1

突然の強敵の出現(?)に、心底ビビリながらも、なにやら妙案な対抗策を思いついたらしいルーさん。 ノラさんをちょっと待たせて、どうしたかっていうと・・・・・兄ちゃんを連れてきました!! な~んか言いつけてる・・・・・? つか、アレ呼ばわりとは失礼な はあっ た、対抗策ってそれですか?まさかの兄ちゃん? コソコソと密談してるけども・・・・・・・・でも。なんか・・・・兄ちゃんも、および腰なようなんですけど? ほらあ~。兄ちゃんだって普段、のらりくらりなルーさんしか相手してないんだから無理に決まってるでしょ?っていうか、兄ちゃんがノラさん苛めたら、お母さんが許しませんけど てっぽう玉って・・・・ちょうどいいって・・・・もしもし?ルーさぁん? 言いたい放題だけど、兄ちゃんが側に来たら半・香箱っぽくなったりして安心というか気が大きくなったのは確かなようだけど。でも肝心のノラさんは、もうずいぶん前から、どうでもいいや~って感じでリラックスしまくってましたけどねえ?(笑) わかってんだか、ないんだか。なんかドラマにでてくる、だめだめチンピラみたいな捨て台詞を吐き捨てるルーさんでした・・・この後、しばらくは両者このままだったんですけど、みんな出かける時間になってしまい、網戸もガラス戸も、ついでに障子も閉めて仁義無き戦い(いつからそんな事に?!)は無駄な血が流される事もなく、終結したのでした~ 翌日も、ルーさんは庭の様子が気になってたようで、この前で行ったり来たりしてたんですが、ノラさんの方は特に楽しい事もないなーって思ったのか、それとも、たまたま来てても誰も居合わせなかったのか、再会はまだ果たされてません。連日のこの猛暑。ルーさんも興奮して目の前にいたし、なにもしてあげられなかったけれど、元気に過ごしてくれてるといいのですけど・・・。ちなみに。兄ちゃんは兄貴分としての威厳を回復する機会のないまま合宿に行っちゃったので、このまま上下関係がひっくり返っちゃう可能性大、であります2011年度のカレンダーに、こちらはどうでしょ?一冊購入につき100円が動物保護団体へ寄付されます。温かくて大きな幸せをくれる小さな友達達たちの命のために。「ねこともNet かわいい猫たちの日めくりカレンダー」 購入締め切りは11月末日までルーさんも載っけていただく予定です~。参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2010.08.04
閲覧総数 2
2

・・・って心配してくれてるのかどうか真意のほどは不明だけれど。本当に暑いです。少しでも日よけしようと日中は帽子被って出かけるようにしてるんだけど、ちょっと油断すると、こうやって帽子の上に乗っかってるルーさん。それは、お母さんの帽子です。あなたのために買った冷え冷えクールマットの上には、ぜんっぜん乗ってくれないのに、どうしてーま。丁重にどいていただいて出かけるんですけどね。まずは先週末。前回のブログで予告してたTHE YELLOW MONKEYの解散から15年。復活のコンサートツアーに行ってきました~始めていくから迷わないか不安だった会場にも、友人のサポートで迷わず、しかも空いてる経路で行くことができました!解散からは15年だけど、私がコンサートに行ったのは、兄ちゃんがお腹の中にいた17年半前。思えば、その後こういうホールでのライブには行ってなかったなあ。ファン投票で人気上位の曲「バラ色の日々」からネーミングされた「バラ色基金」寄付するとオリジナルピックのプレゼントもあったんだけど会場に着いた時には、この募金にもすでに長蛇の列で…。中に入るのギリギリになっちゃいそうだったので、並ぶの諦めたんだけど、これは事前チェックが悪かった私のミス…ピックよりも、せっかくの試みに賛同したかったなあ…隣のテントには、今回の復活カウントダウンの象徴になってたサナギのオブジェ。テンションでステージ始まるのを待ち‥。2階席だけど、アリーナ側の端っこで全体が見渡せる、なかなかの良席。ステージ上の彼らは長身揃いなのに身長3cmくらいになってたけど(笑)3時間たっぷり思いっきり。まさにTHE ROCK BANDの底力を見せつけてもらった濃密な時間でした。本当にずっと待っててよかったなーって心から思える。同年代ファンが多いかなと思いきや、若者の姿も多かったし、幼稚園位の子供連れの一家もいたんだけど、ちっちゃい子がノリノリで楽しんでる様子が可愛かったし、会場を包む熱量がすごかったです3時間立ちっぱなしは、さすがに腰にきたけど・・・・(笑)興奮したまま帰宅して、さっそくルーさんと記念写真。だって一番いい感じなのよね~うん。 間違いなく日本を代表するロックスターのひとつだから。「生涯、解散しません」って宣言してくれたしね。解散中もメンバー同士の仲が良いのは知ってたんだけど、それでもやっぱりどこかに溜ってきた澱を取り除くには、それなりの時間が必要だったんでしょうね。私も生涯、生きてる限り、またライブに行きたいな。でも思うんですよね。大げさにじゃなく、せっかくなんだから楽しめる時には楽しまなくちゃと。自分もまわりも、永遠にずっと変わらないものなんてないし、出来る時に出来ることをしておかなくちゃ。…ってことで。夏休みに入る前に行っちゃおーと同僚と行ってきたのがこちら。両国にある江戸東京博物館。もともと好きな施設だったんだけど、15年くらい前に行ったのが最後かな?その間にリニューアルもされたらしいんだけど今回は「大妖怪展」が特別展で開催されるってことで我慢できず(笑)妖怪とかね、好きなんですよ。不気味だったりするんだけど、どこかユーモアあって可愛いというか。水木しげるさんの妖怪図鑑とか子供の頃、何度も何度も読んでたものなあ。特別展内は撮影禁止なんだけど、応挙の幽霊画や若沖の付喪神の掛け軸とかから、作者不明のものまで。でもどれも引き込まれる魅力があって気付けば、なんと2時間も経ってたという(笑)お昼を外で食べてから、常設展の方に戻り。江戸時代から近代までの東京の文化を紹介するっていえば一番わかりやすいかな。いろんな展示物や、実際に乗れる籠や担げる纏とかもあるのだけど、一番テンションあがるのは、このジオラマ。ドールハウスとかミニチュア物好きなんで、こういうのたまんないんですよね~。どこか屋根の上に猫さんいそうだったんだけど、猫の姿は見つけられず。上から挑発してるカラスと、一生懸命吠えてる柴犬さんはいましたよ~ジオラマ展示はいたるところに。よーく見ていくと、あ、こことそこ。ストーリーが繫がってるねって発見もあって楽しい。なんだかんだと常設展も3時間近く居て、気が付いたらもう帰って夕飯の支度しなくちゃ!って時間で、思いっきり楽しめました「猫友日めくりカレンダー」 参加・購入で猫さんへの支援活動に協力できる可愛くて素敵なカレンダー♪動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2016.07.18
閲覧総数 115