PR
Keyword Search
Calendar
Comments

昨日焼きましたぁ 黒蜜たっぷりくるみパン
お友達の ととろっちちゃん が焼いていたのを見て
どぉしても作りたくなって 黒蜜買いに走ったわよ~~
レシピの1.5倍量で生地を仕込んで 分割は11個にしてみましたぁ
隣の姪っ子達がご近所からメダカをたくさんもらったというので
そのお宅とひいのお友達にちょいと嫁入りさせましたぁ
手元に残った子を食べてみたらば!
黒蜜のあまい風味がほんのり香り くるみのコリコリ食感もよく
とってもおいしいパンでございましたわ
黒蜜をかなり投入するので食べるまで甘すぎないのかなぁとちょっとビビッていたのですが
なんのその!さすがの配合♪
これはリピ決定だわね
画像いいのが全然撮れなかったけれど。。。
昨晩ひいは地元のイタリア料理屋さん イルモンドピッコロ にお友達と行ってきましたの
「チーズはじめの一歩!チーズってこんなに面白い」
はいチーズの会に参加してきたのです
群馬県高崎市のチーズ屋さん モンテドラーゴ 山本清喜さんのお話を聞きながら
ワインとパンとチーズそしてチーズを使ったお料理のマリアージュな夜
めっちゃ楽しかったわぁ
なかなか一時にいろんな種類のチーズを食べるのって難しいから
テンションアップアップだったひい
チーズのラインナップは
ブリヤ・サヴァラン (フレッシュタイプ) まるでケーキのようなチーズ
ブリナータ (羊乳 白カビソフトタイプ) 食べるのお初 クセがないよ
セル・シュール・シェール (山羊乳 灰かぶりシェーブルタイプ) う~んなかなか手強いぞ
コンテ・ド・モンターニュ (ハードタイプ) 大好きなチーズ アミノ酸ジャリジャリ最高♪
エポワス (ウォッシュタイプ) これも大好き 熟成進んでいたのでトロトロで美味しかったぁ
フルム・ダンベール (青カビタイプ) カビのピリッと感もまろやかでナイスな状態
画像2番目はなかなか自ら購入にまでは至らないシェーブル
大き目のカットと小さ目のカットでは熟成度が違うのわかるかな
外側半透明の部分が大きくなってるのが熟成が進んでるもの
食感もだいぶ違い ひいは熟成を進めたものの方が好きだな
画像3番目はエポワスの箱 ベルトー社のものですね
ワインのラベルと一緒でいろんな情報が盛り込まれていて楽しいね
全部解読できるわけじゃないけど^^;
そして画像4番目はミネストローネ スープをいっぱい吸っていてめっちゃ美味しかったな
お話をしてくださった山本さんもお店のマダムも
チーズのプロフェッショナル
面白いお話たくさん聞けて良かったわぁ
お二人曰く
とにかくいろいろな種類のチーズを食べてみること
自分が美味しいと思うチーズがきっと見つかるはず
ひいもまだまだ食べたことないチーズがたっくさんあるある
またまた楽しみができたな
やっぱりチーズはうれしいたのしいだいすき~~~~~~~♪
マダムが次回はイタリア中部地方のチーズを集めた会をしたいと言っていたぁ
是非そちらも参加したいな
シェフはシチリアに視察旅行中だった今回 帰り際マダムから
シェフがひいと同じ中学出身だったことを聞く まぁ遥か後輩君だろけどね
久しぶりにパン焼きできました 2012.02.18 コメント(5)
ホシノさんでグラハム山ちゃん 2012.01.17 コメント(10)