Wordbook of Kurumimochi               くるみもちの単語帳

Wordbook of Kurumimochi               くるみもちの単語帳

August 10, 2004
XML
テーマ: 趣味の英語(409)
カテゴリ: 西国札所
西国札所シリーズ第二弾です。


この春から母を連れて、御朱印集めをしています。御朱印というのは札所で参拝時に押してもらう朱印のことで、もともとは写経(観音霊場だから、観音経がベストだと思うけど、般若心経でもOKのはず)を納めた証だそうです。一度は納経してみたいと思っていますが、未だに写経の機会がありません。
西国三十三ヶ所用の御朱印帳というのが用意されていて、満願すると、亡くなった時の枕になるそうな。

石山寺多宝塔(国宝)
さて今回は石山寺。12番の岩間寺の近く、紫式部ゆかりの有名なお寺です。京の都から近く、宮廷人の参詣は風光明媚な名勝の遊覧(つまリクリエーション)も兼ねていたらしい。紫式部は源氏物語の執筆に当って、この寺に参籠したといわれるし、「蜻蛉日記」「枕草子」「更級日記」にもこの寺の名前が出てくるそうです。松尾芭蕉も逗留したことがあるそうな。(岩間寺に続きこれは初耳、恥ずかしい!)
もっとも、私はこのお寺の開基が良弁僧正で東大寺建立に由来することが一番興味深かったけど。この辺が奈良県人?

さて英語の勉強
"recreation"
"re"(再び)+"creat"(ものを生み出す)+"tion"(名詞形成)

"re-creation"だと「改造、再形成」
"restructure"(再構築)を思い出させますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 13, 2004 08:04:18 AM
[西国札所] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: