日々変化の暮らし、料理レシピも、健康についての情報

日々変化の暮らし、料理レシピも、健康についての情報

April 27, 2022
XML
カテゴリ: お勧めの手つくり
以前投稿のものと同じですが型の大きさが違います

​簡単シフォンケーキ


シフォンケーキというと難しいと感じる方が多いですが
私はいつもこのように焼くことができています。 レシピと手順は最終ページ載せておきます

今回は ココアを中に入れましたのでカットすると下の部分がココア入り になっています。

シフォンケーキ型は一度購入するといつまでも使えて便利。

私のレシピは下の 20センチ型の大きさに合うレシピ になります
まだ型をおもちでない方は下記の型をお勧めします。というのは型材質にもいろいろあります。

シフォンケーキ型はやはりステンレス製をお勧め。





上手に焼くためにはやはり手順通りに作ることかなと思います。

作る前には
1、材料を先に計り準備すること から始まります。
計りながらの準備つくりは、分量を間違えたり、ロス時間を作るからです。
例えば オーブンの予熱が終わっているのにまだ入れる状態になかったり
反対に もう焼き始めたいのにオーブンの予熱が終わっていなかったりというロス の事です。

予熱の時間はすでに電気代もかかっているわけですからその無駄な余熱の時間もロスになります。効率の良い作業のためにも下の手順通りをお勧めします。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シフォンケーキ型 21cm用(アルミ製)
価格:5691円(税込、送料別) (2022/4/27時点)


私は購入した型で末永く使えるものを使用しています。

​​​​​​​​​​​
​レシピです​
​材料​
以下は先に準備しておいてください。(一番大切なこと)

卵・・・・・・・・・・5個・・・・卵白と卵黄に分けておきます


水・・・・・・・・・・100cc
サラダ油・・・・・・・60cc

薄力粉・・・・・・・・140g
ベーキングパウダー・・・・小さじ1






作り方です

作り方
これがとても大切 ・ここでの泡立てがうまくできればあとは簡単
 できれば電動で・・・。
 ほぼ泡立てができたかなという時にグラニュー糖80gいれて更に泡立てます。なるべく外からの
空気を入れるような手の動かし方 で泡立ててください。…色が真珠色のように光沢が出てきます。
 又泡立ての部分が シイタケの裏のひだのようになったら泡立て成功 です。

2、卵黄の入った容器で次の段階です。卵黄をよく混ぜ、そこにグラニュー糖80g入れ混ぜ、
  そこにサラダ油60㏄を入れ混ぜ、水100㏄を入れ混ぜ、次に薄力粉、ベーキングパウダーを入れ混ぜ
  ます。ここでの混ぜ方泡立てと違いますから、気にせずに混ぜ合わせてください。

メレンゲを卵黄の容器に移すところです。


3、 この時にオーブン170度の予熱を始めてください

4、 2の生地のなかに1のメレンゲを少しずつ入れます 。入れ方は ヘラで切るように 少しずつ混ぜます。
 ヘラで回さないように混ぜるのがコツ です。

5、基準のシフォンケーキはここで型に入れます。アールグレーなど入れるときは細かくしたものを入れ
  ると紅茶シフォンになります。


ココアを入れて混ぜています。



6、用意した型に流し入れます。入れるときは少し上から落とすように入れると空気が入りにくいです。
  すべて入れ終ったら容器を持ちストンストンと2~3度置くと中の茎が無くなり、隙間のない
  シフォンケーキが焼けます。

7、 予熱が終わっていますので170度45分セット して焼きます。

8、 焼きあがったらすぐに逆さにしてください 。ここが大切です。焼いたままにしておくとせっかく
  膨らんだ生地がへこんでしまいます。 

9、冷めたら出来上がり~~~~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 27, 2022 05:23:34 PM
コメント(0) | コメントを書く
[お勧めの手つくり] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: