全808件 (808件中 1-50件目)
先月のブログでサーベロを買ったお店の愚痴を書いたところ、なんだか喧嘩を吹っかけられています。参ったなぁ~~まぁ、自分としては別にお店の名前を出してるわけでもないし、実際にあったことを書いてるだけなんで、まとわりつかれてもなぁ~~という感じです。まぁ、最近は楽天ブログあまり見てないのでいつのまにかコメントついてたって感じなんですが(^^)だれが書いてるんでしょうかねぇ??-------------ちなみにここの店長さん、以前は電機メーカーに勤務されてたそうですが、少なくとも製造部門を経験したことはないみたいですね。というのも、ご自身のブログで「元電気製品メーカーの社員としては工業製品は考え尽くされ計算尽くされた上に出来ているものであることは知っているつもり。だから自転車業界にありがちな、経験だ、勘だ、で工業製品に手を加えるのはいかがなものかと。」と述べられていますが、いわゆる「プロトタイプ」と、実際のラインで流した量産品とはスペックが違うということが多々あります。つまり、カタログスペックに対して何%かの誤差(もちろん製品内の規格内での許容差ですが)が当然出てきます。※自分は10年年製造管理・製造技術関係の仕事をしていますが、 100%まったく同じ品もをの一ヶ月間作りつづけることはできませんでした。 →許容差内に製品を作っていたため、規格内でばらつきが出た。また、経験とか勘といったものを馬鹿にはできません。経験や勘を数値化するのにどれだけ苦労しているか、実際にラインの管理をなされている方ならよく分かると思います。自転車のプロショップは「接客業」でありながら実は「製造業」でもあると思います。なんせ、パーツがばらばらになっているのを一からきちんと組み付けていかなければなりませんから。自分のサーベロがきちんと組みつけられていることを願うばかりです。ちなみに、まったく関係ない自転車関係の方に「完組みホイール」について尋ねたところ、正確には「コンプリートホイール」といい、英語のとおりすべて部品がそろった車輪のことを言うようです。(「完成された車輪」ではないとのこと)うむ~~、いろいろ勉強になりますなぁ。
May 2, 2007
コメント(79)
ここ2,3日、モノを持ったりパソコンでキーボードをたたいていると手が震えてしまうことが多々あります・・・。例えば、インスタントコーヒーを入れようとして電気ポットのお湯をカップに注いだ時、カップを持つ手が震えてお湯が注げなかったりします・・・。今も、手が震えながらブログをかいています。。。なんなんだこの症状は・・・。いろいろ持病を持っていて薬を結構飲んでいるのでその副作用なんでしょうか・・・。それとも、また別の病気なんでしょうか・・・。とりあえず、明日午前中は持病の一つを診てもらっている病院の予約を取っておりますので、そこでいろいろ聞いてみようと思います。大丈夫か俺・・・???
April 26, 2007
コメント(0)

今日は所用のため大阪へ。で、大阪の友人と昼ご飯を食べに行きました。行ったお店の名前は一味禅友人はウニイクラ丼、自分は海鮮丼を食べたのでした。写真はウニイクラ丼。食べた感想は、ボリュームがたっぷりあり味もおいしい!!!いや~~、いいお店教えてもらったなぁと思ったのでした。今度も大阪に行った時はここでご飯を食べようと思ったのでした。美味しいものを食べて、命の洗濯をしたな~~♪
April 16, 2007
コメント(0)
今朝の体重:81.6kg一時期停滞してたんですが、徐々に体重が減り始めました。食事を野菜中心に変えたのがよかったかな??この調子で標準体重ぐらいまでもっていきたいです。
April 11, 2007
コメント(0)

今日は友人と大阪城→造幣局通り抜けのコースで 桜を見に行ってきました♪ 今日はあいにくの雨。 で、ソメイヨシノは満開でしたが 造幣局の通り抜けの桜は四分咲きでした。 しかし、造幣局の桜の通り抜けは4月11日(水)まで。 ということで、今日行ったのでした。 大阪城では、雨の中ビニールシートで屋根を作って お花見をしている人がたくさんいました。 造幣局は、天気が雨だったせいか 人は若干少なめでした。 (しかし、やっぱり混んでましたが) きれいな桜を見て、久しぶりに 命の洗濯ジャブジャブといった感じでした♪ やっぱり、桜はいいですよね~~。 ちなみに写真は 大阪造幣局にそって流れている川の橋の上から撮ってます
April 7, 2007
コメント(0)
今は、自分は生産技術担当ということで、新規設備の工場への導入の検討~実際に工場で稼動させるまで、とか既存設備の改造・変更等に関する業務とか、工場内での設備のレイアウト変更などをやっています。(実際に工事をしてくれるのは業者さんなんですが)平日は工場はもちろん稼動しているので、実際の工事は土日になり、なので土日出勤の平日代休というパターンが多いです。まぁ、平日休みだと役所関係や銀行関係がやりやすいのでそれはそれで問題ないんですが、-----------現在、ある設備の修理を業者に頼んでやってもらってます。本当は3月20日までに終わらないといけなかったんですが・・・。※3月20日に無理やり終わらせようと業者をせかしたんですが、 その結果工事は終わったんですがそれを動かしてある部品を作ってみると 品質が規格外になり、きちんと製品が作れなかった。で、業者に不具合の修正方法を検討させ、今週から再度修理に来てもらってます。本当なら今日で工事が終わり、明日の昼には部品を作ってきちんと規格に入っているかまで確認したかったんですが、工事が遅れ、明日も工事となりました。ということは、テストで部品をつくりなおかつ規格に入っていることを確認できるのは週明けか、明日の午後から夜中にかけてとなります。また徹夜か~~~。週明けに稼動テストしたいなぁ。しかしこれでまだまともに動かないとなったら、さらに事態は深刻になるしなぁ・・・。この設備、諸事情により最悪何が何でも7月末までにちゃんと稼動し、部品を規格内で量産できるようにしておかないといけません。なので、あまりのんびりやってるとすぐに5月や6月になってしまいますので、先輩ともどもどうなるかちょっとあせっています。たのむから明日工事を必ず完了させて、週明けの稼動テストでまともに製品を作ってくれよ~~~。とほほ~~~(涙)
April 5, 2007
コメント(1)
昨日のブログで、サーベロを買ったショップの愚痴を書きました。で、さらにその続きがあります(涙)。------------そのショップ(A店とします)の店長いわく「TREKのカーボンフレームも台湾製だからね~ 今のカーボンフレームはほとんどが中国か台湾製だよ」とのこと。あれ?おかしいなぁ~~TREKについては、OCLVカーボンについては米国製だとなんかの本で読んだことあるんだけどなぁ・・・まぁ、いいか。ということでそのときは気にせずにいました。その後、あまりのA店の対応の悪さに腹が立ち、店長の発言したことについて検証してみようと思ったのでした。ということで、実際にTREKのバイクを扱っているTREKのコンセプトショップに確認してみました。確認の結果、カーボンフレームについてTREK5000(TCTカーボン使用)→台湾製マドンシリーズ(OCLVカーボン使用) →米国製以上、コンセプトショップの店長さんは断言されました。おいおい!!TREKのバイクで台湾製なの、一種類だけじゃないかよ!!!残りは違うじゃないかよ!!何が台湾製だよ!!!別に台湾製・中国製が悪い、欧州・米国製という気はまったくありません。価格に見合うきちんとしたものが作られていたのなら国は問題ないですから。腹が立つのは、ショップの店長とあろうものが客に対して適当なことを言ってることです。本当に客相手の商売してるのかよ!!!調べたことはまだまだありますが、もう少し冷静になってから書きます。本当に最低だね!!!
April 4, 2007
コメント(0)
お久しぶりです~♪ 自分は相変わらず、 忙しいんだかなんだか分からないままに 一日が過ぎてます。 あ~~、4月になったよ~~ もう一ヶ月もしない間にた一歳歳とっちゃうよ~(汗) 30代も中盤に入ると、 徹夜すると一週間疲れが抜けません・・・ このままだと中年ぶとりになります・・・。 自転車、復活させないと!! 自転車というと、 皆さんどんな基準でショップを選んでますか?? 取扱商品の多さ?? 店長以下スタッフの技術?? etc・・・? 自分は、今回サーベロのソロイストカーボンを買ったお店には もう二度と行くことはないでしょう。 メンテナンスも、たとえ部品代とは別に 工賃を取られることになっても、 ほかのショップで面倒みてもらおうと思ってます。 理由は以下のとおり 最初自分がそのお店に行ったとき、店長と自分は 当然お互い初対面なのでよそよそしくはなると思います。 ですが、何回かそのお店にかよい、 いろいろなフレームブランドでロードバイクを組んだときの 見積をメールでもらい、さらにそのお店でソロイストを 購入することを決めた時もまだよそよそしい態度でした。 じゃ、ほかのお客さんにも同じ態度をとるかというと いわゆる「常連さん」に対してはものすごくフレンドリーに 話をしています。 また、店長さんとスタッフ、自分の計3人のとなったとき、 店長さんとスタッフさんのふたりで楽しそうに話をしながら 作業をし、自分はかやの外でした・・・。 こっちから話しかけないと相手にしてもらえないし・・・。 「まぁ、忙しいから仕方ないのかな~」 と思ってると、常連さんが来ると店の人は作業を止め、 その常連さんと話込むのでした・・・ ソロイストの商談にいったときもそうでした。 そのお店は夜9時までなので、 会社を定時で切り上げてそのお店に行くと ゆっくりと商談ができると思ってました。 で、そのお店からメールで送られてきた見積書を全部印刷して 実際にそのお店に午後7時ごろ行き、 他のお客さんもいなかったので 「あの~、ロードバイクの購入で相談したいんですが」 と見積書を見せながら話しかけたところ 常連さんがやってきました。 すると店長、自分との商談をそっちのけで常連さんと 話し込みはじめました。 待つこと2時間・・・。 午後9時の閉店時間になって常連さんたちが帰ったあと、 店長はやっと自分との商談にはいったのでした。 ちなみにその常連さんが何か買って帰ったかというと、 数千円ほどのスポーツバルムのオイルだったと思います。 ・・・おいおい、こっちは数十万円のロードバイクの購入の 商談できているのに、それを後回しにするのかよ・・・。 まぁ、常連さんなのでそれまでにそのショップで たくさん買い物をされたことでしょうし、 ショップにしてみれば自分なんて 「one of them」 ということなのでたかが数十万円、たかがロードバイクの一台 といったところなんでしょう。 しかし、自分にしてみれば「数十万円もする」ロードバイクです。 それをそんな扱いなんて・・・。 また、練習方法について 「どんな練習をしたら速くなるんですか??」 とたずねたところ、 店長 「そうですね~。LSDなら毎日150~200kmは走る必要がありますね~。 あと、5kmほどの坂を見つけてパワートレーニングをするとか。 あと、ウエイトトレーニングとかもするといいですね。 そもそも、乗り方そのものをなおす必要があるかもしれませんし。 いずれにしても乗ってるところを見てみないとなんともいえませんね。」 とのこと。 そりゃ~、店長さんのおっしゃることを実践していたら 強くなれると思います。 でも自分、150kmも走る体力も時間もないですし・・・。 というか、一応フルタイムワーカーなので 朝は8時から夜は残業するので何時に仕事が終わるのか分からず、 平日は片道20km弱の自転車通勤するのがやっとの状態ですし・・・。 土日ならなんとか長距離走れそうですが・・・。 自分、プロでもなければエリートアマチュアでもないですし・・・。 そんなトップ選手の練習方法教えられても困りますし・・・。 まぁ、接客業(になるのかな??)にもかかわらず まともに対応してもらえない時点でそのショップで ロードバイクを買ったのがのが間違いでした・・・。 ソロイストカーボン、 オークション等で売っても赤字になりそうなので 乗りつづけるとは思います。 ですが、そのショップには二度と行かないことにしたのでした。 あ~~あ、変な色気出さずに 最初からよくお世話になってるショップで ロードバイク買っとけばよかったです・・・。 とほほ~~~
April 3, 2007
コメント(4)
今週は久しぶり(?)のハードワークでした。ということで、さっそく振り返ってみます。-----------3月19日月曜日、朝6時に起床。いつものように朝食(ご飯、納豆、味噌汁、もずく等)をとりました今日から自転車通勤する予定でしたが午後から天気が崩れるということで車で出勤。朝7時10分会社に到着(ちなみに定時は8時から16時半です)朝のミーティングの後、設備工事のため休日出勤されてた先輩から残りの工事で業者が今日もいることを教えてもらい、先輩は今日は振り替え休日にするということで帰られたのでした。その後、工場のその設備があるところに行き、業者の工事に立会い。先輩からの引継ぎでは、業者の工事は午前中で終了するだろうとのことでした。ということでお気楽モード(?)お昼休み、食堂で昼食。午後からも業者に工事をしてもらっていました。午後3時、とりあえず予定してた工事完了の報告を業者から受けました。ですが、別の不具合(設備をコントロールしているプログラムがおかしい)とのこと。当然、それも修正してもらいます。じゃないと、設備がまともに動かないですし。ちなみに設備の工事終了およびテスト稼動でまともに動くことを確認するのは、諸事情のため20日(火曜日)午後8時までに終わらせる必要があります。また、テスト稼動はどんなに短縮しても12時間はかかります。ということで、業者にはがんばってもらって何が何でも19日中に工事完了をしてもらう必要があります。午後5時、プログラムの一部は修正できましたがプログラムに別の問題があることが判明。当然それも修正してもらいます。午後9時、だんだん旗色が悪くなってきてます・・・。これは深夜まで工事がかかりそうですな・・・。------------20日(火曜日)午前0時。まだ業者にはがんばってもらってます。これが日程的に余裕があればこんなに業者に無理はさせないんですが、なんせテスト稼動を考えるとたとえ徹夜してもらっても直してもらわなければいけません。午後1時50分業者より、工事完了の報告を受けました。午前2時30分事務所に戻って19日の状況を課長・先輩にメールしました。午前2時半か~~。今から帰ってまた6時に起きるとなると、3時間も寝られんな。ということで、事務所で夜を過ごすことにしました。午前8時。先輩にあとのテスト稼動をお願いして自分は帰るつもりでした。が、先輩はインフルエンザとのこと!!状況だけ確認して休みということで帰られたのでした。うお~~~。久しぶりに徹夜直後の通常勤務か!!工場の作業者にテスト稼動の依頼をして結果を待つことにしました。お昼の12時。ちょうど24時間後の食事です。(その間はコーラとコーヒーで耐えてた)くう~~~。ご飯がうまい!!その後、そのままテスト稼動の結果が出るまで会社で待つつもりでしたが、体力の限界のため、課長にテスト結果の確認をお願いして帰宅しました。帰りの車の運転、きつかった~~~(涙)結局、連続31時間起きてたことになります。帰宅後、シャワーを浴びて着替え、そのまま布団に入って熟睡。-------------21日(水曜日)世の中は祝日ですが会社は出勤日朝6時半に起床、身体がだるかったので今日も車で出勤。朝食はとる気がしなかったのでとりあえず納豆1パックだけ食べました。朝7時10分に会社に到着。課長からテスト稼動の結果を教えてもらい、とりあえず一通りまともに動いたとのこと。( ; ̄) =3 旦 フーフー一安心です。午後からは来年度の製品の品質重点課題の報告会があります。当然、製品を作る設備・装置を管理する立場の自分も聞いておかないといけないので出席。午後5時半に会議終了。そこから今回修理した設備を実際に作業されてる方に2回目のテスト稼動をしてもらうよう依頼。午後6時に帰宅。まだ疲れているらしく食欲がないのでモヅク一パック食べて風呂に入りそのまま就寝。--------------22日(木曜日)疲れのためか朝7時まで起きられず。慌てて出社の準備をしてすぐに出発。会社にはぎりぎりセーフ。ということで今日は朝食は抜き。今日は、来週3月31日、4月1日に設備撤去および設備搬入のため、日程調整を行うべく関係業者に朝から電話かけまくり。そうしていると先輩から今日中に仕上げてほしい飼料を作ってくれないかとの依頼が。もちろんそれも引き受け、資料も作ります。昼休み唯一自分がマッタリできる時間です。午後からは先輩の資料作り。そうしていると今度は折り返し関係業者からの問い合わせの電話が。さらに工場から電話があり、4月1日に設置する設備について設備の設置方向を変更してもらえないかとの相談を受けました。安全上のことなので、とりあえずそれを最優先で納入業者先に連絡、説明しないといけないのでその説明用の資料を作成。工場の作業者からの要望を資料にまとめそれを業者にメールで連絡。さらに先輩から頼まれていた資料を作成完了し、これも関係業者にメールで連絡。午後5時、今日はかかりつけの病院に行く日なのでさっさと帰らせてもらいました。で、病院をでたのが午後8時半。さらに病院から家まで1時間以上かかるので途中のファミレスで晩飯を食べることにしました。(#´ー´)旦 フウゥゥゥ・・・ここ何日間は、まともな食事を取れたのは1日1食ですな。ファミレスではちょっとリッチにステーキを頼みました。(といっても千数百円なんですが・・・)食事終了後、「気分わる~~~~!!!!」どうやら胃が小さくなっているらしく、これまで食べられた量が食べられなくなっているようです。こうして11時ごろ家に着いたのでした。。。-------------23日から3連休です。久しぶりにゆっくりマッタリ過ごします。ちなみに次の土日(3月31日・4月1日)は別の工事のため休日出勤です・・・。設備担当って、ハードです。まぁ、体が壊れない程度にがんばりマッスル!!!
March 22, 2007
コメント(2)
昨日(15日)から自転車通勤再開の予定でした。が、昨日は途中で断念しました。。。--------昨日はいつも通り朝おきてもそもそと朝食をとり、自転車通勤するので早めに家を出ました。家を出て1km程でグローブをしてないことに気がつきました。自分「ま、いっか。行きだけ我慢すれば帰りは会社で軍手もらって それして帰ればいいし」とのんきに走ってました。そして湖岸道路に出た瞬間「ウオオオオ~~。寒い~~~!!!指イタイ~~~!!!」道路に設置してある温度計を見ると0度。。。こりゃ会社まで指がもたんわ~~ということでそそくさと家に引き返したのでした。家について時計を見ると、今から自転車通勤をすると遅刻するかどうかというギリギリの時間でした。ということで自転車通勤初日は断念。車で出社したのでした。---------今日は昼から所用の為車出勤。ということで、本格的に自転車に乗るのは来週からとなったのでした。まずは当分はマッタリ走行(ただしペダリングはしっかり意識して)です。ま、徐々に体を慣らしていきましょう。--------自分が勤務する会社(というか工場)なんですが、いわゆるスポーツバイク乗りというのがいなくて結構寂しい思いをしています。で、駐輪場にはママチャリの中に自分のロードバイクがおいてあるのでした。前の会社にいた時はロード乗りが多くルック、スペシャライズド、フォンドリエスト、オルベア、ナカガワのオーダーフレーム、クライン、果てはトレックのTTバイクといった自転車が駐輪場の一角を占め(まだまだいろいろロードバイクがありました)「ここはロードバイク展示場ですか??」状態だったんですが、その頃を思うと寂しい限りです。なんといっても自転車の話が出来ないのが辛い!!ちなみに今の会社では「たんたん」=「寒い中毎日片道20kmを自転車で通勤する変なやつ」と思われているようで自分の交通事故のことを知らない人に「まだ自転車通勤してるの??」とよく聞かれます。さすがに事故って救急車で運ばれましたとは恥ずかしくて言えないので、「寒いのでもう少し温かくなったら自転車通勤再開します」とお茶を濁していますが(滝汗)。。。そろそろ温かくなってくるはずなので、ぼちぼち乗っていきます。今度は事故らないように気をつけます。
March 16, 2007
コメント(2)

ようやく、サーベロのソロイストが完成しました♪基本コンポーネントはカンパニョーロのケンタウル(ブレーキアーチはマビック製)ホイールはイーストンのテンペスト2サドルはフィジークのアリオネこんな感じです。明日から、通勤&トレーニング&レースに使います。がんばるぞい!!
March 14, 2007
コメント(4)

あとブレーキアーチをつければ完成です。というか、マビックのブレーキアーチが入荷したの、木曜日だし。。。実物を見た感想「フロントセンター短いな~~」ちなみにお店のスタッフの方に、「ソロイストカーボン、売れてます??」と訪ねたところ、「いや~~、店長とたんたんさんの2台しかまだ売れてないんですよ~~。 皆さん、興味はもたれるんですけどね~~」とのこと。うむ~~、やっぱり人気ないのかな~~~。ま、いっか。
March 3, 2007
コメント(0)
仕事帰り、本屋によってうろうろしているとこんな本を見つけました。面白いほどよくわかるクラウゼヴィッツの戦争論以前、クラウゼヴィッツの「戦争論」の訳書をよもうとしたことがありますが、ちょっと難解で挫折してしまいました。ということで、今回は分かりやすいのから読むことにしました。戦争の本質を知るためには戦争や軍事力について「客観的に」かかれた本を読む必要があるかな~と思っています。会社の休憩時間にでも読もうかなと思っています感想は後日書きます。
February 27, 2007
コメント(0)
お久しぶりです。右肩の方は、とりあえずじっとしている分にはなんとか大丈夫なんですが、動かすとやはり痛いです。まったくもって、いつ治るのか困った状態です。しかも仕事が忙しく、きちんとした診察がなかなか受けられないし・・・(なので、今は救急外来に行って痛み止めだけもらっています)早く治っておくれ~~~-----------次のロードバイク、3月中旬に出来上がりそうです。納入が遅れていたマビックのブレーキアーチが明日入荷するとのことなので、それが入り次第組みつけていくとのことです。どんなのになるかな??ワクワク((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))ドキドキ。出来上がったら写真UPしたいと思います♪
February 22, 2007
コメント(0)
お久しぶりです♪最近、何かと忙しい(?)日が続いていましたのでなかなかブログ更新できずにいました。今日は珍しく定時で帰れたので更新してます。仕事の方ですが、相変わらず右も左もわからない状態なのでまさに右往左往状態です。まぁ、なんとかなる・・・かな???ちなみに3月の年度末に向けて仕事が立て込んでおり、今から一ヶ月間は土日返上です。疲れない程度にぼちぼちがんばります。----------ロードバイクの方ですが、マビックのブレーキアーチがいつ入荷するか分からず、そのため完成はまだまだ先とのことです。まぁ、右肩の怪我がまだ治ってないので先になってもかまわないんですが次の更新は・・・ロードバイクが完成した時かな??
February 16, 2007
コメント(1)
昨年12月18日の交通事故でぶつけられ、膳損したピナレロのガリレオ号に代わる次期愛車をこんなのにしようかと思っています。ちなみにコンポーネントはカンパニョーロが使ってみたいぞ、でもレコードは高いぞということでケンタウル(しかしなぜかブレーキアーチだけはマビック)の予定です。ホイールはセミエアロ形状のテンペスト2を選択。はっはっは~~~、自分には完全にオーバースペックだぞ(滝汗)・・・いいんです!!見た目も大事なんですから(本当か??)まぁ、社会人が自分で稼いだお金で(今回は物損の保障もありますが)で好きなものを買うのに問題ないってことでOKでしょう!!ちなみに自転車はまだ出来上がるのは先の話です。ていうか、自分の肩の怪我、全然よくなってないし(汗)こりゃまたまいったよ!!!
February 4, 2007
コメント(2)
なぜか、今から同じ部署の方(自分を含めて4名)で「たんたんを励ます会」という名の飲み会が行われます(苦笑)。部署の方からしてみれば、転職早々交通事故にあって悲惨な奴やなぁという感じでしょう(滝汗)まぁ、最後は普通の飲み会になると思いますが(^^)自分は飲めないので今日もウーロン茶です。ということで、今からいってきまーす♪
January 31, 2007
コメント(2)
みなさまこんばんわ。いかがお過ごしでしょうか。自分は相変わらず右肩が痛いです。まあ、日にち薬ということなので、ぼちぼち治していくことにします。そういえば、今月全然自転車に乗ってないなぁ・・・(...( = =) トオイメ)自分のシーズンインはもう少し先になりそうです。------------とりあえず、仕事の方もぼちぼちと軌道に乗ってきました。当然、まだ見習期間なんですが少しずつ仕事量も増え、ちょっとずつ慣れていっている状況です。この調子で仕事の方も順調にいってほしいです。------------現在、自転車のカタログを見ながら全損したロードバイクの後継車をどれにするかニヤニヤしながら悩んでいます。候補のブランドとしては・トレック・リドレー・サーベロ・オルベア・タイム・チネリ・キャノンデールなどなどがあり、さらにその中にもいろいろ種類があるので悩んでいる状態です。みなさまの中で「これはいいよ~~」とか、「これに乗って感想聞かせてよ」というのがございましたら、コメント欄までごよせください。参考にさせていただこうかと思います♪
January 29, 2007
コメント(4)
1月24日、昼から病院にて右肩のMRI撮影をしてもらい、怪我の診断をしてもらいました。診断の結果、右肩肩鎖関節炎とのこと。 ※肩鎖関節炎:肩甲骨と鎖骨の間に関節があり、 その関節を文字どおり肩鎖関節というんだそうですが、 その部分が炎症を起こしている症状 肩を強打した時によく発生する怪我だそうです。診断結果は分かりましたが、とくにこれといった治療法があるわけではなく、湿布をはって肩を動かさないようにするくらいしかないそうです。取りあえず炎症をおさえる注射(この注射も一回うつと10日くらい間をあけないといけない)をうってもらいましたが、夜にはすでに痛くてなんとか我慢するのがやっとの状態です。とほほ~~。この調子だと、いつなおるかわからんなあ。。。はやくなおってほしいなあ。。。
January 27, 2007
コメント(2)
今日も肩が痛く、昨晩から一睡もできませんでした。さすがに今日は会社を休むわけにはいかないので、朝早くに救急外来に行って痛み止めの点滴をしてもらい、いったん家に帰って朝食をとり会社に向かったのでした。昼過ぎ、痛み止めが切れてきたみたいで右肩が痛くてたまりませんでした。とほほ~~。一時間ほど残業をこなして帰ったのでした。当分、自転車は無理ですな。(というか、日常の業務にも支障がきたしてますし)--------農協(JA)の自動車保険に入っている皆様へ。詳しく書くと長くなるので書きませんが、はっきりいってJAの自動車保険は最悪です。特に、JAが加害者側になった場合、彼らの被害者に対する対応は最低です(断言!!)被害者側から直接文句の電話が来ることになるでしょう。下手したら、被害者側から直接損害賠償請求を受けることになるかもしれません。もし保険料が安いという理由でJAの保険に入っておられる方がいらっしゃるならさっさと保険会社を切り替えた方がいいです。
January 22, 2007
コメント(0)
ただいま2時22分。肩の痛みの為、目がさめました。もう一度布団に潜り込むつもりですが、寝れるかどうか怪しいです。もう、さんざんです。とほほ~~
January 20, 2007
コメント(0)
昨日は、残業で帰宅したのが23時でした。(半分は自分のミスったためなんですが(滝汗))で、さっさと風呂に入って食事をし、0時に就寝したのでした。--------今朝4時半、右肩の激痛で目がさめました。右肩がすごく痛く、腕もまったく動きません・・・。もう寝れそうにもないのでしばらく布団で転がっていたんですが痛みは全然引かず、布団の上でもだえておりました。6時30分。仕方がないので事故で通院している総合病院に電話をかけ、救急外来で診察してもらうことにしました。病院に行って救急外来の受付で事情を説明したところ、専門の整形外科医が当直ではないので応急処置しか出来ないとのこと。とりあえず痛みだけでも何とかしてくれと頼んで応急処置をしてもらうことにしました。会社の上司に病院の救急外来にいっていると携帯電話で連絡し、処置が終わり次第会社に向かうと伝えさせてもらいました。ボルタレンという痛み止めの薬を処方してもらい、それを使用後痛み止めの点滴をうってもらいました。しかし、痛みは全然引きません。引き続き2本目の点滴。それでも痛みは引きません・・・。とほほ~~。とりあえず病院のベッドでじっとしてましたが、お昼前になって今日はまだ何も食べていないことに気がつきました。ということで、とりあえず家に帰って食事をとって様子を見ることになりました。家に帰って食事(といってもモズク一パックとツナ缶一缶だけなんですが)をとっているときも右肩は激痛が走っています。。。病院に電話をかけて、午後の診察で見てもらえないかと話をしたところ今日の午後は予約で一杯とのこと。それではと来週月曜日でも火曜日でもいいので検査、診察してもらえないかと相談したところ検査は出来ても診察は予約が一杯なので一番早い診察は自分が予約している水曜午後とのこと。(このときにMRIとかの検査もしてもらいます)。・・・・うううう、右肩がいたい・・・・。仕方がないので再度救急外来に行って応急処置をしてもらうことにしました。点滴もだめ、鎮痛剤の薬もだめということなので最後の手段として麻酔薬を右肩に注射してもらいました。その結果、とりあえず右肩の痛みはマシになりました。しかし、腕は肩より上にあげようとすると痛くてあげられません。しかも、麻酔薬は一時的に痛みを抑えているだけなので当然ですが根本的な治療にはならず、麻酔が切れるとまた痛み出す可能性が高いとのこと・・・・。まったくもってとほほ~~~です。-------------事故から一ヶ月たっているのに痛みがひかず腕も上げられないことから筋肉か筋に何らかの異常があるんじゃないかと思います。しかし自分の住んでる街にはMRIとかの精密検査をしてくれるような大きな病院は2つしかありません。。。。もちろん、車でほかの街まで行けばありますが。。。正直、肩が痛いときにそれはきついです。なので検査のためにすぐに病院を変更しようと思ってもなかなかできないです。本当にまいっております。今住んでる街、自転車で走ったりするにはいいところだし、日常生活には何ら問題はないんですが、いざ何か問題が起きるとなかなかすぐに対処できないのは辛いです。まぁ、とりあえず痛み止めの薬(今日出してもらったのを含めて2種類)を飲んで、何とか水曜日まで耐えたいと思います。---------保険屋との物損の示談の交渉についてですが、まったくお話になりません。損保会社にも評判がいいところと悪いところがありますが、今回の会社はいい話は聞いたことがありません。まったく!!プンプン!!!ちなみに今回の損保会社は、農協だったりします。農協の保険はあかん!!!!
January 19, 2007
コメント(0)
皆様お久しぶりです。相変わらず、右肩が痛く右腕は肩より上に上げれない状態が続いています。自分は新しい会社に入ってまだ2ヵ月半ということなので、(そのうち1ヵ月半は工場実習、なので実質実務は実質1ヶ月)先輩の下についてパソコンに向かってエクセルやワードやらを使って資料作りの手伝いをしながら日々の業務を勉強しております。ですが、正直右肩が痛くて10分おきに右腕を下げて肩をマッサージしている状態です。病院の方ですが、事故後1ヶ月くらいしてからではないとMRI検査をしても筋肉等に異常がないかわからないとのことなので来週の検査までおとなしくしてるしかないです。(リハビリをしてもいいのかどうかさえまだ医師に判断してもらっていないです)まったくもってとほほ~~、です。-----------保険屋との示談(物損)についてですが、まったくもってあきれる状況です。というのも、事故相手の保険屋の担当者があまりに無責任すぎるためです。(担当者というよりも、保険屋そのものが無責任)第一に保険屋の担当者とまともに連絡が取れないです・・・・。自分は当然会社に行っているので、保険屋の担当者に連絡をとれるのは昼休みか定時後ですが、昼休みだと実質そんなに時間が取れないのであまり込み入った話が出来ず、かといって定時後に保険屋に電話をかけると「今日の業務は終了しました。後日おかけなおしてください。」それではと担当者に「定時後だったらいつでもいいんで電話かけてきてください」と伝えておいてもいっこうに電話がかかってこない・・・。あげくの果てに、自分が「担当者さんと直接話がしたいので、会社でも自宅でもいいので来てもらえませんか」と言ったところ担当者「それはちょっと・・・」仕方がないので事故相手に「おたくの保険屋、自分と示談の話をする気がないみたいなんですよ。なので 今後は直接おたくと話させてもらいます。」と電話したところ、やっと担当者から電話がかかってくる始末・・・。第二に、担当者とやっと連絡が取れたと思ったら今度は自分の質問に対して返答が2・3日かかり、しかも返答は手紙という、手間がかかりすぎています。例えば、担当者に物損の見積を出したところ、数日後に手紙で「見積の明細を送付してください。・・・そんなの、いちいち手紙にするなよ自分の携帯電話に一本電話かけてくれたらすぐに準備してFAXで流すのに、いちいち手紙にするなよ!!一事が万事、すべてこんな調子で担当者からの返事は基本的に手紙という、なんともむかしのお役所的な仕事をしてくれます。というか、今の役所関係は以前に比べてとても親切になってくれているので、余計にお役所的に思えます。さらにこの担当者、無知な上に権限が何もないです・・・。自分が提示した物損の金額に対して保険屋から回答があり、当然最初は保険屋も出し渋るので自分、「おたくが出した金額の根拠はなんですか??」と聞いたところ、担当者「いえ、その金額は本部の方から来た金額なので、今から本部に問い合わせます」この担当者を通していると時間がかかりすぎるので自分「本部の連絡先を教えてください。直接話したほうが早いので」というと担当者「いえ、この件の担当は自分なので私から御返事差し上げます」・・・おまえを通すと時間がかかって仕方がないんだよ!!!!しかもお前、本部からの金額をそのまま自分に流すだけで何の権限もないんだろ!!間に入るだけ邪魔なんだよ!!!そして今日、一番腹が立ったのが今日自分の家のポストに入ってた保険屋からの手紙。保険屋いわく、自転車の償却期間は2年。2年たった時点で自転車の価値はゼロ。財務省の減価償却表にもこのことは記載されています。でも、tantanさんとの交渉を迅速にするためにも今回は特別に物損の金額を考慮いたします。・・・ほう、この手紙ではまるで自分がごねてるみたいですな。というか、その理論でいくと、100万円オーバーの高級ロードバイクも自分が普段お買い物に使っている7800円の婦人用自転車も、2年後にはどちらも0円ということですか・・・・。・・・アホか!!!!このブログを読まれてる方には自転車に興味がない方もいらっしゃるかもしれませんので、わかりやすく腕時計に置き換えて話をします。この保険屋の理論でいくと自分がつけている数千円の腕時計も、百貨店の高級ブランドコーナーに置いてあるロレックスの100万円を越えるような腕時計も数年後には価値が一緒(=ゼロ)ということになります・・・。そんなことはないですよね(^^)。まさか「ロレックスと数千円の腕時計も、所詮は腕時計。価値は一緒」なんていう方いないですよね。実際、両方を目の前に並べられて「好きなほうをあげるよ」といわれたら、皆さん間違いなくロレックスの腕時計を選ばれるでしょう。ロレックスの時計はいつまでたってもロレックスの時計です。決して価値がなくなったりはしないです。もしロレックスの時計をされてる方に、「あなたのロレックスの時計、購入してから何年もたっているので価値がありませんよ」なんていったら、いったいどうなることやら・・・。数千円の腕時計とロレックスの腕時計との決定的な違いは、そこに腕時計としての機能以外の嗜好品・芸術品・ブランド品等のプレミアムがついているかどうかという点だと思います。保険屋が今回自分によこした手紙には、その点がまったく抜け落ちています。要するに、「ロードバイクも婦人車も自転車は所詮自転車」という考えでしかないという、まったくの不勉強の代物です。ロードバイクには自転車+α(嗜好品・芸術品・競技車両・ブランド品など)という、+αの部分がかなりのウエイトを占めています。それが保険屋には理解できていないのでしょう。まったくもってなんだかなぁ・・・・。まぁ、先ほど事故相手に電話して保険屋の担当者から連絡をよこすようきつく念を押しておきましたので、さすがに明日は電話がかかってくるでしょう。そのときに、先ほどのロレックスの話を持ち出してロードバイク(競技車両)とママチャリの違いをコンコンと説明します。それでも納得しないようなら「物損の賠償はいらん!!!その代わりまったく同じロードバイクを準備してくれ!!! もちろん、まったく同じカラーリング・サイズのフレームじゃないと受け取らんぞ!!」というつもりです。担当者、困るだろうなぁ(笑)。だってピナレロのガリレオのファッサボルトロカラー、新品はたぶんもう売ってないんだもん(^^)
January 16, 2007
コメント(2)
事故後、体の調子がよくありません。特に右肩。金曜日は完全に腕があがらなくなり病院へ。診察&検査をしてもらいたかったのですが、予約がいっぱいということで痛み止めの点滴をうってもらったのでした。体調の方、今月一杯はかかりそうです。保険屋も物損については全然連絡してこないしいったいどないなっとるんじゃ!!と腹が立ってきました。月曜日は、休み時間に保険屋の担当者に連絡ですな。かなり、厳しい口調で話をすることになると思います。まぁ、彼らがきちんとすることをしてくれてないのが原因なんですが。参ったなぁ~~。
January 14, 2007
コメント(4)
今日は土曜日ですが、出勤日です。ということで、朝5時に起きて7時前に会社に到着。さっそくメールをチェックして仕事を始めたのでした。朝早く行くと電話はかかってこないしプリンターも自由に使えるので仕事がはかどります♪ということで当分、朝早めに出社することにしたのでした。その代わり、帰りは定時で帰ってます。遅くなると次の日疲れますし。それに、まだ右肩が痛いですし。日曜日から天気が荒れるとのこと。月曜日も出勤日なので、雪だけは勘弁してほしいです。
January 6, 2007
コメント(0)
今日は仕事始めです。ということで、自転車通勤するわけではないのですがいつもの時間(朝5時)に起床。朝食をとって出社の準備をし、さっさと会社に向かったのでした。7時前に会社に到着。さっそくメールをチェックし、業務にとりかかったのでした。7時過ぎから皆さん出社されてきます。こられた方に順次、新年の挨拶をしたのでした。8時から全員集まって事業部長の新年の挨拶。今年はさらに忙しくなるとのこと。がんばって、自分も早く仕事を覚えないといけません。ということで、早く仕事になれるように努力します。--------事故の怪我の具合ですが、頭痛・めまいはおさまりました。しかし、まだ右肩が引きつったような状態で、腕を肩から上にあげようとするとまだ痛いです。治るまでもうしばらくかかりそうです。通勤&練習に使ってたロードバイク(ガリレオ号)も全損しちゃったことだし、今度病院に行ってきちんと検査してもらうまでおとなしくしています。
January 5, 2007
コメント(0)
新年、明けましておめでとうございます。昨年はいろいろあった一年でした。今年は、仕事に自転車にしっかりとがんばっていきたいと思います。今後ともよろしくおねがい申し上げます。
January 1, 2007
コメント(8)
事故から10日くらい過ぎました。今の身体の状況は以下のとおり。・骨折はなし。 ・内臓、脳内に異常は無し。 ・右肩が痛く、腕が肩より上に上がらない。 ・頭痛があり、めまい・フラフラ感がある。 もうしばらく治るのに時間がかかりそうです。自転車復活するのは、早くても来年1月下旬かな。皆さんも事故には気をつけてくださいね。
December 28, 2006
コメント(2)
12月19日は、先日運ばれた救急病院の 外来で整形外科および脳外科の受診を受けました。 まずは整形外科から。 ドクターは昨日撮影したレントゲン写真を見て、 特に問題ないので大丈夫でしょうとのこと。 ただ、痛みについては当分続くのでそれは我慢してくださいとのこと。 また、一番痛む右肩については、 痛くても少しずつでもいいので動かすようにしてくださいと 指示を受けました。 逆に、痛みがひいても動かない場合 肩の筋肉の一部に断裂が生じている可能性が高いので、 その場合はすぐに病院にきてくださいとのことでした。 次に、脳外科の受診。 脳外科のドクターは、自分は意識がはっきりしており しっかりしゃべれるのでCTをとらなくても大丈夫でしょうとの ことでした。 整形外科で診断書(警察に人身事故として提出するため)を 書いてもらい、待合室に行くと事故相手がいました。 申し訳なさそうにしています。 で、事故相手の車と自分の車(母者が運転、自分は助手席)で 警察署に行ってきました。 警察署で事情を話し、自分の事情聴取開始。 状況確認です。 警察の方 「たんたんさんはどうされていましたか?」 自分 「湖岸道路を南下していました。会社からの帰宅途中です。」 警察の方 「ロードバイクに乗られていたので、車道左端を 走られていたんですね。」 自分 「そのとおりです」 警察の方 「対向車線を走っていた相手の方の存在はわかりましたか」 自分 「はい、分かりました。ただ、急に右折ウインカーを出して 右に曲がってきたのでブレーキが間に合いませんでした。」 警察の方 「そうですか」 自分 「ちなみに相手、なんて言ってます??」 警察の方 「事情聴取はこれからです。ただ、現場検証のとき話を聞いた 限りでは、たんたんさんを全く見ていなかったといっています」 自分 「(→o←)ゞあちゃー~~(涙)」 その後も警察での事情聴取が続き 一通り終わって母者の運転で自分の家に帰りました。 ちなみに事故相手は、警察が混んでいるので 事情聴取は3時間待ちとのこと。 まぁ、それくらい待ってもらわないとね。 その後、事故相手の保険屋から電話が入り、 とりあえず破損した物について見せてほしいとのことでした。 本当は昼から会社に出たかったのですが、 相変わらず体中(特に右肩)が痛いので昼からも休みました。 で、保険屋にきてもらいました。 保険屋は、人身保証と物損保証とでは部署が違うとのこと、 で、今回きたのは物損保証担当の人でした。 さっそく壊れたバイクに破れた上下ゴアテックのウインドブレーカー サーキュレーションスーツ、ヘルメットを見せました。 担当者、デジカメでぱちぱち撮影してます。 その後、用紙を一枚渡してもらい、 これに壊れたものの品名・値段・購入時期を書いて 送付してくれとのことでした。 ウエア関係は値段は調べればわかりますが、 ロードバイクについては正直詳しい値段は分かりません。 なので、自分 「購入店に行って正式な見積もりをさせるので、 それを同封します。いいですね!!」 と念を押しました。 保険屋、しぶしぶ同意して帰っていきました。 やれやれ。ちゃんと弁償してくれるんかいな?? 昼から、だんだん頭が痛くなってきました。 特に右側・・・。 頭もぶつけてるだけに心配です。 ということで、朝いった総合病院に再度行きました。 しかし通常の診察は終了。 救急センターに行ってくれとのことでした。 救急センターで事情を話すと、 今日は運がいいことに脳外科の先生が宿直とのこと。 なので、その方に診察してもらうことになりました。 待つことしばし、診察室へ。 事情を説明すると、ドクター 「とりあえず歩いていらっしゃるくらいなので、 大丈夫だとは思います。 ただ、頭の中のことなので念のためCTをとっておきます。」 その後、CT撮影。 しばらくして再度診察室に呼ばれました。 ドクター 「特に問題はないですね。また、この状態だと 今後も問題が出る可能性はほとんどないと思います。 ただ、頭を強打されているので頭痛はしばらく残ると思います。 鎮痛剤を出しておきますので、痛みがひどいようなら そちらを飲んでください。」 ハァ~~。頭も異常がなくてよかったよ。 とりあえず、これでシリアスな異常はないようです。 ただ、相変わらず首や肩、背中は痛いですが・・・。 ----------- 20日は会社に行くつもりでした。 が、身体が相変わらず痛いです。 なので申し訳ないですが今日も会社はおやすみ。 入社して2ヶ月もたっていないのに・・・。 本当に(;´д`)トホホ~~です。 昼から今度は人身保証担当の保険屋が来ました。 で、いろいろ説明を受けます。 一通り説明が終わった後、 何か質問がありませんかとのことなので自分、 「事故相手の方や保険屋さんがきちんと対応してくれるなら 自分は無茶をいうつもりはないです。 ただ、事故相手がごねたり、保険屋さんが保険を出し渋る ようなことがあったら、こちらは弁護士を立てて直接 事故相手に対して損害賠償請求をします。 自分の自動車保険のオプションに、 弁護士費用を数百万円までまかなうというのを つけていますので、それを使います。 はっきり言っておきます。きちんと対応してください。 もしすこしでも変なことをするようなことがあれば、 そのときは事故相手と今度は裁判所で会うことになります。 これについては、事故相手の方にもしっかり 伝えておいてください。」 ときつく念を押しておきました。 保険屋はとりあえず提出用の書類を残して帰っていきました。 昼からは身体もかなり楽になりましたので (それでも右肩は痛いです) ゆっくりしていました。 で、もう自分も大丈夫そうなので母親を新幹線が止まる駅まで送り 自分は帰宅して待ったりと晩御飯を食べたのでした。 ハァ、会社に迷惑かけちゃったな・・・。 明日は謝ってまわらなきゃ。 とりあえず、明日は元気に会社に行けそうです。 無理しない程度にぼちぼちさせてもらいます。
December 20, 2006
コメント(2)
昨日(12月18日)に起こった事故の詳細を書きます。 自分は定時(16時30分)で帰宅の準備を始め、 16時45分頃会社をあとにして通勤ロードバイク (ガリレオ号)で帰宅の途につきました。 当然、暗くなり始めてるのでライト(前)と フラッシュライト(後ろ)のスイッチを入れています。 基本的に自分は公道でロードバイクを乗ってるときは ブレーキレバーのブラケット部を握っています。 というのも、いつでもブレーキをかけられるようにするため。 当日も同じくブラケット部を持って走行していました。 --------- 琵琶湖湖岸道路の車道左側を走行。 湖岸道路は暗いので、ライト必須です。 リアはフラッシュライトをつけているので、 追い越していく車は自分を避けるように走ってくれます。 もちろん、どの車もヘッドライトはつけています。 後ろからの車もなく、 湖岸道路を走っていると対向車線に車が走っていました。 特に指示器等も出していないので気にせず直進していると、 その車がいきなり右折のウィンカーを出し 右折してきました・・・。 自分 「やばい!!!!」 と思いブレーキをかけようとしましたがときすでに遅し・・・。 「ガシャン!!!」 という音とともに自分は車に突っ込んでいったのでした・・・。 しばらく、記憶がありません。 次に気がついたのは、道路に横たわり左手で右肩を抑えている 状態でした。 目の前に車のドアミラーが転がっていたので、 車の左側に突っ込んだのかな、と思いました。 すると、自分が道路に転がっているのに気がついた 他のドライバーの方が、 「どうされましたか!!」 自分 「・・・車にぶつけられました・・・。」 他のドライバー 「相手の車は??」 自分、 「・・・くそ!!、逃げられたか!!」 他のドライバー 「あそこに止まってる車じゃないんですか??」 確かに車が止まっていて、ドライバーらしき人が 携帯電話をかけています。 自分は相変わらず体中が痛く、 特に右肩はまったく動きませんでした。 こりゃ、右肩の骨折れたな・・・。 事故相手がやってきて、 混乱してたのかどうか知りませんが 「どうしましょう??」 という間抜けな質問をしてきました。 おいおい、こっちは完全に動けないんだぜ!! 自分 「・・・救急車、呼んで・・・」 その後自分は再び記憶がなくなったのでした。 次に気がついたのは救急車の中。 ヘルメットを脱がされ、 首を固定する器具で首を固定。 上半身は上着を脱がされ、 アンダーシャツ1枚の状態になっていました。 靴、グローブも脱がされていました。 救命士 「たんたんさん、意識はありますか??」 たんたん 「あたまがいたい・・・。」 救命士 「ほかにいたいところは?!」 たんたん 「右肩が激痛で動かない・・・。あと左手親指付け根がいたい・・・。 救命士 「希望の搬送先病院はありますか??」 たんたん 「〇〇病院の救急にお願いします。家が近いので・・・。」 その後、再び記憶がなくなったのでした。 次に記憶が戻ったのは、 病院のベッドの上・・・。 体中が痛く、特に右肩はまったく動かなかったので 病院では体中のレントゲン写真をとったのでした。 うう・・・。体が痛い・・・・。 しばらくすると少しずつ意識が戻ってきました。 しかし、まだボーっとしていて、 トイレに行こうとするとふらふらします。 その後、レントゲンの結果がわかりました。 頭部、右肩を含めて特に骨折はしていないとのこと。 とりあえずちょっと安心。 しかし、今度は右側腹部が痛くなってきました。 ということで、今度は採血&腹部CTスキャン。 血液検査・CTスキャンともに問題はないとのことでした。 はぁ~~~。 頭部については、事故後すぐにはCTスキャンではわからない ことがあるので、明日外来にきてもらってそのとき精密検査を しましょうとのことでした。 しかし、このまま自分を家に帰すともしものことがあったとき 大変なので、御家族の方がこられるまで救急病棟に待機するように、 とのこと。 さっそく実家に電話をして、滋賀湖北まできてもらうように視まいた。 また、直属の上司にも電話報告。 その後、ベッドの上で寝転んで寝転んでいました。 看護婦さん 「会社の方がこられていますよ」 ということで待合室に右肩を抑えながら移動。 上司の方がこられていました。 上司の方 「たんたん、大丈夫か??」 たんたん 「とりあえず骨折と内臓に異常はないようです。 ただ、体中が痛く、右肩は全然動かないです。」 上司 「どんな事故だったん??」 たんたん 「自分が直進していると対向車線を走っていた車が いきなり右折ウィンカーを出してきて曲がってきたので ブレーキが間に合いませんでした」 上司 「そうか。念のために聞くけど、ライトはつけてたん??」 たんたん 「もちろんつけてました。」 上司 「そうか。」 たんたん 「そこに事故相手がいるので、詳しいことはあちらさんからも 聞いてください」 事故相手(63歳)、奥さんと一緒に待合室で待ってます。 事故相手いわく、 まったく自分に気がつかず右折ウィンカーを出して 右折してきたとのこと。 おいおい!!気がつかんかったって・・・!! 普通右折する時はウィンカーを右折する手前から出して 速度を落とし、右折する時はゆっくる曲がるだろ!! いきなりウィンカー出して右折されたら こっちも打つ手がないよ!! ちなみに車の損害は、左側前部がへこんで フロントガラス左側下が割れてるそうです。 たぶん、フロントガラスに頭部と右肩をぶつけたんですな。 ヘルメットをかぶっていて良かった・・・ ヘルメットがなければ、たぶん今ごろ 自分は集中治療室行きですな。 さらに待つこと数時間。 実家から母者と弟者がやってきました。 とりあえず今は無事なので帰宅しても良いとのこと。 ということで、家族に連れられて 家に帰ったのでした。 自転車、ヘルメットは警察が保管しているとのこと。 19日(火曜日)は午前中検査を受け、 その後警察に行く予定です。 ぐは~~~。 本当に散々な一日でした。 それにしても夜走行する時、 何かいい方法考えないといけませんな。 それこそ、蛍光塗料でできたウエア着るとか ライトをたくさんつけるとか・・・。 何かいい方法あったら教えてください。 よろしくお願いします。
December 19, 2006
コメント(6)
ロードバイクで直線道路を走っていると、対抗車線を走っていた車が突然右折し、ぶつけられました・・・。自分はそのまま救急車で病院行き・・・。とりあえず、骨折等はないとのことですただ、明日午前中精密検査を受けます。詳細は後日。今日の一言「自転車乗りの皆さん、ヘルメットは『絶対に』かぶりましょう!!!」
December 18, 2006
コメント(8)
静岡から無事帰ってきました♪滋賀湖北からだと、静岡は結構近いです。途中トイレ休憩2回しても2時間半で帰ってこれましたし。明日からに備えて今日は早く寝ます。
December 17, 2006
コメント(0)
今日は午前中所用を済ませたあと、昼から静岡県まで遠征します。自分の住んでるところから200kmくらいのところなので、途中休憩をはさんでも3時間もあったら到着できるかな??ということで、今から出発の準備します。
December 16, 2006
コメント(0)
最近、規則正しい生活をしているおかげでやっと自転車通勤をするのに都合のいい時刻(5時)に起きれるようになりました♪ふぇ~~、一度リズムを崩すと修正するのが大変なんだよね~。ということで、今日から自転車通勤復活の予定でした。5時に起きてすぐに朝食を取り、自転車ジャージに着替えていると「ハーックション!!」あれ??どうしたんだろ~~??しばらくすると再び「ハーックション!!」・・・風邪ひきかけかな??くしゃみ以外に風邪の症状は出ていません。うむ~~、自転車通勤どうしよう・・・。そう思いながらカーテンを開けて外を見ると雨・・・。風邪、ひどくなったらやばいから今日は自重しよう。ということで、今日も車で出勤となりました。(ちなみに明日は所用のため車で出勤です)それにしても、11月に入ってから晴れた日に自転車通勤してないぞ・・・。っていうか、ずっと曇りだったり雨だったり・・・。滋賀県湖北地方、この時期は天気が悪いのかな??--------休憩時間中、会社の事務所の方々と雑談してました。で、tantan「この時期って、いつも曇りだったり雨だったりするんですかね~~??」すると、「そうだね~、あまりスカッと晴れることはないなぁ。」とのこと。うむ~~。こりゃ、来週からはしっかり雨対策して自転車通勤しないといけませんな。さらに「それにしてもこの時期にしては暖かいよね~~。いつもなら雪がそろそろちらついてもいい時期なんだけどね~~」確かに、朝車で出勤時道路に設置してあるデジタルの温度計を見ると、前住んでた姫路市(瀬戸内海地域)とたいして気温が変わりません。今年は暖冬なのかな??まぁ、自転車通勤する分には雪は降ってもらいたくないわけですが。それにしても、早く春こないかな~~。スカッと晴れた空の下で自転車に乗りたいものです。なんせ、雨の中自転車に乗ると後片付けが大変なので(笑)来週からはぼちぼち自転車復活させます♪
December 14, 2006
コメント(2)
11月に今の会社に入ってから、工場実習を受けています。今月中ごろに実習は終わるよていです。とりあえず、どこにどんな設備があるのかはなんとなく分かりました。しかし、肝心の作っている製品の種類が全然覚えれません。というか、製品を構成している部品の名前すらあやふやです(汗)実習終わると一応即戦力として業務に携わるようですが、大丈夫なのか俺・・・。・・・まぁ、人間キャパシティというものがあります。そんなに一度に教えられても覚えれんものは覚えれんし・・・。まぁ、ぼちぼちやっていくことにしましょう。
December 12, 2006
コメント(2)
今朝の体重:86.0kg一日でリバウンド・・・。
December 12, 2006
コメント(0)
今日の食事朝:ご飯、納豆、味噌汁、ツナ缶昼:とんかつ定食(社員食堂)夕:鳥の胸肉、ほうれん草のおひたし昼ご飯がカロリー高いです。でも、一食200円で食べさせてもらってるので文句は言えないです。(会社が食費の半分を負担してくれている)昼食、もう少しヘルシーなのにしてほしいぞ。
December 11, 2006
コメント(0)
今朝の体重;84.6kgやっとプラトー期脱出かな。
December 11, 2006
コメント(0)
今朝の体重:84.6kgいよいよプラトー期脱出かな??
December 10, 2006
コメント(0)
先月は体調不良の為、あまり自転車に乗ることが出来ませんでした。で、今月はしっかり通勤で自転車に乗って、定時で帰れるようなら少し足をのばそうかと思っていました。が、今月に入っても謎の疲労感で自転車に乗れたり乗れなかったりといった感じです。基本的に朝5時に起きてすぐに朝食を取り、6時過ぎに家を出られるようにしてるんですが、朝起きた時ぐったりするぐらいの疲労感が生じる時があります。こういう時は仕方がないのでギリギリまで部屋で横になっていて、車で出勤しています。それにしてもこの疲労感、なんでだろ~~??環境も変わってストレスも減ったし、自転車に乗るにはもってこいの地域だし、何も困るようなことはないと思うんだけどな~~。まいったな~~。いわゆる5月病なのかな??まあ、そのうち体も慣れてくるでしょう。それまで焦らず、食事で体重管理をしていくことにします。
December 9, 2006
コメント(0)
今朝の体重:86.4kgまだまだプラトー期継続中。
December 9, 2006
コメント(2)
今朝の体重:86.4kgまだまだプラトー期真最中。
December 8, 2006
コメント(0)
オムロンのkaradasckanを購入しました。近所のドラッグストアに会社帰りに寄ったところ、これが安売りしてました。購入したのはこれのピンクです。これでより正確な体脂肪率が測定できます♪ということで、明日からこれで測定します。設定項目 ・身長 ・年齢 ・性別 測定項目 ・体重 ・体脂肪率 ・内臓脂肪レベル ・BMI(身長と体重から計算) ・基礎代謝 結構いろいろ測定できます。 内臓脂肪については、レベル1からレベル30までの 30段階で評価され レベル1~9:標準 レベル10~14:やや高い レベル15以上:高い となっています。 さすがに毎日記録をとるのはめんどくさいので、 普段は体重と体脂肪率を、 週に1回くらい内臓脂肪と基礎代謝も記録にとりたいと思います。
December 7, 2006
コメント(0)
残業疲れのため、今日も自転車はお休み。明日は忘年会で定時で帰れるので、自転車に乗ります。(ちなみに忘年会は自分の家の近所だったりします)
December 7, 2006
コメント(0)
今朝の体重:87.0kgまだまだプラトー期真最中。
December 7, 2006
コメント(0)
今日は、若干疲れが残っているようなので自転車通勤はお休み。車での出勤となりました。明日は自転車に乗る予定です。
December 6, 2006
コメント(0)
今朝の体重:86.2kgプラトー期真最中
December 6, 2006
コメント(0)
本日の走行距離走行時間:1hr30min58sec最高速度:40.0km/hr平均速度:23.6km/hr走行距離:35.76km月間累計距離:71.57km
December 5, 2006
コメント(0)
今朝の体重:86.8kg一気に増量です(汗)晩ご飯、食べ過ぎのようです。気をつけなきゃ。
December 5, 2006
コメント(0)
今日から自転車通勤再開しました♪本日の走行距離走行時間:1hr29min36sec最高速度:40.3km/hr平均速度:24.0km/hr走行距離:35.81km月間累計距離:35.8kmくわしくはこちらをどぞ~
December 4, 2006
コメント(0)
全808件 (808件中 1-50件目)
![]()

![]()