いぬも歩けば・・・・・

いぬも歩けば・・・・・

2012/06/26
XML
カテゴリ: 旅のつれづれ
夫の実家での なにやかやを終えて 我が家へ帰ってきました

もう~ 半月ほど 前のことになりましたが・・・・・・・


帰ってきてからは 少しづつ 少しづつ 日常を取り戻しています

ブログは 日常じゃ無かったのか 取り戻すのが 遅くなりました



これまで 帰省するのは ほとんど お盆とお正月

もう~何度となく 四国へは行きましたが 観光という意味では 初心者です


週末に お寺さんのお参りがある以外は 特に用事もないし

この機会を 逃すワタシでは ありません




【高松】や【坂出】や【丸亀】の有名店で 『うどん』を食べたあと


ついでに 観光も


1205 099

丸亀城  丸亀藩初代藩主 京極高和(浅井三姉妹『初』の義理の孫)

1205 105

    京極家は 近江源氏なので ワタシとしては 親近感がわきます


お城から 海辺の方へ向かうと 

1205 128

中津万象園  があります

1205 126

    中心に びわ湖を象った池を置き 近江八景をなぞらえた庭園です




小豆島へも 行きました~

1205 079

1205 084

    【二十四の瞳】で有名な 岬の分教場や 映画村

1205 059

    約2000本の木が 植えられている  オリーブ園


そして 恋人の聖地 と言われている

1205 051

天使の散歩道(エンジェルロード)

干潮時の 前後2時間だけ コチラの浜から アチラの島へ つながる道

ここを 恋人どうしで歩くと 結ばれる らしい~

ワタシは今更 誰かと結ばれても困るので 眺めるだけにしておきました



実家の隣町にある  讃州井筒屋敷  にも行って来ました

1205 138

    江戸時代に 酒と醤油醸造で栄えた 豪商屋敷が改修されて

    今は 当時の面影を残した 観光施設になっています

周辺には

1205 146

    古い家並みが 残されています


実家のスグ近くにあるのに ワタシはともかく 夫も 訪れるのは初めてです

お雛さまの季節には それぞれのお家が 雛人形を飾って華やかになるそうです




実家の 近くの浜辺には

1205 134

浜昼顔  の群生地があります

1205 133

こんなふうに じっくりと この浜で咲く 浜昼顔を見たのは初めてです

今までは 咲いてることにも 気づいてなかったかも。。。



これも じーちゃんの プレゼントかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/06/26 10:06:37 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: