お局のブログ 2

お局のブログ 2

2008.06.16
XML
テーマ: たわごと(26937)
カテゴリ: 雑学・レシピ

we3
ぽっ
今日も来てくれてありがとぅございます手書きハート

水戸黄門の印籠

「三つ葉葵」

yamatoさん が調べてくれました

葵(あおい)・・・・ウマノスズクサ科
山葵(わさび)・・・アブラナ科ワサビ属

kumaさんのおっしゃる通り無関係でした。


あちゃ~

っと言う訳で、大きな勘違いに気付きましたぽっ


わさびの葉(左)とフタバアオイの葉(右)

わさびフタバアオイ(双葉葵)

フタバアオイは、山地の林下に生える多年草で
茎の先端に葉を 2 枚対生するのでこの名前になっています。



初心に戻ってみました ウィンク

葵紋(あおいもん)は
ウマノスズクサ科のフタバアオイを図案化したものである。
その名の通り通常の葉の数は2枚である。
三つ葉のフタバアオイは稀で、三つ葉葵は架空のものである。
Wikipedia




「双葉葵」


 徳川氏の前の姓、松平氏も賀茂社の氏子だったので
フタバアオイをデフォルメしたのだろうと言われています。

 徳川時代には葵の紋は将軍家の紋となり、
他の大名たちはその使用を一切禁じ、
違反したものは死罪とした。
 その中で、譜代の本多家だけは葵紋の使用を許された。

 「立ち葵(本多家家紋)」

「立ち葵(本多家家紋)」

よく見ると、こちらはフタバアオイの面影が残り、
左側の葵はフタバである。

さて、なぜ本多家だけが許されたかというと、同じく賀茂社の氏子だった本多家であるが、家康から葵紋の使用を禁じるよう言われた際、本多忠勝は、「葉は差し上げましたが、幹までは差し上げられません。葵紋は、神代以来、京都の賀茂社に奉仕してきた賀茂族たる本多家の由緒ある紋。殿こそ、徳川家本来の新田氏の一つ引き両にされたらいかが?」と言い放ったと言われています。

ここまで前回分かっていることだった
なのにどぅして更に勘違いしちゃったんだろぅ





祝宴に, 正忠は城下の花ヶ池にあった水葵の葉を敷いて酒肴をだしたところ, 清康は大そう喜び,

そぅこれこれ 水葵

水葵


そもそも“水葵の葉”と言っているのだから
水葵の葉を調べるべきでした

山葵ならず水葵

あ~これでやっと繋がった



追記

水戸黄門の葵の紋ですが、江戸の将軍家の三つ葉葵と同一のようですが、身分は副将軍なので同一ではありません
尾張、紀州、会津にも同じ三つ葉葵がありますが微妙に異なります(将軍と同一の家紋は禁じられていた) 前回のページ参照


葵の紋は数多く、三つ葉葵だけでも28種もあるそうです

yamatoさんありがとぅございました





今日もお付き合いありがとうございました手書きハート

みなさんにとって
明日も素敵な一日でありますように
笑顔溢れる幸せな一日をお過ごしくださいね手書きハート

また楽しいおしゃべりしましょうね
みなさんと会えることを楽しみにしています。ぽっ

今日は この曲 を聴いてお別れです。



aiko「二人」


では また

080315夕日

いつも応援ありがとうございます( * ´∇` * )ノ
とても励みになりますぽっ

rbloglogo_b.jpg にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ banner2.gif 88-2006g.gif




01      また来てね~ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.23 19:34:04
コメント(0) | コメントを書く
[雑学・レシピ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: