全84件 (84件中 1-50件目)
今日のことでは無いのですが、息子のにょろり君がことわざの本を熱心に読んでいました。新しいことわざをいくつか覚えて、「○○って、こういう意味だったのか~」などとそれらしいことを言っていたのでその時は「また小知恵を仕入れたな」と思っただけだったのですが、事件は夕食後に起こりました。姉弟ケンカが始まり、いつの間にやらものすごく形勢不利になったにょろり君が起死回生の一発をくり出しました。放っておくと血を見そうだったので「こんな時にぴったりのことわざは?!」「窮鼠猫にハム!」 正解は「窮鼠猫を嚼む」自分よりも直接的な食べ物をやった方が助かる確率が高いってことか…?姉さん、大爆笑だったぞ…。その後、テレビを見ているうちになぜか『三竦み』の話になり、彼は自慢気に「ヘビに見込まれたカエル!」 正解は「ヘビに睨まれたカエル」ほぉ~、そりゃあ大したもんだ。最近流行の『あらしの夜に』みたいな…?おばあちゃん、呼吸困難になってたぞ…。本を読むのは好きらしいのですが、いかんせんお笑いテイストの彼は地道に書くということをしません。「必要に迫られればやるようになるだろう、男の子は巻き返しが利くというし」という楽観的希望的観測のもと面倒なのであまりうるさいことは言わないようにしているのですが、どうなることやら…。個人的にはこのままでもOK、なんですけどね。
Nov 15, 2005
コメント(0)
今月は1回も日記を書いていないことに気が付きました。そんなに長い間放置していたつもりも無かったのでびっくり。放置していた間に…屋根に草が生えているのを発見。のぼってびっくり、漆喰がはがれている所があるので修理が必要。まだ雨漏りはしていないものの、下地まで傷んでいたら…?やたらと水まわりにカビが発生。風呂場の照明が切れたわけでもないのに何かのはずみで消える。補強したはずのトイレの床に沈み発見。どうやら、リフォームが必要なようですが、ボイラーまで交換になったら…?12月初めに愛車ぽち君の車検。9年目の車検で迷っているところに持って来て「ボコボコ」だの「フロントグリルが無い」だの家族では無い人たちが買い換えを勧める。「カスタマイズなんじゃ、ほっとけ!」と言いたいところですが言っても何が言いたいか伝わらなさそうな人たちなのでぐっとこらえて「そうねぇ」と言うのにも疲れました。エンジンの調子はいいし、タイヤもバッテリも交換したばかりなのでちょっと勿体ない。と思っていたら、黄色いイタ車の商談中ですって。風呂より、屋根より、車かい!という訳で、しばらくまじめに働かないと年が越せそうにありません。良い仕事があったら、斡旋して下さい。でも、車の件は悔しいので近々画像(新旧両方)を載せます!ごめん!ぽち君。
Oct 24, 2005
コメント(0)
今日、阪神が優勝したそうです。我が家の周りは何の変化も起きていません。隣の家のおじさんはかなりの阪神ファンらしいのですが(大阪出身である。窓辺に応援グッズが置いてある。などから推測して)特に歓声も聞こえず(応援に行っていなかったのかもしれない)スーパーでもデパートでも優勝セールのお知らせもなく…。さびしい限りです。別に阪神ファンというわけでは無いはずなのですが、(プロ野球自体もそんなに好きでは無いし)ほんの2年ばかり住んでしまっただけで阪神に洗脳されました。すごい街です、大阪。野球を見なくても道を歩けばそこら中に応援グッズが目につきます。見ているうちにだんだんあのユニフォームの縦じまがかっこいいような気がして来ます。有線でもヒット曲の合間合間に『六甲おろし』を流します。(つい歌えるようなってしまいました)マジックなんて点灯しようものなら商店街もスーパーもけっこう高級なデパートも町中がカウントダウンセールを始めます。「もっと安くなれ!」の一心でつい応援してしまう…。子どもの頃からこれをやられたらもうたまらないと思います。ビバ、阪神タイガース!今日も大阪の街では暴れん坊が出たり、祝杯をあげ過ぎて潰れたり携帯電話が繋がりづらくなったりしているそうです…。ほんと、スゴイ…。実は、岡本太郎氏デザインの近鉄バッファローのマークが大好きで、こっそり応援していたのですが、デザインした人も球団ももういない…。
Sep 29, 2005
コメント(0)
3連休をフルに使って、庭の草取りをいたしました。今まであまりに荒れ放題にしていただけで決して庭が広いわけではございません。手入れが行き届いているときには中々芝生の広がる良さそうに見える庭なのですが、入居後、最初に手こずらされたのが生け垣状に植わっている『ピラカンサ』でした。知ってます?ピラカンサ。濃い緑色の小さめの葉っぱで赤い実がなる寒い時期には中々見栄えのするヤツなのですが、とげだらけ。しかも成長が速い。という攻撃的な方なのでした。自力でどうにかしようと思ったのですが、枝を切ろうにも腕が傷だらけ。樹液に何かいただけない成分が入っているらしくて、傷口が腫れます。堪えきれず、植木屋さんに重機で撤去してもらいました。思わぬ出費でした。その後が、芝生。きちんと芝刈りをすると、根に近い部分の茶色ばかりに。しばらく伸ばしておくと虫がお住まいになって歩くとかゆい。イラっときて、力ずくで半分位剥がしました。そして笹。ありとあらゆるところから大繁殖。切っても抜いてもそれよりもはるかに速く別のところからはえて来ます。家のにょろり君は『怪物ササーン』と名付けて「いつか倒す」と言っていました。どうにもこうにも面倒くさくなって庭に手を着けず多分半年。さらにススキまで加わって大変なことになってました。ようやく少々、廃屋っぽさが減ったのですがまた春が来てボーボーになるまえにササーンを倒さなければいけません。もう薬に頼るしかありません。頑張れにょろり君、我が家のために。塗って塗って、塗りまくれ!
Sep 26, 2005
コメント(3)
先週は運良く、見学の人がいっぱい来てくれましたが、今週、いったい何人がもう一度足を運んでくれるのか…。そして、私は今週、サシで練習することになってしまうのか…?久しぶりに練習になってしまったので、楽しみでもあり、どの程度怒られるのか(あきれられるのか?)恐ろしくもあり…。忘れちゃったところがあるんです…。ビデオを見ながら、復習してみたりもしたんですが「あれ~?」まずい。みっちりやられたら絶対嫌な顔をされるに違いない!しかも緊張のあまり、思い出すのに時間がかかってさらに嫌な顔をされることになりそうな予感が…。うぅ。ハラが…。
Sep 4, 2005
コメント(0)
久しぶりに四街道でカンフーの日。ポスターは貼りまくったものの連絡があったのは1件のみ。しかもしばらくはお仕事の都合でどうしても来られないという。誰も来ないかも~。今までの半分の人数になっちゃったら、さすがに閉めざるえないかな~。と思っていたら、来た。子どもクラスに見学2組、6人。大人のクラスに3人。せっかく、こんなにいっぱい来てくれたのに何の用意もしていなかった…。予測が甘かったか…。広い会場でついでに夏休み中だったこともあって、習志野からも2人ほど練習に来ていたので思ったよりずっと活気がありました。なんだか、ちょっと頑張る気になってきました。もう1回ポスターを貼れば、なんとか1周年を迎えられそうです。今度こそ、大人の方が来てくれた時にその気になるような練習風景を…。しかし、しばらくは常時練習しているのは私だけなので…。くそう、先生。女性が来た時ぐらい営業スマイルを出してくれないものだろうか?せっかく太極拳の先生にしては若くて整ってるんだからさ…。
Aug 30, 2005
コメント(2)
台風です!大変なのは解っていますが、わくわくします!ちょっと違うか…、ドキドキ?ひどくならないうちに用事を済ませなければ!と思い、車に乗ると、大変です!エンジンがかかりません…。ちょっと前から「バッテリー弱ってるなぁ」とは思っていたのですが新車だったのは9年前…、今年の年末には買い替えを覚悟していたので持たないものかとケチっていたらこんな日に…。ハザードランプもステレオも車内灯も普通に動いてるのにセルが回らん。こんなに何のお知らせもなく突然ダメになるものなのね…、バッテリーって。昨日の夜中に買い物に出たときには何の問題も無かったのでかなりびっくりしました。びっくりついでにやつあたりも兼ねて何か応急処置は出来ないかと彼に電話すると「そりゃあもう、動かないね」「ちょっと待ったらかかるってことは…?」「一発でかける自信があるなら2、3時間待つのも手かもしれないけど、その頃にはお店閉まってるよ」は、腹立つ…。もとを正せば、前回の車検のときに替えておきたかったのをヤツが「まだいいんじゃないの~」とのんきに放置したせいだ!「じゃあ、今からバッテリー買ってきて自分で積み換える」「台風で雨がひどいんだから感電するかもよ。死ぬよ?」じゃあ、どうせえっちゅうねん、感じ悪。結局、クルマやさんに電話して純正バッテリーを持ってメカニックの方に来ていただきました。台風の中、閉店間際だというのに本体4割引、出張費・工賃タダ、という好条件で赤いつなぎを着た感じのいいお兄さんがすぐに来てくれました。そのうえ「遅くなっちゃってすみません」ですって。「濡れちゃうからお家の中で待ってて下さい」ですって。そしてあっと言う間に作業を済ませて笑顔のまま去っていきました。この人が家にいたら、今いる人よりずっととっても頼りになるじゃありませんか!技術系の人って好きさ。いざという時に困らないためには日頃の備え(モノも人も!)が大切だということを身を持って学んだ日でした。今日のカンフー、台風でお休みになっていて良かった…。もうちょっとで朝から大騒ぎになるところでした…。
Aug 25, 2005
コメント(0)
え~と、一昨日か…。うちの息子君、長拳検定3級に落ちてしまった。まあ、ある程度予想していたことなのだが、「もしかして…」と思って受けさせていらないダメージを与えてしまった。う~ん、采配ミス。ついでにこの後3か月続けて参加しなければならないイベントがある。いいのか、そんなにカンフーばっかりしていて…?近頃の小学生は学校でしっかり勉強させてくれないので、親がどうにかしなければならない…ってことは帰って来てからの時間を有効に使わなければダメってことで…。そのうち週に3日は帰った途端に慌てて出かけるってどうなんだ…?何をするんでも地道な積み重ねがあって、その力試しとして試験やイベントに参加するというのが正しいかと…。そのために努力をするっていうんじゃなくてさ。性格的にも能力的にも向いていそうだから私立受験。いい作品が出来たからコンクール出品。もちろん事前にそのための準備をするんだけど目的を見誤っちゃまずいと…。まだまだ人生これからの人たちに正しくない努力の仕方を教えちゃいかんなと、反省した次第にございます。
Aug 9, 2005
コメント(2)
毎日毎日、夜ごそごそしていて気がつくと朝4時を過ぎています。昼間も暑いのでお昼寝しても熟睡出来ません。そんなこんなで寝不足です。暑くてだるいのでご飯もちゃんと作っていません。毎日のようにお弁当を食べたり、出前を取ったりしてしまいます。部屋も荒れ放題です。こんなことでは体にもお子さまの発育にもよくありません。心を入れ替えて規則正しい生活をしなければ、と思うのですがそんなときに限って〆切がギリギリの仕事が来たりします。さらに部屋が荒れます。大丈夫なんでしょうか、うちのお子さんたち。時々、娘さんは「○○さん、大人なんだからもうちょっとちゃんとしなよ」と言いながら、ご飯を作ってくれたりします。「大人だから好き勝手してんだよ。でもご飯おいしい」と言い返しながら、『すまん』と思っています。ある意味、虐待です。反省してます。もうすぐ盆休みになるので部屋の掃除をしてもう少し見苦しくない大人になる予定です。でも、今日もすでに、もう2時を過ぎています…。
Aug 8, 2005
コメント(2)
カンフーのサークルが活動を始めてまる8か月。だんだん暑くなって、習う方の気持ちがだれてきたのと、先生のご機嫌がすぐれなかったのが重なって「やばそうだな~」と思っていたら案の定、やめちゃった人が2人、「少なくとも8月はお休み」っていう人が1人。はぁ~切ない。もうちょっと広い場所を探さなきゃとか、広い場所に移るんだったらもっと人数増やさなきゃとか思っていた矢先だったので、激しく切ない。お腹痛くなっちゃう。自分がやめ時を見つけられないタイプなので、数カ月とか数週間とか下手すると数日で「やめます」と言える人の切り替えがうらやましい。時間をやりくりしたり、道具をそろえたり、それなりに先行投資をしているはずなのになぜ…。人それぞれ事情があるだろうから、いいとも悪いとも言えないけれど何にも手にしないまま放り出しちゃっていいんでしょうか。まあ、いいや。明日もポスター貼りのお願いに行ってきます。せっかく始めたんだから、今より大きくならなくてもいいから(先生には悪いが)ここに1周年記念の喜びの日記を書きたいものです。応援してくれる方々もいることですし。がんばれ、オレ様。
Jul 31, 2005
コメント(2)
昨日、テレビでやってました。ホラー映画『着信アリ』私は本来、ホラー映画が好きでは無いんです。昔の『牡丹灯籠』とか『四谷怪談』とか、あのへんは「思いのある人の所に出る」という非常に分かりやすい筋立てなので好きなのですが、最近の、しかもちょっとハリウッド物とかを意識しちゃってる「何の関係もないのにどうして私の所に来るの~」的なものは厳しいです。だって見終わってからちょっと不安になるじゃないですか。トイレのドアを開ける瞬間とか…。しかし、昨日は公開当時かなり話題になっていたのと偶然テレビがつけっ放しになっていたのとで、つい…。思いのほか結構楽しめたのですが、続きを作る気満々のラストシーンに興醒め…。かわいそうなことに無理矢理付き合わせた息子君は「恐い。一人でトイレに行けない」「一人でお風呂入りたくない」「2階で一人で寝るの嫌」「自分で消すから電気着けといて」とヨワヨワ発言を連発。すまん、息子君。『学校の怪談』とか読んでるから平気なのかと思ってました。で特別にリビングのソファで寝るのを許したのですが、眠くないのか、恐くて眠れないのか、なっかなか電気を消さない。明け方様子を見にいったらまだ着いてる。「これは絶対そのまま寝たな」と思って簾の間から手を出してスイッチを押そうとすると(ちょうどソファの後ろに間仕切りの竹の簾があってその横の壁にスイッチがある)「ぅだあぁぁぁぁぁぁぁ~!うあ!うあ!うぁ~!」という悲鳴が。眠りが浅くなった所で簾の音がしてちょっと目が覚めちゃった所に私の手と頭がニュ~っとはえて来ちゃったらしい。目が合ってもしばらく叫びっぱなしで、しかも梅図かずおの漫画に出て来そうなすごい顔。あんたの顔と悲鳴の方が恐かろうって話さ。全くビビり過ぎだよ、失敬な。
Jul 30, 2005
コメント(0)
日記リンクさせていただいてるせんとりすさんよりMusical Batonなるものを渡されてしまいました。というか、渡されていたことに気がつきました。ごめんなさい、せっかくのご指名だったのに遅くなってしまって…。1. PCの音楽ファイルの容量2. 今現在聴いている曲3. 最も新しく買ったCD4. 良く聴いたり、深く影響を与えた5曲5. 次にバトンを託す5人の5つの質問に答えればいいらしい。さあ、どうしよう。今、音楽かかってないし…、最近CDを買った記憶も…、友達少ないし5人に渡せるかな…?え~っと、とりあえず1問目。PCの音楽ファイルの容量30MB位かな?多分。あまりPCで音楽を聴くことも無いような気もするし…。今現在聴いている曲今現在では無いけれど、さっきまで車で「honey bunny」(『パルプ・フィクション』でユマ・サーマンとジョン・トラボルタが踊ってたやつ)を聴いてました。最も新しく買ったCDこれは難しい。ずいぶん前だなぁ。「大英帝国ウクレレ交響楽団」のアルバムじゃないかと…。タイトルとジャケットに一目惚れして買ったんですが、当たりでした。ポストモダンをウクレレで。力の抜け具合がいい感じです。よく聴いたり、深い影響を与えられた5曲1曲目は六文銭倶楽部(でいいのかな?小室等さんの…)「プカプカ」2曲目はElvis Costello 「smile」3曲目、美輪明宏「毛皮のマリー」4曲目、Jene BirkinとSerge Gainsbourgの「Je t'aime moi non plus」最後5曲目、Eric claptonの「Wonderful Tonight」カンフー関係かバイク絡みかなんて期待していただいちゃったんですけど基本がインドアぐだぐだ派なので、シャンソンの類いを聴いて一緒にぶつぶつ歌ってることが多いような…。夜っぽい曲が好きらしいです。(←友人評)次にバトンを託す5人え~、迷惑かとは思いますけど日記リンクさせていただいてるお3方には無理矢理。あの、興味が無かったら無理にとは言いませんがよろしくお願いします。ドキドキするなぁ。cyaucyauさんよしりん5520さんU.E.マッケンジーさんリトルカンフードラゴンズさん裕夏(ゆうな)さん
Jul 25, 2005
コメント(3)
実はPCの電源が突然入らなくなりまして、今日やっと復旧した次第にございます。連絡を頂いていたのに不義理をしてしまったみな様、そんな訳ですのでお許しを。今、急いでお返事書いてます。昨日、かなり大きな地震がありまして、電車のダイヤも乱れちゃったみたいです。徹夜明けで午後3時頃に『ちょっとお昼寝』のつもりで横になったところが今日の朝8時まで寝てしまいました。ダメ人間です。一応、途中、激しく揺すられたような気がして目を覚まし、まず、「あっ、地震だ~」それから「けっこう、大きい~」続いて「本棚倒れたらテレビ壊れるじゃ~ん」と、起き上がって本棚を押さえました。「もう大丈夫かな~」と、手を放し「震度はいくつかな~」と、テレビをつけ「震度4!?そんなわきゃ無いやろ」と、何弁だかあやしい言葉で地震速報にツッコミを入れ、その後の記憶がありません。やっぱりダメ人間です。実は世間では結構大変なことになっていたらしいということを今日になってから知りました。心配して電話を下さった方もいたようです。電話線が切れていたり、家屋が倒壊したりしていた訳ではございません。寝ていて電話の音が聞こえていなかったようでございます。ごめんなさい、ダメ人間なのは認めます…。でも、震度5でも起きなかったという誤解だけは…。そこがニブイと人間として以前に、生き物としてアウトなので…。お願い、信じて。
Jul 24, 2005
コメント(1)
自慢では、決して自慢ではないのですが、私、よく物を落とします。『落とす』といっても『知らないうちになくしちゃう』方ではなくて、純粋に『落っことす』方です。自分の体の幅もよく分かっていないらしく、よく壁やドアにぶつかります。何かにつまづくのではなくて、何にもないところの方がぶつかる確率が高いです。そんな訳で、私の『わりと大事なもの』を購入するときの基準は『丈夫である』ということがかなり重要なポイントになります。昔売っていた『象が踏んでも壊れない筆箱』は今もあったら、ものすごくソソル逸品です。軍用品とかにもちょっとヨワイです。丈夫そうってだけで…。落っことすこと・ぶつけることを前提として、今現在、腕時計は〈Gショック〉カメラは〈現場監督〉携帯電話は〈G'z One〉を愛用しているのですが、さすがに2年以上経っている携帯電話はすでに限界を超えています。半年ほど前でしょうか、アンテナを折ってしまい修理を頼むと「もう、買い替えられた方が…」とショップのお姉さんに言われてしまいました。でも、最近の携帯電話は機能が凝っているせいかちょっと落とそうものなら思いっきり壊れてくれるじゃありませんか。ちょっと雨のひどい日に外で使っただけで壊れた知人もいます。ダメです、そんな電話。安心して携帯出来ないじゃないですか。災害時に使えなくて何の携帯電話さ。弱ったバッテリーをだましだまし、待った甲斐があって今月中に落としても濡らしても大丈夫な携帯電話の新機種が出るそうです。やっと買い替えられます…。もう保証期間が過ぎてるからって高い修理代を払わなくてよくなります…。うれしい…。ひとつ残念なのは、展示会で紹介されていたのには2つ折のタイプと畳めないタイプの2種類があったのにどうやら2つ折タイプしか出なさそうなこと。強度的にいまひとつそうな気がするのだが…。ついでにカメラ付き…。ムダ…。今使ってるので機能に不満はないので、もしかしたらバッテリーだけ買い替えてまだしつこく使うかも。自衛隊って携帯電話使わないんだろうか。どこかにヒミツの丈夫な携帯電話が眠っているに違いない…。欲しい…。
Jul 4, 2005
コメント(1)
この日記を読んでくれている方々だけで無く、いろんな方面から励ましと嫌がらせ?のコメントをいただいている私のBajaゲット&二輪免許取得計画ですが忙しい合間を縫って陸運局まで行ったのにまだ届きません!カンフーお休みしてまで行ったのに…(他の用事もあったんだけども)。必要書類がよくわからなくて自賠責の手続きに行ったバイク屋の人にも面倒を見てもらったのに…。動かすのがあんまりにも久しぶりだったので色んな所がつまってて現在、分解・お掃除中だそうです。近くだったら自分でやりたい位です。(出来ませんが)今頃、野望を抱いて見つめながらニヤニヤしている予定だったのでちょっとがっかり。運が良ければ、次の次の週末あたり、いらっしゃるらしい。宇宙戦艦ヤマト風に言うと『バイク到着まであと10日(予定)』本当に来るのか、Baja!そして私の足は届くのか?!
Jun 21, 2005
コメント(2)
もうすぐ家に250ccのオフ車がやって来ます。ホンダのBaja。「お風呂にジャバ」ではなく、ばは。ひらがなだとラブリー。本日、陸運局にてナンバーを交付してもらってきました。名義人は私。しかし、免許無し。自分のバイクなのに、自分では運転出来ず…?税金を払うのに、乗ってはいけない…?保険料も払っているのに、見るだけ…?あまりに悔しいので教習所に行こうと思っているのですが各方面から結構、真剣にとめられています。(「死んじゃうよ」とか「死んじゃったら困るよ」とか「死んじゃったら悲しいよ」とか。あたしゃ二輪に乗ったら確実に死ぬんですか…)どうせならいきなり大型二輪の教習を受けてやろうとか、ついでだから四輪の大型の免許も取ってやろうかとか野望を抱いているんですがどうでしょう?そんなに無理して死んじゃいそうなキャラクターなんでしょうか。それともそんな免許を取ろうと思うにはお年を召しているから?乗ってる車が素晴らしくボコボコだからかしら?小心で意外に堅実な性格だと思うんだけどなぁ。実際に教習所に通えるかどうかは7月の収入次第…。(実はカレのボーナスを狙っている…)
Jun 16, 2005
コメント(4)
今日、1日がかりでパソコンをリストアしたのですが、これがもう、やってもやっても具合悪っ!思えばこのパソコン様は買ったその日からいま一つ調子の良くない方であった。まず、電源が中々入らない。(接触不良と思われる)プリンターが使えない。(OSのバージョンを落としたら使えたが)なぜか検索ソフトが使えない。(HD内の分ね)どうも○○fmapの設定がまずかったらしい…。わずかな金額をケチってアウトレット物を買った罰が当たったのか…。一からやり直したら、プリンターはサクっと動いたのですが、classic環境が立ち上がらないっ。そのうえ、保存できてると思ってたCDRに何にも入ってなくて大事な資料が消えちゃったらしい…。私も立ち上がれなさそうな…。もう、嫌になっちゃった…。何とかならないかちら。
Jun 12, 2005
コメント(0)
ちょっと古い話題ですが、家の近くの動物園でレッサーパンダが立ってるそうです。もともと、けっこう立ち上がる動物らしいのですが、ちょっと姿勢がいいからってこんなに話題になるなんて…。どこか遠くの動物園では立ち上がったうえに歩いてるそうですが。赤ちゃんを思い出させるところがいいんでしょうか。確かにかわいいんだけどもさ。しかしながら、わたくしの子どもたちが立った時には「危ないから座っててくれ」と思いました。歩き出した時には「うろうろしないで立っててくれ」と…。更に遡れば、産んでしまった直後に「腹に戻してしまいたい」と思いました。(昼夜を問わず、ほんとにきっちり3時間ごとに泣くとは思わなかった…)いっそ作らなきゃ良かったと…、それはそうでもないか。そんな子どもたちも今では立派なインチキカンフー姉弟に成長し、「立てば歩め」どころか「跳べば回れ、回ればひねれ」な要求を突き付けられています。どこでおかしくなったんだろう…?昨日、晩ご飯に『サイコロステーキ』を焼いたのですが、思いのほか油が出まして、「明日茄子でも炒めたろ」と思い、フライパンにフタをしてそのまま今日まで置いておいたのですが予定通り茄子を炒めようとフタを開けてびっくり。白く固まった油に『ぎうり』と書いてありました。しかも妙に達筆。どうも弟君の仕業らしいのですがぎうりってなんでしょう?ぎうり…。弟君、紙一重の人みたいです…。息子ジゴロ化計画、着実に遠のいてます。
May 31, 2005
コメント(1)
今日は私の誕生日でした。各方面からうれしいプレゼントをいただき、(金魚の柄の手拭いとか、光るかえるとか、食玩とか…、その他いろいろ)気持ちがうれしいです。こんな年になってもお祝していただけて光栄です。しかし一つ疑問が…。『23歳辺りをピークにプレゼントの額が小さくなっている!』ということです。歳を取れば自分の好きにできる金額が増えると思うのですが?バブルが弾けたからですか?こんなことを言いながらも本当はわかっているんです。『プレゼントの額は下心に比例する』ということです。私の人生のピークもそこだったのねぇ…。もっとひどいこと(どんなことさ?)をしておけばよかった…。誤解を招きそうなので断っておくと、当時もらった高いものより今いただいている「意外なもの」の方がとてもとてもうれしいです。みな様ありがとう。そういえば、今日はセブンイレブンのくじ(?)にも当りました。らっきー。
May 25, 2005
コメント(1)
ある実在の人物を探しています。フルネーム(漢字)と生別、おおよその出身地はわかっているのですが、名前に現在普通に使われていない漢字が含まれているようでパソコンで漢字変換も出来ません。読み方もよくわかりません。年齢は多分どんなに若くても50才以上。現在生きているのか、もう亡くなっているのかもわかりません。芸能人では無いようです。この程度の情報では自分で見つけるのは不可能なのでしょうか。探偵さんを雇わなければだめなのでしょうか。何か、良い方法を知っている方がいたら教えて下さい。
May 20, 2005
コメント(4)
生まれて始めて、上下揃ってるものを染めてみました。上下いっぺんに浸ければいいだけの話なのかもしれないが、結構プレッシャー。1度目はグラデーションな仕上がり(染め斑とも言う)になり、失敗。<教訓>染料をケチってはいけない。染料のメーカーを代えて(1箱に倍の量入ってたから)再トライ。概ねきれいな仕上がりだったが、染料の解け残りがポツポツとシミになって、失敗。<教訓>「飛び散らない顆粒状」とか「通常の2倍入ってお得」とか宣伝文句に騙されてはいけない。1回目のメーカーの染料を2倍に増やして(調子に乗って2色を混ぜて)再トライ。薄い色にしたいので「熱湯で20分位」と書いてあるところを50℃位でやってみたところ、やっと成功。10分浸けておいただけなのに意外にしっかり染まっていたので5分でも良かったのかも。思いのほかきれいに出来るものです。驚き。ちなみにうまくいった方の染料はイギリス製。痛いめにあった方はアメリカ製。何となく、国民性が出ているような・・・。==================================================先日、近所のスーパーに買い物に行くと友達と遊びに行ったはずの息子君が1人でゲームをしていた。『家にもあるのに何もこんな所で』と思い、声をかけるとちょっとおどおどしている。「友達と一緒じゃなかったの?」「ん?友達、トイレに行った」「じゃあ、友達が戻って来るまで待ってよっかな。会ってみたいし」「いや、結構かかるよ。う○こって言ってたから」何言ってんだか。そんな訳があるめえ?「いいよ、出て来るまで待ってるよ」「え~、大変だよ。『いたたた』って言いながらトイレ行ったもん」まだ粘るか、ばかたれめ。その後すぐにへなちょこな嘘は露見して、息子君はがっつり怒られました。しかし数日間は「友達まだトイレで困ってんのかな~、様子見に行かなくていいんですか?」と家族中にからかわれ、トイレに籠城してまた怒られました。面白過ぎて、時々怒らなきゃいけないのについつい笑いが勝ちそうになることがあります。怒るよりも息子君を上回る意外な発言で対抗することを考えた方がいいのかもしれません。まだ負ける訳にはいきません。
May 17, 2005
コメント(0)
私が小学生の頃、月のお小遣いは500円でした。この500円、どう使おうと自分次第なのですが、金額自体は増えも減りもしない500円ポッキリ。漫画の単行本を1冊買うとお釣は100円ちょっと。友達と駄菓子屋に1度行くと匂い消しゴム(そんな名前じゃなかったかと・・・)は買えなくなってしまう。かといって、全部を食べ物と消しゴムに使ってしまうのは子どもの頭でもわかるほど馬鹿馬鹿しい。当時は今よりも本を読む人が多かったせいか、文庫本がとても安く1冊100円台からありました。30分前後で読み終わってしまう漫画1冊の値段で2冊以上買えるんです。毎月毎月、本屋さんに行っては小学生が読むには文字も小さく、挿し絵もほとんど無い文庫本を一生懸命選んでは(その月の楽しみを左右するんですから真剣です)何冊か買ってきて読みました。その習慣は今でも残っていて、やたら本屋さんに行く回数が多いです。海外に行っても必ず現地の本屋さんに入らずにはいられません。昔よりも予算が多いので、ちょっと興味があったら中身を確かめもしないで買ってしまいます。時にはレジで「お金が足りないかも!」とどきどきすることもあります。スーパーで食品を買うくらいの勢いで本を買っているせいもあるとはお思いますが絶対に文庫本の価格自体が高騰しています。角川のせいに違いありません。「本を読む人の年齢層があがったから、読みやすいように活字を大きくする」という理由で、やつらはページ数を増やし、厚みを増し、装丁を派手にして値段を上げました。高いお金を払えて大きい本をおく場所があるのなら、きれいなハードカバーを買います。廉価版になるのを待っても「読みたいから、買う」という庶民の楽しみを奪いやがって・・・。しかも、ちょうどそのころから乱丁・落丁の類いが異常に多くなったような気がします。年に1度は当ります。友人たちは「そんなの見たこと無い」と言いますが、開いた途端にページが雪崩れのようにばらばらと落ちるもの、読み進むと一番良いところで15ページ目くらいに戻っちゃうもの、左右逆に閉じてあったり、袋とじになっていたり・・・。面白いんですけどね。正直、「またか」と・・・。家族には「品質管理係になったら、そこの会社の商品の信用度は増すだろうけど全然違う仕事してるから何の役にも立たないゴッドハンドだね」と言われています。まあまあ、本をたくさん読んだおかげで漢字練習は楽でしたし、国語も得意でした。(他の教科が出来なかっただけだという考え方もある)うちに雑多な本が転がっているせいか子ども達もいろんなものに興味があるようです。(なかには興味を持たないでくれ、というものもありますが)数十年前、500円のお小遣いで買った何冊かは今でも本棚にあって私の子ども達が読んでくれるのを待っています。(手放したくなかっただけ、という話も・・・)小さい活字の行間の狭い薄っぺらな、カバーがブーブー紙の文庫本は私のタカラモノですから。
Apr 27, 2005
コメント(2)
昨日、ニュースを見ていたら、「競売物件が人気です」と言う内容の特集をしていました。で、『競売』を『ケイバイ』と読んでいたのね。『キョウバイ』でしょ?キョウバイ。法律用語では『ケイバイ』と昔から呼び習わしているのは知っていますが、一般的には、どうなの?学校の漢字テストで『ケイバイ』って仮名をふったらバツにされそうな気がしますが・・・。今、パソコンで変換しても『キョウバイ』って入れないと漢字が出てこないんですが・・・。ついでに『枢機卿』。アナウンサーは『スウキキョウ』って読んでましたがこれも『スウキケイ』では?やっぱり漢字テストでバツになりそう・・・。こっちはどっちを入れても漢字変換されましたが・・・。私はずっと『スウキケイ』だと思って生活してきたのでとっても気になる。もう一つ思い出しました。ここ2、3年?初詣での頃にやってる靖国神社のCM。「てみずをすませて」って、『手水』!『チョウズ』でしょ?漢字は一緒だけど、手を浄めるのは『チョウズ』餅をつく時にくっつかないように濡らすのが『テミズ』では?あのCMを見る度に「餅をつくのか!」と、つっこみたくなる私がいます。公共の電波で漢字を読む時にどういう基準で決めているのか知っている方がいらっしゃったら、教えて下さい。気になって夜、眠れません。
Apr 23, 2005
コメント(4)
不本意にも子ども会の役員になってしまった・・・。どうしても学校が休みの日に活動するので家族で遊びにいったり、別の用事であまりに参加できる日が少ないので今年こそは辞めちゃおうと思っていたのに・・・。それでも子どもがそこそこ楽しんでいるらしいのでまあ、会費も安いことだし名前だけでも入れといてもらうかとついつい辞めそびれたら、このザマだ!早起きして役員会に行ったり、大きい声出し手子どもを仕切ったり・・・。キャラクターに無いのに・・・。子ども向けの回覧物なんて、もう、どうしたらいいの・・・?ひらがな多めにして、ちょっとフレンドリーな文体にすれば・・・?ムダにカラーとか?何だかよくわかんないけどかわいいイラストとか入れるの?むずかしい~!ほんとに困ります。なんで去年のうちに辞めちゃわなかったんだろう・・・。まあこの1年何とかすればきっと卒業までチョロチョロと子ども達は参加させてもらえるのだろう。耐えろ、私。
Apr 19, 2005
コメント(2)
もう、自分の裁量で出来ない仕事はしたくありません。お金になるならないは別として、(いや、お金は欲しいんだけれども)下手にいじられて辻褄が合わなくなったり、何度も同じことをやらされたりした日にゃあ・・・。しかもそれが私の作品だなんてそんな・・・。やらせた挙げ句に気に入らないってほとんど全部いじくりまわすんだったら最初から全部自分でやればいいんです。それで「全部自分でやりました」って出せばいいんです。ええい、冷静な評価を受けてみろ!世間の風は冷たいぞ!次の仕事が来なくなったらどうしてくれる。うわぁ、だんだん不安になってきた・・・。
Apr 16, 2005
コメント(0)
もう4月になろうというのに家の近所ではまだ桜が咲いていません。そんなに寒い日が続いているという気もしないのに。今年、入学式を迎える人たちはちょうど式の日あたりにいっぱい咲いていい感じになるんでしょうか。桜は肥料がいっぱいいるそうですね。だからよく墓地に植えたんだそうです。私も子どもの頃、飼っていた動物が死ぬとなぜか桜の木の下にお墓を作りました。あの生き物たちも今は養分と成り果てたのでしょうか。早く満開にならないでしょうか。満開の桜の木の下でお酒が飲みたいです。できれば花見客で賑わわないところで。自分1人か静かな人と少人数で。早く咲かないかなあ。
Mar 31, 2005
コメント(5)
世の中、思いは伝わらないものです。自分の意図したのとは全く違うところで波紋を呼ぶものです。文章を書くというのはとても難しいもののようです。書いたものが不特定多数の人に読まれてしまう以上、そこにある程度の誤解が生じてしまうのはわかっています。それを利用して表面上、褒めているように見えても実は皮肉っている、という場合もあります。逆にただ不満をぶつけているように見えても、その中に別の意味がある場合もあります。どちらにしても、ただ見える部分だけを意識して書いているばかりでは無いのです。どうして人は見えるところばかり責めるのでしょう?学生時代、国語の時間に「行間を読む」というのを教えてもらわなかったのでしょうか?直接話をしていても言っていることだけでその仕種や表情を見ようとしない人がいます。私が気を使い過ぎなのでしょうか。相手に求め過ぎなのでしょうか。会話をするのも、文章を書くのも、もう面倒です。相手に誤解をされたり、状況が刻々と変化するからと言ってそれを放棄するのは容易いことです。「もう、しません」で済む職種の人が羨ましくもあり、卑怯だと思ったりもします。思いきって喧嘩が出来ない自分が憎いです。そんな時にまで相手の気持ちやこれからの関係を考えてしまう自分が鬱陶しいです。それでも、明日は来ます。
Mar 28, 2005
コメント(3)
参加者が集まらなくて集まらなくて、大変だったカンフーの教室が目標まであと1人。しかも来週、見学に来る人がいる…。フフフ…。春だからか…。みんな運動したくなってきたのか…。うれしすぎる…。まだ、もう1つ目標人数に程遠いクラスがあるんだけど、しかも参加者減っちゃったんだけど、まあそれはおいといて…。とりあえず、喜び。=======================================================最近、仕事はあるのにお金が無い。稼ぐ以上に使っちゃうからだなパソコンは何とか動いてはいるけど壊れてる。運動できてるけど体調が悪い。面白い夢を見ているけど気持ちよく寝ていない。運が良いんだか、悪いんだか…。想う人には想われずな感じ。もっとこう、気持ちよく「絶好調ー!」とか「最悪ー!」って分かれないものだろうか…?それはそれで困るか…。
Mar 24, 2005
コメント(0)
パソコンが壊れました。日曜の夕方のことです。前日までは普通に動いてました。ところが起動しようとしたら「ディスクが見つかりません」哀し過ぎます。思いつく限りの対処はしました。うんともすんとも言いません。終いにはマウスまで利かなくなってきました。サービスセンターに電話しました。「持ってきてもらえれば見ることは出来ますけど、直る補償はありません」と言われました。しかも一番近い店鋪は秋葉原です。近所の電器屋さんに電話しました。「見積もりだけでも3000円かかりますけど専門のスタッフが見てみますから持ってきて下さい」行ってみましたが、私が既に試みて見事に砕け散った対処法をいくつか試したあげく、「メーカーに依頼して1ヶ月くらい預かることに…。多分データは消えます」パソコン販売でちょっと有名なもう1件の電器屋さんにも行ってみました。「早くて3週間預かりで、データの保証はできません」何のためにくそ重たいデスクトップパソコンを持ってうろうろしたんだか…。「どうせ中身が消えちゃうんだったらいいや~」と力技で違うOSで立ち上げたら動きました。どうやら古い方のデータは無事なようです。トロいことを除けば、何とかまだ使えます。新しいマウスも買ってみました。どうやら利かなくなった原因は断線のようです。とりあえず無事なところだけ保存してリストアしちゃえばいいみたいです。最初から人に頼らなければよかった…。今回、前々からの疑問が一つ解けました。「なぜMac好きは必ず複数のMacを所有しているのか?」「突然壊れるからです。そして入院期間が長いからです。しかも仕事に使うので待った無しなのです。」そういう私もなぜか、3台のMacを所有しているのでした…。
Mar 23, 2005
コメント(0)
ここ2、3日、ものすごく頻繁にメールが来る。それも一度に2、3通。そして全てが知らないところから。送った覚えも無いのに「あなたの欲しがってた○○ですよ」みたいなことがかいてある。なぜか英語で。件名にもRe:がついてる。なぜ送ってないのに返信が来る?!そして添付ファイルも付いている…。最初は携帯だったのが、パソコンにまで…。これがエッチなメールだったら「けっ」っと思って終わりなのだが、タグが付いてる…。ウィルスか…?既に感染してるのか…?どなたか対処方法を知っていたら教えて下さい。尋常じゃ無い数なので腹が立つのを通り越して、ちょっと気持ち悪くなって来ました。たすけて…。
Mar 18, 2005
コメント(2)
ここのところ、悩みまくっていた『陳式太極拳』ですが、もう悩みません。吹っ切れたのでは無く、悩むのをやめました…。なぜなら…どんなに悩んだって結果は大して変わらない~!ということに気付いてしまったから…。(あっ、失恋した時のような表現)動作の形がよくわからないので、誰かに教えてもらうと全員違うことを言う!先生まで聞く度に違うことを言ったりする!(相手がこう来たら…、というのを想定しているので基本的には同じことを説明してくれているのだろうが…)突然、『発勁』とか言われたって『ハッケイ』って何だよ…。どういうイメージで何をすればどういう結果が得られるのか、もっと科学的なアプローチをしてくれ…。きっちり説明しろ…。そういう訳で、もういいの。適当で。俺流。俺風。そのうちasamod式太極拳とかあみ出しちゃうから…。
Mar 12, 2005
コメント(7)
交流会に向けて注文した表演服が届いてしまった…。すごい色だ…。これを着て陳式太極拳をするのか…。は、恥ずかしいかも…。へたくそなのに…。こんなことでいいのか…。練習しなきゃ…。
Mar 10, 2005
コメント(3)
どこか遠いところへ一人旅に出たいです。出来れば飛行機に乗りたいです。あったかいところがいいです。ラテンな感じの。思いっきり陽に焼けて現地の人と間違われてみたいです。駄目なら北陸とかの鄙びた感じの温泉宿とかもいいです。逢い引きとか、駆け落ちとかに使っちゃいそうな雰囲気のところに一人で泊まって「あの人自殺でもしに来たんじゃ…」と、旅館の方に心配されたりしたいです。自分で車を運転してあてもなくうろついたりして道に迷うのもいいです。適当にその日の宿を決めたりして「もうお家に帰れないかも…」と、不安になってちょっと涙するのもオツなものです。大型二輪の免許を取りに行きたいです。2週間ぐらい合宿です。もう教習所も決めてあります。ロビーにハーレーが飾ってあります。一日の教習が終わった後に誰もいなくなったコースでおじいちゃんの教官が整備も兼ねて流すんです。空には夕陽です。津軽三味線が習いたいです。小唄とかじゃダメです。やっぱり太棹です。最近は猫の皮じゃなくて輸入のネズミの皮らしいです。猫がねずみに食われています。かき鳴らしたいです。上手になったら背負って旅に出ます。やはり和装でしょうか。最高に快適な寝具でこころゆくまで寝たいです。目が覚めても布団から出ないで快適さを楽しみたいです。1週間ぐらい楽しみたいです。横には忙しくて読めずにいる本と買ったまま放置されているビデオとDVDをスタンバイです。寝具のカバーは白がいいです。ああ、入院すればいいのか。死んでしまいたいとは思いませんが、死んでしまっても、まあ、いいかと思っています。見られると恥ずかしいものがたくさんあるので整理をしておこうと思います。そういえば今日、車をぶつけそうになりました。いつもはわかっていて自ら賭けに出たり、ぶつかっていったりするのですが、今日は全然視界に入っていませんでした。まずいかもしれません。気をつけようと思ったので、多分まだ生きていたいみたいです。遊びに行きたいです。
Mar 8, 2005
コメント(4)
今日も、カンフーの練習がありました。(私はしないけど)明日もあります。(私もするんです)今日は、その練習に若い女性が一人、体験に来ました。で、思ったのですが、先生ったら「私に説明するときより丁寧じゃん!」「口調、優し気やん!」ひどい!ずるい!私にも優しくしろ!気のせいか…?いや、男性が来たときにも思った…。いつのまにか営業的な態度を身につけたのか…?私には営業してないのか…?(そりゃあもう、多少冷たくしたって辞めそうに無いですしね…)みんな平等にソフトに接してほしいって話です。もう嫌がらせしないからさ…(たまにしか)。
Mar 7, 2005
コメント(1)
急に、仕事が忙しくなって来た。一つ依頼を引き受けたと思ったら、次を思い付き、それがあがらないうちにまた次の依頼が。この不景気にありがたいことです。だがしかし、何かがおかしい。なんで急に…。双子座絶好調!とかいう今年の占いが当たってしまうのか…?宝くじでも買うか?今なら当たるかも…。===========================================================先日の息子君の米研ぎ話、あれは血でございました…。昨日、父君がご飯を炊いてくれたのですが、「古米とは思えない炊き上がり!」とほざいた後に「うまいだろ?!、うまいよな!」「新米じゃない時はあんまり力を入れて研いでは…」「水加減が…」などと、うんちくとも言えないようなどうでもいい説明を延々と…。もうジマンゲ出まくりでした。邪魔くさい。で、何かやった後に(特にうまくいったら)褒めてほしい遺伝子が入ってるらしいです。何かやったら、の「何か」の部分についてはご想像にお任せします…。
Mar 6, 2005
コメント(3)
私の人生は、(少なくともここ10年は)シャレといたずらと罪のないウソに満ちているんです(それが全てではないのですが…)。私は嘘つきです。腹黒です。『ここでこう言っとけば丸く収まるんでしょ?』『こういう風に言ってもらえればイイ気持ちになるんでしょ?』という気配を察すれば心にもないことを言い放題です。言うだけならタダ!それで人間関係うまく行くなら安いもんです…。私の口にすることを信用してはいけません。特に文章はいけません。(だからと言ってM先生への愛の告白がウソだと言う訳ではありません。)私の口から出て来る言霊は欺瞞に満ちているのです…。
Feb 28, 2005
コメント(3)
待ちに待った日がやってきました。今日は大安です。だから、思いきって告白します。 私は先生のことが好きです。 練習のときの『じゃあ、始めましょうか?』の声、いつも爽やかで、聞いているだけで胸が高鳴ります。はつらつとした指導や私たちスタッフへのきめ細かい心配り……。私はいつも、先生の存在を頼りにカンフーに励んでいるといってもよいほどです。 突然でびっくりされたかもしれませんが、チャンスは今日しかないと思って勇気をふるって書きました。バレンタインにあげたチョコレートもお誕生日にあげたお酒も決して義理などではありません。好意の表現です。 先生からのお返事、いつまででも待ち続けています。うれしい返事だとよいのですが、正直ちょっぴり不安です。=======================================================郵政公社「レターナビ」を参考にさせていただきました。
Feb 25, 2005
コメント(7)
予定通り打ち合わせが出来たのですが、先に到着していたO田さんから携帯に電話があり、「何着て来ます?髪型は?どんな感じ?」やっぱ、出会い系じゃん…。私の方はあえて聞かずに『ビジネスバッグらしきものを持っていて一人でいる男の人』という目標で探させていただきました。そんな混んでる店でも無いし。これぞと思う人をすぐに発見。結果からいくと、予想通りの方でした…。はずしたのは年齢位。う~ん、もうちょっと若いと思っていたのだが…。和やかに打ち合わせも済み(値段的に結構無理を言ったような気もするが)、無駄話に付き合わせ、二人で「全く仕事しないでぼんやりする日が週に1日位欲しいよね~」ということで意見が一致しました。やっぱりいい人だ、O田さん。次の打ち合わせが楽しみです…。こんな人ばっかりだと働くの楽しいのにねえ…。
Feb 24, 2005
コメント(0)
以前、お仕事をたくさんくれた人に、ご縁があってか、私が強引なのか、今度はお仕事をしてもらうことになりました。日付けが変わったので、もう今日、その人と打ち合わせをするのですが、なんと初対面。電話もFAXも郵便でもやりとりをしたことがあるのですが、今の今まで顔を見たことがないのです。「普通のおじさんですよ」と言っていたのですが、期待大。(勝手に)電話の声の感じは悪くない。字も読みやすくてきれい。そのうえ、貧乏な私にお金になるお仕事を随分たくさん(多分、優先的に)まわしてくれた人です。さらに、驚いたことに久しく依頼の無かった会社から会う約束をしたとたんに仕事が来た!すごい!福の神か?!私のお仕事の神様か?!ああ、ドキドキです。(迷惑?期待し過ぎ?)気分はもう、軽い出会い系です。恋かもしれません。ばかです…。でも、楽しみなんです。早く会いたいです、O田さん。=======================================================明日、続報を書いちゃうかもしれません。このネタに触れていなかったら…。大人ならどういうことかわかりますよね…。
Feb 23, 2005
コメント(0)
どうして世の中、言ってはいけないことを何も考えずに言ってしまったり、人の話を聞かずに自分の言いたいことばかり口から垂れ流す人ばかりなのでしょう。相手の話を聞く!聞いたことに答える!会話の基本です。相手の話を聞く!ある程度相手の心情を推し量って返事をする!会話の発展編です。相手の話を聞く!聞いたことから連想・派生した事柄について内容に齟齬が無いようにコメントする!会話の応用編です。他人の話を聞け!自分の話を聞いてほしければわかるように話せ!何でもいいから口から単語を吐き出し続けるだけならピーコちゃんにもキューちゃんにも出来る!成り立たない会話なら鳥相手の方が可愛いんじゃ!くちょぉ~。
Feb 22, 2005
コメント(1)
今日はいきなりだまし討ちに合いました。私、不本意ながら、県の武術太極拳交流大会に出るらしいです。『陳式太極拳』。かっこい~。百万歩譲って出るのはいいとして、申し込む前に確認してほしかった…。私の気持ちを…。「もう、名簿に名前載せちゃったもんね~」ってうのはどうよ!?大人なんだからさ…。出場料とか、表演服のお金とか、心づもりとか、精神的にも経済的にもいろいろいるんだからさ…。あたちの愛するセンセイまで抱き込んじゃってさ…。ずるくね?さすがに今回はちょっと怒りました…。あんまり追い詰めると逃亡するよ…。ほんとだよ…。若い男前と手に手をとってさ…。(←願望)
Feb 17, 2005
コメント(1)
昨日は節分だったようですね。豆、撒きました?恵方巻、食べました?私、何にもしませんでした…。恵方巻との出会いはさかのぼること8年前。当時は大阪、東住吉区に住んでおりました。大阪に住んで初めての節分の日、彼に「ご飯作るの、遅くなっちゃったから帰りにお寿司でも買って来てよ。一応節分だし」と頼んだところ、彼はちょっと興奮気味で家に帰って来るなり「寿司屋の椅子が全部カウンターと違う方に向けてあった。」「天井にメッカの方向を示す矢印みたいな紙が貼ってあった」「サラリーマン風の男の人が黙ってカウンター席に座ったら注文しなくても太巻きが出て来て何も言わずにノンストップで一本食べきったと思ったら店を出ていった」と次々と理解できないことをしゃべりまくりました。「なにそれ。どっかの宗教団体がそこの店借り切ってんじゃ無いの?」「だって、普通に寿司折り作ってくれたし、誰も居なかったもん」「何で店の人に聞いて来ないの」「本当に太巻きはいらないのかって何回も聞かれたから、そんなこと聞ける雰囲気じゃ無かった」いやもう、不思議で不思議で。次の日、会社の人に教えてもらったところ、大阪には「節分に恵方を向いて無言のまま切ってない太巻きを一本食べる」という風習があることを教えてもらいました。本当は包丁で切るだけでなく、あからさまに食いちぎる(食べてる途中で口から離す)のも反則だそうです。良い縁が切れてしまうんだそうだ。大阪ではものすご~くポピュラーな行事らしいのですが、神戸の人や京都の人は「食べないことはないけど、あれ大阪だけでしょ?」と結構冷めた反応。なんでそんなにピンポイントな風習が…?その後、調べた結果、大阪のお金を持っているおじさん(商人?)が花街や新地(おねえさんのいっぱいいる所)で新年(旧暦)のごあいさつを受けるときに「今年もご贔屓に」と持たされるお土産ともてなし料理がが太巻き(さして太くない)でそれを「噛んだら、痛いがな」とか言いながらおねえさんに食べさせたのがきっかけらしい。広がったのは景気のいい人の真似をしてみたいのが人情ってこと?だからさ、太巻きって要するにアレでしょ、アレ…。男根。色々理由つけたって長いものってみんなそんなんばっかりやん。しかも、歴史も浅いやん。ご利益怪しいやん。別にもう子宝に恵まれなくてもいいもんさ。ほ~ら、来年から食べたくなくなったでしょ…?私はよっぽどのことが無い限り、一本そのままは食べませんよ。切ります!もともと太巻き、あんまり好きじゃないですし…。
Feb 4, 2005
コメント(3)
知り合いに子どもの頃の思い出の話になると必ず悲しい話をする人がいます。もしかしたら、一般的には「大変でしたねえ」で済んでしまう話で、その人にしてみたらサービスで話してくれているのかもしれません。だが、しか~し!その内容が、自分の子供時代の悲しい体験と近いものが多く、聞いているときには笑ってやり過ごすのだが、後で一人になるととても、とてもとても悲しくなる…。せっかく大人になり、好き勝手が出来るようになったので、出来る限り子どもの頃のことは思い出したくない(もちろん楽しいこともあったけれども)のに、なぜ聞かせる…。私が空しいような、切ないような、満たされない気持ちになって「この人どうして欲しいんだろう…」とすご~く困ってるのをお前は知っているか!本人には言えないので、ここで「王様の耳はロバの耳」ごっこをしてみました。やりきれないんですよ、実際…。=======================================================ここからは18禁で息子(小2)はご飯を炊いてくれます。ヘッポコなのでたまに失敗します。(ぎりぎり食べられる程度に)先日、とてもおいしく炊けていた日がありました。私が食べる前に彼は自分の炊いたご飯を食べていたので、多分「今日はうまくいったな」と本人も思っていたのだと思います。で、以下の会話です。「ねえねえ、○○さん(名前で呼ばれてる)今日のご飯どうだった?」「おいしかったよ」「僕ってさあ、ご飯炊くの、うまい?」「うん、すごく上手だよねえ」(否定したらもうやってくれないかもしれない)「水加減はどう?柔らかさはあれぐらいが好き?」「よかったよ~。とってもおいしかったよ~」ワタクシ、思いましたの。家の息子さんたら、大人になったら絶対にお相手に向かって「俺どうだった?」「気持ち良かった?」「サイズは合う?」などとほざく『ばか男』になる気がするのです。日頃から『息子ジゴロ化計画』を推進している私ですが、(頭も人当たりも見た目も良く、女性がお金を払っても腹が立たない青年に育てたいというだけで、ヒモになれとか男が勘定を払わなくていいとか言っている訳では決して、ない)そこは、どうです?何も言わない方がいいんじゃないですか?我が息子、まだまだ修行が足りないな…。
Feb 3, 2005
コメント(2)
最近、レンタルビデオ屋に行っても、CD屋に行っても、韓国が幅を利かせ過ぎです。アジアンハリウッドと言ったら、香港でしょ、香港!それでもついつい『冬のソナタ』をはじめとしていくつか韓国作品を見てしまいましたが「どれ見ても一緒じゃん」テレビドラマはまず間違いなく主人公が[交通事故]か[かなりの重病]に。それも1度では済まない。そしていかにも悲恋、すれ違い、と見せかけてラスト5分以内にハッピーエンド。ちょっと重い内容の映画のテーマは[南北の壁]。娯楽ものはどこかのヒット映画の[焼き直し]。そして、ちょこっとアメリカ風味。(宗教的に思想が近いのか?)もう、お腹いっぱいです…。(好きな人、ごめんなさい)このまま韓流ブームが続くと借りるソフトがお店に無くなってしまう…。いちいち買う訳には行かない…。ただでさえ訳のわからないビデオやDVDが家に転がっていて家族の不興を買っているのに…。全国のビデオやさんお願いです、アジア映画のコーナーの韓国ものを減らしてください…。もしくはさらに拡大してまんべんなくいろんな国の作品を置いてください…。私の近ごろの不満と欲望でございます。私のオススメ!『ゴッド・ギャンブラー』チョウ・ユンファ(『アンナと王様』の王様ね)主演ちょっと残酷シーンもありますが、きっとあなたもチョウ・ユンファのファンに。そしてチョコ好きに。バレンタインも近いですし…。やっぱりヨン様よりユン様でしょ。
Jan 31, 2005
コメント(0)
年末にほとんど働かなかったので、早々に届いてしまった契約先の会社からの収入明細を見てびっくり。少ない…。少なすぎる…。確定申告に出そうか出すまいか悩む位、少ない…。戻ってくる金額を考えると書類を作る手間が…。それでも多分、出すんだけどさ。昨日、半ば嫌がらせのようなおもしろFAXを友人からいただき(というか送りつけられ)「こいつ、働かせたれ!」と思って考えたら、良い仕事を思い付きました。まだ、具体化するかどうかわからないけど…。捕らぬ狸の…。でも、これを読んでいるであろうAさん、どうもありがとう。趣味と実益が合致しそうです。これを機に世界へ羽ばたく!のは夢見過ぎか…。
Jan 30, 2005
コメント(4)
カンフーの教室(サークル?)を立ち上げてそろそろ2か月。年度末も近づいて、もうすぐ来年度の年会費やスポーツ保険料を集金しなければならないし、片方の教室はコーチに払う謝礼があまりにも少ないうえに会場費もかかるので月会費もちょっと位は値上げしないと今後立ち行かなくなりそうな雲行き。お金を集めるのって、やだね。安くすむように人を集めればいいのかもしれないが、あまりいい加減な人に来られても困るし、第一そんなに人は集まらない。(宣伝不足か?)始めるときにもあれだけ困ったのに…。行き掛り上、「長拳」と「陳式太極拳」を始めてしまったが本当にいいのか?私。元来、逃避願望のあるタイプなのでそろそろどこかへ行ってしまいたいのが正直なところ。しかし、今放り出してしまったら会場すら借りられなくて困るんだろうな。頑張って遠くから来てくれてる人もいるし、コーチも意志に反して子どもたちの面倒を見てくれているみたいだし…。責任のある仕事ってのも、やだね…。資格を取りたいとか、人に自慢したいとかで始めた訳ではないので、本当ならそろそろ元締は誰かに譲ってダウンモードな日はお休み出来るようにしたいなあ。これがお給料の出る仕事だったら…。やっぱり我慢できないかなあ…。2月には合宿にも参加するし、私はいったい何を目指してるんだ?別に健康が目的ではないはずだ…。強くはなりたいが、別にこの先命を懸けて素手で闘うことは無いだろう…。女の子?だし。なんだか、達成感が無い…。これが出来るようになった!とか、前よりうまくなった!とかいう、実感がわかない…。「がんばろう」と思っても自分では柔軟くらいしか、出来ない…。焦れったい…。師匠につかなければ何も出来ない…。これが中国武術の奥深さなのか…?一子相伝みたいな…?課題をくれ…。「次の回まで毎日これだけは何度も練習して成果を見せろ!」みたいな…。このまま、毎回とりあえず行って、あたって、砕け続けるのは厳しいです…。自分の進歩の無さに心が病んでいく…。気が小さいからね…。
Jan 27, 2005
コメント(2)
ついに、禁断の扉を開けてしまいました…。ちょっと暇だったからって…。ちょうどTUTAYAが1本200円レンタルの日だったからって…。「冬のソナタ」一気鑑賞…。ばかか…。面白いです。これほどまでとは…。冷静に見ているつもりが、5分に1回は笑いが込み上げて来ます。で、15分に1回は爆笑ね。いやあもう、ぺ・ヨンジュンさんかっこよすぎてもう…。言葉に出来ません。あんな中学生(しかも昔の!)くらい純情な恋愛モラルの持ち主で5歳児くらい自分の感情が垂れ流しの人がいたら大変です。私だったらじれったくって付き合ってられません。何度早送りをしようと思ったことか…。ソコを我慢してじっくり見るのがやはり…。知り合いに(主婦)『クリスマスにだんなさんにムリヤリポラリスネックレスをプレゼントしてもらった』方がいるようなのですが、やっぱり雪玉に仕込んでもらったのでしょうか?あれ、持ってて嬉しいんでしょうか?私には永遠の疑問です。
Jan 25, 2005
コメント(2)
こたつで寝てばかりいる毎日ですが、カンフーだけは行かない訳にはいかないようで(私が行かないと会場の鍵がもらえないから)今日も夕方からごそごそと練習に行って来ました。 いまひとつやる気が出ないので(陳式太極拳が嫌いとか、先生が嫌とか、練習が楽しくないとか、そういうことでなく)練習中、みるみるダウンモードに。 しかもそんな気分のときに限って先生は「自己満足の世界だから、周りを気にしないで」という。もともと気を使うタイプなんだよ、私は。ああ周りを気にするさ。だって出来ないんだもんさ。でも、家で誰も居ないときに自分でやってみたっておんなじあやしい目線とぎこちない動きさ。精神的に弱いさ。人前に出るのは嫌いだよ。子どもの頃から何か習う度に同じこと言われてるさ。くちょお。自己陶酔。自己満足。自己暗示。私の今年の三大テーマね。
Jan 18, 2005
コメント(3)
考えてみればいつものことなのですが、こたつで寝てばかりいます。 寒いのでこたつで書類の整理をしていたはずなのですが、気が付くと寝ています。本を読んでいたはずなのに寝ています。お腹がすいたのでご飯を作ろうと思っていたはずなのに、寝ています。ベッドに入る前にちょっとあったまろうと思っただけなのに、朝まで寝ています。さすがに熟睡は出来ないので気が付くと昼寝しています。いくらなんでも、寝過ぎです。しかし、こんなに寝ているのにまだ眠い気がします。今もちょっとあっためればすぐ寝ると思われます。悪い病気なのでしょうか。ホルモン異常とか?眠り病?とか?もしかしたら、私は眠り姫で春が来る頃に王子様が起こしに来てくれるのかもしれません。冬眠する動物の遺伝子を持って生まれて来たのかもしれません。もしくはまだ新生児なのかもしれません(ちょくちょくお腹も減りますし)。 単なる正月ぼけと思われます。人が一生の内にとる睡眠時間はどの人も大して変わらないそうですから、今たくさん寝ておくときっと長生き出来るのでしょう。そうでなければこの先の人生で寝ずに働ける時期があるのでしょう。 そう思いながらこれから、こたつで映画を見ながら『気が付くと睡眠』に入ろうと思います。
Jan 14, 2005
コメント(1)
冬休みもほとんど終わってしまった…。明日からはもう少し早く起きなければ…。冬休みに入るなり、子どもたちが「おじいちゃんとおばあちゃんのところに泊まりに行く!」と宣言し、運良くOKが出たので年末は楽だった…。雪の中、子どもたちを送って行き、ちょうど探しているビデオがあったのでアジアンムービーを求めて中野ブロードウェイへ。う~ん、中野はまんがだったか…。前に、中国系のVCDを扱っている小さいお店があったような気がするのだが…。閉めちゃったのか?年末だから?仕方がないので新大久保へ移動。新大久保ってこんなにコリアンな町でしたっけ?もっと中国とかタイとかアジアンごちゃまぜな感じだったような…。どこを向いてもペさんが微笑んでる!これが冬ソナ効果というものなのか?なんか女の人多いし…。結局、目的のブツは見つからず、全然関係ないビデオを買い込み(ああ、また…)ケジャンを食べて帰って来ました。おいしかった。またこっそり読んでるあなた!今度一緒に行きましょうね。飲めるし。大掃除をするぞー!と思っていたのも結局ちゃんと掃除したのは水周りのみ。しかも風呂はもう元通りカビっぽくなってる…。なんとなく片付けておせちの用意もせず「アフガニスタン料理が食べたい…」と呟きながら紅白を見て(ここにも冬ソナ!だんだん見たいような気がして来た)家の隣の神社へ初詣に行き、しかしおみくじはなぜか今年に限って無く、おじさんに甘酒をもらって帰って寝た。あとは毎日気持ち良く寝坊して夜更かししてぐだぐだだから腰が痛くなって、腰がいたいので(それを理由に)さらにだらだら過ごして今日を迎える。社会生活に復帰するには、リハビリが必要…。
Jan 5, 2005
コメント(0)
全84件 (84件中 1-50件目)