全28件 (28件中 1-28件目)
1
車でも戦車でもエッチングパーツは結構使いづらい、使えないものが混じっています。今回の場合だとルームミラーは普通にプラにメッキしたもののほうがいいと思う。しかもグリルとミラーは枠と中身が別々で接着しないといけないのだが、これが難しい。
Mar 10, 2006
コメント(0)
2006年最初の更新だからあけましておめでとうと書こうと思ったけどもう20日だ…残りの作業は外装パーツだけ。写真はアルファのシンボルの盾のパーツです。本当はアルミのプレスで出来ているので実物はペラペラです。…と今は亡きプチガラージュの特集で知ったので例に倣って裏側を削り、厚みを減らしてやります。
Jan 20, 2006
コメント(0)
ボディもシャーシも塗り終えたので残りは細部だけです。今回はメタルック張りです。早く新しいメタルックを使いたいけど、古いやつは中々減りません。
Dec 27, 2005
コメント(0)
ずいぶん長いこと放置していたなぁ・・・でもその間にいくつか完成させました。このアルファロメオも実はもう完成したりしている。写真は色々あったけど研ぎ出しまで済んだ状態。画像だとそれなりに綺麗に見えるが実際は結構キズだらけ。でも白色はキズが目立たないからいいよね。
Dec 22, 2005
コメント(0)
Z-tuneはかなりのパーツがカーボンを使っているみたいです。箱絵でもバンパー下部はしっかりと縞々模様が描かれているのでカーボンデカールを張ってみました。中々真っ直ぐ貼れないのでやっぱり下地を黒く塗ったほうが良かったかも。
Sep 13, 2005
コメント(0)
暫く日記を書いていませんでしたがプラモはしっかり作っていました。写真はGTA1300のインパネです。本当はウッドパネルだけどめんどくさいのでつや消し黒で。
Aug 25, 2005
コメント(0)
今日はオークションで買ったプラモデルが家に届きました。レベルの1/24トライアンフTR8タルガトップです。もう30年ぐらい前のキットでスナップフィット仕様なんですがパーツが30個もなく、もう玩具と模型の間みたいなキットです。これを弄るのは大変そうだなぁ。モノグラムからも出てるみたいだけど手に入らないかな?
Jul 23, 2005
コメント(0)
今日は噂のボトムズ・アクティックギアを買いに行きました。それなりに売れているみたいで普通のタコは私は買ったものが最後でした。割り切った構造で同社1/24のギミックがかなり再現されています。敷いてあるのはトイザらスでもらえるペーパークラフトです。となりいるのは同スケールのタミヤ製タイガーです。これを見るとATは88でイチコロですね。
Jul 18, 2005
コメント(0)
オッデセイのボディだがウレタンクリアーを吹き、ペーパーで均してから傷を埋めるためにラッカークリアーを吹いたら、クリアーの溜まったところに蜘蛛の巣のような白い模様が出来た。ペーパーで均せば消えると思ったがどうやらこの模様は下地の白まで届いている。ラッカーがウレタン下地を通り越して影響するとは思わなかった。シンナーで落とそうとしたがウレタンがあるので全然効かない。しょうがないのでパーツを請求することにしました。今回はボディはそんなに弄ってないので直ぐに作り直せることが不幸中の幸いか。
Jul 16, 2005
コメント(0)
帰りにジョーシンへ行ったら1/100のデスティニーガンダムが売っていました。他にもタスカの悪役1号やフジミの575があり、全部欲しかったけどお金も無いので初回限定でしかも3割引だったガンダムを買いました。今回は写真のようなオマケが付いてました。確かシードの初期は無塗装の人形でデスティニーになってからは紙の書割に替わったと思います。こんなの付ける位ならネームプレートの方が需要があると思うのだけど。
Jul 15, 2005
コメント(0)
タミヤのプラモデルばかり作っていると気が付かないけど、シャープさは他社とは比べ物にならないね。ボディは新規でフロント周りは複雑なためか別パーツだがパーツの合いは正にドンピシャ!下手に塗装すると逆に合わないくらいだ。アオシマと比べると形状にも各社特徴が出ているのだが、比べるのは完成後にしようと思う。いつ完成するかわからないけど・・・
Jul 14, 2005
コメント(0)
カーモデルで最も気になる部分はやはりボディだろう。アオシマの場合はバリエーションのためボンネット、前後バンパー、サイドステップなどが細かく分割されている。ただ分割されているだけならいいが、バリや歪みが多いのでその処理にてこずる。このキットも後ろのバンパーがパックリ開いている・・・
Jul 13, 2005
コメント(0)
プラモデルの話ではないですが、ホンダの高級スポーツカーNSXが今年の12月で生産を中止するそうです。スーパーカーとまでは言わないにしても日本で特別な存在の車ではないでしょうか?今の月の生産台数とかはやはり1~2台ぐらいかな。後継モデルに期待したいです。プラモデルでは現行モデルがフジミが、前モデルがタミヤから発売されていますね。今は亡きロッソからは1/12?の豪華もありました。タミヤはともかくフジミのヤツはイマイチだけど。フジミは引退記念に是非R-GTをキット化して欲しいです。レジンのポン付けでもいいから。
Jul 12, 2005
コメント(0)
写真はタミヤの追加パーツだ。他にもボディは新規となる。追加パーツはアオシマと似たような感じで、下の丸いパーツはマフラーエンドになる。ホイールの後ろに隠れて見えないが車高調ダイヤルもパーツ化されている。アオシマに対してのアドバンテージはステアリングが追加されている点だろうか。ところで追加されたブレーキを見てみると、なんと普通のブレーキではないか!と思ったら別売のエッチングでまともになるみたい。エッチングパーツを出すのはいいが肝心のプラモの手を抜くのは如何なものか?
Jul 10, 2005
コメント(0)
写真はアオシマの追加されたパーツだ。アオシマは以前にもニスモ仕様を発売していたのでボディもリアの小さなオバフェンとフロントエアロだけだ。その他の追加パーツはブレーキとインタークーラーになる。明日はタミヤの場合を紹介しようと思う。
Jul 9, 2005
コメント(0)
グフも基本塗装は休みに仕上げてあるので今日は塗り残しや細かいところを筆塗りしてからデカールを貼りました。デカールは別売のガンダムデカールで、MGガンダム、ボールver.Kaを使いました。このデカール丈夫でとても貼りやすかったです。デカールを貼りながら昔はガンプラにもデカールが付いていたことを思い出しました。
Jul 5, 2005
コメント(0)
最近バイパーSRT-10を買ったので放置プレイ中だったRT-10をぼちぼち作ることにしました。作るに当たっておもちゃくさいメッキを落とすことに。レベルのメッキは落ちにくい噂を聞いたのでまずシンナーで拭いてからキッチンハイターに漬けました。今回なぜか薄めて使ったので中々落ちませんでした。
Jul 4, 2005
コメント(0)
タミヤから珍しくチューニングカーのプラモデルが発売されました。R34GT-R Z-tuneです。それを知ったアオシマがチューニングカーはオレがやっていたのにとばかりに同車種がなんとタミヤより先に発売されました。メーカー競作は珍しいので今回は是非作り比べてみようと思います。
Jul 3, 2005
コメント(0)
土曜なんでオデッセイの内装でも塗装しようと思ったのですが、どうもシートの薄さが気になったので一番最後のシートだけプラ板で塞ぎました。あとヘッドレストにもパテを盛りました。このあと軍艦色を塗ったのですが、この色隠ぺい力が強いですね。下地を作る必要はなかったなぁ。
Jul 2, 2005
コメント(0)
ジュニアの色は元の成型色が白だったので白色に塗ることにしました。成型色が赤とかだと染上がりが怖くて中々白は塗れないからね。塗料はモデラーズのベースホワイトです。クレオスより真っ白にしてくれます。それでも時間を空けて3回くらい塗る重りました。
Jun 26, 2005
コメント(0)
タイトルどうり暑いです。シンナーがぬるかったです。別に飲んだわけではないですが。暑い中なんとかグフの塗装をココまでしました。まだマスキングの都合で塗れていない部分もあります。そういえば今日のデスティニーで青グフが出てきましたね。
Jun 25, 2005
コメント(0)
今週はヤスリがけばかりで特に書くことがありません。ヤスリがけは面倒な作業ですが模型製作の大部分を占める重要なことです。そんな中ジュニアのサフがけが終わりました。まだ顔周りがよたっているところがあるが、拘ると先に進めないのでそのまま行きます。あとHPを作ってみました。完成したものはコッチに載せていこうと思う。
Jun 23, 2005
コメント(0)
天気が良かったのでオデッセイの塗装をしました。色はナイトパープルマイカです。この色ほとんど黒色で光が当たると少し紫に見える感じです。特に中研ぎをしてないし缶スプレーなので梨地になってますね。
Jun 19, 2005
コメント(0)
今日はHGUCアッシマーを買ってきました。MS時のプロポーションは細めで、変形時の手首の収納も再現されています。可動はかなりABSを頼っていますね。それにしてもボールやアッガイがMGになったりといい時代になりました。
Jun 18, 2005
コメント(0)
突然ですが旧グンゼのアルファロメオGTA1300ジュニアの表面処理が終わりました。このキットバリエーションの為フロント周りやドアの一部が別パーツだったり、モールドがクソあまいので彫りなおしたときにはみ出したりで結構てこずりました。アッ、ドアノブの穴を空けるのを忘れてた。
Jun 15, 2005
コメント(0)
早速昨日買ったスコタコを仮組みしてみました。昔のものとは思えないほどディテールもスタイルもいいですね。腕が長い気もするけど設定画も似たような感じだし。上腕が長いこともあるけど、上腕がそのまま肘関節デザインが原因だと思う。
Jun 13, 2005
コメント(0)
今日は模型店でウェーブのボトムズ再販とレベルのダッヂバイパーSRT-10を購入。ウェーブは1/35も再販して欲しいな。現在ホビージャパンのラビドリードッグの購入を悩んでマス。バイパーはパーツを見る限りでは期待できそう。パーツは細かく袋詰されていて、クリアパーツも綺麗に抜けている。タイヤは金属ピンで留めるタイプでディスクも再現されているし。製作(放置)中のRT-10と比べると格段の進化が見られます。でも実車はRT-10の方がカッコイイ。
Jun 11, 2005
コメント(0)
今日から模型の製作記を書くことにしました。今作っているのはアオシマの1/24オッデセイです。パーティングラインを消して、サイドミラーに真鍮線を取り付けました。
Jun 6, 2005
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1