテンに来たところからですね。ぜひ見てくださいね~。
2012.01.07
コメント(2)
もうすぐ楽天ブログのブックマーク機能が削除されてしまうので、リンク集を仮設しときました。トップの自作小説の下にあります。とりあえずブックマークに元々入っていたサイトをいくつか入れときました。臨時設置なので、まだ数も少ないですし、説明も雑な感じになっちゃってます。これを作るための時間はあまり割かないつもりでいるので、今後もこんな感じで続きそうなのですが・・。リンク集の追加要望は今ならちゃんと受けますので、追加してほしい人はコメントお願いします。何か他の要望がある場合もできるだけ受けます。そういえば、楽天フォトのシステムが変わるみたいですが、別に何も対策しなくても大丈夫・・なんですよね?
2012.01.06
コメント(0)

時間の進む速さが(ryところで、自分はこの冬休みの帰省中に初めて3DSやらせていただいたのですが、案の定ですが、3Dモードだと見にくいですねwなのでプレイ中は普通に一般画面を使う人が多そうです。まあ、一般画面の方も高画質になって進化してますしね。3DSは登場当初のPSPにようやく画質が追いついてきたと言われています。つまり、3Dモードはただのおまけです。↑ずいぶん前に日記に載せていたものの使いまわし画像まあマリカをやりましたw上の画像を見るとわかりますが、3DSには十字キーの上にPSPにあるようなスティックがついています。(今回のマリカはそっちを使わないといけないようです。)それと、上図の通り3DSはスタートボタンとセレクトボタンが妙な位置にあります。DSiなどに慣れてしまっている人は間違えて電源のボタンを押さないようにしたいですね。マリカの方は、グライダーとスクリューの登場を前提とした新コースや旧来コースが多かったですね。その点はチョロQHGを彷彿とさせますね。まあ、それはそれで良いと思いますw
2012.01.05
コメント(0)
あけましておめでとうございます!!今年もよろしくお願いします!!帰省してましたが、今日の夜(朝?)帰宅しました~。今年は・・・受験勉強メインな1年になってしまうでしょうか?我慢な年ですね・・。それにしても、昨日は寝てる間に貧血起こすという滅多にないような事態になりましたね(汗新年早々、幸先の悪い出来事ですorzまあともかく、今年も1年頑張っていきます!
2012.01.04
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

