傀儡師の館.Python

傀儡師の館.Python

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Profile

kugutsushi

kugutsushi

Free Space

設定されていません。
2007.11.09
XML
カテゴリ: ことばの処理
なんとなくふらついていたら、 情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究 SlothLib というライブラリが目に付いた。




11月29日(木)にチュートリアルが開かれるらしい。

SlothLib: Web検索研究支援プログラミングライブラリの資料 (pdf) とか見ると、形態素解析関連だけでなく、特徴ベクトル関連とかあってよいかもしれない。

しかし SlothLibを利用する前に必要な前準備 Visual Studio 2005 うぉい。C# かぁ。。。。。でも、ちょっと使ってみようかな。

機能的には次のようなものを備えている。これだけのものが継続的に利用されることを前提にしたライブラリとして日本で公開されたことはないはずで、そうした意味は大きい。

  • 自然言語処理関連(形態素解析と、英文切り分け、各種フィルタ)
  • 特徴ベクトル関連(文書の特徴ベクトルの作成と各種操作)
  • データ操作(特徴ベクトルのクラスタリング)
  • IO関連(外部文書読み込み、xdoc2txtの利用)
  • Web関連(各種Web検索エンジンの利用やHTTPによるデータ取得)

mono とかって、そろそろある程度使いものになるんだろうか。 特集:全1回 .NET FrameworkをUNIXで動かす「Mono Project」 (1/9) Mac OS X と MONO で動かすIronPython とかやっている人がいたが、最新の状況はどうなんだろうか。 Mono:Solaris とかもあるし、選択肢としてはあり得るってことか。




なかのひと






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.10 03:31:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: